【LOV3】ろぶスポ
2015年10月12日 Chain Gene コメント (2)恐らくLOV3時代では最後の使用率記事。
➡種族使用率 10/5※先週
人獣:22.0
神族:21.5
魔種:17.8
海種:22.0
不死:16.7
これで1週間前の状態なので、今はもう少し海人と魔不の差が開いているんじゃないかなと思います。
ちょっと空いた間に不死ヒドイ事になってるなぁ。
エステルがなんと使い魔使用率6位まで登り詰め、大体の根元よりも使用率が高いという事で…おしめぇだw
使用率6位までいくと、ほぼ毎試合出くわすレベル。
アイギスエステルが強いのは分かる、じゃあ使わない側からすれば何を使えば良いのかって問題で、これだという回答がない。
開幕凸系か20荒らしからの繋ぎか50超覚醒を間に合わせるようにするのどれか…まぁエステルを入れるのがやっぱり丸いですねw。
➥ブログポスト紹介
前にも紹介しましたが、やはり現環境のトップデッキ認識は決まっているようです。
リヴァイアサン・鳴上悠・アクアクイーン
スービエ・鳴上悠・エステル
スービエ・アイギス・エステル
イセリア・アイギス・エステル
ここら辺ですね。
まさかリヴァイアサン構成がトップデッキに選ばれる時代が来るとは…。
完成時が強いのは分かりますが、タワー戦が簡単ではないので、そこまでかなぁとは思いました。
ただ現環境では大きい●自体が少ないみたいなので、鳴上セット+味方で動かれたら確かに突破するのはかなり困難だと思います。
大きい●が少ないという事でスービエ・鳴上・エステルなども完成後のぶつかり合いでは強そうですし、タワー戦もエステルが居るので不安定でもない。
…成る程アイギスはある意味ではシェラハの上位互換のような存在だからそりゃ強いし、高いわってなる。
魔種もエレン構成からのエレンを間に合わせるっていうのは成る程と思いました。
現状だと、10月中にはRE3の詳細発表の生放送があるみたいですが、バランス調整があるかは微妙な所。
➡種族使用率 10/5※先週
人獣:22.0
神族:21.5
魔種:17.8
海種:22.0
不死:16.7
これで1週間前の状態なので、今はもう少し海人と魔不の差が開いているんじゃないかなと思います。
ちょっと空いた間に不死ヒドイ事になってるなぁ。
エステルがなんと使い魔使用率6位まで登り詰め、大体の根元よりも使用率が高いという事で…おしめぇだw
使用率6位までいくと、ほぼ毎試合出くわすレベル。
アイギスエステルが強いのは分かる、じゃあ使わない側からすれば何を使えば良いのかって問題で、これだという回答がない。
開幕凸系か20荒らしからの繋ぎか50超覚醒を間に合わせるようにするのどれか…まぁエステルを入れるのがやっぱり丸いですねw。
➥ブログポスト紹介
Ver3.3R 動画付きQ&A【一軍隊編】カードショップ -遊々亭-
http://yuyu-tei.jp/blog/lov3/news.php?d=2015/10/ver33rqa
前にも紹介しましたが、やはり現環境のトップデッキ認識は決まっているようです。
リヴァイアサン・鳴上悠・アクアクイーン
スービエ・鳴上悠・エステル
スービエ・アイギス・エステル
イセリア・アイギス・エステル
ここら辺ですね。
まさかリヴァイアサン構成がトップデッキに選ばれる時代が来るとは…。
完成時が強いのは分かりますが、タワー戦が簡単ではないので、そこまでかなぁとは思いました。
ただ現環境では大きい●自体が少ないみたいなので、鳴上セット+味方で動かれたら確かに突破するのはかなり困難だと思います。
大きい●が少ないという事でスービエ・鳴上・エステルなども完成後のぶつかり合いでは強そうですし、タワー戦もエステルが居るので不安定でもない。
現環境に対する傾向と対策 amelioration
http://burontlov3.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
…成る程アイギスはある意味ではシェラハの上位互換のような存在だからそりゃ強いし、高いわってなる。
魔種もエレン構成からのエレンを間に合わせるっていうのは成る程と思いました。
現状だと、10月中にはRE3の詳細発表の生放送があるみたいですが、バランス調整があるかは微妙な所。
【LOV3】振り返り(整理)
2015年10月6日 LOV3コメントありがとうございましたm(_)m。
ここでは、コメントで頂いた意見を含めてもう一度整理して書きたいと思います。
・今までのLOV3からRe3に望むこと
➥現状の情報だけではそこまでの変化ではなさそう
コメントでも頂いたように、降魔増やしましたとかUI若干変えましたとか、チャット増やしてPING機能追加しますとかだと結局やってない人に対してそこまで変わったように思われないと思うし、新参が多く入るとも思えない。
チャットやPING機能などを増やせば今以上には連携的な事が取れやすくなるとは思いますが、それを活かすモードがあるかどうか。
まぁ現状での話です。
➥チーム戦意識
コメントでも同じ意見を頂いたように、やはりギルドVSギルドのようなバースト対決のモード追加は、今後を考えれば考えるほど必要不可欠な気がします。
チーム戦な以上この意識を考え直さない限り、これ以上の展開は難しいと思う。
ここが盛んになってからこそ、もしかしたら違う大会が開かれるかもしれない。
➥OTL以外の何か
OTLは言わば各地方から本当に上位のチームを絞って招待した中規模トーナメントだと思います。
OTLはその方式で良いと思います、今までがそういう歴史ですし。
格闘ゲームとか先日のガンストの大会を見たことがあるでしょうか?、実力的に強い弱いとか関係なく参加者を複数のブロックに分けてトーメント方式で行う。
OTLのように観客も入れるという事はなくて、注目されるマッチのみをニコ生などで配信するというもの。
例えばガンストの場合だと、1ブロック50チーム×8ブロックという凄まじい大規模大会。
ガンストの筐体のデカさでも、この規模を何とか1日で消化出来ているのでLOVでも全然不可能ではない。
ただこういう大会を開くとどうしても大規模になりますので、勝者を決めて優勝称号配布だけでは開かれる事は難しいと思います、自分が考える中ではやはり賞金制くらいしか開く話題性や理由が思い付かないです。
現状バースト戦の意識も薄いので尚更可能性がなかったと思います。
➥煽り対策
これは難しいのでしょうけど、やはり大体の人はもう少しどうにかして欲しい所なんですよね。
…ギルド機能強化が、ギルドエンブレム設定だけだったら物凄い肩透かし…w
ここでは、コメントで頂いた意見を含めてもう一度整理して書きたいと思います。
・今までのLOV3からRe3に望むこと
➥現状の情報だけではそこまでの変化ではなさそう
コメントでも頂いたように、降魔増やしましたとかUI若干変えましたとか、チャット増やしてPING機能追加しますとかだと結局やってない人に対してそこまで変わったように思われないと思うし、新参が多く入るとも思えない。
チャットやPING機能などを増やせば今以上には連携的な事が取れやすくなるとは思いますが、それを活かすモードがあるかどうか。
まぁ現状での話です。
➥チーム戦意識
コメントでも同じ意見を頂いたように、やはりギルドVSギルドのようなバースト対決のモード追加は、今後を考えれば考えるほど必要不可欠な気がします。
チーム戦な以上この意識を考え直さない限り、これ以上の展開は難しいと思う。
ここが盛んになってからこそ、もしかしたら違う大会が開かれるかもしれない。
➥OTL以外の何か
OTLは言わば各地方から本当に上位のチームを絞って招待した中規模トーナメントだと思います。
OTLはその方式で良いと思います、今までがそういう歴史ですし。
格闘ゲームとか先日のガンストの大会を見たことがあるでしょうか?、実力的に強い弱いとか関係なく参加者を複数のブロックに分けてトーメント方式で行う。
OTLのように観客も入れるという事はなくて、注目されるマッチのみをニコ生などで配信するというもの。
例えばガンストの場合だと、1ブロック50チーム×8ブロックという凄まじい大規模大会。
ガンストの筐体のデカさでも、この規模を何とか1日で消化出来ているのでLOVでも全然不可能ではない。
ただこういう大会を開くとどうしても大規模になりますので、勝者を決めて優勝称号配布だけでは開かれる事は難しいと思います、自分が考える中ではやはり賞金制くらいしか開く話題性や理由が思い付かないです。
現状バースト戦の意識も薄いので尚更可能性がなかったと思います。
➥煽り対策
これは難しいのでしょうけど、やはり大体の人はもう少しどうにかして欲しい所なんですよね。
…ギルド機能強化が、ギルドエンブレム設定だけだったら物凄い肩透かし…w
【LOV3】振り返りという(暴論)
2015年10月6日 LOV3 コメント (4)LOV3
稼働日:2013/8/22
終了日:2015/11/~
大型VerUp:3回
全国大会:2回
ヴァミオフイベント:2回
オンラインイベント:3回
地域オフイベント :4回
店舗大会イベント :3回
こんな所でしょうか。
2年間長かったような短かったような。
個人的にも、ここまで長く続けたゲームはTCG以外になかったですね。
➡個人的MVPデッキ
Ver3.0:ヘラ風雷
Ver3.1:ソエル超魔
Ver3.2:迷走
Ver3.3:セポネ静御前アポピスorガラク
ソエル超魔が初オリハルでした、正直あの頃超魔安定過ぎて誰でもある程度やればオリハルは踏めたんじゃないかなと思います、そのくらい飛びぬけて超魔(マナヘイストとソエルとラドン)が強かった。
ツインランスからは、カードパワーのインフラが強くなり、初めて一概に飛び抜けて強いデッキは感じられなくなりました。
LOV3からRe3へナンバリングが変わるという事で色んな期待をしてしまうんですが、まだ発表がそこまでされていない状況なので、また同じような流れでOTLまでの1年になるのかっていう事も考えられるし全体的にモチベが落ちている状況ですね。
ここからは、2年間LOVと付き合ってきて思った事などを書き殴っていきます。(途中脱線します)
そしてRe3で望む事も勝手に書いていきます。
➥大会に参加したいとは思えないゲーム / 1年目よりも2年目の方がOTL参加者4割り減という現実
➥LOVRe:3に望む事
➡煽り対策
➥LOVA
➥総括
まず感じるのは、チームという意識をもっと高める事が必要かなという事です。
長い期間ギルドが本当に意味なくて大会ではチームで組んで練習して来てくださいね?って意味不明で。
特に1年目からすれば、地方の人は特にどうやって???という状況でチーム練習までが大変過ぎるでしょっていう。
LOV3をチーム戦にした以上大会もある事を考慮して作って欲しかった。
極論
・チーム意識付けるようなモードや要素やシステム
・OTL以外の何か
・ギルドをもっと有意義に
・もっとイベント増やして
こんな感じには思います。
正直1年目はOTLだけだったけど2年目は他にもなんかありそうだなぁ(^-^)と思ってたらまさかのOTLまで何もない(◞‸◟)。
たまに思いついた事をメモしているんですが、例えば全国と大会では使い魔の調整が違うとか。
つまり、ギルドリーグみたいな物が発足したとしたら全国ソロとチームバーストでは使い魔の調整や他の部分もそうですが異なる、全国だと言わば飛び出た釘は打たれる事になるのである意味戦略の幅が広がらない。
そんな事したらこんがらがると思うかもしれませんが、このくらいしてもいいと思う。
全体的に、変化が欲しいという所だという事ですね、当然Re3では変化はあるのですがただ単に降魔増やして、UIを若干変えただけではそこまでの変化じゃないなぁと思いますし。
取り敢えず例年通り(OTL)の事しかしないんじゃなくて、何かしてって感じです。
OTLに2年連続で現地に行きましたが、特に今年のOTLを見てチームとしての意識というか普段のゲーム性と大会ではやはり違う、見てて盛り上がりに何処か欠ける印象ですし、現地に行くメリットもあんまりないと思ってしまいました。
さぁ来年はどうなっていくか…。
賛否両論あると思いますが、皆の意見もコメントで聞かせてください。
Re3も同様頑張って書いていく予定ですし、最近はコメントしてくれる人も多いのでで、皆に意見を求めるような記事も面白いかなと思っています。
稼働日:2013/8/22
終了日:2015/11/~
大型VerUp:3回
全国大会:2回
ヴァミオフイベント:2回
オンラインイベント:3回
地域オフイベント :4回
店舗大会イベント :3回
こんな所でしょうか。
2年間長かったような短かったような。
個人的にも、ここまで長く続けたゲームはTCG以外になかったですね。
➡個人的MVPデッキ
Ver3.0:ヘラ風雷
Ver3.1:ソエル超魔
Ver3.2:迷走
Ver3.3:セポネ静御前アポピスorガラク
ソエル超魔が初オリハルでした、正直あの頃超魔安定過ぎて誰でもある程度やればオリハルは踏めたんじゃないかなと思います、そのくらい飛びぬけて超魔(マナヘイストとソエルとラドン)が強かった。
ツインランスからは、カードパワーのインフラが強くなり、初めて一概に飛び抜けて強いデッキは感じられなくなりました。
LOV3からRe3へナンバリングが変わるという事で色んな期待をしてしまうんですが、まだ発表がそこまでされていない状況なので、また同じような流れでOTLまでの1年になるのかっていう事も考えられるし全体的にモチベが落ちている状況ですね。
ここからは、2年間LOVと付き合ってきて思った事などを書き殴っていきます。(途中脱線します)
そしてRe3で望む事も勝手に書いていきます。
➥大会に参加したいとは思えないゲーム / 1年目よりも2年目の方がOTL参加者4割り減という現実
はじめに単刀直入に言ってしまうと、普段バースト戦から意識が離れすぎていて、いきなりOTL予選に参加したいとはなりにくいと思われる。
その他要因として予選があるゲーセンまで出向く費用、本戦出場が決まったとしても旅費等掛かる事になるのだが、その費用や労力を掛けて行くほどの大会なのか?っていうのもある(普段バースト戦から離れすぎているから尚更)、特に地方勢からすればそれはかなり考え所だし、恐らくだけど大体のプレイヤーはそこまで大会に興味が無いのではないだろうか。
普段バースト戦をやる機会って言うのは意識して作らないと出来ていない筈で、そういう状況で本番に望まないといけない予選に出たいと思うだろうか?
コミュニケーションを取り➡チームを組み➡ギルド入り(要LOV.net加入)➡バースト練習する計画を立ててと、ここまでする程の大会(OTL)だと思えるだろうか?
ノイさん言うように実力通りの結果になりやすいゲーム性で、下剋上出来るような戦法があるとすればそれを練習する事自体が難しいのが現状。
それを踏まえれば、去年のOTLより参加者が4割以上も減ったというのは頷ける。
単純に参加意欲が落ちているだけでなく、アクティブ人口も減っているし、OTLで優勝チーム(PoyBoys)がバーストの面白さが伝われば良いと言っていたように、大概のプレイヤーはバーストをやるって所まで行き着けていないし、現状有料会員になってまで盛んに参加しようなんていう地方勢は少ないだろう。
普段の全国とバースト戦では、今回のOTLようにある程度の経験の差が出たし、それは地方勢と都会勢と若干区別することにもなるかもしれないし、もし賞金大会やるならそれを知っての上で行うという事になる。
しかし、逆にそういう大会をやることになったらどういう変化がプレイヤー間に表れるかは未知数だから試みて欲しい所。
OTLとは違う大会が出来たとして、どう変化が起きるかっていう所。
➥LOVRe:3に望む事
個人的に望む事は3つあります。
➥1つ目は、ギルドリーグの発足(もしくはギルドランク)
確かにLOVの年齢層は高めで会社終わりに1人でプレイするっていうのをイメージしているのでバースト戦をメインモードにする事は考えていないって言っていたのは知っていますが、それは勿体無い事だと思います。
普段全国(ソロ)をひたすらやっているのに、大会がバーストという所で普段からバーストをやる意識付けになる物が欲しい、寧ろそうでないと大会の参加意欲が湧きにくい。
となると、ギルドを上手く利用するしかない。
ギルドの上限人数を減らし、2チーム+αくらいの人数にするつまり10人くらい。
そしてギルド全国対戦を実装する。
ギルド演習と同じ感じで、同じギルドの人と連絡取ってギルド全国モードを選択する➡他のギルドとマッチ➡マッチしなければ模擬戦もしくは演習へ移行される。
そして、全国と同様かもしくはちょっと変えた感じにしても良いけど、リーグシステムないしランクシステムのような物を設ける。
必然として、LOV.netのギルド関連機能は無料にする必要があり、逆にそれ以外のメリットを有料会員用に考える必要がある。
月毎にギルド報酬などもあるといいかもしれない。
チャットも増えて使いやすくなるらしいですし、まさにバースト全国という試みが望ましいと思う。
➥2つ目は、OTL以外の大会シリーズの発足
最近盛り上がる競技系のゲームの特徴として同じゲームシステムで長く続ける事が大事というのも踏まえて、LOV3➡Re3と続くことで4年以上は間違いなく続いていく感じになっていくのに年1回のOTLだけではやはり味気ないです。
1つ目で掲げた要素を上手く使った大会の発足が望まれます。
出来るなら、100チームくらいが一堂に会すブロック制トーナメント、先日のガンストのような方式ですね。
ギルド全国対戦が予選選定となっていて、一定のリーグ以上を参加資格とするなども実力の選別や意欲に繋がるかなぁ、もしくは首を絞めるか。
➥3つ目は、ゲーム性の調整
まぁ色々と改善というか調整の仕方はあると思うんですけど簡単にいうと、もう少しチームというのを意識した作りにして欲しい点。
➡煽り対策
少なくとも煽りが原因でLOV辞めた人は居ると思います。
これに関してはチャットが原因なので、何かしら運営側で煽りという行為を判別する仕組みを作ってそれに引っかかったプレイヤーに対しては何かしらのペナルティを与えるような事が出来たらいいと思いますね。
例えば作戦チャット以外のチャットを1試合で一定数以上した場合や同じチャットを異常に多い回数するなど。
ゲーム性上確かにミスが負けに直結しやすいのでどうしてもイライラしてしまいがちになるのは分かりますが、それで味方の気分を害しても良いとはならない。
少なからずほぼ毎試合誰か、大小のミスして勝敗が結するのだから仕方ない。
実際LOVAでは、試合後のリザルト画面でのチャットは廃止したからねw。
➥LOVA
賞金制大会予選が定員割れしたり、RedBull大会も参加チームが足りないなどしていました。
正直言ってLOV3やってるプレイヤーがプレイして思う事は、責任感は軽いけど逆にもっとマッチ運に左右されるし、気持ちいいという部分も少なくLOV3より率直に面白いとは思えないという評価。
正直運営は頑張っていると思うし、使い魔追加頻度、使い魔調整の頻度、bgm変更機能や有名な声優さんのボイスを使えたりなど非常に秀でた部分が多いと思いますが、肝心なゲーム性だけがイマイチという状態。
MOBAではなく、LOVRe2までのようなRTSをうまいことPCに落とし込んで作って賞金制大会をやった方が盛り上がった可能性もある。
何故って、現状の日本の場合だと競技として盛り上がりを見せているのは個人戦の方な気がするからです、格闘ゲームの隆盛は最近著しいのは分かると思いますが、他にはカードゲームが日本では特に発展した文化ですよね。
Re2のようなゲーム性だったら海外から見ても新鮮さがあるが、MOBAの場合だと有名タイトルが幾つも存在していたのでどうしても比較されるし、現状海外でも盛り上がっているジャンルだからこそ欠点も浮き彫りになる。
LOVAのオンライン予選は各々自宅のPCから参戦であったように、気軽に参加出来るという点でも個人戦の気軽さと言うのは段違いだと思う。
Re2のようなRTS+個人戦+オンライン予選は自宅から参戦出来ると揃えばどうだろうか?って感じですね。
やっぱり参加する側も企画する側も個人戦の方が企画立てやすいっていうのは間違いないですしね。
むしろ今からでもLOVAでもMOBA以外のモードを作って欲しいまである。
今のLOVAのMOBAのシステムで7VS7や5VS5が現状のマップやルールでウケが良くないのは明らかだからもっと色んな方式を試してみれば良いんじゃないかなって思います、LOV3みたいに4vs4の2レーン+ジャングル+4タワーとか色々考えつく事はあると思う。
いくらLOVのタイトルが長く続いていて人気・知名度があってもゲームが面白いと思えなければ続かない。
➥総括
まず感じるのは、チームという意識をもっと高める事が必要かなという事です。
長い期間ギルドが本当に意味なくて大会ではチームで組んで練習して来てくださいね?って意味不明で。
特に1年目からすれば、地方の人は特にどうやって???という状況でチーム練習までが大変過ぎるでしょっていう。
LOV3をチーム戦にした以上大会もある事を考慮して作って欲しかった。
極論
・チーム意識付けるようなモードや要素やシステム
・OTL以外の何か
・ギルドをもっと有意義に
・もっとイベント増やして
こんな感じには思います。
正直1年目はOTLだけだったけど2年目は他にもなんかありそうだなぁ(^-^)と思ってたらまさかのOTLまで何もない(◞‸◟)。
たまに思いついた事をメモしているんですが、例えば全国と大会では使い魔の調整が違うとか。
つまり、ギルドリーグみたいな物が発足したとしたら全国ソロとチームバーストでは使い魔の調整や他の部分もそうですが異なる、全国だと言わば飛び出た釘は打たれる事になるのである意味戦略の幅が広がらない。
そんな事したらこんがらがると思うかもしれませんが、このくらいしてもいいと思う。
全体的に、変化が欲しいという所だという事ですね、当然Re3では変化はあるのですがただ単に降魔増やして、UIを若干変えただけではそこまでの変化じゃないなぁと思いますし。
取り敢えず例年通り(OTL)の事しかしないんじゃなくて、何かしてって感じです。
OTLに2年連続で現地に行きましたが、特に今年のOTLを見てチームとしての意識というか普段のゲーム性と大会ではやはり違う、見てて盛り上がりに何処か欠ける印象ですし、現地に行くメリットもあんまりないと思ってしまいました。
さぁ来年はどうなっていくか…。
賛否両論あると思いますが、皆の意見もコメントで聞かせてください。
Re3も同様頑張って書いていく予定ですし、最近はコメントしてくれる人も多いのでで、皆に意見を求めるような記事も面白いかなと思っています。
【LOV3】ろぶスポ
2015年10月1日 Chain Gene コメント (4)早いもので今年も10月に突入…。
9月中何か情報来るかなと思いましたが全くなく。
大分更新空いてしまいましたね…、何というか書く内容も思いつかないのもそうですが、なかなか書く気が起きずw
まぁ何というか、LOV3の環境もあと1ヶ月ちょっとかなという所でもうRe3の情報が出るまではテキトーに思いついた雑記が多くなりそうです…。
LOV3については残り振り返り記事を書いてひとまず幕を閉じ、Re3まで休憩かな。
この感じでいくと10月下旬に何かしらで発表し、11月中~下旬稼働って感じがしてます。
次はちょっと早いけど、振り返り記事になるかなぁ。
環境については、
でランカーさんが結構わかりやすく評価・考察してあります。
今回の3.3Rは今まで以上に強い使い魔が多いのですが、新カードが強いのは基本的な事なので特に言うこともなく、実際Re3までに修正入るのかも微妙な所なので、エステルアイギスを使う側かメタる側かという所で称号なり進めていく感じになりそうですね。
9月中何か情報来るかなと思いましたが全くなく。
大分更新空いてしまいましたね…、何というか書く内容も思いつかないのもそうですが、なかなか書く気が起きずw
まぁ何というか、LOV3の環境もあと1ヶ月ちょっとかなという所でもうRe3の情報が出るまではテキトーに思いついた雑記が多くなりそうです…。
LOV3については残り振り返り記事を書いてひとまず幕を閉じ、Re3まで休憩かな。
この感じでいくと10月下旬に何かしらで発表し、11月中~下旬稼働って感じがしてます。
次はちょっと早いけど、振り返り記事になるかなぁ。
環境については、
Ver3.3R Q&A【D.C編】カードショップ -遊々亭-
http://yuyu-tei.jp/blog/lov3/news.php?d=2015/10/ver33r_qa
Ver3.3R Q&A【陸編】カードショップ -遊々亭-
http://yuyu-tei.jp/blog/lov3/news.php?d=2015/09/ver33r_qak-nyan
でランカーさんが結構わかりやすく評価・考察してあります。
今回の3.3Rは今まで以上に強い使い魔が多いのですが、新カードが強いのは基本的な事なので特に言うこともなく、実際Re3までに修正入るのかも微妙な所なので、エステルアイギスを使う側かメタる側かという所で称号なり進めていく感じになりそうですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年9月23日 Chain Gene コメント (12)
➥種族使用率 9/13-9/19
人獣:22.2 ↓-1.1
神族:22.0 ↑+0.3
魔種:18.6 ↓-1.3
海種:19.1 ↑+3.3
不死:18.1 ↓-1.0
見てこれ、このバランスの良さー。
海種下方されて減るどころか、大幅増加。
お陰で不死最下位の再開(◞‸◟)。
➥40荒らし再び
前の環境は、50始動か30始動が多かったように思える。
しかし、3.3Rの追加により40コスト帯の荒らしの時代が再びやってきた。
見る限りかなりの確率で40コスト使い魔が採用されているし、40じゃなくても20~40まで見れば採用率はほぼ必須に近い。
アイギスとエステルの性能がやはり抜けて強く(特にアイギス)、現状はこの2体を起点としたデッキか、それに対応した使い魔を入れた構成が主になります。
とは言っても、アイギスに対抗するのがエステルになってるっぽいのでなんともあれですが。
人獣ならリースを刺して相方に繋いでもらうとか、エステル以外ならワングなど。
➥40コストの主要荒らし
➡アイギスEXO
➡静御前
➡エステル・ブライト
➡ワング
ただ…
大体相場
鳴上悠 13000~14000
アイギスEXO 12000~13000
エリザベス 10000
イセリアクイーン 5000~6000
エステル 5000~6000
クジャ 1500
レイブン 2000~3000
リース 2000~3000
エーコ 2000
アセルス 3000
となっており、ペルソナの値段の高さに目ん玉飛び出るしかなかった…。
ペルソナ称号狙いたかったが、流石にそこまで出せない…、最初がこの高さなので値が落ちたとしても現状のツクヨミのようにそこまで落ちない可能性もあるなぁって感じですね。
主流構成は4つ
完成形リザレクション
40荒らし+ワントップ
3ジョブ()
荒らし念頭
➥完成形リザレクション
完成形は無論強くなりますが、40荒らしが蔓延している中、特に40▲に対して殆ど回答がない。
静御前で荒らし合いに持ち込むか、ワング・エステルを入れるか。
➡わだつみ・ヴァルナ・レイブン・キマ・アニュイ・ナイトメア・ニーグネーロなど
➡太山府君・レイブン・静御前かワング・ベドラム・ナイトメア・ピルロイ・オキュペテなど
➡わだつみ・レイブン・エステル
➥40荒らし+ワントップ
40の荒らしを2種採用し60~70をワントップに据える構成。
タワー戦で押す事を念頭にしているので、最終火力は低め。
➡エステル・アイギス・イセリアかスービエかグリンダ
➡ワング・御前・天草(手持ちでの自作)
➡ワング・イデア・半蔵
➥3ジョブ(▲主力を入れているとは言ってない)
ビリー・霊夢・▲主と鳴上、リースのアビなど腕次第で70くらいまでの相手であれば大体圧倒出来るポテンシャルがある。
あとは人獣以外でも3ジョブにできますが、基本的に人+海の構成が多いですかね。
➡ソエル・ステラ・ヴァルナ
➡林冲かリヴァイかビューネイ・鳴上・リース・▲(ビリー・霊夢)
➡エステル・鳴上・ヴァルナ
➥荒らし念頭
セポネ+40+70の構成は現状どんな環境でもそれなりに居そうっていう感じのデッキになってますね。
それ以外には、開幕マカララハブ凸もまだたまに見られますね。
➡開幕▲凸+α
➡半蔵かガラクかハデス・御前・セポネ
➥それ以外、魔種単とか海種単ですかね
➡タルタロス・赤女王
➡魔種の50●×2・根元
➡カイかスービエ・ヴァルナ・エステル・キマハル
…RE3の情報が待ち遠しいよねw、まぁ10月中には情報あるはず。
シルバーウィーク中のポスト
人獣:22.2 ↓-1.1
神族:22.0 ↑+0.3
魔種:18.6 ↓-1.3
海種:19.1 ↑+3.3
不死:18.1 ↓-1.0
見てこれ、このバランスの良さー。
海種下方されて減るどころか、大幅増加。
お陰で不死最下位の再開(◞‸◟)。
➥40荒らし再び
前の環境は、50始動か30始動が多かったように思える。
しかし、3.3Rの追加により40コスト帯の荒らしの時代が再びやってきた。
見る限りかなりの確率で40コスト使い魔が採用されているし、40じゃなくても20~40まで見れば採用率はほぼ必須に近い。
アイギスとエステルの性能がやはり抜けて強く(特にアイギス)、現状はこの2体を起点としたデッキか、それに対応した使い魔を入れた構成が主になります。
とは言っても、アイギスに対抗するのがエステルになってるっぽいのでなんともあれですが。
人獣ならリースを刺して相方に繋いでもらうとか、エステル以外ならワングなど。
➥40コストの主要荒らし
➡アイギスEXO
➡静御前
➡エステル・ブライト
➡ワング
ただ…
大体相場
鳴上悠 13000~14000
アイギスEXO 12000~13000
エリザベス 10000
イセリアクイーン 5000~6000
エステル 5000~6000
クジャ 1500
レイブン 2000~3000
リース 2000~3000
エーコ 2000
アセルス 3000
となっており、ペルソナの値段の高さに目ん玉飛び出るしかなかった…。
ペルソナ称号狙いたかったが、流石にそこまで出せない…、最初がこの高さなので値が落ちたとしても現状のツクヨミのようにそこまで落ちない可能性もあるなぁって感じですね。
主流構成は4つ
完成形リザレクション
40荒らし+ワントップ
3ジョブ()
荒らし念頭
➥完成形リザレクション
完成形は無論強くなりますが、40荒らしが蔓延している中、特に40▲に対して殆ど回答がない。
静御前で荒らし合いに持ち込むか、ワング・エステルを入れるか。
➡わだつみ・ヴァルナ・レイブン・キマ・アニュイ・ナイトメア・ニーグネーロなど
➡太山府君・レイブン・静御前かワング・ベドラム・ナイトメア・ピルロイ・オキュペテなど
➡わだつみ・レイブン・エステル
➥40荒らし+ワントップ
40の荒らしを2種採用し60~70をワントップに据える構成。
タワー戦で押す事を念頭にしているので、最終火力は低め。
➡エステル・アイギス・イセリアかスービエかグリンダ
➡ワング・御前・天草(手持ちでの自作)
➡ワング・イデア・半蔵
➥3ジョブ(▲主力を入れているとは言ってない)
ビリー・霊夢・▲主と鳴上、リースのアビなど腕次第で70くらいまでの相手であれば大体圧倒出来るポテンシャルがある。
あとは人獣以外でも3ジョブにできますが、基本的に人+海の構成が多いですかね。
➡ソエル・ステラ・ヴァルナ
➡林冲かリヴァイかビューネイ・鳴上・リース・▲(ビリー・霊夢)
➡エステル・鳴上・ヴァルナ
➥荒らし念頭
セポネ+40+70の構成は現状どんな環境でもそれなりに居そうっていう感じのデッキになってますね。
それ以外には、開幕マカララハブ凸もまだたまに見られますね。
➡開幕▲凸+α
➡半蔵かガラクかハデス・御前・セポネ
➥それ以外、魔種単とか海種単ですかね
➡タルタロス・赤女王
➡魔種の50●×2・根元
➡カイかスービエ・ヴァルナ・エステル・キマハル
…RE3の情報が待ち遠しいよねw、まぁ10月中には情報あるはず。
シルバーウィーク中のポスト
【グラブル】TGS情報と雑感と近況
http://hantcg.diarynote.jp/201509230003418755/
【その他】TGS雑感とLOV関連
http://hantcg.diarynote.jp/201509220136112780/
【グラブル】TGS情報と雑感と近況
2015年9月22日 グラブル コメント (2)【TGS2015】今年最大規模の小間数で『グランブルーファンタジー』の世界を描いたCygamesブース 同作のアニメ化も飛び出した新発表も掲載 | Social Game Info http://gamebiz.jp/?p=149760
最近のグラブルで感じていたことは、ジョブがなかなか増えていかないのが残念だなという面とやり込み要素という面で十天衆を取っている人はかなりいるし、マグナ編成を全ての属性完成もしくは70~80%完成している人はそれなりにいて、そう考えた時に一般の30人マルチの敵だと既に物足りない感じが出てきてしまっていたと思います。
今回はそんな中モチベが続くような情報が多数あったので、良かったですね。
➡ゲーム内コンテンツ関連
➥SKY JOURNEY
仲間になった好きなキャラクターを主人公として遊べるスピンオフ作品。
キャラやストーリーの深い設定など、このコンテンツで多く語られそう。
➥DEFEND ORDER
突発的に敵が攻めて来るので、それを数千人規模で防衛するというもの。
数日間隔ペースで攻めてきて、その中でポイントを稼ぎ報酬を手に入れたり、ランキングなどもあるようです。
➥アーカルムの転世
複数のグループで陣地を奪い合う「フラッグ戦」をイメージして現在開発中とのこと。
今所属している騎空団とは別のグループに分かれ、タロットモチーフ10体の星晶獣と対となる10人の契約者のストーリーを選択して進めるようなイベント。
その契約者とのストーリーを進めていく最終段階で星晶獣を取れる感じだと思う。
星晶獣が増えるのは良い事ですね、それだけ色んな編成が増える可能性があるって事ですしね。
➥アルカイックウェポン関連
バハ武器とマスターピースで、古戦場武器同様に属性変化や強化していく事で何かが起きるとの事。
➥高難易度マルチバトルの実装
ランク100以上向けのコンテンツで、現状マグナたちのLVは70-75だがこの高難易度マルチバトルではLV100以上の敵が相手となる。
ここでは、バハムート武器や各マグナ武器を手に入りやすいような施策をとっているという。
マグナ武器も最終上限開放が予定されているらしい。
継続的に頑張ることで任意の武器が手に入るような仕組みを導入する予定もあるとか。
➡新ジョブ関連
まず以下の4つのジョブはエクストラジョブで、パンデモニウム第4層が実装されるみたい。
➥賢者 得意武器:杖のみ
現状魔法使い系の最上位ジョブとなるようです。
奥義ゲージをMPのようにに見立てながら通常攻撃やアビリティを使っていく。
奥義ゲージの消費量で、効果や攻撃回数などが変化する。
奥義ゲージが貯めやすいギミックがないと難しいそうなイメージ。
➥ガンスリンガー 得意武器:銃のみ
事前に「バレット」というアイテムを「銃」にセットして戦うジョブ。
バレットの種類により通常攻撃やアビリティが異なり、数種類セットし様々な戦略がとれる。
バレットはトレジャーなどを使用して作成可能で、何発打っても無くならないが、一度セットしたバレットは消失させないと取り出せないようになっている。
現状の忍者の印に似た感じですかね、こちらは事前にどういう戦法を取るのか決めておいてセットしておくって感じかな。
➥剣聖 得意武器:剣・刀
「剣神解放」というアビリティで、武器の秘められた力を引き出せるなど、一点特化型のジョブ。
メイン武器により能力が変わる。
まだ未知な所が多いジョブですね、各々の武器によって変わるので色んな編成が生み出される可能性も高い。
➥アサシン 得意武器:不明
忍者とガンスリンガーの真ん中ぐらいに位置する。
「暗器」というアイテムを装備してアビリティを発動していく、暗器は使った分だけ消費されるが、いつでも使えるためバトル中はフレキシブルに行動できる。暗器はトレジャーなどを使用して作成できる。
これまた未知数で得意武器が不明なので、また新ジャンル武器が登場する可能性も。
アイテム消費系という事は、火力出そうと思えばかなり出せる可能性が高そう。
【TGS2015】『グラブル』プレイヤーの実態が明らかに!プレイヤーズリポートまとめ [ファミ通app]
http://app.famitsu.com/20150920_573551/
これについては深く書かないですけど、こういうの見るのは面白いですね。
➡グラブル近況
今日からまた古戦場ですね。
相手は風という事で火なんですけど、火も完成度低すぎて今回も光かなって感じです(◞‸◟)
毎日マグナを何回か自発したり入ったりしてマグナ武器集めしてますけど最近は全く落ちなくて全然進まないですねw。
【その他】TGS雑感とLOV関連
2015年9月22日 ゲーム コメント (2)
TGS2015 雑感
一般公開日の1日目に行ってきました。
会場は幕張メッセという事で、会場自体はジャンプフェスタで何回も行ったことはあります。
TGSは今回が始めての参加で、地方勢が1人で行くとどんな感じになるかレポート。
まず前日入りしない限りどうあがいても会場に10:30頃に着きます、自分の場合ですが。
そこから会場に入るまでに約1時間掛かりました、なので会場に入ったのが11:30くらいかな。
まず行ったのはグランブルーファンタジーことCygamesのブースです。
待ち時間240分という事で即諦めました、せっかくTGSに足を運んだのに4時間も1人で立ち尽くすなんてまず無理。
その後一通りホールを見て歩き、何となく雰囲気を味わいつつ大手の試遊は?と思ったところ大体整理券が必要でした。
まず整理券の発行時間にそこに行き待機、自分のプレイする時間帯前にそのブースで待つという所でプレイし終わる所までで総合1時間くらいは掛かる。
そしてその後物販やe-sports大会のホールへ、セガやスクエニブースで何か買おうかなと思っていたんですがここでも待ち時間4時間という宣告…、閉館が5時な事を考えると最早買えるかもわからないとの事で並べない状態になってました。
➥総括
人気のメーカーが幾つかあるホールの混み具合は、コミケのホール並みで正直ブース見る気が若干失せる…。
試遊をするのか、物販なのかを区別してどちらかを選択する、1日でどっちかしか出来ない。
新情報は殆どステージ上であり、後日ニコ生のタイムシフトや情報サイトで見れるのでブースはインディーズや海外メーカーなどに興味がない限りそこまでブースは見なくても良い。
つまり、今回のグラブルのように試遊で何か貰えるだとか物販で欲しい物があるとか、ゲーム作っているなどの理由がない限り行っても得られる物は雰囲気だけ。
今回のTGSは、Cygamesが出展していた事もあり歴代1位の入場者数になると予測していましたが2位だったみたいです。
➡LOV関連
➥LOVRe3
まぁ案の定映像出展もなく、特別書く事はないがコラボ枠については3つ決まっているようです。
➡楽園追放
➡ローゼンメイデン
➡ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
なんともコメントしにくいラインナップ、まぁどれも見たことない。
➥LOVA
なんとか、第一回賞金大会を終えて今後どうやって盛り上げていこうかという所だと思います。
今後5VS5用の新マップもあるとは思いますが、それでもどうやってアクティブ人口を増やせばいいのか悩んでいるんだろうなぁとは思います。
プレイヤーアンケートがあるという事で、ここでどれだけ不満点改善案を訴えるかが重要な気がします。
➥LORD OF VERMINION
前にもちょっと書いた、FF14内で実装予定の対戦ゲーム、ヴァーミニオンについて更に情報が。
ミニオンの特効でゲート制圧/シールド制圧というワードがあるようにやはりLOV2の方に近い物になりそう。
FF14やってないけど、これ本当にやってみたい。
その他気になった話題
いよいよ来るのかなという所でLOVAや他の競技ゲーム人口に影響を及ぼすのかどうか。
LOV3とグラブルはまた別で1つずつ書く予定。
一般公開日の1日目に行ってきました。
会場は幕張メッセという事で、会場自体はジャンプフェスタで何回も行ったことはあります。
TGSは今回が始めての参加で、地方勢が1人で行くとどんな感じになるかレポート。
まず前日入りしない限りどうあがいても会場に10:30頃に着きます、自分の場合ですが。
そこから会場に入るまでに約1時間掛かりました、なので会場に入ったのが11:30くらいかな。
まず行ったのはグランブルーファンタジーことCygamesのブースです。
待ち時間240分という事で即諦めました、せっかくTGSに足を運んだのに4時間も1人で立ち尽くすなんてまず無理。
その後一通りホールを見て歩き、何となく雰囲気を味わいつつ大手の試遊は?と思ったところ大体整理券が必要でした。
まず整理券の発行時間にそこに行き待機、自分のプレイする時間帯前にそのブースで待つという所でプレイし終わる所までで総合1時間くらいは掛かる。
そしてその後物販やe-sports大会のホールへ、セガやスクエニブースで何か買おうかなと思っていたんですがここでも待ち時間4時間という宣告…、閉館が5時な事を考えると最早買えるかもわからないとの事で並べない状態になってました。
➥総括
人気のメーカーが幾つかあるホールの混み具合は、コミケのホール並みで正直ブース見る気が若干失せる…。
試遊をするのか、物販なのかを区別してどちらかを選択する、1日でどっちかしか出来ない。
新情報は殆どステージ上であり、後日ニコ生のタイムシフトや情報サイトで見れるのでブースはインディーズや海外メーカーなどに興味がない限りそこまでブースは見なくても良い。
つまり、今回のグラブルのように試遊で何か貰えるだとか物販で欲しい物があるとか、ゲーム作っているなどの理由がない限り行っても得られる物は雰囲気だけ。
今回のTGSは、Cygamesが出展していた事もあり歴代1位の入場者数になると予測していましたが2位だったみたいです。
➡LOV関連
➥LOVRe3
まぁ案の定映像出展もなく、特別書く事はないがコラボ枠については3つ決まっているようです。
➡楽園追放
➡ローゼンメイデン
➡ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか
なんともコメントしにくいラインナップ、まぁどれも見たことない。
➥LOVA
なんとか、第一回賞金大会を終えて今後どうやって盛り上げていこうかという所だと思います。
[TGS 2015]「LORD of VERMILION ARENA」のゲーム大会「LoVA Challenge Cup」決勝をレポート。本作初のオフライン大会を制したのは? - 4Gamer.net http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150920060/
[TGS 2015]「LORD of VERMILION ARENA」の新ゲストタイトル8作品を発表 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150920008/
第1回LoVAプレイヤーアンケート 実施のお知らせ - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX http://lova.jp/member/article.php?no=350
今後5VS5用の新マップもあるとは思いますが、それでもどうやってアクティブ人口を増やせばいいのか悩んでいるんだろうなぁとは思います。
プレイヤーアンケートがあるという事で、ここでどれだけ不満点改善案を訴えるかが重要な気がします。
➥LORD OF VERMINION
前にもちょっと書いた、FF14内で実装予定の対戦ゲーム、ヴァーミニオンについて更に情報が。
ミニオンの特効でゲート制圧/シールド制圧というワードがあるようにやはりLOV2の方に近い物になりそう。
FF14やってないけど、これ本当にやってみたい。
【FF14】『ロードオブヴァーミニオン』は有利不利のタイプやコストもあってやり込み要素満載!? : FF14速報
http://ff14net.2chblog.jp/archives/46326328.html
その他気になった話題
[TGS 2015]ついに「League of Legends」の日本サーバーオープン間近!? 「モニタリングテスト」(βテスト)のテスター募集が開始 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/073/G007372/20150919034/
いよいよ来るのかなという所でLOVAや他の競技ゲーム人口に影響を及ぼすのかどうか。
LOV3とグラブルはまた別で1つずつ書く予定。
【その他】TGS1日目 雑感
2015年9月17日 ゲームTGS 2015 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/words/008/W00860/
本日より東京ゲームショウのビジネスデイが始まりましたね。
雑感と言っても、情報サイトを一通り眺めた程度の雑感ですが、1日目の印象はスマホ・ブラウザ系統の発表ですね。
コンシューマ系の多くは前日のソニーカンファレンスで発表されてましたので尚更ですが。
グラブルも久しぶりに大きい発表がありましたが、他社もRPG系統のアプリが多いように感じられましたね、なんだかんだでRPGなんだなと。
まぁ第2第3のグラブルじゃないけど、後を追いたくなるよね。
RT数からして今日1の反響があった話題は、艦これと刀剣乱舞のスマホ版の発表でしょうかねw。
スクエニなどは19日からですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年9月16日 Chain Gene コメント (3)スピードアップ関連
●超覚醒スピードアップ&ダーインスレイブ
➡バハムートなんかのスピ×2持ちよりもやや速い
アセルス
➡バハムートと同速かな
ベオウルフ
➡■魂繰りと同速
Ver3.3R 環境
自分はブラフマー・チェザーレ・天草使ってました。
新ST当たりませんでした(^-^)
40コストのエステル・ブライトやアイギスがタワー戦優秀で、それにワントップを加えた構成や20~405080(90)などのリザレクションを用いたデッキが増え始めた。
THE・リザレクション(^q^)
以下USはリザレクション
➡エステル・アイギス・グリンダ
エステル・ベストラ・グリンダ
新カードてんこ盛りの妨害を念頭に置いたデッキ。
エステルが優秀なのでアイギスでなくとも何とかなるという所でベストラなど▲の主力を入れる構成もあるようです。
➡セポネ・レイブン・デス
・わだつみ
・エリザベス
エステル・レイブン・わだつみ
ワング・レイブン・デス
レイブンの登場により、▲の80-90体のリザレクデッキでの悩みの種の1つであった放置が実質なくなり、更にコスパの優れる50■が出来るので完成火力としてもそれなりになる。
その代わり、パーツが5080に固定されるのでタワー戦が若干不安。
恐らくセポネでは安定しない、少なくともデスやわだつみ型。
エリザベスは覚醒で強い分まだ可能性はあるが、セポネの部分はやはりカイネやエステルやワングなどが濃厚かなという所ですね。
➡セポネ・御前・半蔵
・ハデス
このデッキもまだまだ見る事は多いですね。
この構成無難に強いですからね…。
●■
人獣は●■と言いつつもビリー霊夢鳴上で■でも削れる。
ただ大型の■▲が増えるのは正直ありがたくないですよね。
➡鳴上・ビューネイ・ビリー・霊夢・パーシ・ツームーンズ・オキュペテ
➡クロノス・林冲
➡ソエル・ステラ・バエナorヴァルナ
➡林冲・伏姫
➡ジーク・ウズメ・ヘラ
➡エステル・ブラフマー・イセリア
➡ブラフマー・アセルス・イセリア
●▲
海は、キマハル型でもエステルかカイで頑張れるみたい?
➡カイネ・赤女王・道満
➡凛・赤女王・タルタロス
➡エステル・ヴァルナorアイギス・スービエ(キマハル)
➡カイ・ベストラ(キマハル)
➡アリダリ
➡ツクヨミ・赤女王・エーコ
➡海皇
■▲
吸血姫減ったかな、リザレクデッキ全般がこの組み合わせ
➡ペイル・イシュタム・ネルガル
➡リース・仁・城
➡アクアク・仁・リヴァイアサン
➡ロビン・モルモー・エンプーサ
➡闇ノ者
➡上記のリザレク全般
明後日よりTGS(東京ゲームショウ)がスタートですね。
今年はシルバーウィークという2009年に初めて発生した秋の連休が6年ぶりに発生した事でより人も集まるだろうと注力されている気がしますね。
望みは薄いですが、過去にLOVは映像出展ではあった事があるそうなのでRE3映像出展ワンチャン。
●超覚醒スピードアップ&ダーインスレイブ
➡バハムートなんかのスピ×2持ちよりもやや速い
アセルス
➡バハムートと同速かな
ベオウルフ
➡■魂繰りと同速
Ver3.3R 環境
自分はブラフマー・チェザーレ・天草使ってました。
新ST当たりませんでした(^-^)
40コストのエステル・ブライトやアイギスがタワー戦優秀で、それにワントップを加えた構成や20~405080(90)などのリザレクションを用いたデッキが増え始めた。
THE・リザレクション(^q^)
以下USはリザレクション
➡エステル・アイギス・グリンダ
エステル・ベストラ・グリンダ
新カードてんこ盛りの妨害を念頭に置いたデッキ。
エステルが優秀なのでアイギスでなくとも何とかなるという所でベストラなど▲の主力を入れる構成もあるようです。
➡セポネ・レイブン・デス
・わだつみ
・エリザベス
エステル・レイブン・わだつみ
ワング・レイブン・デス
レイブンの登場により、▲の80-90体のリザレクデッキでの悩みの種の1つであった放置が実質なくなり、更にコスパの優れる50■が出来るので完成火力としてもそれなりになる。
その代わり、パーツが5080に固定されるのでタワー戦が若干不安。
恐らくセポネでは安定しない、少なくともデスやわだつみ型。
エリザベスは覚醒で強い分まだ可能性はあるが、セポネの部分はやはりカイネやエステルやワングなどが濃厚かなという所ですね。
➡セポネ・御前・半蔵
・ハデス
このデッキもまだまだ見る事は多いですね。
この構成無難に強いですからね…。
●■
人獣は●■と言いつつもビリー霊夢鳴上で■でも削れる。
ただ大型の■▲が増えるのは正直ありがたくないですよね。
➡鳴上・ビューネイ・ビリー・霊夢・パーシ・ツームーンズ・オキュペテ
➡クロノス・林冲
➡ソエル・ステラ・バエナorヴァルナ
➡林冲・伏姫
➡ジーク・ウズメ・ヘラ
➡エステル・ブラフマー・イセリア
➡ブラフマー・アセルス・イセリア
●▲
海は、キマハル型でもエステルかカイで頑張れるみたい?
➡カイネ・赤女王・道満
➡凛・赤女王・タルタロス
➡エステル・ヴァルナorアイギス・スービエ(キマハル)
➡カイ・ベストラ(キマハル)
➡アリダリ
➡ツクヨミ・赤女王・エーコ
➡海皇
■▲
吸血姫減ったかな、リザレクデッキ全般がこの組み合わせ
➡ペイル・イシュタム・ネルガル
➡リース・仁・城
➡アクアク・仁・リヴァイアサン
➡ロビン・モルモー・エンプーサ
➡闇ノ者
➡上記のリザレク全般
明後日よりTGS(東京ゲームショウ)がスタートですね。
今年はシルバーウィークという2009年に初めて発生した秋の連休が6年ぶりに発生した事でより人も集まるだろうと注力されている気がしますね。
望みは薄いですが、過去にLOVは映像出展ではあった事があるそうなのでRE3映像出展ワンチャン。
【LOV3】Ver3.3R デッキ案
2015年9月11日 Chain Gene コメント (6)【LOV3】Ver3.3R関連(大体)
http://hantcg.diarynote.jp/201509101627132494/
ちょっとやっつけ感ありますが、現状パッと思いつくデッキをひたすら書いていこうと思います。
▼人獣
今回の修正ではそこまで前Verと大きく変わる所はないと思います。
新カードもそこまでデッキのキーとなりそうな使い魔でもないかなって所で、使用率はやや減りそう?
やっぱり半蔵かクロノスのどっちかを主力に据えたデッキがメインにはなりそうかなぁ。
➥リース
弱くは決してないが、強くもないというような評価らしいです。
フォルネウスが減ったのはありがたいんですけど、やっぱり30コスト体が強いので出しにくい試合がどうしても多くなりますね。
➥鳴上悠
良使い魔だと思いますが、スロウが出なければA170なので流行りのパーツになるのは難しいんじゃないかなと。
構成例
リース・鳴上・半蔵
リース・伏姫・林冲
リース・イデア・ガラク
ワング・クロノス
ワング・伏姫・林冲
林冲・クロノス
ロビン・アイギス・ガレアード
▼神族
今回の修正では下方傾向ながら依然として強い使い魔が多く、イセリアクイーンという主力使い魔も増えて使用率は増えそうですね。
➥イセリアクイーン
事前評判通り強いですね、特に●殺し性能で●に対してはA290相当あるんですね。
スロウを入れれば■▲にもそれなりにダメージが通ってしまいますしね。
➥クジャ
悪くはない(強いとも言えない)。
構成例
ヘラ・アメノウズメ・ミジャクジ
ブラフマー・ジークフリード・イセリア
ブラフマー・エステル・イセリア
アテナ・有栖・イセリア
アテナ・ブラフマー・イザナギ
ブラフマー・セイバー・オメガ
▼魔種
今回の修正では下方修正が目立ちましたが、前Verでの主流構成は依然として強そうですしタルタロスも採用圏内に入ったしで使用率はそこまで変化なさそう。
➥エーコ
一時期もしかして必須レベルかもしれないとは思いましたが、アーツ分のマナ管理や他の選択肢を考えるとやっぱりツクヨミ専になる可能性もありそう。
ミリア・ベイルガン(ターラカ)・フィーナ・エーコ が良さそう
➥アセルス
正直難しいですね、レッドクイーンまだまだ強いですし。
構成例
カイネ・赤女王(アセルス)・アウナス
カイネ・赤女王(アセルス)・ティアマト
カイネ・凛・タルタロス
凛・赤女王・カークス
根元5・赤女王(アセルス)・ツクヨミ
赤馬・道満・バハムート
▼海種
今回の修正で6060構成が不可(現実的ではない)になったので、他の道を探さないといけないですね。
構成考えてて思うのが、ここに来て70●超覚醒体がいないのが悲しいです。
分かっていたことですけどアニュイを抜きに考えると、本当に海メインの構築が難しい。
➥アイギスEXO
40▲で超スペック移動速度アップとまぁ強い確。
➥エステル・ブライト
恐らくレナスより射程が長く、先手を取ればかなり荒らし性能は高いと思います。
構成例
レイブン・ヴァルナ・わだつみ
テテュス・アイギス・グリンダ
仁・アクアク・リヴァイアサン
海皇
キマハル・しづね・スービエ・ヴァルナ
ブラフマー・スービエ・ナグルファル
エステル・アイギス・イセリアかグリンダ
▼不死
今回の修正は殆ど無害に等しい、寧ろ海の6060構成減って前よりも使用率上がるかもしれない。
ただ構築考えてたらそこまででもなかったりw
➥レイブン
十分強いですが、実際アーツ打ってサクる事を考えるとどうやっても65コスト使い魔みたいなものなので割と妥当だと思います、それでもA/Dは70コスト並にまで育ちますね。
➥エリザベス
無難に強いとは思いますが、80コストなので構成がやはり難しいかなと。
メギドラオンの固定値は噂通りかなり大きいです。
構成例
セポネ・レイブン・エリザベスかわだつみ
カイネ・レイブン・ネルガル
ヘラ・仁・エリザベス
ヘリオガ・エステル・天草
カイネ・吸血姫
闇の者
セポネ・御前・ハデスか半蔵かガラク
▼その他
アリダリ
→伏姫入り3種族
→2種族ニムエ入り
70~80+40+20~40のような構成であれば、出来ればUSはリザレクではなくそれ以外が良い。
パワライ・キュアオール・リタゲのどれか。
【LOV3】Ver3.3R関連(大体)
2015年9月10日 Chain Gene コメント (2)新カード解説
・リース 人獣 20 ●
20/30➡80/90
アーツ:20マナ 範囲内の最も攻撃力の高い使い魔の攻撃力を一定時間上昇
ダッシュアタックの移動距離と移動速度が上がり、敵に与えるダメージが上がる
➡アーツ:A+30
➡ダッシュアタック固定ダメ15
・鳴上悠 人獣 50 □
70/100➡90/150➡170/230
スロウアタックを当てた敵に固定ダメ+移動速度をさらに下げる
➡固定+30 しっかりスロウを当てられれば実質A220~230相当
➡スロウは恐らく60コスト並くらいじゃないかなぁと
・イセリアクイーン 神族 70 □
80/120➡230/220
➡A100相当の□攻撃を5回追撃する、つまり基本的に主力級に対しては最低保証値●➡+75ダメ、□△➡+25ダメ
➡実質A270相当
・クジャ 神族 40 ●
60/60➡160/150
➡クリティカル判定のA30相当の範囲攻撃
➡範囲はタワー全域並
・アセルス 魔種 50 ●
60/90➡200/190➡240/230
➡●使い魔撃破でA240
➡■でD230
➡▲で移動速度UP
・エーコ 魔種 10 △
10/10
アーツ:30マナ
➡タワー戦域並の範囲内の魔種のA+10&ヘイスト
・アイギスEXO 海種 40 △
60/60➡210/210
➡移動速度も大幅に上昇するが、60カウント後に1/1になり殆ど移動不能レベルの移動速度になる
・エステル・ブライト 海種 40 ●
60/70➡170/160
➡攻撃範囲が通常よりも使い魔一体分程遠くまで当たる
➡攻撃するたび10回復する
➡固定ダメ+10
・レイブン 不死 50 ■
90/90➡190/190
アーツ:20(召喚状態から使用可能で、範囲内の一番高いコスト体を死滅させA/D永続上昇)
➡10 +20 210/210
➡20 +30 220/220
➡30 +40 230/230
➡40 ???
➡50 ???
➡60 +50 240/240
➡70 +50 240/240
➡80 +55 245/245
➡90 +60 250/250
➡固定ダメ+10
・エリザベス 不死 80 △
100/120➡180/200➡240/260
➡スプレッドショットの範囲(タワー全域並)が最初からMAXかつ広いが攻撃間隔が若干長くなる
➡固定値は計算がややこし過ぎて無理、だけど50という噂
▼主人公ストーン破壊量を下方(ストアタなし状態)
➡8p ⇩-2p
▲キュアオールLV3の防御力上昇を上方
➡D+70 ⇧+10
▼アーツ 伊賀忍法 朧紅刃のタワー制圧力・アルカナストーン破壊力を下方修正。(対象:服部半蔵)
➡タワー制圧力 ???
➡アルカナストーン破壊量 約50p?(90コスト並) ⇩-15p
▼マテリアル 八犬陣の防御力上昇値を下方修正。(対象:伏姫)
➡DEF+30 ⇩-20
▼マテリアル 笑ひえらぐ御柱のマテリアル耐久値を下方修正。(対象:アメノウズメ)
➡10 ⇩-5
▼マテリアル 袖引の白拍子の毒ダメージの固定値を下方修正。(対象:静御前)
➡7ダメ ⇩-3
▼アーツ 波動砲のウェイト時間を延長。(対象:オメガ)
➡60カウント ⇩+30カウント
上方組
▲タワーヒールブーストの回復速度を上方修正。(対象:摩利支天)
➡ソエルのスロウヒールに対して回復量が上昇しただけで、通常時は変化がない模様
▲スピードアップ(超覚醒時)の効果値を上方修正。(対象:ベオウルフ、ドロシー、服部半蔵、レッドライダー、ウリス)
➡???
▲スピードチェインの効果値を上方修正。(対象:ダーインスレイヴ)
➡???
▲キルバーストAの攻撃力上昇値を上方修正。(対象:タルタロス)
➡+100 ⇧+10
(270/220)
▲デスパレートスマッシュの自身へのダメージを軽減。(対象:フッキ)
➡自身10ダメ ⇧-10
▲ストーンアップD(召喚/覚醒時)の効果値を上方修正。(対象:アトランティス・ガレアード)
➡アトランティス
召喚+40⇧+10(110/135) 覚醒+60⇧+10(140/225)超覚醒(210/295)
➡ガレアード
覚醒110/190 超覚醒180~/260
▲カルマタイムWの攻撃力・防御力の初期上昇値を上方修正。(対象:リドルリドル)
➡+30 ⇧+10
(160/140)→(250/230)
▲グングニルの攻撃範囲を上方修正。(対象:ベストラ)
➡書くのが難しいけど、縦範囲伸びた感じがする。
▲触手の攻撃力上昇値を上方修正。(対象:スービエ)
➡+70 ⇧+10
(240/200)
▲バトルアップTの攻撃力・防御力上昇値を上方修正。(対象:ニライカナイ)
➡+40/+40 ⇧+10
(260/260)
▲スプレッドブーストの固定ダメージを上方修正。(対象:シヴァ)
➡+25ダメ ⇧+10ダメ
下方組
▼サクリスタイルAの効果値を下方修正。(対象:レッドクィーン、ブラフマー)
➡+60 ⇩-10
➡レッドクイーン
230/200
➡ブラフマー
180/130
▼ツインアタックの攻撃力上昇値を下方修正。(対象:カークス)
➡+50 ⇩-10
(240/200)
▼ハイコストカットの効果発動コストを引き上げ。(対象:アニュイ)
➡70コスト以上が対象 ⇩+10コスト引き上げ
▼約束された勝利の剣の攻撃範囲を下方修正。(対象:セイバー)
➡???
▼バリエアップAの攻撃力上昇値を下方修正。(対象:アリス)
➡2種族のみ下方 +30 ⇩-10
(200/180)
▼ストーンアタック(主人公アビリティ/召喚時)を下方修正。(対象:レネゲイド、シユウ、アンダーテイカー、フォル、シュトラ)
➡主人公覚醒&10コス組 6p ⇩-6p
(主 召喚ストアタ10p➡覚醒16p➡超覚???)
➡10コス達
16p(10+6)
【LOV3】Ver3.3R 修正内容雑感
2015年9月8日 Chain Gene コメント (5)
LOVすたでは、新カードを使ったデバッカーとの対戦等ありましたが、新カードについてはある程度以前に書いているのでVer3.3Rの修正内容について。
取り敢えずストーリーモードの最終章が実装されるという事で、また攻略が面白そうですね。
Ver3.3R修正内容
➥主人公関連
ストーンアタックの破壊量を下方
やはりOTLでも主人公で序盤から石を割に行く行動も目立ってましたし、セポネ御前ガラクなどリザレク系のポイント源を担っているので納得です。
➥US関連
キュアオールLV3の防御力上昇を上方
つまりかなり固くなるって言いたいんだと思います、まぁ選択肢を広める感じかなぁと。
➥アーツ関連
やはりという使い魔がズラリw
めちゃくちゃ下方って事でもないと思うけど、それなりに影響出るのもあるかも。
➥アビリティ関連
これは、意外と環境変わるかもしれない…というか新カード追加の時点で変わるんだろうけど…。
下方組はこれまたやはりという使い魔がズラリで、特にアニュイの修正は60海の終焉をもたらすかも、これならフォルネウスやセドナあたりを少し元に戻しても良かった感もあるが。
アリスは2種族のみ下方となりました。
あとはスピードアップ関連、正直半蔵はうわぁって思う人も多そうだけどそれ以外は確かに上方しないと厳しい使い魔でしたもんね。
タルタロスもカークスと少し区別化が生まれて喜んでそうです。
上方組よりも下方組のデッキがどう変わっていくかですよね。
取り敢えずフォルネウス60▲というデッキ自体が難しくなるという点や2種族アリダリ下方もあり、●▲デッキの行く末が気になるところですね。
数値面は、10日ですね。
電撃 - 【速報】『LoV3』Ver.3.3R最新情報! VRレイブンの声優&20数カ所のバージョンアップ内容を公開
http://dengekionline.com/elem/000/001/117/1117507/
取り敢えずストーリーモードの最終章が実装されるという事で、また攻略が面白そうですね。
Ver3.3R修正内容
➥主人公関連
ストーンアタックの破壊量を下方
やはりOTLでも主人公で序盤から石を割に行く行動も目立ってましたし、セポネ御前ガラクなどリザレク系のポイント源を担っているので納得です。
➥US関連
キュアオールLV3の防御力上昇を上方
つまりかなり固くなるって言いたいんだと思います、まぁ選択肢を広める感じかなぁと。
➥アーツ関連
▼アーツ 伊賀忍法 朧紅刃のタワー制圧力・アルカナストーン破壊力を下方修正。(対象:服部半蔵)
▼マテリアル 八犬陣の防御力上昇値を下方修正。(対象:伏姫)
▼マテリアル 笑ひえらぐ御柱のマテリアル耐久値を下方修正。(対象:アメノウズメ)
▼マテリアル 袖引の白拍子の毒ダメージの固定値を下方修正。(対象:静御前)
▼アーツ 波動砲のウェイト時間を延長。(対象:オメガ)
やはりという使い魔がズラリw
めちゃくちゃ下方って事でもないと思うけど、それなりに影響出るのもあるかも。
➥アビリティ関連
上方組
▲タワーヒールブーストの回復速度を上方修正。(対象:摩利支天)
▲スピードアップ(超覚醒時)の効果値を上方修正。(対象:ベオウルフ、ドロシー、服部半蔵、レッドライダー、ウリス)
▲スピードチェインの効果値を上方修正。(対象:ダーインスレイヴ)
▲キルバーストAの攻撃力上昇値を上方修正。(対象:タルタロス)
▲デスパレートスマッシュの自身へのダメージを軽減。(対象:フッキ)
▲ストーンアップD(召喚/覚醒時)の効果値を上方修正。(対象:アトランティス)
▲カルマタイムWの攻撃力・防御力の初期上昇値を上方修正。(対象:リドルリドル)
▲グングニルの攻撃範囲を上方修正。(対象:ベストラ)
▲触手の攻撃力上昇値を上方修正。(対象:スービエ)
▲バトルアップTの攻撃力・防御力上昇値を上方修正。(対象:ニライカナイ)
▲スプレッドブーストの固定ダメージを上方修正。(対象:シヴァ)
下方組
▼サクリスタイルAの効果値を下方修正。(対象:レッドクィーン、ブラフマー)
▼ツインアタックの攻撃力上昇値を下方修正。(対象:カークス)
▼ハイコストカットの効果発動コストを引き上げ。(対象:アニュイ)
▼約束された勝利の剣の攻撃範囲を下方修正。(対象:セイバー)
▼バリエアップAの攻撃力上昇値を下方修正。(対象:アリス)
▼ストーンアタック(主人公アビリティ/召喚時)を下方修正。(対象:レネゲイド、シユウ、アンダーテイカー、フォル、シュトラ)
これは、意外と環境変わるかもしれない…というか新カード追加の時点で変わるんだろうけど…。
下方組はこれまたやはりという使い魔がズラリで、特にアニュイの修正は60海の終焉をもたらすかも、これならフォルネウスやセドナあたりを少し元に戻しても良かった感もあるが。
アリスは2種族のみ下方となりました。
あとはスピードアップ関連、正直半蔵はうわぁって思う人も多そうだけどそれ以外は確かに上方しないと厳しい使い魔でしたもんね。
タルタロスもカークスと少し区別化が生まれて喜んでそうです。
上方組よりも下方組のデッキがどう変わっていくかですよね。
取り敢えずフォルネウス60▲というデッキ自体が難しくなるという点や2種族アリダリ下方もあり、●▲デッキの行く末が気になるところですね。
数値面は、10日ですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年9月7日 Chain Gene コメント (4)LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVIII最新情報】新使い魔のゲーム動画を公開! その3【Ver.3.3R】 (LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news29.html
”KAZ”さんが「新Verゲスト考察(人獣・不死)」カードショップ -遊々亭-
http://yuyu-tei.jp/blog/lov3/news.php?d=2015/09/ver
➥クジャ
攻撃した周囲の範囲はタワーほぼ全域と申し分ないものの、クリティカルダメージがA22~A30(計算式がわからないけど大体の値)相当分のクリティカルダメージしか与えてない。
なので1回だけではヒールを強要するには足りないですし、40コストなので仁やブラフマーなどが既に完成している可能性が高い上に、フリッカーなどで時間稼がれれば50すら完成しかねないと考えると…というよりもそもそも40●が現状活躍してないよね。
➥エーコ
範囲内の自分の魔種A+10&ヘイスト。
動画だとそこまで早いかなぁ?っていうイメージです。
若干早くなっているのは感じますが、どうなんだろう…。
確かにツクヨミとは相性抜群ですが…。
ついに動画でも出揃いましたね。
また構築考えていこうかなと思います。
個人的な事前評価
強そう:イセリア
無難な強さ:鳴上・エリザベス・エステル・アイギス
工夫が必要:リース・アセルス・クジャ・レイブン
特有のデッキに:エーコ
やはり現状20荒らしは寿命が短くて、ロビンかセポネかアフロ以外は殆ど割に合わない。
リースも同じでスマッシュを当てられたらダッシュ出ないし、50●フリッカーで時間稼ぎされている内に30使い魔が超覚醒間に合ってしまうし、フォルネウスなどの召喚A100~90辺りの攻撃が単純に痛すぎる。
40●も飛び抜けた荒らし性能か、■の攻撃範囲外から攻撃出来るエステルくらいじゃないと難しいと思う。
明日はLOVすた
【LOV3】ろぶスポ
2015年9月4日 LOV3 コメント (6)OTL後、殆どLOV記事書けてないですねw
来週のLOVすた後までは、ちょっと書こうにもネタが思い付きません。
勿論3.3Rが出ればまた書きますが、既にLOV3の総括ネタを考えてます、実際RE3は、11月稼働濃厚なので残り2ヶ月くらいですしね。
OTL インタビュー関連
3.3R
イセリアクイーン→イザナギ
A230がD250にクリティカル約99ダメージだが、174ダメージ程入っている。
スロウを入れられれば約114ダメージの所を189ダメージ程入っている。
つまり+75ダメージ程だが、予測としては…
・A150くらいの■攻撃を追加で5回
・固定15の攻撃を追加で5回
前者だった場合だと、●以外の主力級にはダメージが通りにくいかな。
固定だった場合かなり強い。
エステル・ブライト→ソエル
A170がD170に通常35ダメージだが、45ダメージ入っている。
これは恐らく固定+10かな?
しかし最大のメリットは攻撃範囲で、動画では明らかにソエルに攻撃が届いていないように見えるが攻撃エフェクトで竜巻が出て実際使い魔2体分くらい離れていても攻撃がヒットする。
来週のLOVすた後までは、ちょっと書こうにもネタが思い付きません。
勿論3.3Rが出ればまた書きますが、既にLOV3の総括ネタを考えてます、実際RE3は、11月稼働濃厚なので残り2ヶ月くらいですしね。
OTL インタビュー関連
電撃 - 『LoV3』公式全国大会“OVER the LORD”で優勝した“poyboys ☆組”の4人への独占インタビュー!
http://dengekionline.com/elem/000/001/115/1115755/
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【インタビュー】公式全国大会優勝者に訊く!!(その他)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/sonota11.html
3.3R
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVIII最新情報】新使い魔のゲーム動画を公開! その1【Ver.3.3R】(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news27.html
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVIII最新情報】新使い魔のゲーム動画を公開! その2【Ver.3.3R】 (LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news28.html
イセリアクイーン→イザナギ
A230がD250にクリティカル約99ダメージだが、174ダメージ程入っている。
スロウを入れられれば約114ダメージの所を189ダメージ程入っている。
つまり+75ダメージ程だが、予測としては…
・A150くらいの■攻撃を追加で5回
・固定15の攻撃を追加で5回
前者だった場合だと、●以外の主力級にはダメージが通りにくいかな。
固定だった場合かなり強い。
エステル・ブライト→ソエル
A170がD170に通常35ダメージだが、45ダメージ入っている。
これは恐らく固定+10かな?
しかし最大のメリットは攻撃範囲で、動画では明らかにソエルに攻撃が届いていないように見えるが攻撃エフェクトで竜巻が出て実際使い魔2体分くらい離れていても攻撃がヒットする。
【グラブル】古戦場レポ
2015年9月2日 グラブル コメント (2)
古戦場レポート
予選:1400位台で通過
個人成績:約8000万P 12539位
戦績:3勝2敗
ドロップ:
古戦場武器
斧*1
短剣*1
銃*1
ぴにゃ
包丁*2
剣*2
いつもの感じで3-2でフィニッシュ。
あとはドロップが本当に運次第だなって事ですね、1億2000万稼いで1回もSSRドロップ出来ない人も居れば、今回の自分のように8000万Pで7回もドロップする場合もあります。
EX+のぴにゃ自体はそれ程強くなく闇パーティがある程度強い人なら3分くらいで倒せたと思います。
しかし、自分は光パーティが主力だったので少し苦労しました。
何故かというと、EX+やHELL相手となると同属性からは殆どデバフ系のアビが当たってくれないからです。
実際この特性はこのイベントで気づいたのですが、どうやら敵と同じ属性の場合デバフ系統は当たりにくい説が濃厚で、EX+と難易度が上がるにつれて当たりにくくなる。実際今回の光ぴにゃEX+にはほぼ100%に近いレベルで当たりませんでした。
渋々倉庫に貯めていた闇装備のスキルレベルを上げて、フレンドにバハムートという条件であれば…
光…約9分
闇…約6分
と光を超えました。
これも今回良い経験になりました。
というのも、自分の光パーティは割と最善に近い方の構成で、
ルシフェル3凸120+ルシフェルで 220~240%UP
攻刃大*8 SLALL10
バハソード
バハダガー
となっており、幾ら弱点属性ではないと言っても中途半端な構成よりは火力が出せると思っていたからです。
しかし
ディアボロス40+バハムートで 140~160%UP
攻刃*8 SL6~8
バハソード
バハダガー
で光よりも早いタイムでぴにゃを倒すに至りました。
スキルレベルも6~8くらいでしたし、召喚石恩恵も平均80%下回る
この状態でもやはりデバフが入る事と闇キャラの優秀さの違いですかね、で割とこの位でも弱点属性であれば火力が出るもんだなと思いました。
なのでまずはマグナ装備を8個無凸の状態でも良いので用意しスキルレベルを10にしておく。
ここまでしておく事で、召喚石マグナ+マグナでイベント毎に弱点を突いていけば最低限の火力は出せると思われます。
十天衆もソーンに向けてかなり進めました、あとは碧空の結晶が50個程のみ(これが長い)という事で早くても10月下旬までは取れないですねw
総括
取り敢えず、どんどん団対決が熾烈になってきてますよね、恐らくSSランクくらいになると4~5億対決は当たり前になりそう。
個人戦績は、特に今回は自分はそんなに頑張ってないのであれですがそれでも1億Pくらい稼いでも12000位台っていう事でアクティブ人口が結構居るなって所ですね、実際1億P稼げば4箱は余裕でしょうから1イベで古戦場武器3凸を狙っている人は少なからず15000人くらいはいそう。
予選:1400位台で通過
個人成績:約8000万P 12539位
戦績:3勝2敗
ドロップ:
古戦場武器
斧*1
短剣*1
銃*1
ぴにゃ
包丁*2
剣*2
いつもの感じで3-2でフィニッシュ。
あとはドロップが本当に運次第だなって事ですね、1億2000万稼いで1回もSSRドロップ出来ない人も居れば、今回の自分のように8000万Pで7回もドロップする場合もあります。
EX+のぴにゃ自体はそれ程強くなく闇パーティがある程度強い人なら3分くらいで倒せたと思います。
しかし、自分は光パーティが主力だったので少し苦労しました。
何故かというと、EX+やHELL相手となると同属性からは殆どデバフ系のアビが当たってくれないからです。
実際この特性はこのイベントで気づいたのですが、どうやら敵と同じ属性の場合デバフ系統は当たりにくい説が濃厚で、EX+と難易度が上がるにつれて当たりにくくなる。実際今回の光ぴにゃEX+にはほぼ100%に近いレベルで当たりませんでした。
渋々倉庫に貯めていた闇装備のスキルレベルを上げて、フレンドにバハムートという条件であれば…
光…約9分
闇…約6分
と光を超えました。
これも今回良い経験になりました。
というのも、自分の光パーティは割と最善に近い方の構成で、
ルシフェル3凸120+ルシフェルで 220~240%UP
攻刃大*8 SLALL10
バハソード
バハダガー
となっており、幾ら弱点属性ではないと言っても中途半端な構成よりは火力が出せると思っていたからです。
しかし
ディアボロス40+バハムートで 140~160%UP
攻刃*8 SL6~8
バハソード
バハダガー
で光よりも早いタイムでぴにゃを倒すに至りました。
スキルレベルも6~8くらいでしたし、召喚石恩恵も平均80%下回る
この状態でもやはりデバフが入る事と闇キャラの優秀さの違いですかね、で割とこの位でも弱点属性であれば火力が出るもんだなと思いました。
なのでまずはマグナ装備を8個無凸の状態でも良いので用意しスキルレベルを10にしておく。
ここまでしておく事で、召喚石マグナ+マグナでイベント毎に弱点を突いていけば最低限の火力は出せると思われます。
十天衆もソーンに向けてかなり進めました、あとは碧空の結晶が50個程のみ(これが長い)という事で早くても10月下旬までは取れないですねw
総括
取り敢えず、どんどん団対決が熾烈になってきてますよね、恐らくSSランクくらいになると4~5億対決は当たり前になりそう。
個人戦績は、特に今回は自分はそんなに頑張ってないのであれですがそれでも1億Pくらい稼いでも12000位台っていう事でアクティブ人口が結構居るなって所ですね、実際1億P稼げば4箱は余裕でしょうから1イベで古戦場武器3凸を狙っている人は少なからず15000人くらいはいそう。
【LOV3】ろぶスポ
2015年8月31日 LOV3 コメント (2)9/10にVer3.3R・9/8にLOV☆すたがあるという事で、それまでは特別書く事がないというか…。
でも少し書いていきます。
早速ブログポストで紹介すると
前書いた3.3Rの使い魔でイセリアクイーンの攻撃力は上がらないと書きましたが、上がるようです。
イセリアクイーン 召喚80/120 超覚醒230/220
電撃アーケードで検証について書かれていました。
Wikiにもデータ集にまとめて書かれていますが、ここでも今一度簡単に書いてみようと思います。
まぁLOV3での値はこんな感じと言うだけで、Re3では変わる可能性はあると思いますが。
でも少し書いていきます。
早速ブログポストで紹介すると
マカララハブ凸について対策と考察
http://burontlov3.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
前書いた3.3Rの使い魔でイセリアクイーンの攻撃力は上がらないと書きましたが、上がるようです。
イセリアクイーン 召喚80/120 超覚醒230/220
電撃アーケードで検証について書かれていました。
Wikiにもデータ集にまとめて書かれていますが、ここでも今一度簡単に書いてみようと思います。
➥アルカナストーン破壊力について
・10コストの破壊量を基準に考える(10コストは1回転100)
・1つのアルカナストーンの強度は40000(10コスト1体だと400回転)
・1回転で破壊出来る上限は2000
・召喚~超覚醒など状態は関係ない
主 100
10 100
20 240
30 300
40 360
50 420
60 440
70 460
80 480
90 500
ニャルコ 1Kill 2000
主ストアタ召喚時 180
主ストアタ覚醒時 220
主ストアタ超覚醒 260
10コストストアタ 220
ニールのストアタ 480
アレクトーのストアタ 840
半蔵アーツ時 660
ガレアード 960
アバドンのキルストーンアップ 1KILL毎+140
こう見ると50コスト以上はそこまで破壊量が伸びていない事がわかる。
20コストの破壊量も結構バカにならない。
ニャルコの1KILLも1回転で割れる量の最大値である2000とかなり大きい。
アレクトーや半蔵の量もなかなかである、ガレアードは言わずもがな。
例:1部隊の1回転で割れる量
10コスト*4 400
30コスト*1 300
50コスト*1 420
60コスト*1 440
計 1560
➥タワー制圧量について
・10コスト基準 (10コストは1回転100)
・1つのタワーの強度は8000
・召喚~超覚醒など状態は関係ない
主 100
10 100
20 120
30 160
40 175
50 190
60 205
70 220
80 240
90 250
主タワアタ 140
召喚タワアタ 140
覚醒タワアタ 300
超覚醒タワアタ 730
半蔵アーツ時 340
タワー制圧量に関しては上限がなく、制圧している使い魔が多い程早く制圧されてしまう事になる。
ハデスが730と明らかに破格。ハデス単体でも11回転で制圧されてしまう。
コスト毎の振り幅がそこまで大きくないので、10コストを制圧に参加させる事が結構重要だとわかる。
➥マナ吸収速度
大体知っている筈なので、これはちょっと省略します。
使い魔関連のみ。
召喚タイムマナヘイスト 1秒早くなる
覚醒タイムマナヘイスト 5秒早くなる
召喚タイムマナスロウ 5秒遅くなる
覚醒タイムマナスロウ 10秒遅くなる
マナスロウ召喚 自身のマナ吸収が3秒遅くなる
マナスロウ覚醒 自身のマナ吸収が更に3秒遅くなる
マナバン 攻撃した敵使い魔のマナ吸収を20秒間止める
マナヘイスト(主) 1秒早くなる
召喚マナヘイスト 3秒早くなる
覚醒マナへイスト 5秒早くなる
半蔵アーツ 1回転で10マナ得る
マナステップ 自使い魔全てのマナ吸収が3秒早くなる
➥アルカナストーン防衛力
・10コストが基準
・召喚~超覚醒など状態は関係ない
・防衛力の上限は2500
主 200
10 200
20 400
30 600
40 700
50 800
60 900
70 1000
80 1200
90 1300
ラーのガードブースト +400つまり1400
イージスのガードブースト +500つまり1300
ラーのメル・メレウト +900つまり2300
笑ひえらぐ御柱 2000
例えばラーがアーツを打った状態でストーンを守っていたとして、そこに1部隊破壊量1500が2部隊で割っていたとすると総合的な破壊量は3000(割れる上限は2000)。
3000からラーの2300が引かれ、1回転700だけ貫通して割れるという事になる。
またウズメのアーツの強さも相当だとわかる。
アルカナストーン破壊量に比べて防衛力の方が高い値になっているので、10コストの防衛力もバカにならない。
まぁLOV3での値はこんな感じと言うだけで、Re3では変わる可能性はあると思いますが。
【LOV】ブログ紹介他
2015年8月30日 コラム コメント (4)今日はブログ紹介とか。
今後気になったポストがあれば紹介したいと思います。
自分もまだ全部読みきれてないので、暇を見つけて全部読み切りたいと思います。
amelioration
http://burontlov3.blog.fc2.com/
ニコ動にも長い期間に渡って動画をあげて下さっているBrontさんのブログです。
最近ブログ存在を知ったのですが、今まで見てきたLOV勢ブログの中でも更新頻度が高く内容も充実したとてもいいブログだと思いました。
ブログ | ポート24
http://www.port24.co.jp/blog
ゲーセンの経営者自らブログを書くという事でとても希少だと思いますし、経営者だからこその色んなタイトルや色んな視点から書かれていてとても興味深い。こちらも更新頻度が高い。
OTL観戦記なども。
今後気になったポストがあれば紹介したいと思います。
自分もまだ全部読みきれてないので、暇を見つけて全部読み切りたいと思います。
『ガンスリンガーストラトス2』特設サイト 激戦熱戦の連続! “GUNSLINGER’S BATTLE ARENA -Force-”の模様をリポート!!(プレイ日記)
http://www.famitsu.com/matome/gunslinger_stratos/diary39.html
アケタイトルの中でも恐らく最大(国内では)とも言える賞金(1000万)制大会タイトルを持つガンスト。
先日もウル4とのコラボイベントもあったし、今回の大会そして年内にまだイベントがあるなどフットワークの軽さも伺えますね。
…同社でここまで違うのかっていう。
いろいろな課題が洗い出された「フィギュアヘッズ」のクローズドβテスト。次のテストに向けて,どんな施策を打ち出すのか運営スタッフに聞いてみた - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/304/G030468/20150827021/
フィギュアヘッズの動向が気になると言うよりも、柴Pの運営時で考えている事が後半少し書かれていたので気になりました。
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【インタビュー】公式全国大会終了後の丹沢Pに直撃!!(その他)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/sonota10.html
主にセンターモニター(メインユニット)で買えるようになるブースターパックについてのようです。
Re:3で新しく登場する使い魔は今まで通り排出から、ブースターパックではそれまでに登場していた過去のカードで「ストレンジャー(コラボ)」を除く使い魔全てとの事で、カード枠がRe:3版になっていて、それに伴いRe:3のバランスに合わせてエラッタが入るようで、エラッタ表記のカードが入る事になる。
抜粋すると”『III』から『Re:3』の全部のカードがデッキビルディングの候補に挙がるようなゲームバランスになればいいなと”。
それなりに調整が入りそうです()。
それと、過去の登場使い魔の中からVR化する使い魔も多数収録されるという事でカードをある程度持っている人でもブースターを買う楽しみも十分にあります。
ブースターでのカードイラストについては、それぞれ一番最初に登場した時のイラストが使用されるそうです、なので発表であったミリアなどの新しいイラストのカードはRe3での排出でという事ですね。
【LOV】ろぶスポ
2015年8月26日 Chain Gene コメント (3)
➥種族使用率 8/16-22
人獣:24.4 ↑+0.1
神族:21.3 ↓-0.2
魔種:20.4 ↑+0.6
海種:14.5 ↑+0.5
不死:19.4 ↓-1.0
➥3.3R
9/10
カード追加 恐らく10種
&バランス調整
まだ数値面は変わる可能性が高いみたいなので、未確定です。
まさしく環境に一石を投じるような強力な使い魔が多そうですね。
考察は9/10以降になってからですね。
他
クジャ
イセリアクイーン
エーコ
エステルブライト
➥LOVA
日曜日東京から帰ってきて、LOVAの賞金大会予選が放送されるのは知っていたので見ていました。
OTL見た後にLOVAの大会見て思ったのは、本当にバースト戦って別ゲーだなって事です。
LOVAだと、野良ノーマル7VS7を多くプレイしていたけど今はもうあんまりプレイしていない人とかも多いかと思うんですけど試合見てるとゲームの印象が全体的に違う。
見た試合はもう準決勝とかのレベルだったので、増してそう感じたのかもしれないですが、本気で取り組むとこういうゲームになるんだっていう感じでした。
まぁ最近チーム戦ゲームが多いし、どのゲームもバースト対戦が別ゲー感漂う物なのかもしれないですね。
そう考えるとLOV3とかだと専ら全国は勝つ事を昇格の条件にしていないように、完全に区別している感じになっていて良いのかもしれませんなんて考えられもする。
➥LOV(ロードオブヴァーミニオン )
急に話変わるんですがw、FF14の中のコンテンツ要素?で実装予定らしいゲーム。
ミニオンという物を集めて、それを操作してRTSっぽい事が出来る対戦ゲームみたいで、聞いた感じで言うと場所を指定したり攻撃する相手を指定したりしてオートでそこまで動いたりなど、攻撃範囲とかはLOV2に近い感じに見えて、動きやゲーム性はLOV3に近いと画像やPの説明からは感じた。
LOV3のようなUIをアーケード以外でやりたいってなったらもしかしたら一番近い物になる可能性もある。
人獣:24.4 ↑+0.1
神族:21.3 ↓-0.2
魔種:20.4 ↑+0.6
海種:14.5 ↑+0.5
不死:19.4 ↓-1.0
➥3.3R
9/10
カード追加 恐らく10種
&バランス調整
まだ数値面は変わる可能性が高いみたいなので、未確定です。
まさしく環境に一石を投じるような強力な使い魔が多そうですね。
考察は9/10以降になってからですね。
リース 20 ● 人獣
20/30→80/90
超覚醒:旋風槍 ダッシュアタックの距離と固定ダメ、距離的にも殆どリヴァイに似ている。
アーツ:ドレイクのウロコ 範囲内の最も攻撃力の高い使い魔のA+30一定時間
リヴァイとは違いスロウをくらってからはダッシュアタックは出せない。
レイブン 50 ■ 不死
90/90→190/190
超覚醒:レイブンクロー 単純に+固定ダメ。スロウアタック関係なし。
アーツ:BD-6Kr 範囲内の最も高コストの自ユニットを死滅させ、それ相応のA/Dが上がる。
発表時では、70コスト死滅で+50/+50。
アセルス 50 ● 魔種
60/90→190/190
超覚醒:妖魔の剣 攻撃力が上がり、各ジョブ毎敵使い魔を倒すことでボーナスを得る。
●→A+40
■→D+40
▲→移動速度上昇
稼働時ではもう少し上昇値が上がるっぽいので、240/240辺りになる可能性が高い。
主撃破では発動出来ないので、それなりにハードルは高い。
鳴上悠 50 ■ 人獣
70/100→90/150→170/230
覚醒:防御の心得 D+30
超覚醒:ジオダイン スロウアタックを当てた敵に固定ダメ+移動速度をさらに下げる。
アイギスEXO 40 ▲ 海種
60/60→210/210→1/1
超覚醒:EXオルギアモード A/D+60上昇と移動速度が60カウント間上がるが、60カウント後に1/1となり移動速度が大幅に下がる。
ゲートやタワーに駐留することでリセット出来る。
移動速度は結構早く見える。
エリザベス 80 ▲ 不死
100/120→180/200→240/260
覚醒:本気で参ります A/D+40上昇
超覚醒:メギドラオン スプレッドアタックの範囲が常に一定になり、固定ダメを追加するが、攻撃間隔がやや長くなる。
範囲はタワーで例えるとほぼ全域。
他
クジャ
イセリアクイーン
エーコ
エステルブライト
➥LOVA
日曜日東京から帰ってきて、LOVAの賞金大会予選が放送されるのは知っていたので見ていました。
OTL見た後にLOVAの大会見て思ったのは、本当にバースト戦って別ゲーだなって事です。
LOVAだと、野良ノーマル7VS7を多くプレイしていたけど今はもうあんまりプレイしていない人とかも多いかと思うんですけど試合見てるとゲームの印象が全体的に違う。
見た試合はもう準決勝とかのレベルだったので、増してそう感じたのかもしれないですが、本気で取り組むとこういうゲームになるんだっていう感じでした。
まぁ最近チーム戦ゲームが多いし、どのゲームもバースト対戦が別ゲー感漂う物なのかもしれないですね。
そう考えるとLOV3とかだと専ら全国は勝つ事を昇格の条件にしていないように、完全に区別している感じになっていて良いのかもしれませんなんて考えられもする。
➥LOV(ロードオブヴァーミニオン )
急に話変わるんですがw、FF14の中のコンテンツ要素?で実装予定らしいゲーム。
ミニオンという物を集めて、それを操作してRTSっぽい事が出来る対戦ゲームみたいで、聞いた感じで言うと場所を指定したり攻撃する相手を指定したりしてオートでそこまで動いたりなど、攻撃範囲とかはLOV2に近い感じに見えて、動きやゲーム性はLOV3に近いと画像やPの説明からは感じた。
LOV3のようなUIをアーケード以外でやりたいってなったらもしかしたら一番近い物になる可能性もある。
【LOV3】OTLレポ
2015年8月24日 LOV3最新作「LORD of VERMILION Re:3」の稼働は2015年内。「LoVA」「P4」とのコラボ使い魔も発表された「OVER the LORD 第7章」新情報まとめ - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/314/G031440/20150820150/
8/22に行われたLOV3公式全国大会Over the Lord 7th を会場の舞浜まで観に行って参りましたのでレポートを。
➥本戦での感想
パンフレットを作成する関係上デッキを決めた段階がどうしても早くなってしまうという点で、最善の選択肢ではなかったのかもしれないですが、それでも早い段階で最善手に近いタワーメイトに近づいていたチームが勝ち残っていたのかなっていう結果見てからの感想w。
➥最善手?
やはりこのレベルになるとノイさんの言う”前のめり”のデッキつまり荒らし特化は捌かれてしまうだろうというところで、完成形のデッキが多かった。
そこで、勝ち残ったチームもしくは刺さった構成がブラフマー→ゲーデ、その他無難にこなせる構成ではブラフマー+サクヤやブラフマー+アリダリ、仁+アリダリなど。
LOVA風に言うなればタンク的(攻撃を受け止める)役割で闇ノ者、ディセイブラー(アーツやアビリティで敵の戦力を削ぐ)がブラフマーセイバーオメガ、ニューカー(広範囲に強力な攻撃が出来る)アリダリとか海皇とかフォルサクヤ仁、みたいな感じで単に火力ばかりを追い求めた構成ではなくなった。
➥poyboysの存在と去年との違い
まずギルド演習の有無です。※ギルド演習は今年の3月から実装された
つまりバースト練習の回数から見えてくる全国とバーストとのゲーム性の違いや使い魔の印象の違いの理解度の差。
去年の印象は、荒らし特化チームは全て捌かれてしまい、それ以外の無難な超魔かパワー押しの海皇が2大デッキだった。
バースト練習はどのチームもそれ程出来ていたとは思えないので、個々のプレイヤーの強さやデッキの火力差が大きく表れた結果だったのかなと思います、その中でも荒らしを完全に捨ててなかったチームが最終的に良い成績を残した印象です。
今年の印象は、通常の全国対戦では横綱級のプレイヤーはどのチームも居るというような状況だと思っていました。
しかし、バースト対戦ではどうだろうかというところでpoyboysという存在が露呈したと思いました。
実質poyboys所属もしくはしていたプレイヤーがベスト4の大半を占めたというのは今回はそれほど偶然ではないでしょう。
抽選の時点で片側に固まっていれば話は別でしたが…w
OTLの場合優勝して得られるのは、称号だけという点でそこまでバースト練習していないチームの方が多かっただろうと思います。
トッププレイヤーが集まったギルドで毎週のように演習していたと聞いた時点で、他のチームが勝つのは相当困難だった思える。
例えばLOVが世界で行われているゲームなら違いますがLOVは日本のみですし、限られた環境かつギルド内で切磋琢磨されてしまうと他の地域でも同じように研究していかない限り、本当に勝とうと思ったら難しいというような印象になりました。
そこまでするためには、やはり勝ちにどれだけこだわっているか、このゲームにこだわっているかの差でもあるのかなと思います。
逆に予選では、オールミスリルのチームがヴァミ含むチームに勝つ等ありましたし、バースト戦の魅力というかポテンシャルは未だ未知なるところが多いのも事実。
➥何故賞金大会ないしOTL以外の大規模大会を開催しない?
途中休憩の柴Pの話でもあったように賞金があった方が間違いなくモチベは上がるでしょうし自分の努力に対する報酬という指標になる。
よって間違いなく試合のレベルも上がる事になる。
前にも書いたと思うけど敢えて開催していないと思われるし、今までそうだったので良いのかもしれないが周りの時代は変わってきている。
アーケードの大会で賞金が出始めたの最近ですが、実際に有名なタイトルは軒並み何かしらの賞金大会が存在している事はLOVやっていれば少なからず耳に入ってくる。
そうなると何故なのかってやっぱり思ってしまう。
OTLは、お客さんからチケット代を貰って開催しているので、法律的にそれで賞金大会が出来ないというのであれば、OTL以外の大会の開催を希望したい。
➥楽しむという事
ノイさんが最後に言っていたようにチームで勝つという事に対する研究というかレベルが凄く上がっている。
そういうトッププレイヤーの事も考えないといけないのもそうだけど、世界観・物語等の楽しみも大事に考えないといけない。
天の声さん()のコメントでも、OTL前に起きた例の事件を知っていたのかもわからないですが、単純に遊んで楽しいという事が大事だし、ユーザー間の関係が大事だしと語っていた。
➥LOV3 Ver3.3R
これについてはまた別で書きたいと思います。
ペルソナ嬉しいヾ(*´∀`*)ノ
➥LOV Re:3
まぁこれは皆予想していた通りという所だったんじゃないでしょうか。
個人的には、Re:3+αを予想していました…
これから盛り上がりそうな据え置きコンシューマで何か出す可能性とか、なんだかんだでまたやりたいと言う声も多いタイマンのLOV系統を復活させるだとか、賞金大会の発表なんかを予想していましたけど違いましたねw。
ただ今回が未発表の全てというわけでもないようなので今後にも期待出来ますね。
降魔カード参戦これによりゲーム性も大きく変わるかもしれませんし、USやエラッタ関連、システム全般変わる可能性もありますし期待は膨らみましたよね。
そして、LOV3稼働当初から言われていたギルド機能も延びに延びてRe:3で何かしら起きそうなんでその辺も期待ですね。
続報は、まぁ普通に考えると来月の東京ゲームショウが怪しいという事になる。
なんか色々書こうと思ったら纏まらなかったので、この辺で…。
明日は、種族使用率と3.3RとLOVAについての予定。