【雑記】LOVA・WLW・チーム戦について
2015年4月6日 コラム今日のろぶスポ
たまには違う話題も書いておこうかなと思います。
今回は、今月末からβテストがある
LOVA
WLWの雑記
チーム戦について
【LOV3】ろぶスポ 4/6
http://hantcg.diarynote.jp/201504062044429997/
たまには違う話題も書いておこうかなと思います。
今回は、今月末からβテストがある
LOVA
WLWの雑記
チーム戦について
LOVA
ゲームジャンルは、WLW同様のMOBA。
◆種族毎のロール(役割)
人獣:通常の攻撃力、物理攻撃特化。つまり近接のアタッカー。
神族:HPが多く、DEFが高い。つまりタンク。
魔種:スキル攻撃力、中~遠距離攻撃特化。つまり中距離~得意のアタッカー。
海種:回復ほかサポートスキルが豊富。つまりヒーラーサポーター。
不死:テレポート、状態異常などのトリッキーな動きが出来る。奇襲・攻撃よりのサポーター?。
◆パラメーターの種類から解説
HP…体力
AP…いわゆるMP、スキルを使うために必要
ATK…通常攻撃の攻撃力
POW…スキルの攻撃力※βテストからは初期値0になった。
DEF…通常攻撃に対する防御力
RES…スキル攻撃に対する防御力
MS…移動速度
パッシブスキル…常時発動しているスキル
アクティブスキル…APを消費して使用できるスキル
前回まではPOWが個々に設定されていたのですが、今回からは全ての使い魔は0です。
それは何故かと言うと、POWが優れていた使い魔ばかり使用されてしまったという点です。
プレイヤー撃破でのマナ取得が優れていたため、如実に撃破特化に集中してしまいデッキロールの特色がなく全員がアタッカーみたいな感じになってしまったという問題。
つまりTCGでいうグッドスタッフ的なデッキと開発陣が強い事を知っていながら、わざと残していた精霊獣のシナジーデッキが大きくシェアされた。
長くなったけど、総じてデッキビルドの点で面白みがなくなってしまうということでPOWの初期値は0になった。
これによってスキル攻撃力を上げるにはパッシブスキルでPOWを上げるしかないので、それ用の使い魔を最低限入れなければならないという事になる。
また真化・超真化で出来るだけ使い魔毎の強さのベクトルを区別出来るようになったみたいです。
なのでデッキ毎に戦法が意識され総じて早い段階でマナをどうやって集めるのかなどの考えに繋がるのかなと思います。
・中立施設の重要性
占拠することでチーム全体へのマナボーナスが生まれるようになりこれの争奪戦がまず勃発するであろうと。
・ゲージの削り方
WLW同様プレイヤー撃破ではゲージは殆ど削れなくなっているので施設破壊が最も重要となる。
・視界
前回まではプレイヤーの視界が広く奇襲があんまり成功しないなどありましたが、今回からは視界がかなり狭くなっているとの事です。
その代わりミニオンに視界が付いたという事と、使い魔の設置のよる視界の取得の重要性が上がっているとの事。
・雑感
人気が出るゲームは、ゲームバランスが最低限取れていて、なんというか簡単じゃないっていう面白味があると個人的には思うけどLOVAに関しては前回までで、これは人気がそこまで出ないなと割と直ぐに感じましたw、どこの何の差でゲームの勝敗が決するのかが曖昧だなと。
だけれどβテストではかなりの変更が見られるので期待ですね。
来週の月曜日には公式ニコ生があるみたいです。
司会がなんとマフィア梶田さんで、ゲストたんたんPとか既に面白いw。
WLW
最早動画勢になりつつあるw
動画で情報集めてどのキャストがどういう動きでアドバンテージを開かせるのかみたいな事は大まかに頭に入りましたが、結局LOVをやるだけで時間的に精一杯なのでLOVが終わらない限りWLWを特化してやることはないかなぁと思います。
だけど一応キャラとかマップ増えて複雑になる前にC1くらいまでには上げておきたい。
チーム戦について
ポスト紹介味方はクソである - chomoshのブログ
http://chomosh.hatenablog.com/entry/2015/04/02/000114
COJで有名な方のブログポスト紹介。
いわゆる結局チーム戦のソロって味方ゲーじゃんていう、味方で強い人が多ければ勝てるし、少ない方が負けるよねっていう。
これは当然そうだと思います、皆が皆ガチ勢のようにセオリーを理解して尚且動けるわけではないので。
例として麻雀に例えていますが、確かにそうですね。
自分も麻雀は祖父の影響で小学生時代から触っていたのですが、その日にバカツキしている人には勝てないですw。
ツイている時は初手の時点でアガル一歩手前みたいな初手が来るので追い付けないしお互いにリーチ貼った状態でもやっぱり勝てない。
その日の運が良いっていうのは結構眉唾ではなくて、本当に勝てるんですよねカジュアル同士の麻雀なんて特にw
プロゲーマーのウメハラさんとかボンちゃんも言ってたけど麻雀だと自分の実力に対するそのゲーム内での期待値がどうしても運によって薄くなるのでやっぱり個人戦だよなぁっていう。
LOVでもそうだと思うんですよね、自分がそこまで失敗した動きでなくても勝てない日は本当に勝てないし、勝てる日は自分が失敗してても勝てる、ポイントは別として。
つまりチーム戦での本当の意味での競技性というのはやっぱりバーストのみで得られるのかなと思います、だけどそういう大会は開催するのが色んな意味で難しいよねっていうのが現状のチーム戦ゲームの運営の感じかなぁと。
なのでイマイチモチベーションの上げ所がわからなくなるっていう。
そういう面ではPCのMOBAはチーム対決出来るのが良い点ですね。
WLWも結構都会の方では店舗大会みたいな事が増えてる様子ですが。
つまりチーム戦のソロはそれだけ運要素が強いって事です。
じゃあどう考えていくかっていうのは理想とするプレイが出来たかどうかという点。
それがチームとして勝つ事なのか、それともポイントを稼ぐ事なのかって聞かれたらポイントだよっていうのがLOV3、チームだよっていうのがWLWみたいな感じですかね。
LOVも勝利する事がポイント稼ぐ事に繋がるんですけど、それよりもっと稼げる要素がある場合はそっちを取る人もいるのに対してWLWの場合例え勝てる要素が薄くても勝ちに繋がるムーブをしない訳にはいけないので、そこが違う点だと思います。
●を付けるのが理想なプレイならポイントに向くだろうしそういう構成のデッキになる、勝つ事が理想なら強いとされる流行デッキ使うだろうし、自分が好きなデッキで上位を目指すのが理想ならそれがモチベに繋がると思うのでそこは人それぞれ。
【LOV3】ろぶスポ 4/6
2015年4月6日 Chain GeneLORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVIII最新情報】その3 新使い魔編 意外とかわいい性格なのかな【Ver.3.3】(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news09.html
【海種】ヒッポカムポス 90 ●
110/130
210/230
超覚醒:リベンジコストW 自ユニット死滅時その使い魔のコストに応じてA/Dが上昇する
評価が難しいですけど、死滅するかどうかは相手次第なのでキツそうかなぁ。
高コストの●は実際結構使われてない傾向なので、確実に常時高くないと多分使用率は高くないだろうなぁとは思います。
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【インタビュー】丹沢P、浅野P週刊ファミ通インタビューの完全版をお届け(その他)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/sonota02.html
通信障害も治ったみたいですし、よかったですね。
【LOV3】ろぶスポ 4/4
2015年4月4日 Chain Gene コメント (2)LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVIII最新情報】復活使い魔編 その2 愛に試練はつきものよ【Ver.3.3】(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news08.html
【神族】イシュタル 20 ●
20/30
80/90
覚醒:エヴォルマナ
超覚醒:ヒールウィーク 攻撃したユニットのマナタワー・ゲート内での回復速度を一定時間下げる
とてもわかりやすいですね、実際荒らし効率的にはヘラよりも上回るかもしれないですが、■が総じて強くなった今どうなのかという所ですね。
4Gamer読者枠を1000名用意。スクウェア・エニックス新作「LORD of VERMILION ARENA」,クローズドβテストは4月21日開始 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150403046/
LOVAもβテスター募集開始しています。
自分はαで受かっていたので引き続きテストプレイしたいと思います。
【LOV3】ファミ通掲載分 新カード考察 追記オケアノス
2015年4月2日 Chain Gene
まず、ST枠は全て埋まりました。
毎回10種なので以下
・鉄拳→仁、リリ
・ブレイブリーセカンド→マグノリア、イデア
・Fate→アーチャー、凛、セイバー、ギルガメッシュ
・ガンスト→徹、しづね
総括
総じて弱そうな使い魔がいない。
根元も強力になれば荒らしも強力になるし主力はかーなり強力になる事が予想される。
単にスペックだけではなく、アビリティで攻撃に参加させにくくしたり、デバフも前よりも見ることになりそうだしぶつかり合いの時にどのユニットを優先して狙うかみたいな意識が大事になりそう。
現状URは人獣と魔種(グレモリー チェンジ持ち80/90▲)が判明していて両方50コストなのでいよいよ実用レベルが多くなってきたのではないかなと。
画像は、ファミ通買ってね~
追記
この1枚出し企画は平日毎日更新するみたいなので、稼働までほぼ毎日記事を更新する事になりそうですーははは
毎回10種なので以下
・鉄拳→仁、リリ
・ブレイブリーセカンド→マグノリア、イデア
・Fate→アーチャー、凛、セイバー、ギルガメッシュ
・ガンスト→徹、しづね
【不死】マグノリア 50 ▲
100/70
200/170
超覚醒:ブレイブリーセカンド 自身の攻撃間隔が短くなり、攻撃した敵ユニットの攻撃ウェイトを一定時間止める。
召喚スペックが優れた不死の▲。
アビリティは、つまりスービエみたいな感じになるのかそれとも攻撃し続ければタイマンでは完封出来るのか?
まだ甲乙つけれない。
まぁでも全然使えないっていう感じはしないですね。
【人獣】イデア 40 ■
60/60
150/150
超覚醒:ブレイブリーデフォルト ガーディアンスタイルを維持し続けると、経過時間に応じてカルマが溜まる。
ファイタースタイル時にカルマの数によってA上昇→D上昇→スピードアップの追加効果を得る。
むぐぐ~。
つまり一発勝負で、余裕がある時にガーディアンにしておいてアジルスのようにボーナスを得ようという使い魔。
恐らく180-200あたりのスペックになると思う。
使い勝手は、うーんこれも評価しづらいw、カルマが溜まるスピードにもよるし。
まぁ200/200になれるのなら結構面白いかも。
【神族】セイバー 50 ●
70/90
170/190
超覚醒:約束された勝利の剣 A上昇、攻撃範囲が広くなるが一度攻撃すると一定時間効果が消える
攻撃範囲が広くなるというのは、ワイドアタックのように複数攻撃の事を指すみたいです。
恐らく攻撃するまでは220くらいありそう、攻撃すると効果を一定時間失うみたいなのでその間が結構弱いのが気になるところ。
【神族】ギルガメッシュ 60 ■
90/90
190/190
召喚・覚醒:慢心せずして何が王か
超覚醒:王の財宝
スペックが上がるとしか書かれていない。
巷の噂では、シェラハのような感じだと思われる。
つまり、弱体→弱体→超強化みたいな感じ、だとしたらかなりのスペックになりそうだしガーディアン時でもAが結構あったりする可能性が。
【人獣】ステラ 50 ■
90/70
190/170
超覚醒:フレンドチェインW 戦場に自ソエルがいるとA/Dが上がる。
アーツ10:チェンジ(フレンドリジェチェイン) このユニットが攻撃せす、ダメージを受けないでいると自身とソエルにリジェネ。
動画で見ると+40/+40っぽいかなと。
ステラ230/210のソエル230/210。
5040の組み合わせなので頑丈さは少しかけるけど、無難なスペックが2体揃うのは良さそう
【魔種】ミョーン 10 ●
5/5
球根爆弾 自身が攻撃したユニットに爆弾を設置。そのユニットが次にダメージを受けると爆発し追加ダメージを与える
魔種の新しい根元。
恐らく固定ダメージなので、上手く使えばかなり強そうw
だからこそのスペック5/5かな。
【神族】オシリス 30 ●
30/50
110/130
超覚醒:HPドレイン 敵に与えるダメージがあがり、攻撃するたびHPが回復する。
自身のスペックは結構低いが、ダメージがあがるため脅威となるのだろうか…。
HP回復の量次第と言えるけど、今のところ微妙そう。
【海種】ヴァルナ 50 ▲
90/70
190/170
超覚醒:パワードレイン 敵ユニットを攻撃するとその敵のA/Dを一定時間下げ、自身のA/Dを一定時間上昇させる
例えば-20だったとすると一定時間の間40のスペック差を付ける事になる。
あと気になるところで言うと、スプレッドショットでも複数発動するのかどうか。
ぶつかり合いでは結構強そうだがはたして。
【不死】メガイラ 60 ■
80/80
180/180
召喚・覚醒:マナスロウ
超覚醒:サクリブレイクW 自身アルカナストーンを破壊出来なくなるがA/Dがあがる。
マナスロウのデメリットまで付いている上に自身石破壊に参加出来ないというデメリットの塊だが、恐らく相当なスペックになる事が予想される。
多分250/250かなと。
ただ不死でここまでのスペックを持つ使い魔はなかなかいなかったので面白いと思う。
総括
総じて弱そうな使い魔がいない。
根元も強力になれば荒らしも強力になるし主力はかーなり強力になる事が予想される。
単にスペックだけではなく、アビリティで攻撃に参加させにくくしたり、デバフも前よりも見ることになりそうだしぶつかり合いの時にどのユニットを優先して狙うかみたいな意識が大事になりそう。
現状URは人獣と魔種(グレモリー チェンジ持ち80/90▲)が判明していて両方50コストなのでいよいよ実用レベルが多くなってきたのではないかなと。
画像は、ファミ通買ってね~
追記
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVIII最新情報】復活使い魔編 その1 オバマ!【Ver.3.3】(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news07.html
【海種】オケアノス 20 ●
25/25
85/85
超覚醒:エースアップW 戦場の自ユニットでAが一番高いユニットのADを上昇
キマハルでは、アプカルルのように扱えるし召喚スペックもそこそこ。
また自身にも勿論エースアップは掛かるけど、これは単にエンチャントとして使われることがやはり多そうはある。
ただアプカルルと併用して使うにはマナが掛かりすぎる気がしないでもない。
この1枚出し企画は平日毎日更新するみたいなので、稼働までほぼ毎日記事を更新する事になりそうですーははは
【LOV3】ろぶスポ 4/1
2015年4月1日 Twin Lance
エイプリルフールネタまとめ
テキトー過ぎるネタから凝っているガチネタまで様々で面白いですねw。
グラブルは特に良かったですね、曲が普通に良い曲だし可愛いしで…w。
LOVはというと鉄拳とコラボ、ついに格闘ゲームへ
というのはネタで、本題はこちら
まさかの鉄拳キャラ参戦!
自分は鉄拳大好きなので嬉しいけど、どんどん変なゲームに向かっていってる気が…いやしない。
カード考察は、アビリティ効果がわからないので判明した時にしますが、
仁は、超覚醒でデビル仁に変身からのアーツがビームっぽいなぁw
リリは不明だけど、召喚覚醒とスピードアップという荒らし用に期待されますね。
にしても仁が不死なのが面白い、魔種じゃないんだっていう一八がいれば魔種かな。
Ver3.207のデッキ選択
あんまり情報集めれてないけど
アテナウリエルイザナギ
魔種単
ネルガル主力デッキ
ここらへんは依然として多いですね。
■▲のバリエーションで増える可能性がありますね。
闇の者なんかも前よりも環境的に完成させやすいとか。
自分は取り敢えずデッキはこんな感じの使ってみようかなぁとw
天草
オオクニヌシ
有珠
セルディット
ナイトメア
アプチ
火車
US クイックドライブかリターンゲート
明日はファミ通掲載分を考察予定。
電撃 - “エイプリルフール”ゲーム&アニメネタまとめ。嘘か本当か、各メーカーの本気度チェック!(最終更新)
http://dengekionline.com/elem/000/001/031/1031450/
テキトー過ぎるネタから凝っているガチネタまで様々で面白いですねw。
グラブルは特に良かったですね、曲が普通に良い曲だし可愛いしで…w。
LOVはというと鉄拳とコラボ、ついに格闘ゲームへ
鉄拳 × LORD of VERMILION | SQUARE ENIX
http://www.jp.square-enix.com/lovkken/
というのはネタで、本題はこちら
『ロード オブ ヴァーミリオン III』に『鉄拳』の風間仁、リリが参戦決定! - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201504/01075458.html
まさかの鉄拳キャラ参戦!
自分は鉄拳大好きなので嬉しいけど、どんどん変なゲームに向かっていってる気が…いやしない。
カード考察は、アビリティ効果がわからないので判明した時にしますが、
仁は、超覚醒でデビル仁に変身からのアーツがビームっぽいなぁw
リリは不明だけど、召喚覚醒とスピードアップという荒らし用に期待されますね。
にしても仁が不死なのが面白い、魔種じゃないんだっていう一八がいれば魔種かな。
Ver3.207のデッキ選択
あんまり情報集めれてないけど
アテナウリエルイザナギ
魔種単
ネルガル主力デッキ
ここらへんは依然として多いですね。
■▲のバリエーションで増える可能性がありますね。
闇の者なんかも前よりも環境的に完成させやすいとか。
自分は取り敢えずデッキはこんな感じの使ってみようかなぁとw
天草
オオクニヌシ
有珠
セルディット
ナイトメア
アプチ
火車
US クイックドライブかリターンゲート
明日はファミ通掲載分を考察予定。
【LOV3】Ver3.207について
2015年3月31日 Twin Lance【LOV3】Ver3.207アップデート詳細まとめ : アケゲ速報
http://akege.blog.jp/archives/1023157592.html#more
今日は時間なくてまとめられなかったため、総じて重要そうな点だけ所感で書きます。
具体的にどのような数値になったかはアケゲ速報さんがまとめ記事書いているので今回は自分は書かず紹介だけでm(_ _)m。
◆US
キュアオールのLv3は、DEF+60が30カウント
とまぁ強いとは思いますがLv3なのでそこまで増える感じはしないかなぁ。
リターンゲートの移動速度上昇は総じて下方ですが、そこまで使用率的の変化には繋がらないかなぁという感じ。
■のスマッシュの変化
恐らく最大の変化はここ。
これは実際プレイしたわけではないですが、相当な違いがあるとの事。
最早アヌビスにスロウ喰らうとカイネとかほぼピタ止まりレベルではないのかという。
90■のスロウなんて当たった時には●は動けないでしょう。
逆に■▲に対しては効果が薄くなっているので、注意が必要。
まぁつまりジョブの3すくみが明確に成立したという所ですかね。
■には▲のシューター以前に射程の問題、●には■の連環、▲に対しては●のダッシュというように相手が大きく踏み込んだ時にこれらで撃破を狙える。
◆注目の使い魔
幽々子…範囲が画面いっぱいと流石に使用率は少し上がりそう
オオクニヌシ…スロアタ効かない上にA220と及第点で実際強いらしい
アウナス…固定ダメ50カウンターと流石に馬鹿に出来ない数値になった
天草…使い勝手向上
トリシューラ…-20/-20チェインは強そう
◆下方組
フォルネウス…A220でちょっと火力に難ありか
ゴグマゴグ…+5ずつでは流石にデッキとして厳しいかもしれない
マキリ…射程タワーの直径あるかないか位
マイタワーA…-20で+80
総括
総じて良い調整だったという声が多いかな。
20●ほかビルヒなど低コストの●荒らしは結構厳しくなったと思った方が良さげ。
あまり見なかったカードが増えそう。
環境は割と変化するかもしれないですね。
【LOV3・LOVA】雑感とLOVAポストについて
2015年3月31日 LOV3
Ver3.3の雑感
案の定複雑になってきたなぁと思いました。
ただ大型追加に最低半年は掛かる事は明らかなので、その間簡単にジプシーデッキを見つけ出されないようにするためにも新しいギミックを増やして少し複雑化させる方向になっていたのは高評価。
◆チェンジ
➡スペック上昇系⇔レンジアップ、ポイゾ、スピードアップ、リジェネ=補助戦闘系みたいな感じだと思われる。総じて使い勝手は良さそうではある。
◆マテリアル
➡その場に設置する型と、ファンネルのようにユニットに付いて行く型の2つが確認されている。
今のところ何とも言えない。
◆カルマ
➡ノルマ達成からの報酬で優れたスペックみたいな感じなので、デッキ構成の指向になりやすいかなと。
今の環境で言うウリスやゴグマゴグみたいな…w
ヴァミフェスのレポを文章で細かく書いてあって凄いw
LOVA
読むとどんどんCBTに向けて良調整されていってる感じがしますね。
WLWのようにレーン戦を重視させ、中立モンスターを撃破でバフがついたり、施設破壊・占拠でボーナス付けたり、よりロールの意味合いが強い使い魔を追加し種族毎の差別化を図る事や、簡単に火力を出ないようにつまり全体的に火力を下げるなど。
そして5VS5の競技用マッチの追加。
今週末情報出る予定だから4月中半くらいからテスト始まるかもしれないね。
明日はVer3.207の修正の数値面を書く予定。
案の定複雑になってきたなぁと思いました。
ただ大型追加に最低半年は掛かる事は明らかなので、その間簡単にジプシーデッキを見つけ出されないようにするためにも新しいギミックを増やして少し複雑化させる方向になっていたのは高評価。
◆チェンジ
➡スペック上昇系⇔レンジアップ、ポイゾ、スピードアップ、リジェネ=補助戦闘系みたいな感じだと思われる。総じて使い勝手は良さそうではある。
◆マテリアル
➡その場に設置する型と、ファンネルのようにユニットに付いて行く型の2つが確認されている。
今のところ何とも言えない。
◆カルマ
➡ノルマ達成からの報酬で優れたスペックみたいな感じなので、デッキ構成の指向になりやすいかなと。
今の環境で言うウリスやゴグマゴグみたいな…w
2つの勢力の戦いの行く末は……?「Chain-Gene」の新情報も満載の「ヴァーミリオンフェスティバル2 紅蓮勢力戦争最終決戦」レポート!|Gamer
http://www.gamer.ne.jp/news/201503300005/
ヴァミフェスのレポを文章で細かく書いてあって凄いw
LOVA
クローズドβテストで「LORD of VERMILION ARENA」はどう変わる? 4月実装予定の新要素について,開発運営陣に詳しく聞いてきた - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150324050/
読むとどんどんCBTに向けて良調整されていってる感じがしますね。
WLWのようにレーン戦を重視させ、中立モンスターを撃破でバフがついたり、施設破壊・占拠でボーナス付けたり、よりロールの意味合いが強い使い魔を追加し種族毎の差別化を図る事や、簡単に火力を出ないようにつまり全体的に火力を下げるなど。
そして5VS5の競技用マッチの追加。
今週末情報出る予定だから4月中半くらいからテスト始まるかもしれないね。
明日はVer3.207の修正の数値面を書く予定。
【LOV3】ヴァミフェス2 感想
2015年3月29日 Twin Lance
結果から言ってしまうと 祝・皇帝軍勝利!
まぁ最初から30万ポイントほど離れていたから反乱軍は最終戦含む3勝は必要だったと思うので厳しいかったなと思いました。
ランカーさん達が選択したタワー組み合わせは、開幕アフロ+ペイルライダーという荒らし対完成系みたいなタワー戦が多かったですね。
あそこまで腕のレベルが高いとやはり完成系のデッキが多くなり総じてUSはパワーライズ。
デッキは、ネルガル主力かイザナギ主力かカイシェラハやアリダリや赤女王ティアマトの●▲という回答でしたね。
やはり中央タワーを先に取った方が勝つ試合がほぼ全部でした。
タワー戦で折れるレベルの差にならないので、早めに完成したチームが中央取ってそこから波状的に中央ストーンとタワー攻めてその間にサイドも割っているという状況をそう簡単には打破出来ない。
●▲が強力なのもその1つかなと思います。
ストーリーも想像していた以上の戦法で驚きましたw
相手が五影剣のやつ苦労したのに…w
まぁやっぱり思ったのは、大会系のイベントを増やして欲しいという点ですね、こうしてカードは増えていって面白くなるんだけど、真のモチベってそれなりの大会があってこそっていう所もあると思うからです、特に自分は遊戯王・MTGプレイヤー出身なので特にそう思いますね。
まぁこのまま行くと今年もOTLだけで終わりそうですが…
SPカードロット豪華\(^o^)/
まぁ最初から30万ポイントほど離れていたから反乱軍は最終戦含む3勝は必要だったと思うので厳しいかったなと思いました。
ランカーさん達が選択したタワー組み合わせは、開幕アフロ+ペイルライダーという荒らし対完成系みたいなタワー戦が多かったですね。
あそこまで腕のレベルが高いとやはり完成系のデッキが多くなり総じてUSはパワーライズ。
デッキは、ネルガル主力かイザナギ主力かカイシェラハやアリダリや赤女王ティアマトの●▲という回答でしたね。
やはり中央タワーを先に取った方が勝つ試合がほぼ全部でした。
タワー戦で折れるレベルの差にならないので、早めに完成したチームが中央取ってそこから波状的に中央ストーンとタワー攻めてその間にサイドも割っているという状況をそう簡単には打破出来ない。
●▲が強力なのもその1つかなと思います。
ストーリーも想像していた以上の戦法で驚きましたw
相手が五影剣のやつ苦労したのに…w
まぁやっぱり思ったのは、大会系のイベントを増やして欲しいという点ですね、こうしてカードは増えていって面白くなるんだけど、真のモチベってそれなりの大会があってこそっていう所もあると思うからです、特に自分は遊戯王・MTGプレイヤー出身なので特にそう思いますね。
まぁこのまま行くと今年もOTLだけで終わりそうですが…
SPカードロット豪華\(^o^)/
【LOV3】Ver3.3 カード考察【コラボ編】
http://hantcg.diarynote.jp/201503290019369614/
【LOV3】Ver3.3 新カード考察
http://hantcg.diarynote.jp/201503290116395923/
【LOV3】Ver3.207について
http://hantcg.diarynote.jp/201503290157261068/
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVIII最新情報】ヴァミフェス公開情報を一挙公開!!【Ver.3.3】(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news06.html
【LOV3】Ver3.207について
2015年3月29日 Twin Lanceオンラインアップデート[20150331]のお知らせ | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/03/post-502.html#main
まずギルド演習の追加。
つまりギルド内でバースト対戦が出来るようになる。
当然ながら8人以上いるギルド限定。
公式サイトより抜粋
▲アーツ「死王礼賛」の効果範囲を上方修正しました。(対象使い魔:ハデス)
▲アーツ「魔貌の肖像」のHP吸収量を上方修正しました。(対象使い魔:ドリアン・グレイ)
▲アーツ「完全なる墨染の桜」の効果範囲を上方修正しました。(対象使い魔:西行寺幽々子)
▼アーツ「エンゼルフェザー」の攻撃力・防御力上昇値を下方修正しました。(対象使い魔:レナ)
▼アーツ「博麗大結界」の防御力上昇値を下方修正しました。(対象使い魔:博麗霊夢)
■使い魔アビリティ関連
▲アビリティ「アンデッドアップD(召喚時)」の効果値を上方修正しました。(対象使い魔:頂点捕食者、ガラク)
▲アビリティ「魔法・青」の攻撃力上昇値を上方修正しました。(対象使い魔:蒼崎青子)
▲アビリティ「セルフバーニング」の固定ダメージを上方修正しました。(対象使い魔:魔炎長アウナス)
▲アビリティ「ヘビーボディA」の攻撃力上昇値を上方修正しました。(対象使い魔:オオクニヌシ)
▲アビリティ「ウィークチェイン」の効果値を上方修正しました。(対象使い魔:トリシューラ)
▲アビリティ「グロスコストアップW」の効果値を上方修正しました。(対象使い魔:太公望)
▲アビリティ「触手」の攻撃力上昇値を上方修正しました。(対象使い魔:スービエ)
▲アビリティ「HPメルトA」の毒ダメージを減少しました。(対象使い魔:天草四朗時貞)
▼アビリティ「レンジアップ(召喚時)」の効果値を下方修正しました。(対象使い魔:マキリ)
▼アビリティ「マイタワーアップA(超覚醒時)」の攻撃力上昇値を下方修正しました。(対象使い魔:ヴィヴィアン、アルキメデス、ボクオーン)
▼アビリティ「ヘイスト(召喚時)」の効果値を下方修正しました。(対象使い魔:火車)
▼アビリティ「てめえの★※$△&♯!」のステータスダウン間隔を下方修正しました。(対象使い魔:カイネ)
▼アビリティ「マッドサンダー」の攻撃力上昇値を下方修正しました。(対象使い魔:魔海侯フォルネウス)
▼アビリティ「リベンジアップD」の効果値を下方修正しました。(対象使い魔:ゴグマゴグ)
▼アビリティ「エネオブジェリジェネ」の効果値を下方修正しました。(対象使い魔:アフロディーテ)
▼アビリティ「やきごて」の移動速度固定値を下方修正しました。(対象使い魔:魔戦士公アラケス)
青字:これは!?面白そう
赤字:環境に影響しそう
大きな所で言えばヴィヴィアンマキリや火車やカイネなどの下方でしょうか。
そこそこ環境に影響しそうですね。
【システムの調整】
■ジョブバランスの調整
・スロウアタックの移動速度低下率を、被撃ユニットのジョブ毎に変化するよう調整いたしました。
■アルティメットスペルの調整
▲「キュアオールLv3」の防御力上昇値を上方修正しました。
▼「リターンゲートLv1~Lv3」の移動速度上昇値を下方修正しました。
■マッチング関連
・マッチング後の出撃位置の振り分けを調整しました。
■対戦画面表示関連
・マッチング画面の平均順位表示欄を、通算平均順位表示から直近100戦平均順位表示に変更しました。
■ペナルティエリア関連
ゴールドリーグ以下の対戦で、一定時間まで対面逆マナタワー付近にペナルティエリアが出現するようになりました。
システム周りの調整としては、スロウアタックの調整を行います。今回の調整により、スロウアタックを当てた「相手のジョブに応じて」移動速度の低下率が変化いたします。
具体的には、ディフェンダー(□)がスロウアタックを当てた相手のジョブがアタッカー(◯)だった場合にはスロウアタックの効果が上がり、それ以外のジョブ(□△)だった場合は効果が下がります。この調整により、ディフェンダーが防衛しているタワーへアタッカーで攻めるリスクが高まり、逆にディフェンダーとマジシャンで攻める場合、スロウアタックにつかまり続けて低コストユニットの総攻撃で撃破されてしまう、といったケースが少なくなります。
という事で全体的に強い所を叩いてみた感じの修正ですが、これはやってみないと何とも言えないですね。
来週の火曜日に実装されます。
【LOV3】Ver3.3 新カード考察
2015年3月29日 Chain Gene
各種族1枚ずつ公開されたユニット
【人獣】服部半蔵 70 ●
110/90
210/190
超覚醒:スピードアップ
アーツ30:伊賀忍法 朧紅刃 一定時間の間HPの上限を上げると同時に回復もする。そして自身の攻撃上昇+アルカナストーン破壊力上昇+タワー制圧力上昇+マナ吸収力上昇
簡単に書くと発動と同時にHPが1000になりそこまで回復。
攻撃上昇は2回攻撃で固定ダメかツバキみたいにAが決まっているかは不明、その他の行動も大体2倍近い効果になる模様。
効果時間は、映像から推測するに約60カウント。
【神族】ヤマトタケル 80 ■
120/110
220/210
超覚醒:レンジアップ
アーツ10:チェンジ(神威・草薙)220/210→260/250+レンジダウン
新たなシステムチェンジ はアビリティを切り替えると言うもので、かなりスムーズつまり瞬時に変えられるようで使い勝手の高い物となるみたいです。
この使い魔の場合だとレンジアップか泰山府君のようなレンジダウン+バフ。
【魔種】ツクヨミ 50 ●
80/80
180/180
超覚醒:雨夜の月 ヘイスト+スピードアップ
アーツ30:月欠けの戦場 [マテリアル]周囲の敵にスロウ+ダメージ量を上げるマテリアルを設置する、自身に付いて来て移動する。
新たなシステムのマテリアル は、格闘ゲームでいう置物を設置するといようなシステムでそれぞれ各々効果が違うみたいです。
ツクヨミの場合は、自身の前に置かれ前方の範囲に入った敵ユニットにスロウ+ダメージ量アップを与えるというもの。
またマテリアル自身にもHPがあり、一定回数攻撃されると破壊されてしまうというもの。
攻撃力ではなく攻撃回数です。例えばHP10であれば10回攻撃しないと壊れない。
【海種】ムシュフシュ 60 ●
80/120
180/220
超覚醒:ディフェンシブフリック フリッカー時D+40にクリティカルガード
つまりフリッカー時D260のクリティカルガードとなり来られると結構ウザイユニットとなりそうですが、60コストなのでどうなるのかというところ。
【不死】リドルリドル 30 ▲
50/30
130/110→150/130→最大?230/210
召喚 グロスブレイクカルマ 自ユニットがストーンを一定量破壊するたびカルマを得る、未召喚でも適応されている。
超覚醒 カルマタイムW AD上昇+ゲームカウントが一定以降になった時カルマに応じて上昇値が上がる
新たなシステムカルマ はユニット毎に条件が違うようです。
リドルリドルの場合はブレイクなので石割を対価にADが上昇なので、ブレイクの部分がキルになったりするのではないでしょうか。
、またタイムの部分がブレイクになったりする可能性もありますねw
まだまだ評価が難しいですね。
【人獣】伏姫 50 ■
80/70
180/170
超覚醒:伏姫神 A上昇+フォルネウスのような複数攻撃 210/170
アーツ20:八犬陣 [マテリアル]範囲にいる自ユニットのD上昇(+40)+スピードアップを持つマテリアルをその場に設置(最大1つ)
マテリアルの範囲はタワーよりも2周りくらい広いので上手く設置すれば荒らしてスムーズに帰る事も可能かもしれません。
マテリアルは設置型でツクヨミのとは異なりますね。
参加判明使い魔
人獣 ステラ 60? ■ チェンジ
人獣 トランス体
神族 イシュタル 20 ●
神族 トランス体
神族 アメノウズメ 50 ■
魔種 グレモリー 50 ▲ チェンジ
海種 ラクシュミー 50 ▲
海種 雪の女王 50 ● トランス
海種 ヴァルナ 50 ▲
不死 モルモー 50 ▲
不死 メガイラ 60 ■
【LOV3】Ver3.3 カード考察【コラボ編】
2015年3月29日 Chain Gene
ヴァミフェス2での情報まとめと感想を書いていきたいと思います。
恐らく3~4つの記事になります。
まずはChain Gene の情報から
まず最初に、今度からテキストをそのまま書くんじゃなくてワードを使う時がありますので悪しからず、以下
ヘイスト→攻撃間隔を短くする
スロウ→移動速度を下げる
レンジアップ→射程が伸びる
レンジダウン→射程が短くなる
こんな感じです。
コラボ
今回のコラボは現状判明している分で、
・fate/stay night [unlimited BLADE works]
・ガンスリンガーストラトス2
恐らく3~4つの記事になります。
まずはChain Gene の情報から
まず最初に、今度からテキストをそのまま書くんじゃなくてワードを使う時がありますので悪しからず、以下
ヘイスト→攻撃間隔を短くする
スロウ→移動速度を下げる
レンジアップ→射程が伸びる
レンジダウン→射程が短くなる
こんな感じです。
コラボ
今回のコラボは現状判明している分で、
・fate/stay night [unlimited BLADE works]
・ガンスリンガーストラトス2
【魔種】アーチャー 40 ●
80/40
170/130
超覚醒:エネオブジェアップD 170/190
アーツ20:無限の剣製
範囲内にいる敵ユニットのAを一定時間コピーする。
尚、アーツは召喚時でも打てるようなのでダメ押しで召喚状態からAだけ上げる事も可能。
【魔種】遠阪凛 30 ▲
40/40
120/120
超覚醒:魔術刻印起動 ADが上がり、宝石を所持しているときさらに上がる。
アーツ30:宝石魔術 超覚醒時のみ発動可能で、宝石を一定数得る、また自身が一定数攻撃すると宝石は消滅する。
30コストですがスペックは最大40コストつまり200付近になると思われる。
宝石は1つでも所持していれば良いみたいです。
【人獣】セイバー ※EDに確認、根元人獣から推測
【不明】ギルガメッシュ
【海種】風澄徹 40 ▲
50/70
140/160
超覚醒:世界を守るための力だ A上昇+レンジアップ+連射(攻撃後の硬直時間減少)スタイルチェンジ不可・スマッシュ不可
ノイさんが言うように荒らしに期待されるユニット。
Aバフに射程アップに硬直時間減少と荒らし性能はかなり高そう。
【海種】竜胆しづね 30 ●
30/50
110/130
超覚醒:殺菌殺菌ー! A上昇+ポイズンというよりオメガの波動砲後のような感じのHP減少系?+スロウ
荒らすというよりもどちらかというと防衛から軽いカウンター狙うような一枚かなぁと思います。
【LOV3・WLW】WLWニコ生感想+LOV雑記
2015年3月27日 WLW
はい、WLWのニコ生見ましたが、グラブル最終戦に必死であんまり頭に入ってこずw
ただ内容が濃いなぁとは思いました。
初心者~中級者に対して特に入り易いように頑張ってて、分かり易かった。
これから始めるよって方や最近始めてまだE~Dランクだよっていうプレイヤーは2回くらい見直したいくらい良い内容。
なんというかLOVよりも動画で学べる事が分かり易い気がするのでどんどん動画見て学習するのは結構ありな気がします。
ブンブン丸さんの解説がとても良かったですね、自身Aランクで相応にプレイしているので解説もキッチリ出来るし、動画撮って感想戦も自信持って出来ているため視聴者も聴き入るしその後の試合でもお手本みたいな動きを観戦出来る、そういう面での内容的には一発でLOV★すたの上を行かれた感じはしましたw。
ブンブン丸さんLOVやってくれないかなぁと思うレベルでw
近いうちに新たなるキャストも登場するという事なので今後に期待ですね。
現状だとアタッカーが結構強い状態みたいで、ランカー使用率で見れば猿、ミクサ、吉備津のほぼ3強。
その下にアリス、その下サンドリヨン、サポーター、フック。
LOV
次のVerはもうちょいデッキ毎の動きとしてどう動けばいいかみたいなのを頑張って書ければいいかなぁと思います。
デッキ毎の主力2~3体の完成時をまとめて1つのキャラクターみたいなものとして考えるみたいな。
試合の流れ的なのも頑張って書きたいですね、凄い難しいけどどうなるか…。
取り敢えず3.2Rを振り返る
カイネによる魔種単の隆盛
これが一番大きな所で、●▲しかもレンジアップ構成に加えヴィヴィアンやサクヤもいる上にネルガルまでいるという事で不死がまず息を潜める事になり、人獣も強い主力は■に寄っていた所もあり微妙な構成が多くなったしカイネや有珠みたいな使い魔に対してこれといっていい回答がないし根元のメリットもそこまでなので結構減りましたね。
ここから明日のヴァミフェスでの発表でどう変わるかですね。
システム調整・使い魔バランス、Ver3.3はどういうギミックを出すのか…
非常に楽しみですね。
来週以降は当分ネタには困らなそうで嬉しいなぁ~ははは
ただ内容が濃いなぁとは思いました。
初心者~中級者に対して特に入り易いように頑張ってて、分かり易かった。
これから始めるよって方や最近始めてまだE~Dランクだよっていうプレイヤーは2回くらい見直したいくらい良い内容。
なんというかLOVよりも動画で学べる事が分かり易い気がするのでどんどん動画見て学習するのは結構ありな気がします。
ブンブン丸さんの解説がとても良かったですね、自身Aランクで相応にプレイしているので解説もキッチリ出来るし、動画撮って感想戦も自信持って出来ているため視聴者も聴き入るしその後の試合でもお手本みたいな動きを観戦出来る、そういう面での内容的には一発でLOV★すたの上を行かれた感じはしましたw。
ブンブン丸さんLOVやってくれないかなぁと思うレベルでw
近いうちに新たなるキャストも登場するという事なので今後に期待ですね。
現状だとアタッカーが結構強い状態みたいで、ランカー使用率で見れば猿、ミクサ、吉備津のほぼ3強。
その下にアリス、その下サンドリヨン、サポーター、フック。
LOV
次のVerはもうちょいデッキ毎の動きとしてどう動けばいいかみたいなのを頑張って書ければいいかなぁと思います。
デッキ毎の主力2~3体の完成時をまとめて1つのキャラクターみたいなものとして考えるみたいな。
試合の流れ的なのも頑張って書きたいですね、凄い難しいけどどうなるか…。
取り敢えず3.2Rを振り返る
カイネによる魔種単の隆盛
これが一番大きな所で、●▲しかもレンジアップ構成に加えヴィヴィアンやサクヤもいる上にネルガルまでいるという事で不死がまず息を潜める事になり、人獣も強い主力は■に寄っていた所もあり微妙な構成が多くなったしカイネや有珠みたいな使い魔に対してこれといっていい回答がないし根元のメリットもそこまでなので結構減りましたね。
ここから明日のヴァミフェスでの発表でどう変わるかですね。
システム調整・使い魔バランス、Ver3.3はどういうギミックを出すのか…
非常に楽しみですね。
来週以降は当分ネタには困らなそうで嬉しいなぁ~ははは
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【プレイ日記】いろいろなデッキを使おう(リプ斉トン プレイ日記)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/diary04.html
ヴァミフェス後の3/31にオンラインアップデートがあるみたいです。
その内容的には
Ver3.207
システムの調整・追加
使い魔のバランス調整
となっており、Chain Geneまでにひと波乱ありそうですね。
今日はたまたま戦国大戦のニコ生見てたんですけど、幾つも会場借りて予選やって決勝大会は賞金大会で総額で300万の賞金+会場借りたりその他諸々で物凄い費用が掛かっていて凄いなぁと思いました。
さらにCOJもやってるとなると凄い。
明日はワンダーランドウォーズのニコ生の感想でも書こうかなと。
その内容的には
Ver3.207
システムの調整・追加
使い魔のバランス調整
となっており、Chain Geneまでにひと波乱ありそうですね。
今日はたまたま戦国大戦のニコ生見てたんですけど、幾つも会場借りて予選やって決勝大会は賞金大会で総額で300万の賞金+会場借りたりその他諸々で物凄い費用が掛かっていて凄いなぁと思いました。
さらにCOJもやってるとなると凄い。
明日はワンダーランドウォーズのニコ生の感想でも書こうかなと。
【LOV3】Chain Gene (Ver3.3)
2015年3月23日 Chain Gene「LORD of VERMILION III」の最新バージョン「Chain-Gene」は4月27日に稼働開始。新情報を3月28日配信の特別番組内で公開 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/202/G020203/20150323032/
ヴァミフェスでの発表待たずして、タイトルのみが発表になりました。
予想よりも1ヶ月早い大型バージョンアップとなりました。
その名も「チェインジーン」と読むようです。
意味としては、連鎖+遺伝子というような感じです。
憶測は飛び交ってますが、
Twin Lance=Trance
Chain Gene=Change
というのが一番しっくりきてますね。
つまり遺伝子+連鎖+change(変わる)という事でジョブが変化するようなギミックではないかという予測が一番多いですね。
そして本日をもって紅蓮勢力戦争も終了という事で最終決戦を残すのみと。
【LOV3】使用率と雑記
2015年3月22日 Twin Lance
種族使用率
人獣:22
神族:26
魔種:21
海種:13
不死:18
ここで人獣と魔種がほぼ並びました。
海種にももう少し違ったアプローチが欲しい所。
環境
まぁ明確に魔種単と神族が多い環境ですね。
環境的には完成系環境に向いていましたが、ここでタワー戦向けのデッキも最近増えてきているように感じます。
つまり少し試合展開のスピードが上がってきているのかなと。
開幕系:テティス・アフロディーテ・ビルヒ・タロス(守護者)・ロッシュナイトメア→セポネ
先手:カイネ・ペルセポネ・ソエル
後手:有珠・アラケス・50-60■
前はカイネ・有珠やアテナ・有珠などの組み合わせが多かったですが、最近は使用率の通り魔種単カイネ多いしそれに対し混種のカイネやアテナを採用しても出さないマッチや荒らすタイミングが少なくなりがちという判断でタワー戦は有珠だけ採用している構成や総じてペルセポネもまた見直されて採用が増えてきているのかなと思います。
まぁいろいろ強いカードも増えてきて全てを対処するのは難しくなってきてますね、取り敢えず自分が使うデッキで対処困難な使い魔に対してとか力負けする相手にはどう荒らすのかとかをどれだけ考えられているかですね。
今日のミスで言えば、相手にヴィヴィアンサクヤでその時セポネゴルベーザチェザだった時に相方もセポネゼロネルガルというデッキだった時にまず考えなきゃいけなかったのはどちらかが●主覚醒で遅らせるべきだったかなぁと。
Wセポネと言えどヴィヴィアンが超覚醒する前に荒らせる時間も限られてそこからのベド投げはもう出来ないのでそれならどちらかが●主で総体的に遅らせてセポネを出来るだけ刺してその流れから中央を先に取るべきだったかなぁと思いました。
それでもヴィヴィアン超覚醒まで時間稼げなかった場合は、逆サイドの荒らしの援護に集中して逆を落として石差をつけるべきだった。
まぁ40▲はあんまり使わない方がいいですね、何も起きない…事が多い、ビューネイとか赤女王で良いと思います。
最近は一周回りすぎてどんなデッキが無難なのかわからなくなってきました。
今日は有名な方とマッチしたんですが二影剣(魔不)だったんですよね、某有名なランカーさんもヘラハバキリガラティンですよね、なんだかんだ五影剣も…まぁでも5050って完成速度もまぁ今の環境では速い方だしパワライも採用出来るしそこそこかなと。
今日の頂上で面白いと思ったのはウリエルミカエル。
ウリエルイザナギだと使えばわかるけどかなり重く、タワー戦で勝っている状態でも完成するのはかなり遅い。
そこで総合で30マナ軽く完成出来るミカエルなんてどうだろうって感じかな、ミカエルの召喚時Dが100だったら採用率違ったんじゃないかなぁと思う、現状だと最高値は朱雀アーツ含み220/280あたりかな。
今週末は、いよいよ長かったようで短かった紅蓮勢力戦争も終わりを迎え最終決戦ですね。
会場に行かれる方はお気をつけて、自分はBloodborneをやりながらニコ生待ちたいと思います夕方からなんでね…とか言いつつLOVやりに行くんだろうなぁ。
人獣:22
神族:26
魔種:21
海種:13
不死:18
ここで人獣と魔種がほぼ並びました。
海種にももう少し違ったアプローチが欲しい所。
環境
まぁ明確に魔種単と神族が多い環境ですね。
環境的には完成系環境に向いていましたが、ここでタワー戦向けのデッキも最近増えてきているように感じます。
つまり少し試合展開のスピードが上がってきているのかなと。
開幕系:テティス・アフロディーテ・ビルヒ・タロス(守護者)・ロッシュナイトメア→セポネ
先手:カイネ・ペルセポネ・ソエル
後手:有珠・アラケス・50-60■
前はカイネ・有珠やアテナ・有珠などの組み合わせが多かったですが、最近は使用率の通り魔種単カイネ多いしそれに対し混種のカイネやアテナを採用しても出さないマッチや荒らすタイミングが少なくなりがちという判断でタワー戦は有珠だけ採用している構成や総じてペルセポネもまた見直されて採用が増えてきているのかなと思います。
まぁいろいろ強いカードも増えてきて全てを対処するのは難しくなってきてますね、取り敢えず自分が使うデッキで対処困難な使い魔に対してとか力負けする相手にはどう荒らすのかとかをどれだけ考えられているかですね。
今日のミスで言えば、相手にヴィヴィアンサクヤでその時セポネゴルベーザチェザだった時に相方もセポネゼロネルガルというデッキだった時にまず考えなきゃいけなかったのはどちらかが●主覚醒で遅らせるべきだったかなぁと。
Wセポネと言えどヴィヴィアンが超覚醒する前に荒らせる時間も限られてそこからのベド投げはもう出来ないのでそれならどちらかが●主で総体的に遅らせてセポネを出来るだけ刺してその流れから中央を先に取るべきだったかなぁと思いました。
それでもヴィヴィアン超覚醒まで時間稼げなかった場合は、逆サイドの荒らしの援護に集中して逆を落として石差をつけるべきだった。
まぁ40▲はあんまり使わない方がいいですね、何も起きない…事が多い、ビューネイとか赤女王で良いと思います。
最近は一周回りすぎてどんなデッキが無難なのかわからなくなってきました。
今日は有名な方とマッチしたんですが二影剣(魔不)だったんですよね、某有名なランカーさんもヘラハバキリガラティンですよね、なんだかんだ五影剣も…まぁでも5050って完成速度もまぁ今の環境では速い方だしパワライも採用出来るしそこそこかなと。
今日の頂上で面白いと思ったのはウリエルミカエル。
ウリエルイザナギだと使えばわかるけどかなり重く、タワー戦で勝っている状態でも完成するのはかなり遅い。
そこで総合で30マナ軽く完成出来るミカエルなんてどうだろうって感じかな、ミカエルの召喚時Dが100だったら採用率違ったんじゃないかなぁと思う、現状だと最高値は朱雀アーツ含み220/280あたりかな。
今週末は、いよいよ長かったようで短かった紅蓮勢力戦争も終わりを迎え最終決戦ですね。
会場に行かれる方はお気をつけて、自分はBloodborneをやりながらニコ生待ちたいと思います夕方からなんでね…とか言いつつLOVやりに行くんだろうなぁ。
【LOV3】天下一紅蓮会
2015年3月20日 LOV3 コメント (2)タイトーNo1店舗を決める公式認定大会「天下一紅蓮会」開催決定! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/03/post-497.html#main
久々に称号報酬の店舗大会があるようです。
今回はタイトーステーション限定という事で全国38店舗のタイステで予選が行われ、決勝大会は店舗間対戦で行われるようです。
エントリー3/21~先着
◆予選 4/4~4/19
・明日の21日よりエントリーがスタートし先着32名で打ち切り。
・38店舗中11店舗が都内。
・チュートリアルのレベル3をプレイし、スコアアタック(個人戦)上位者4名がその店舗の代表者となる。
◆本戦 4/25
・38チームによるトーナメント
・店舗間対戦
・ワーニングエリアがない
◆つまり纏めるとこう
・地方者はエントリーに遠征、予選日に遠征、本戦に遠征の計3回の遠征となる。
・予選はポイントをいかに多く取れるかという完全な個人戦。
・本戦はワーニングエリアがないので戦術がタワー戦特化になる可能性あり。
・強い人が集まったチームが少なくなる可能性が高い。
・多分都心以外は初対面同士のチームになる可能性も高い。
◆報酬
参加賞:VRキマ・参加賞称号
優勝:優勝称号
準優勝:準優勝称号
チーム戦とは何だったのかww
取り敢えず予選に参加するだけでもVRキマが貰えるから良いイベントだと思うけどね。
あとは、本戦終了後に敗退した店舗同士で交流戦もやるみたいでそれに参加すれば参加賞称号を貰えるみたいですね。
この試みについては、出来るだけお金を掛けずに出来るだけ参加しやすく考えた結果だと思えばしょうがないのかなと思います。
やらないより、やることが重要。
ちなみに自分は調べた感じ東京に出るしかないのでまぁ無理ですね、急過ぎるし流石に3回も東京遠征したらマネーがえらいことになるw。
ただ強い人が同じ店舗に参加すればヴァミ4人チームは出来るかもしれませんね、なんか今日見た感じだとポイント3000ptくらいを目指すデッキ構成とムーブを考える必要があるみたいですね、本戦参加を目指す人はチュートリアルのレベル3で練習あるのみですね。
・チーム戦
上の関連の事になりますが、確かにチーム戦でエントリーする事自体、地方ではハードルが高い事はわかります。
大体の地方からのチームは本戦では都心のチームに全く勝てないかもしれません、ですがせっかくこういう試みをするのなら強いチームの試合を見たいし、それをニコ生でやってくれるだけでも需要あると思うんですよね。
どんどんゲーセン潰れる辛い時代に地方の人も考慮するのは難しいと思います、出来るのならネット先着で100チームほど集めて都内のどこかの会場を借りてトーナメントするなどした方が嬉しいですね、スクエニ側からすれば赤字間違いなしでしょうけど。
【LOV3】近況+α
2015年3月18日 Twin Lance◆近況
最近あんまり更新出来ずすいません。
今までが更新頑張り過ぎてた感あるので、ペース落として週2~3回更新にします。
◆紅蓮勢力戦争
さて紅蓮戦争も3節までが終わり残す所4節とヴァミフェスといった感じですね。
自分は出来るだけやって総合で50戦くらいですね、結局1回も1000位に入れていませんが…。
流石にツインランスから結構経っているだけあってアクティブ人口もかなり減っているんじゃないでしょうか、1節は4セットしかプレイしませんでしたがそれでも3000位付近なので両軍合わせても6000人程、それ以下の週1セットもしくはプレイしていないプレイヤーが半分以上を占めている感じだと思います。
確か1勝でもすれば6000位付近に入れる筈w
勢力的には皇帝軍が微妙に有利っぽいですねw
◆WLW
ホームにWLWが入っていましたが今のところはそこまでプレイする時期じゃないかなと思ってます。
まだマッチング制度も疎らだし、戦績なども見れないしでそこまでプレイしてもちょっとなという感じで。
まぁでもプレイ出来る環境ではあるのでちょいちょいやっている感じです、未だにDランクですが…。
LOVプレイヤーである程度の人口はこっちに流れた感じはありますねw。
◆ヴェミフェス2 紅蓮戦争最終決戦
来週末に迫って来ました、非常に楽しみですね。
トップランカーの方々がどういうタワーメイトにして、どういうデッキを選択してくるのか興味深いですよね。
情報という面でも新Verそれと今年はどういう流れになるかですね、稼働から2年…カード追加だけではなくシステムの変更・追加があるのか、あとは言っているようにギルド機能にどのような機能が増えるかなどに注目が集まりますね。
フレイヤのエラッタが既に判明してしまっているのでナンバリングが変わる事はないと思いますが。
◆最後に4節に向けて大体の目安
1000位 18~20勝
500位 27~30勝
100位 40~勝
50位 45~勝
勝率は50~60%として、大体上の勝ち数を達成する事が目安です。
1000位に入るだけでも30~40戦近くプレイする必要がありますね。
最終節なのでもっとボーダーは伸びる可能性はありますが。
最近あんまり更新出来ずすいません。
今までが更新頑張り過ぎてた感あるので、ペース落として週2~3回更新にします。
◆紅蓮勢力戦争
さて紅蓮戦争も3節までが終わり残す所4節とヴァミフェスといった感じですね。
自分は出来るだけやって総合で50戦くらいですね、結局1回も1000位に入れていませんが…。
流石にツインランスから結構経っているだけあってアクティブ人口もかなり減っているんじゃないでしょうか、1節は4セットしかプレイしませんでしたがそれでも3000位付近なので両軍合わせても6000人程、それ以下の週1セットもしくはプレイしていないプレイヤーが半分以上を占めている感じだと思います。
確か1勝でもすれば6000位付近に入れる筈w
勢力的には皇帝軍が微妙に有利っぽいですねw
◆WLW
ホームにWLWが入っていましたが今のところはそこまでプレイする時期じゃないかなと思ってます。
まだマッチング制度も疎らだし、戦績なども見れないしでそこまでプレイしてもちょっとなという感じで。
まぁでもプレイ出来る環境ではあるのでちょいちょいやっている感じです、未だにDランクですが…。
LOVプレイヤーである程度の人口はこっちに流れた感じはありますねw。
◆ヴェミフェス2 紅蓮戦争最終決戦
来週末に迫って来ました、非常に楽しみですね。
トップランカーの方々がどういうタワーメイトにして、どういうデッキを選択してくるのか興味深いですよね。
情報という面でも新Verそれと今年はどういう流れになるかですね、稼働から2年…カード追加だけではなくシステムの変更・追加があるのか、あとは言っているようにギルド機能にどのような機能が増えるかなどに注目が集まりますね。
フレイヤのエラッタが既に判明してしまっているのでナンバリングが変わる事はないと思いますが。
◆最後に4節に向けて大体の目安
1000位 18~20勝
500位 27~30勝
100位 40~勝
50位 45~勝
勝率は50~60%として、大体上の勝ち数を達成する事が目安です。
1000位に入るだけでも30~40戦近くプレイする必要がありますね。
最終節なのでもっとボーダーは伸びる可能性はありますが。
【LOV3】真のアビスの力を見よ!(種族使用率+α)
2015年3月15日 Twin Lance種族使用率
人獣:22.5
神族:25.5
魔種:19.8
海種:13.8
不死:18.4
人獣がここまで下がるのも久方ぶりだし、不死も今までで一番低いまである数値でまさかの魔種に抜かれるというのが現状。
バランスとしては良いような気がする…。
人獣は現状だとこれといって流行りの構成がないですね、デッキパワーが高いわけでもないし魔種が多くなってきた今▲が全く居ない試合もなくなってきてはいるし。
神族が現状トップなのは頷けます。
20、40のタワー戦パーツと60~90主力もどれも強く、スタンダードなイージスサルーインみたいなデッキも無難だし総じて強いと感じる。デッキ構成も結構多種だし。
魔種はカイネパワーでLOV3始まって初期以来くらいの使用率の高さ。
カイネもそうですが、アジルスも結構多いし。
海種は大体これ以上は増えることはないでしょう。
基本的にフォルネウス絡みのデッキが多くを占めていると思う。
不死は始まって以来のワーストレベルで低い。
悲しいですが、デッキパワーはどうしても低くなるし荒らしも強いとは言えないので妥当な数値ですね。
なんだかんだ魔種増えた今ならセポネゴルベーザチェザーレみたいなデッキが無難な気もする。
3.2Rで不死だけちょっと省かれた感ありますしね…。
→カイネ
混種のカイネは結構刺さらなくなりました。だからこそ混種のカイネは減ったと個人的には思います。
これは動画でもそうですが体感でも感じた事で、40体が殆ど間に合ってしまう、最速タワー到着超覚醒のぴったりのタイミングとかでないと荒らせる時間はそう長くない(相手に■いる場合)。
例えば相方が開幕20やセポネや▲主力選択なら混種でもカイネ行く意味はあると思いますが、相方がそうでないなら相手■■と立ててきた場合カウンターでこちらが折られる可能性もあります。
間違った選択してしまったなと感じた時は無理にタワーに突っ込まずにタワーの周りをウロウロして時間稼ぐだけでもラインを上げる事で防衛に繋がります、無謀に突っ込まないようにしよう。
有珠は移動速度上がってるし、アラケスからは逃げられないから、スロウ1回捕まるとほぼ死にます。
ミミララレッドクイーンカイネ使ってたけど、絶対カイネっていう対面があんまりなく寧ろ直ミミララとかの方がいい場面が多かったのでカイネは魔種単で自分で▲を刺す勢いで使うのが一番丸いかなと思いました。
あとは、飛鳥さんデッキみたいな●でタワー戦なんとかして60か90リザみたいなデッキの方が合いそうですね。
人獣:22.5
神族:25.5
魔種:19.8
海種:13.8
不死:18.4
人獣がここまで下がるのも久方ぶりだし、不死も今までで一番低いまである数値でまさかの魔種に抜かれるというのが現状。
バランスとしては良いような気がする…。
人獣は現状だとこれといって流行りの構成がないですね、デッキパワーが高いわけでもないし魔種が多くなってきた今▲が全く居ない試合もなくなってきてはいるし。
神族が現状トップなのは頷けます。
20、40のタワー戦パーツと60~90主力もどれも強く、スタンダードなイージスサルーインみたいなデッキも無難だし総じて強いと感じる。デッキ構成も結構多種だし。
魔種はカイネパワーでLOV3始まって初期以来くらいの使用率の高さ。
カイネもそうですが、アジルスも結構多いし。
海種は大体これ以上は増えることはないでしょう。
基本的にフォルネウス絡みのデッキが多くを占めていると思う。
不死は始まって以来のワーストレベルで低い。
悲しいですが、デッキパワーはどうしても低くなるし荒らしも強いとは言えないので妥当な数値ですね。
なんだかんだ魔種増えた今ならセポネゴルベーザチェザーレみたいなデッキが無難な気もする。
3.2Rで不死だけちょっと省かれた感ありますしね…。
→カイネ
混種のカイネは結構刺さらなくなりました。だからこそ混種のカイネは減ったと個人的には思います。
これは動画でもそうですが体感でも感じた事で、40体が殆ど間に合ってしまう、最速タワー到着超覚醒のぴったりのタイミングとかでないと荒らせる時間はそう長くない(相手に■いる場合)。
例えば相方が開幕20やセポネや▲主力選択なら混種でもカイネ行く意味はあると思いますが、相方がそうでないなら相手■■と立ててきた場合カウンターでこちらが折られる可能性もあります。
間違った選択してしまったなと感じた時は無理にタワーに突っ込まずにタワーの周りをウロウロして時間稼ぐだけでもラインを上げる事で防衛に繋がります、無謀に突っ込まないようにしよう。
有珠は移動速度上がってるし、アラケスからは逃げられないから、スロウ1回捕まるとほぼ死にます。
ミミララレッドクイーンカイネ使ってたけど、絶対カイネっていう対面があんまりなく寧ろ直ミミララとかの方がいい場面が多かったのでカイネは魔種単で自分で▲を刺す勢いで使うのが一番丸いかなと思いました。
あとは、飛鳥さんデッキみたいな●でタワー戦なんとかして60か90リザみたいなデッキの方が合いそうですね。
ヴァミ記事 第6回 「デッキ考察 魔紅星デッキ (筆:月猫♪さん)」 - LOV Tools for LoV3
http://lovtools.net/b/6
【LOV3】環境
2015年3月13日 Twin Lance◆魔種
カイネ▲●
ビルヒ▲●
カイネ完成までの速度を活かし、先手を打ち■を出させてからの▲で蓋したり■じゃなければアジルスやバハムートで更に追い打ちを掛ける。
いま流行りのアテナイザナギに完成後は相性が悪い。
◆神族
アテナ■イザナギ
アフロ有栖イザナギかワグナス
フォルネウスの混種や魔種が流行っているなら明確に50~60●と40~60▲が多いのでイザナギが強いのは明確です。
なのでアテナイザナギと完成できればそれなりにゲームメイク出来る組み合わせとなる。
タワー戦重視にするなら有珠、戦況に応じて考えたい場合はウリエル。
◆海種
フォルネウス▲20●
テティスフォルネウス■
カイシェラハ
基本的に20荒らしとかカイネが脅威になるので難しいような気がする。
なんだかんだで20荒らし(テティスかアフロの意)フォルネウス■みたいな構成が良さそう。
ヴィヴィアンで防衛から100%入るデッキであれば火力極振りで。
取り敢えず20荒らしを入れておく方がいい相性の組み合わせになりやすい。
◆人獣
リヴァイクロノスかミミララ
カイネミミララ▲か●
アラケスリヴァイ十兵衛かミミララ
リヴァイ・ミミララ・クロノス・アラケス・十兵衛どれも強いのでお好きな組み合わせで組むもよしカイネで魔・人でもよし。
取り敢えず環境的には、良いとも言えないし悪いとも言えないような。
まぁ前よりも20荒らし増えてるし、カイネもいるからリヴァイがそこまで安定するかというと怪しいような。
■の主力が優秀って感じの種族になってる感じ。
◆不死
プルートーセポネガルファス
ニャルラトホテプカイネセポネ
ネルガルシクラカイネ
ゴルベーザリヴァイセポネ
これと言って流行の構成がない。
セポネカイネという組み合わせは所謂20入れてさらにカイネも入れたタワー戦での相性を合わせる特価のデッキ。
動画とかのマッチ画面で20荒らし(ビルヒ)+カイネや40の組み合わせになっているタワーとそうでないタワーでは明確に20+30・40のタワーがタワー戦を制しているのがわかります。
つまり上位リーグのプレイヤーでも20からのカイネみたいな組み合わせを他の組み合わせで捌くのは難しいという事です。
海であれば20を入れるか、カイかフォルネウスでライン上げからフリッカーなどで対処、とにかく20・30に対して序盤から妨害していく意識が必要な場面が増えてきている印象です。
自分が使用しているデッキ構成
ミミララ・レッドクイーン(日によってバフォメット)・カイネ・ロッシュ・パーシヴァル・オキュペテ・ターラカ
主:▲:スピードアップ・ストーンアタック・トライブサポートA
US:リターンゲートかパワーライズ
魔種単でやってたけどなんか安定しないなぁと感じてこの型に落ち着いた。
開幕系が嫌なので主にはスピードアップの杖です。
イザナギ・アテナ・有珠・エリス・セルディット・朱雀・グリンブルスティ
主:同上
US:リターンゲート
カイネ▲●
ビルヒ▲●
カイネ完成までの速度を活かし、先手を打ち■を出させてからの▲で蓋したり■じゃなければアジルスやバハムートで更に追い打ちを掛ける。
いま流行りのアテナイザナギに完成後は相性が悪い。
◆神族
アテナ■イザナギ
アフロ有栖イザナギかワグナス
フォルネウスの混種や魔種が流行っているなら明確に50~60●と40~60▲が多いのでイザナギが強いのは明確です。
なのでアテナイザナギと完成できればそれなりにゲームメイク出来る組み合わせとなる。
タワー戦重視にするなら有珠、戦況に応じて考えたい場合はウリエル。
◆海種
フォルネウス▲20●
テティスフォルネウス■
カイシェラハ
基本的に20荒らしとかカイネが脅威になるので難しいような気がする。
なんだかんだで20荒らし(テティスかアフロの意)フォルネウス■みたいな構成が良さそう。
ヴィヴィアンで防衛から100%入るデッキであれば火力極振りで。
取り敢えず20荒らしを入れておく方がいい相性の組み合わせになりやすい。
◆人獣
リヴァイクロノスかミミララ
カイネミミララ▲か●
アラケスリヴァイ十兵衛かミミララ
リヴァイ・ミミララ・クロノス・アラケス・十兵衛どれも強いのでお好きな組み合わせで組むもよしカイネで魔・人でもよし。
取り敢えず環境的には、良いとも言えないし悪いとも言えないような。
まぁ前よりも20荒らし増えてるし、カイネもいるからリヴァイがそこまで安定するかというと怪しいような。
■の主力が優秀って感じの種族になってる感じ。
◆不死
プルートーセポネガルファス
ニャルラトホテプカイネセポネ
ネルガルシクラカイネ
ゴルベーザリヴァイセポネ
これと言って流行の構成がない。
セポネカイネという組み合わせは所謂20入れてさらにカイネも入れたタワー戦での相性を合わせる特価のデッキ。
動画とかのマッチ画面で20荒らし(ビルヒ)+カイネや40の組み合わせになっているタワーとそうでないタワーでは明確に20+30・40のタワーがタワー戦を制しているのがわかります。
つまり上位リーグのプレイヤーでも20からのカイネみたいな組み合わせを他の組み合わせで捌くのは難しいという事です。
海であれば20を入れるか、カイかフォルネウスでライン上げからフリッカーなどで対処、とにかく20・30に対して序盤から妨害していく意識が必要な場面が増えてきている印象です。
自分が使用しているデッキ構成
ミミララ・レッドクイーン(日によってバフォメット)・カイネ・ロッシュ・パーシヴァル・オキュペテ・ターラカ
主:▲:スピードアップ・ストーンアタック・トライブサポートA
US:リターンゲートかパワーライズ
魔種単でやってたけどなんか安定しないなぁと感じてこの型に落ち着いた。
開幕系が嫌なので主にはスピードアップの杖です。
イザナギ・アテナ・有珠・エリス・セルディット・朱雀・グリンブルスティ
主:同上
US:リターンゲート
【LOV3】デッキ選択とタワー戦
2015年3月11日 Twin Lance3.2R カード評価
S:カイネ
A+:フォルネウス、アラケス
A:アジルス、ビューネイ、有珠
B:幽々子、7号
C:アウナス、青子
これが多分最終的な個人的評価。
今の環境ではこんな感じ。
カイネは言わずもがな強い、根元■多くしてもそう簡単ではない感じがある。
フォルネウスは、後半の撃破ポイントへのポテンシャルと混戦時に特に強く、デッキの組み方に幅があるし、最近の使用率からして強い事は間違いない。
アラケスも何だかんだで3番手に多いくらい使用率高い、やっぱりアビリティもスペックも無難なので総じて強い。
アジルスとビューネイも全然強い部類だけど、万人向けではない感。
ここ最近はデッキの傾向を調べてました(オリC以上)、その感じで言うと
魔種≧神族>海種≧人獣>不死
魔種単、神族単、海種単(キマハルは少ない)・混種が多い。
【魔種】
基本的に魔種単。
カイネ型もビルヒ型も居る。
主力はアジルス、ティアマト、レッドクイーン、紅蓮の選択肢。
バフォメットとかバハムートもありますがやはり撃破を少しでも狙うため火力は高い方を選択。
ティアマト・レッドクイーン・カイネ・ミリア・グレイグル・アレイスター・ベイルガン
アジルス・紅蓮・カイネ・同上
レッドクイーン・カイネ・紅蓮・かまいたち・ソドム・ミリア・アレイスター
【神族】
アフロ出張のデッキも多いですが、基本的には神族単多め。
やはり結論アテナウリエルイザナギとかアフロ●ラグナロクとか。
アテナで大体の荒らしは何とかなるのでそこから高火力作る感じ。
ワグナスも強い。
アテナ・ウリエル・イザナギ・エリス・セルディット・朱雀・グリンブル
アテナ・有珠・ワグナス…
アフロ・有珠・ラグナロク…
アテナ・タマ・ワグナス…
【海種】
使い慣れたプレイヤーが多いので総じて強いカイシェラハも多い。
最近ではフォルネウスと何かしらが出張しまくっているのでその影響で多くなってきている。
フォルネウス使われる場合は基本的にキマ、アナンタ、アニュイ+混種なら■など
フォルネウス・シェラハ・義経…
アラケス・フォルネウス・わだつみ…
テティス・フォルネウス・シェラハ…
カイ・シェラハ・義経…
【人獣】
ミミララやらクロノスにリヴァイやらカイネ入ってるだけでもデッキとして強い。はずだがそこまで多くないような感じ。
まぁデッキとして若干面白味がないのはわかる。
リヴァイ・ミミララ…
カイネ・ミミララ・レッドクイーン…
クロノス・リヴァイ…
ミミララ・アラケス・ビューネイ…
アリス・ダリス・アラケス…
【不死】
ゴルベーザとかネルガルが主力なデッキが殆どですかね、まぁでも少ない。
ゴルベーザ・リヴァイ・セポネ…
ネルガル・シクラ・カイネ…
フォルネウス・ゴルベーザ・セポネ…
プルートー・ガルファス・セポネ…
見解としては、カイネと40■と開幕20荒らしの環境だと思います。
基本的にはカイネで先手を打った側が有利だと思います、基本的に開幕荒らしとかで遅らせない限りは40コストは超覚醒まで間に合わない。
・アテナ→覚醒でA130で根元■が多く万能に対応できる。
・カイネ→30コストで180/180、Aが高いためプレッシャーが高いため蓋出来る。
・義経→対開幕荒らしには有用ではないが、カイネにという面では間に合う可能性が高い。
・アラケス・有珠→防衛・妨害出来るがカイネに若干間に合わない。
・アフロ・テティス→カイネ他相手の荒らしを遅らせ相方の荒らしを通す。
・ヴィヴィアン→前環境ではほぼ間に合う対面が多かったと思うけど今はカイネが厳しい。
・ペルセポネ→相手を少し遅らせてデッドマナから40■~60■で守りたいという感じだが、これも相方次第ではカイネに押し込まれる事もしばしば。
・ペイルライダー→一回目でそこそこ刺されば2回目も行ける
そう考えると片方が20荒らし(またはビルヒ)→カイネというのが言われている通りかなり強い組み合わせとなる。
どちらかが20荒らしでいって遅らせて40■を間に合わせる事も視野ではないだろうか。
となるとカイネ、40■、20荒らしを入れておくことが環境的に相性の良い組み合わせになり易い。
また対カイネでフリッカーで耐えるというのも手。
カイネは超覚醒(90マナ)なので、カイやアリスやリヴァイが覚醒間に合うなら覚醒の時点で100マナ体となりフリッカーが機能する。
■を取りあえず入れておき、序盤のマナの溜めれ具合で■で防衛するのかフリッカーで対応するのかなど考慮することも必要かもしれない。
魔種単相手に■出せば▲が待ってるわけなので。
S:カイネ
A+:フォルネウス、アラケス
A:アジルス、ビューネイ、有珠
B:幽々子、7号
C:アウナス、青子
これが多分最終的な個人的評価。
今の環境ではこんな感じ。
カイネは言わずもがな強い、根元■多くしてもそう簡単ではない感じがある。
フォルネウスは、後半の撃破ポイントへのポテンシャルと混戦時に特に強く、デッキの組み方に幅があるし、最近の使用率からして強い事は間違いない。
アラケスも何だかんだで3番手に多いくらい使用率高い、やっぱりアビリティもスペックも無難なので総じて強い。
アジルスとビューネイも全然強い部類だけど、万人向けではない感。
ここ最近はデッキの傾向を調べてました(オリC以上)、その感じで言うと
魔種≧神族>海種≧人獣>不死
魔種単、神族単、海種単(キマハルは少ない)・混種が多い。
【魔種】
基本的に魔種単。
カイネ型もビルヒ型も居る。
主力はアジルス、ティアマト、レッドクイーン、紅蓮の選択肢。
バフォメットとかバハムートもありますがやはり撃破を少しでも狙うため火力は高い方を選択。
ティアマト・レッドクイーン・カイネ・ミリア・グレイグル・アレイスター・ベイルガン
アジルス・紅蓮・カイネ・同上
レッドクイーン・カイネ・紅蓮・かまいたち・ソドム・ミリア・アレイスター
【神族】
アフロ出張のデッキも多いですが、基本的には神族単多め。
やはり結論アテナウリエルイザナギとかアフロ●ラグナロクとか。
アテナで大体の荒らしは何とかなるのでそこから高火力作る感じ。
ワグナスも強い。
アテナ・ウリエル・イザナギ・エリス・セルディット・朱雀・グリンブル
アテナ・有珠・ワグナス…
アフロ・有珠・ラグナロク…
アテナ・タマ・ワグナス…
【海種】
使い慣れたプレイヤーが多いので総じて強いカイシェラハも多い。
最近ではフォルネウスと何かしらが出張しまくっているのでその影響で多くなってきている。
フォルネウス使われる場合は基本的にキマ、アナンタ、アニュイ+混種なら■など
フォルネウス・シェラハ・義経…
アラケス・フォルネウス・わだつみ…
テティス・フォルネウス・シェラハ…
カイ・シェラハ・義経…
【人獣】
ミミララやらクロノスにリヴァイやらカイネ入ってるだけでもデッキとして強い。はずだがそこまで多くないような感じ。
まぁデッキとして若干面白味がないのはわかる。
リヴァイ・ミミララ…
カイネ・ミミララ・レッドクイーン…
クロノス・リヴァイ…
ミミララ・アラケス・ビューネイ…
アリス・ダリス・アラケス…
【不死】
ゴルベーザとかネルガルが主力なデッキが殆どですかね、まぁでも少ない。
ゴルベーザ・リヴァイ・セポネ…
ネルガル・シクラ・カイネ…
フォルネウス・ゴルベーザ・セポネ…
プルートー・ガルファス・セポネ…
見解としては、カイネと40■と開幕20荒らしの環境だと思います。
基本的にはカイネで先手を打った側が有利だと思います、基本的に開幕荒らしとかで遅らせない限りは40コストは超覚醒まで間に合わない。
・アテナ→覚醒でA130で根元■が多く万能に対応できる。
・カイネ→30コストで180/180、Aが高いためプレッシャーが高いため蓋出来る。
・義経→対開幕荒らしには有用ではないが、カイネにという面では間に合う可能性が高い。
・アラケス・有珠→防衛・妨害出来るがカイネに若干間に合わない。
・アフロ・テティス→カイネ他相手の荒らしを遅らせ相方の荒らしを通す。
・ヴィヴィアン→前環境ではほぼ間に合う対面が多かったと思うけど今はカイネが厳しい。
・ペルセポネ→相手を少し遅らせてデッドマナから40■~60■で守りたいという感じだが、これも相方次第ではカイネに押し込まれる事もしばしば。
・ペイルライダー→一回目でそこそこ刺されば2回目も行ける
そう考えると片方が20荒らし(またはビルヒ)→カイネというのが言われている通りかなり強い組み合わせとなる。
どちらかが20荒らしでいって遅らせて40■を間に合わせる事も視野ではないだろうか。
となるとカイネ、40■、20荒らしを入れておくことが環境的に相性の良い組み合わせになり易い。
また対カイネでフリッカーで耐えるというのも手。
カイネは超覚醒(90マナ)なので、カイやアリスやリヴァイが覚醒間に合うなら覚醒の時点で100マナ体となりフリッカーが機能する。
■を取りあえず入れておき、序盤のマナの溜めれ具合で■で防衛するのかフリッカーで対応するのかなど考慮することも必要かもしれない。
魔種単相手に■出せば▲が待ってるわけなので。