【LOV3】ろぶスポ
2015年7月5日 Chain Gene➥種族使用率 6/28-7/4
人獣:25.0 ↑↑↑
神族:21.6 ↓↓
魔種:18.5 ↓
海種:14.2 ↓↓↓
不死:20.7 ↑↑
1週間見ない間に結構変化したように思えます。
3番手に不死が浮上、人獣が少し飛び抜けてトップに、海種がダントツで最下位。
➥人獣
20荒らしか40-60始動が多い環境で、ソエルで見れる範囲が広く、405050で無難なサイズに到達出来るので総合的に安定する方なのではというような認識。
また半蔵も、現状全体的に■40-50の使用率が高く、ギルが多かった以前に比べると動きやすくなったしサクヤなどを牽制する上でも有力な存在になってきているのかなと。
➥神族
神族の場合だと、荒らしきるという種族ではないので後半の完成系での強さとタワー戦でのエヴォルカットの強さを生かす事になると思うのですが、現状だとサクヤフォルネウスが多くジークフリードも使いやすいとは言えないし、大雑把に言うと尖った使い魔が少ないのでやや物足りない環境?
とはいえ、人獣にこれだけ大きく傾いたのが意外。
➥魔種
カイネや赤女王、道満とそこそこ強い所は揃っているものの、サクヤの優秀さやフォルネウスの強みなどを加味すると●▲の構成という意味では海種に軍配があがっている状況。
➥海種
単純にフォルネウスサクヤが、修正前よりは減ったという事だと思います。
➥不死
メガイラというよりも、ナイトメア+ピルロイ+風間仁の出張や吸血姫の方が多い気がする。
➥デッキ
➥人獣
ソエル・ステラ・ラクシュミー他50▲
リヴァイ・伏姫・半蔵
アリダリ
➥神族
アフロ・ウズメ・セイバー
セイバーコーン
アテナ・ギル・ジーク
守護者
➥魔種
全凸アジルス
カイネコーンバハ
赤女王・カークス・根元5枚
赤馬・道満・バハ
カイネ・赤女王・道満
凛・赤女王・ツクヨミ
仁・赤女王・カークス
➥海種
サクヤ・フォルネウス・仁
サクヤ・フォルネウス・(アプカルルorオケアノス)
➥不死
エンプーサ・モルモー・ロビン
闇ノ者
セポネ・クジンシー・ハデス
セポネ・(赤女王orアーチャー)・(ニャルラトホテプorアポピス)
メガイラ・赤女王・(セポネ・ニムエ・仁)
仁・ゴグモンド・マグノリア
確かに神族のデッキが結構少なかった。
逆にバサステ構成はかなり多く見られ、魔種は多様なアーキタイプが見られる。
海種は恐ろしくバリエーションが少ないけど、そこだけでこの使用率と思うとなかなか。
不死もバリエーション多いとは言い難いが、吸血姫の躍進は見られるのと仁やピルロイの優秀さが使用率を上げている。
人獣:25.0 ↑↑↑
神族:21.6 ↓↓
魔種:18.5 ↓
海種:14.2 ↓↓↓
不死:20.7 ↑↑
1週間見ない間に結構変化したように思えます。
3番手に不死が浮上、人獣が少し飛び抜けてトップに、海種がダントツで最下位。
➥人獣
20荒らしか40-60始動が多い環境で、ソエルで見れる範囲が広く、405050で無難なサイズに到達出来るので総合的に安定する方なのではというような認識。
また半蔵も、現状全体的に■40-50の使用率が高く、ギルが多かった以前に比べると動きやすくなったしサクヤなどを牽制する上でも有力な存在になってきているのかなと。
➥神族
神族の場合だと、荒らしきるという種族ではないので後半の完成系での強さとタワー戦でのエヴォルカットの強さを生かす事になると思うのですが、現状だとサクヤフォルネウスが多くジークフリードも使いやすいとは言えないし、大雑把に言うと尖った使い魔が少ないのでやや物足りない環境?
とはいえ、人獣にこれだけ大きく傾いたのが意外。
➥魔種
カイネや赤女王、道満とそこそこ強い所は揃っているものの、サクヤの優秀さやフォルネウスの強みなどを加味すると●▲の構成という意味では海種に軍配があがっている状況。
➥海種
単純にフォルネウスサクヤが、修正前よりは減ったという事だと思います。
➥不死
メガイラというよりも、ナイトメア+ピルロイ+風間仁の出張や吸血姫の方が多い気がする。
➥デッキ
➥人獣
ソエル・ステラ・ラクシュミー他50▲
リヴァイ・伏姫・半蔵
アリダリ
➥神族
アフロ・ウズメ・セイバー
セイバーコーン
アテナ・ギル・ジーク
守護者
➥魔種
全凸アジルス
カイネコーンバハ
赤女王・カークス・根元5枚
赤馬・道満・バハ
カイネ・赤女王・道満
凛・赤女王・ツクヨミ
仁・赤女王・カークス
➥海種
サクヤ・フォルネウス・仁
サクヤ・フォルネウス・(アプカルルorオケアノス)
➥不死
エンプーサ・モルモー・ロビン
闇ノ者
セポネ・クジンシー・ハデス
セポネ・(赤女王orアーチャー)・(ニャルラトホテプorアポピス)
メガイラ・赤女王・(セポネ・ニムエ・仁)
仁・ゴグモンド・マグノリア
確かに神族のデッキが結構少なかった。
逆にバサステ構成はかなり多く見られ、魔種は多様なアーキタイプが見られる。
海種は恐ろしくバリエーションが少ないけど、そこだけでこの使用率と思うとなかなか。
不死もバリエーション多いとは言い難いが、吸血姫の躍進は見られるのと仁やピルロイの優秀さが使用率を上げている。
➥LOVA
ソロアリーナが終わり、チームアリーナモードがいよいよ開始されるようです。
5VS5であり、チームだという所でようやく研究みたいな事が進むんじゃないかなと思います。
➥LOV3
OTL予選7th 予選
予選表 http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
北海道エリア 「雪かきベイベー☆彡」 Win
千葉エリア 「ゴールデンチェリーズ」 Win
いよいよ始まりました、OTL予選。
現状では、順当に強いプレイヤーが多いチームが勝っているかなという印象です。
タワー構成とか戦法については特に騒がれてなかったと思います、各々で慣れたデッキで安定しそうなタワーメイトって感じかなと。
チームアリーナ【オープン記念杯】開催決定について - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=186
ソロアリーナが終わり、チームアリーナモードがいよいよ開始されるようです。
5VS5であり、チームだという所でようやく研究みたいな事が進むんじゃないかなと思います。
➥LOV3
OTL予選7th 予選
予選表 http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
北海道エリア 「雪かきベイベー☆彡」 Win
千葉エリア 「ゴールデンチェリーズ」 Win
いよいよ始まりました、OTL予選。
現状では、順当に強いプレイヤーが多いチームが勝っているかなという印象です。
タワー構成とか戦法については特に騒がれてなかったと思います、各々で慣れたデッキで安定しそうなタワーメイトって感じかなと。
➥LOVA
最近個人的に思ったのは、正式オープンするのが早かったなと思った事です。
正直、クローズドテストの時は期待はずれだと思っていて、そこから徐々に面白くはなってきたのですが、まだこれで正式オープンはどうなんだろうと思っていた点があったからです。
まずサーバー問題で躓き、そこを改善してLOV7周年に合わせて無理やりオープンにした感が否めなかった。
オープンβで今まで以上に人が集まるのは分かっていたので、サーバー面の調整もそうですが個人的にはゲーム性の方が前以上に何か文句・意見が出ると思っていたからです。
そこから調整をしてから正式オープンかなと思っていました。
前置きが長くなりましたが、昨日ツイッターで何回かRTで回ってきたブログポストを紹介したいと思います。
全てに「うん、そうだね」とは思えないにしても、同意出来る部分は大いにありました。
この記事を書いた方も日本産タイトルだし応援したい気持ちは伝わってきました、読めばわかりますがあれだけ項目を作ってそれぞれについて考えて書いていけば1日くらいは掛かっていると思います、それだけ伝えたいし改善して持ち直して欲しいと思っているからだと思います。
どこをどうすれば良くなると具体的に言えれば苦労しないのですが、何かが噛み合っていない。
もし試みるのであれば、7vs7を一定期間消して5vs5のみにしてみる、そしてそれ用に合致したマップを何とか考える、一定期間それでやってみて使い魔を修正する。
5vs5に特化したマップは、今秋に実装予定になっているがこれを早くして5vs5をもっとフィーチャーするってのは早目にやって欲しい。
取り敢えず過疎が深刻化する前にいろいろ行動あるのみだと思う。
➥LOV3
電撃アーケードに種族毎に注意する事とか、荒らしに対してとか書いてあったので個人的に纏めてみようかと思いましたが、ちょっと書いてるうちにこれ多分大体皆知ってるかなぁと思いやめましたw。
少なくともこういう動きがあるのは嬉しいですね。
追記
祝50万PVm(_)m
最近個人的に思ったのは、正式オープンするのが早かったなと思った事です。
正直、クローズドテストの時は期待はずれだと思っていて、そこから徐々に面白くはなってきたのですが、まだこれで正式オープンはどうなんだろうと思っていた点があったからです。
まずサーバー問題で躓き、そこを改善してLOV7周年に合わせて無理やりオープンにした感が否めなかった。
オープンβで今まで以上に人が集まるのは分かっていたので、サーバー面の調整もそうですが個人的にはゲーム性の方が前以上に何か文句・意見が出ると思っていたからです。
そこから調整をしてから正式オープンかなと思っていました。
前置きが長くなりましたが、昨日ツイッターで何回かRTで回ってきたブログポストを紹介したいと思います。
LoVAって結局どうなんだ?(LoVA 正式後 感想 レビュー) - PchZaregotoLog
http://pch.hateblo.jp/entry/2015/06/23/094502
全てに「うん、そうだね」とは思えないにしても、同意出来る部分は大いにありました。
この記事を書いた方も日本産タイトルだし応援したい気持ちは伝わってきました、読めばわかりますがあれだけ項目を作ってそれぞれについて考えて書いていけば1日くらいは掛かっていると思います、それだけ伝えたいし改善して持ち直して欲しいと思っているからだと思います。
どこをどうすれば良くなると具体的に言えれば苦労しないのですが、何かが噛み合っていない。
もし試みるのであれば、7vs7を一定期間消して5vs5のみにしてみる、そしてそれ用に合致したマップを何とか考える、一定期間それでやってみて使い魔を修正する。
5vs5に特化したマップは、今秋に実装予定になっているがこれを早くして5vs5をもっとフィーチャーするってのは早目にやって欲しい。
取り敢えず過疎が深刻化する前にいろいろ行動あるのみだと思う。
➥LOV3
電撃アーケードに種族毎に注意する事とか、荒らしに対してとか書いてあったので個人的に纏めてみようかと思いましたが、ちょっと書いてるうちにこれ多分大体皆知ってるかなぁと思いやめましたw。
カジノにアーケードゲーム導入の動き、若いゲーマーがターゲット | インサイド
http://www.inside-games.jp/article/2015/07/01/89004.html
少なくともこういう動きがあるのは嬉しいですね。
追記
祝50万PVm(_)m
➥LOVA
まず今の現状でいうと、ノーマルというのがLOV3でいう演習のような存在で、アリーナというのがレートが上下する言わば全国。
LOV3は、Ver変わってもリーグが一定までリセットされるみたいな事はありませんが、一般にMOBAや海外の競技系ゲームはシーズン毎にリセットがあります。
LOVAも恐らくそうで、シーズン毎にレートはリセットされると思います。
しかし、例えとしてHS(Hearthstone)とかLOLで言えばある一定のランクまでいけば次のシーズンは一番低いランクからではなく、途中のランクからスタート出来る仕様みたいなシステムを採用する可能性もあります。
現状は、オープン記念杯というシーズンでいわばまだ公式なシーズンには入っていない。
公式なシーズンは、ARENA Masters CUP というのが年4シーズン3ヶ月ごとに区切られ行われるというもので、これが本番となるようです。
ただこのMaster CUPの功績がどう生きてくるのかは、現状まだ具体的には説明されていないです。
ただ上位ランク「ロード」というのがあり、そこに辿り着いたプレイヤーでの何かしらの大会・イベントみたいな物があると予想しています。
賞金制大会は、7月に詳細が発表されるとの事ですが、チーム戦のオンライン予選みたいなものがあってそこで選抜され東京ゲームショーで決勝大会となるようです。
チーム戦はソロとはまた別のレートがあり、上位(最上位)ほど賞金制の大会に優先して出られるし、また別に大会も企画しているとの事です。
前置きが長くなったけど、簡単に言うと今はアリーナをやる理由はそこまでなく、ノーマルでいろんな構成を練習している人が多いかなという印象、マッチングに掛かる時間からして。
そして稼働して1年間くらいは毎月使い魔実装があるようなので環境は結構移り変わっていき、これは大変だなっていう印象です。
現状でいうと今は2弾目の追加使い魔のアリーナ実装待ちの状態で、既に結構ヤバい使い魔がいるのでそこを調整しないと練習的にもよろしくないなと…。
4gamerさんのWIKIとか見れば使い魔毎とメインホームの所にコメントを掲示板形式のような感じで書き込めれるようになっており、いろいろな方から結構意見とか書かれているので調整チームの人とかには是が非でも読んで調整の参考にもして欲しい所。
何がどのレベルで良くないのか。
➥LOV3
実際OTLのチケットは買う?
今回はまだ2000席中400~席も余っているようなのですが、やはり要因はいくつかあると思います。
最近友達とも話したのですが、ニコ生の存在。
インターネット環境があれば無料で見れてしまうのに、遠征勢は泊まり込みで2万~くらい払ってまで観に行く価値があるのかって考えてしまうと思うんです、今回はチケット代も上がったので旅費3万は超えるでしょうし。
現状大会の生放送って大抵無料で見れてしまうので、これが当たり前になってしまったと思うとどうなんだろうと。
入場料と取らない大会なら無料で見れてもまぁ良いかなと思うんですけど、LOVの場合そうではないので有料で見ている物を無料でも見れるならそりゃねぇってなるじゃんやっぱり。
もし例えばニコ生で800pt(800円)でOTLの視聴チケットを販売して、全然人が集まらなければそれまでの物なんだなって事になるし、運営も何かしら考え直す事もあるかもしれないし。
っていうのを最近思っていた。
まず今の現状でいうと、ノーマルというのがLOV3でいう演習のような存在で、アリーナというのがレートが上下する言わば全国。
LOV3は、Ver変わってもリーグが一定までリセットされるみたいな事はありませんが、一般にMOBAや海外の競技系ゲームはシーズン毎にリセットがあります。
LOVAも恐らくそうで、シーズン毎にレートはリセットされると思います。
しかし、例えとしてHS(Hearthstone)とかLOLで言えばある一定のランクまでいけば次のシーズンは一番低いランクからではなく、途中のランクからスタート出来る仕様みたいなシステムを採用する可能性もあります。
現状は、オープン記念杯というシーズンでいわばまだ公式なシーズンには入っていない。
公式なシーズンは、ARENA Masters CUP というのが年4シーズン3ヶ月ごとに区切られ行われるというもので、これが本番となるようです。
ただこのMaster CUPの功績がどう生きてくるのかは、現状まだ具体的には説明されていないです。
ただ上位ランク「ロード」というのがあり、そこに辿り着いたプレイヤーでの何かしらの大会・イベントみたいな物があると予想しています。
賞金制大会は、7月に詳細が発表されるとの事ですが、チーム戦のオンライン予選みたいなものがあってそこで選抜され東京ゲームショーで決勝大会となるようです。
チーム戦はソロとはまた別のレートがあり、上位(最上位)ほど賞金制の大会に優先して出られるし、また別に大会も企画しているとの事です。
前置きが長くなったけど、簡単に言うと今はアリーナをやる理由はそこまでなく、ノーマルでいろんな構成を練習している人が多いかなという印象、マッチングに掛かる時間からして。
そして稼働して1年間くらいは毎月使い魔実装があるようなので環境は結構移り変わっていき、これは大変だなっていう印象です。
現状でいうと今は2弾目の追加使い魔のアリーナ実装待ちの状態で、既に結構ヤバい使い魔がいるのでそこを調整しないと練習的にもよろしくないなと…。
4gamerさんのWIKIとか見れば使い魔毎とメインホームの所にコメントを掲示板形式のような感じで書き込めれるようになっており、いろいろな方から結構意見とか書かれているので調整チームの人とかには是が非でも読んで調整の参考にもして欲しい所。
何がどのレベルで良くないのか。
➥LOV3
実際OTLのチケットは買う?
今回はまだ2000席中400~席も余っているようなのですが、やはり要因はいくつかあると思います。
最近友達とも話したのですが、ニコ生の存在。
インターネット環境があれば無料で見れてしまうのに、遠征勢は泊まり込みで2万~くらい払ってまで観に行く価値があるのかって考えてしまうと思うんです、今回はチケット代も上がったので旅費3万は超えるでしょうし。
現状大会の生放送って大抵無料で見れてしまうので、これが当たり前になってしまったと思うとどうなんだろうと。
入場料と取らない大会なら無料で見れてもまぁ良いかなと思うんですけど、LOVの場合そうではないので有料で見ている物を無料でも見れるならそりゃねぇってなるじゃんやっぱり。
もし例えばニコ生で800pt(800円)でOTLの視聴チケットを販売して、全然人が集まらなければそれまでの物なんだなって事になるし、運営も何かしら考え直す事もあるかもしれないし。
っていうのを最近思っていた。
【LOV3】ろぶスポ
2015年6月28日 Chain Gene
Ver3.304
【LOV3】Ver3.304 修正情報
http://hantcg.diarynote.jp/201506251028086424/
個人的には、妥当な調整が多くて良かったとは思います。
デメリットやデッキの完成の難易度に応じた使い魔やデッキの性能の公平度が向上したような調整。
例えばギルガメッシュがメガイラよりも完全に強い点しかなかったのもおかしかったし、屍皇みたいなデッキもタワー戦での不安定さなりの強さを得たような。
➥種族使用率
人獣:22 ↑
神族:23 変化なし
魔種:18 ↓↓
海種:18 ↓
不死:19 ↑↑
メガイラが上方されたけど、正直ギルガメッシュの方が見ます。
やはり、メガイラのデメリットが相当痛手と見るべきなんですかね。
現状だと■と▲の主力が多く、●が一番主力としては少ない気がします。
現状の●は、20荒らしやソエルが多く、主力で最も多いのは赤女王とかセイバーとかフォルネウスです、どれも今の■▲主力サイズと比べるとちょっと見劣りするような試合も結構あります。
不死が増えてある程度■▲も増えているのでやはりサクヤが安牌に思えてきます。
あとは変化があんまりないので、証明されたのは人獣・神族の総合的な優秀さかな。
来週でどうなっているかですね。
➥人獣
ソエル・ステラ・ヤツフサorラクシュミー
伏姫・50●・根元
クロノス・50●・根元
リリ・イデア・半蔵
リータ・伏姫・林冲
➥神族
アフロ・ウズメ・セイバー
アフロ・ギルorウズメ・ミジャクジ
アテナ・ウズメorギル・ジーク
➥魔種
全凸・カークス
カイネ・凛・カークス
凛・赤女王・ツクヨミ
カイネ・赤女王・道満
赤馬・道満・バハムート
➥海種
フォルネウス・サクヤ・オケアノス
リヴァイアサン・アクアク・仁
サクヤ・■・オケアノス
➥不死
メガイラ・赤女王orビューネイorレイチェルなど・セポネor根元5
メガイラ・仁・チェザーレ
ガラク・70■・セポネ
ハデスorアポピス・セポネ・静御前orリヴァイ
ガバルス・チェザーレorビューネイ・セポネ
吸血姫・しづねorロビンorカイネ
【LOV3】Ver3.304 修正情報
http://hantcg.diarynote.jp/201506251028086424/
個人的には、妥当な調整が多くて良かったとは思います。
デメリットやデッキの完成の難易度に応じた使い魔やデッキの性能の公平度が向上したような調整。
例えばギルガメッシュがメガイラよりも完全に強い点しかなかったのもおかしかったし、屍皇みたいなデッキもタワー戦での不安定さなりの強さを得たような。
➥種族使用率
人獣:22 ↑
神族:23 変化なし
魔種:18 ↓↓
海種:18 ↓
不死:19 ↑↑
メガイラが上方されたけど、正直ギルガメッシュの方が見ます。
やはり、メガイラのデメリットが相当痛手と見るべきなんですかね。
現状だと■と▲の主力が多く、●が一番主力としては少ない気がします。
現状の●は、20荒らしやソエルが多く、主力で最も多いのは赤女王とかセイバーとかフォルネウスです、どれも今の■▲主力サイズと比べるとちょっと見劣りするような試合も結構あります。
不死が増えてある程度■▲も増えているのでやはりサクヤが安牌に思えてきます。
あとは変化があんまりないので、証明されたのは人獣・神族の総合的な優秀さかな。
来週でどうなっているかですね。
➥人獣
ソエル・ステラ・ヤツフサorラクシュミー
伏姫・50●・根元
クロノス・50●・根元
リリ・イデア・半蔵
リータ・伏姫・林冲
➥神族
アフロ・ウズメ・セイバー
アフロ・ギルorウズメ・ミジャクジ
アテナ・ウズメorギル・ジーク
➥魔種
全凸・カークス
カイネ・凛・カークス
凛・赤女王・ツクヨミ
カイネ・赤女王・道満
赤馬・道満・バハムート
➥海種
フォルネウス・サクヤ・オケアノス
リヴァイアサン・アクアク・仁
サクヤ・■・オケアノス
➥不死
メガイラ・赤女王orビューネイorレイチェルなど・セポネor根元5
メガイラ・仁・チェザーレ
ガラク・70■・セポネ
ハデスorアポピス・セポネ・静御前orリヴァイ
ガバルス・チェザーレorビューネイ・セポネ
吸血姫・しづねorロビンorカイネ
【LOV3】Ver3.304 修正情報
2015年6月25日 Chain Gene コメント (4)使い魔の横に書いてある数値などが修正後の数値です。
一番右の数値が前Verとの比較です。
オケアノス 95/95 AD-5
フォルネウス 210/180 A-10
ガラハッド HP650 HP+50
マニカ 召喚コスト+5 コスト-5
ヴァルナ 一回殴り215/195 ADドレイン+5
蒼崎青子 131/130 フリッカー時A+10
メガイラ 240/240 AD+10
ギルガメッシュ 230/230 AD-10
レイチェル 220/200 A+10
ヘリオガバルス アビ発動時200/180 AD+10
ラースジャイアント 170/150~
5-25 150 D+30
30-55 180 D+20
60-85 210 D+10
90以上 240 変化なし
フェンリル 150~/230
5-25 150 A+30
30-55 180 A+20
60-85 210 A+10
90以上 240 変化なし
アカズキン
200/185 A+20/D+20
220/200 A+10
240/220 A+10/D+5
270/250 A+10/D+5
リドルリドル 240/220 AD+10(カルマ最大) カルマ数の何個目で+10なのか不明
クリーピィ 帰還時間約8カウント 約-2カウント
ギーブル 変化がわかり辛いが、取り敢えず火車なみの攻撃間隔に近い
ワング 120カウント +40カウント
ウングラ 1KILL10マナドレイン +5マナ
キュベレー AD-30 AD+5
ヤツフサ HP500 HP+50
エーギル HP30以下で帰還 前はHP50で帰還
ヤクルス 検証が難しいが最大値は変わらず、つまり2割くらい割れば240/240~250/250くらいにはなりますよっていう感じだと思う。
石1本中…
1.5割…240/240
3割…250/250
半分…260/260
1本…270/270
ツトゥーグア 30カウント
グレモリー 1カルマ9カウント -6カウント
吸血姫 30カウント +10カウント
リリ 固定ダメ40? -10ダメ
ヘムジン トラサポW+5 AD-5
蘆屋道満 最大100ダメ ダメ+20
バハムート 覚醒時のスピードアップ15% +10%
よってオーディン、リリ、小太郎なども、超覚醒時スピードアップ(20%)持ちのレッドライダーや半蔵と同速度。
グリンダは良くわからないが、相当速い筈。
フッキ 固定ダメ60 自身30ダメ +10ダメ、自身-20ダメ
運命神 最終的にラケクロD105
屍皇 最終的に清明のお供A215
マグノリア よくわかないけど、若干速くなったのかな2カウントに1回攻撃くらい?
リータ・パティス 全盛期に近い所まで戻ったらしい
ミョーン 5ダメ -5ダメ
ツクヨミ 4ダメ +1ダメ
セイバー 範囲アップ 詳細はわからない
一番右の数値が前Verとの比較です。
オケアノス 95/95 AD-5
フォルネウス 210/180 A-10
ガラハッド HP650 HP+50
マニカ 召喚コスト+5 コスト-5
ヴァルナ 一回殴り215/195 ADドレイン+5
蒼崎青子 131/130 フリッカー時A+10
メガイラ 240/240 AD+10
ギルガメッシュ 230/230 AD-10
レイチェル 220/200 A+10
ヘリオガバルス アビ発動時200/180 AD+10
ラースジャイアント 170/150~
5-25 150 D+30
30-55 180 D+20
60-85 210 D+10
90以上 240 変化なし
フェンリル 150~/230
5-25 150 A+30
30-55 180 A+20
60-85 210 A+10
90以上 240 変化なし
アカズキン
200/185 A+20/D+20
220/200 A+10
240/220 A+10/D+5
270/250 A+10/D+5
リドルリドル 240/220 AD+10(カルマ最大) カルマ数の何個目で+10なのか不明
クリーピィ 帰還時間約8カウント 約-2カウント
ギーブル 変化がわかり辛いが、取り敢えず火車なみの攻撃間隔に近い
ワング 120カウント +40カウント
ウングラ 1KILL10マナドレイン +5マナ
キュベレー AD-30 AD+5
ヤツフサ HP500 HP+50
エーギル HP30以下で帰還 前はHP50で帰還
ヤクルス 検証が難しいが最大値は変わらず、つまり2割くらい割れば240/240~250/250くらいにはなりますよっていう感じだと思う。
石1本中…
1.5割…240/240
3割…250/250
半分…260/260
1本…270/270
ツトゥーグア 30カウント
グレモリー 1カルマ9カウント -6カウント
吸血姫 30カウント +10カウント
リリ 固定ダメ40? -10ダメ
ヘムジン トラサポW+5 AD-5
蘆屋道満 最大100ダメ ダメ+20
バハムート 覚醒時のスピードアップ15% +10%
よってオーディン、リリ、小太郎なども、超覚醒時スピードアップ(20%)持ちのレッドライダーや半蔵と同速度。
グリンダは良くわからないが、相当速い筈。
フッキ 固定ダメ60 自身30ダメ +10ダメ、自身-20ダメ
運命神 最終的にラケクロD105
屍皇 最終的に清明のお供A215
マグノリア よくわかないけど、若干速くなったのかな2カウントに1回攻撃くらい?
リータ・パティス 全盛期に近い所まで戻ったらしい
ミョーン 5ダメ -5ダメ
ツクヨミ 4ダメ +1ダメ
セイバー 範囲アップ 詳細はわからない
【LOV】ろぶスポ
2015年6月24日 Chain Gene➥LOV3
本日は、OTL予選の抽選会が行なわれました。
詳細は以下
➥比較
2014年 第6回OTL予選
参加者:198チーム=792名
2015年 第7回OTL予選
参加者:111チーム=444名
マイナス87チーム=348名
という事で去年よりも87チーム348名少ない、4割りも減りました。
最近の盛り上がりからして減っているのはほぼ間違いないとは思ってましたが、思った以上に減りでした。
やっぱり色んな事が影響していると思います、去年と比べたらゲーセン自体も減っていくし違うゲームも色々出てくるし、モチベの維持も難しいし。
明日はいよいよVer3.304になり、大幅にバランス調整が入りますね。
数値面で確定した所からまとめていく予定。
➥LOVA
LOVAは本日アップデートして、バランス調整の他使い魔追加やLOV.net的なコミュニティサイトも追加されました。
またランキングで使用率もわかるようになりました。
本日は、OTL予選の抽選会が行なわれました。
詳細は以下
LoV3公式全国大会『OVER the LORD ~第7章 顕現せし次元の大聖~』トーナメント組み合わせ抽選会 - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=EgpgQfTvo5Q
➥比較
2014年 第6回OTL予選
参加者:198チーム=792名
2015年 第7回OTL予選
参加者:111チーム=444名
マイナス87チーム=348名
という事で去年よりも87チーム348名少ない、4割りも減りました。
最近の盛り上がりからして減っているのはほぼ間違いないとは思ってましたが、思った以上に減りでした。
やっぱり色んな事が影響していると思います、去年と比べたらゲーセン自体も減っていくし違うゲームも色々出てくるし、モチベの維持も難しいし。
明日はいよいよVer3.304になり、大幅にバランス調整が入りますね。
数値面で確定した所からまとめていく予定。
➥LOVA
「LORD of VERMILION ARENA」のアップデートが本日実施。人気シリーズのゲスト使い魔や,新規コンテンツ「転成儀」が登場 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150624114/
LOVAは本日アップデートして、バランス調整の他使い魔追加やLOV.net的なコミュニティサイトも追加されました。
またランキングで使用率もわかるようになりました。
【LOV3/LOVA】ろぶスポ
2015年6月23日 LOVA コメント (4)
◆LOV3
➥LOVすた感想
今までの中でも一番豪華とも言える回になりましたね。
やっぱりバースト出来る楽しさとか、リアルチャットもチーム戦RTS系ゲームには実際必要なんですよね、特にガチな試合に関しては。
立花さんも言っていたけど聴いていても面白いし。
ただリアルチャットが出来てしまうと本当に強いチームに大抵のチームが太刀打ち出来なくなる可能性もあるとは思いますが。
↑の記事名にもある通り、OTL予選前とは思えないほどの調整数になってます。
まとめ的には25日以降の数値面が確定してから書きたいと思いますので、今回は雑感のみです。
➥雑感
取り敢えず荒らし使い魔が変化するのかと、荒らしをメインとしてるデッキが多くなるのか。
あとはVer3.303で流行っていた主力が下方されている所で主力の変化から種族使用率の変化が大きく表れるか?でしょうか。
ただ今流行ってるデッキも全然使えなくなるような修正ではないとは思います、なのでVer3.303の流行デッキ同等レベルかそれ以上の構成が上方組から出てくるかどうか。
取り敢えずタイプアップの上方は1~2枚の時だけなので、そこまで増える事はないかなと。
◆LOVA
今日からLOVAについて書き始めようと思います。
自分も初心者ですし、まだ「なんとなく」プレイしている人が大半だと思うのでちょっとずつ理解を深めていこうと思います。
LOVAがどんなゲームだとか本当に基本的な事は書きません、取り敢えずゲームの大まかな流れとチュートリアルは理解したという前提で書きます。
➥7vs7
➥LOVすた感想
今までの中でも一番豪華とも言える回になりましたね。
やっぱりバースト出来る楽しさとか、リアルチャットもチーム戦RTS系ゲームには実際必要なんですよね、特にガチな試合に関しては。
立花さんも言っていたけど聴いていても面白いし。
ただリアルチャットが出来てしまうと本当に強いチームに大抵のチームが太刀打ち出来なくなる可能性もあるとは思いますが。
電撃 - 【速報】『LoV3 Chain‐Gene』最新バージョンアップ情報! 約40カ所にもおよぶバランス調整とSPカードに注目
http://dengekionline.com/elem/000/001/074/1074028/
↑の記事名にもある通り、OTL予選前とは思えないほどの調整数になってます。
まとめ的には25日以降の数値面が確定してから書きたいと思いますので、今回は雑感のみです。
➥雑感
取り敢えず荒らし使い魔が変化するのかと、荒らしをメインとしてるデッキが多くなるのか。
あとはVer3.303で流行っていた主力が下方されている所で主力の変化から種族使用率の変化が大きく表れるか?でしょうか。
ただ今流行ってるデッキも全然使えなくなるような修正ではないとは思います、なのでVer3.303の流行デッキ同等レベルかそれ以上の構成が上方組から出てくるかどうか。
取り敢えずタイプアップの上方は1~2枚の時だけなので、そこまで増える事はないかなと。
◆LOVA
今日からLOVAについて書き始めようと思います。
自分も初心者ですし、まだ「なんとなく」プレイしている人が大半だと思うのでちょっとずつ理解を深めていこうと思います。
LOVAがどんなゲームだとか本当に基本的な事は書きません、取り敢えずゲームの大まかな流れとチュートリアルは理解したという前提で書きます。
➥良く見る単語
・パッシブスキル…常時発動しているスキル
・アクティブスキル…任意で使うスキル
・ATK…物理攻撃力
・POW…スキル攻撃力
・DEF…物理防御力
・RES…スキル防御力
・MS…移動速度
・AS…攻撃速度
・AP…アクティブスキルを発動するのに必要なポイント
・CD…クールダウンの略でスキルごとに設定された,再使用可能になるまでの時間。
・PC…プレイヤーキャラクターの略。
・LS…敵にダメージを与えたときに発生するHP回復効果。
➥武器の選択肢
基本的に近接か遠距離かですが、現状で言うと殆ど遠距離しか使われていません。
・片手剣…射程も範囲も短く選択肢に入りません。
・両手剣…射程は短い、範囲は長いがそれでもあまり使われていない。
・杖…射程は長いが、近づかれると攻撃出来ない範囲が存在する、がデッキによってはあまり気にならない。
・銃…射程は長く、近づかれても攻撃出来る万能な武器で現状はほぼ一択に近い。
➥USの選択肢
・キュアオール…召喚中の自ユニットのHPとAPを999回復する。
・リターンゲート…発動した一秒後、ホームプレイスに瞬時に帰還する。
・パワーライズ…召喚中の自ユニットのATKとPOWを20秒間50%上昇させる。
・クイックドライブ…召喚中の自ユニットのMSを15秒間60%上昇させる。
・リザレクション…自ユニットの死滅中の使い魔が即時復活する。さらに最大HPが一定時間上昇する。
・フォースシールド…召喚中の自ユニットにダメージを吸収するシールドを6秒間与える。
・クレアボヤンス…60秒間敵の視界を得る。
・クロノフリーズ…10秒の間、全ての味方のガードタワー,ゲートキーパー,アルカナコアが攻撃を停止し,ダメージを受けなくなる。
・リモートサモン…30秒間、発動地点で使い魔を召喚できるようになる。
恐らく1番人気はキュアオールだと思います、HPだけでなくAPも回復するので。
あと使用率が高いのは、リモートサモン、クロノフリーズ、フォースシールド、リターンゲートあたりでしょうか。
➥設置について
恐らく最初に欠如しやすい行動が設置だと思います。
設置のメリットは大きく3つ。
・パッシブスキルは発動する
PCに従いていく使い魔は4体までですが、実際は召喚して何処かに設置すればパッシブスキルの効果の恩恵は受ける事が出来ます。
・視界を得る
これは単純に視界を得ておきたいところに設置するという使い方。
見れないタワー付近だとか、奇襲を受けないようにするなど。
・タワーを攻撃する際の身代わり
タワーはまず先に攻撃範囲に入った使い魔に攻撃しだすので、範囲内に設置して身代わりにしてからタワーを全員で攻撃する。
➥7vs7
取り敢えず7vs7について。
・開幕
まず開幕ですが、3本のレーンに対して7人居るので何かしらの目論みでもない限り、2・2・3と別れる事になります。
ここで3人になるレーンは基本的に右です。
理由としては、各レーンに置かれている中立モンスターが持つ「バフ」が関係しています。
右のレーンつまり相手から見たら左のレーンには経験値を与える黄バフ持ちのモンスターがいるため通常よりも強い状態の相手プレイヤーが1人右レーンに含まれる事になります。
そのため、3人のレーンは右が望ましいとされているようです、また3人な事を活かし紫➡緑と2箇所のモンスターを狩りやすくなっています。
左・右・中央レーンどこにも中立モンスターが居るので、まず開幕はこの中立モンスターを狩るところから始まります。
・開幕の定石
右レーン…紫➡緑
中央レーン…青
左レーン…黄
詳細は右の地図。
・中立モンスターが持つバフの種類について
黄…経験値+500
緑…マナ+10
青…POW+10% / APリジェネ+2 / CD短縮20%
赤…ATK+10% / LS+20%
紫…MS+10%
・ミニオンアークについて
制圧すると、制圧していたプレイヤーに30マナを分配(3人なら10マナずつ)し、そこからミニオンを相手のガードタワーに送り込みます。
しかし、現状だと得られるマナもミニオンも強力とは言えず、このミニオンでタワー削れる量は1割程度で放置してもそこまでの影響力もなく、特に7vs7だと影響力が薄くその間にレーンを押される方が危ない事もあるので、タイミング的に味方と一緒に近くにいたとか、帰還ついでに制圧出来そうだとかそういうタイミングに制圧すれば良いかな程度でも問題ないと思います。
アークを制圧した回数によってミニオンが強くなっていくみたいな事になれば話は変わると思いますが。
ゴルベーザが! サルーインが! レナが! シルメリアが! 『LORD of VERMILION ARENA』 スクエニ4タイトルから新たにゲスト使い魔14キャラクターが参戦 - コネクト!オン.com
http://www.famitsu.com/news/201506/22081478.html
【LOV3】ろぶスポ
2015年6月21日 Chain Gene コメント (2)
LOV3
➥種族使用率
人獣:22
神族:23
魔種:20
海種:18
不死:17
明日にはLOVすた、水曜には予選の組み合わせ発表、7月初めから予選スタートです。
使い魔のバランス調整の他にシステムの追加・調整もある模様、一体何が…。
後半使用率的には殆ど変わらずでしたね、●■と●▲がほぼ同数レベルに近づいたとも言える。
使い魔修正はどこを修正するのだろうか、まずイマイチ使われていない所の上方は願いたい所だが下方修正はどこだろうか。
主力系で飛び抜けて強いと思える使い魔はそれほどいないと思えるので、それ以外だとすると多く見るのは20コストだが調整するところが難しい、強いて言うならオケアノスのアビリティが自分には掛からなくする点だろうか。
➥近況
VRくじ1回引くことが出来ました。
結果は…ラクシュミーでした、本当はアポピスかベドラムが良かったんだけど。
確かに価値は高いけど、使う予定ないしあまりカードを売らないのですぐにデッキに入れれるベドラムが欲しかった…。
ベストラも引いたけどうーん…。
チェインジーンになってから色々使って、1回めっちゃ負け込みましたがこのVer3.303に入ってからはほぼ1つのデッキを使っていました。
●主 ストーンアタック
US:リザレクション
アポピス
静御前
ペルセポネ
アプチ
ロッシュ
ナイトメア
ベドラム
リーグはミスリルリーグ帯うろうろ。
このタワー戦特化デッキですが、ミスリルリーグ帯での感想で言えばかなりの強デッキだったと思います。
勝率も70%ちょいあったかと、まず静御前がかなりOPでペルセポネがある程度刺さってしまえば静御前の荒らしがとても良く刺さる場面が多く、アポピスも自分はそこまで悪くないと思う、ただ▲が多すぎる時などはニャルラトホテプやハデスの方が出来る行動が具体的なので良いかなとも思った。
撃破を狙うデッキではないのでこのデッキを使う以上勝率=タワー戦での功績、タワー戦で7割とまで行かなくても6割は優勢に出来ないと5-2の昇格条件を上がるのは難しい。
特に自分は、休日と平日どこか1日の夜程度しかプレイ出来ない状況でここまでの勝率が出せたという点ではとても強いと感じた。
ががが、環境終わりに近づいて露骨に魔種(カイネ道満、全凸)とオケアノスフォルサクヤが増え始め流石にタワー戦で押しまくるみたいな動きが難しくなってきた、総じて後半も肩身が狭い。
このような構成なら言われているようにガラクが環境に合ってきている、もしくはニャルガラクなどが。
LOVA
ちょいちょい記事を考えていこうかなぁ。
LOV3の話題が思いつかないときは大体こっちの事について書く予定。
取り敢えず、セオリーや専門語句などから。
前の記事について追記を少し。
個人的には日本でもプロゲーマーという職業については実際存在していると思います、その認識は普通のスポーツにプロがあるのと同じように。
ただ現状日本で世間的にプロゲーマーと呼べるのは恐らくストリートファイターのほんの一部のプレイヤー、TCGならMTGくらいでその他でプロゲーマーと言うには難しいかなと思います。
例えば、アメリカンフットボールというスポーツは全米で1番人気のスポーツですが、日本では全然そうではない。
ゲームの方でもほぼ同じ事で、知名度があるタイトルとそうではないタイトルがある。
スポーツで言うなら、サッカー、野球、テニス、ゴルフetcでプロだと言えば、納得出来るタイトルは多いですし、国民的遊戯の将棋や囲碁なんかも納得出来ます。
なのでもう少し認知度が高いタイトルが1つでも増えないかなぁっていう感じだと思います。
ただ現状だとそういう流れにはなりそうになくて、プロゲーマーと名乗れる人はそう簡単には増えることはないと思いますが、プロゲーマーとまでいかなくても国内で賞金制大会が増えて盛り上がる流れがあれば良いかなぁと思います。
LOV3も大人の事情とか、色々問題も起こりそうな可能性もあるけども、やっぱり賞金制大会やってほしいと個人的にも思います、周りのACタイトルが軒並みやっているだけにね。
➥種族使用率
人獣:22
神族:23
魔種:20
海種:18
不死:17
明日にはLOVすた、水曜には予選の組み合わせ発表、7月初めから予選スタートです。
使い魔のバランス調整の他にシステムの追加・調整もある模様、一体何が…。
後半使用率的には殆ど変わらずでしたね、●■と●▲がほぼ同数レベルに近づいたとも言える。
使い魔修正はどこを修正するのだろうか、まずイマイチ使われていない所の上方は願いたい所だが下方修正はどこだろうか。
主力系で飛び抜けて強いと思える使い魔はそれほどいないと思えるので、それ以外だとすると多く見るのは20コストだが調整するところが難しい、強いて言うならオケアノスのアビリティが自分には掛からなくする点だろうか。
➥近況
VRくじ1回引くことが出来ました。
結果は…ラクシュミーでした、本当はアポピスかベドラムが良かったんだけど。
確かに価値は高いけど、使う予定ないしあまりカードを売らないのですぐにデッキに入れれるベドラムが欲しかった…。
ベストラも引いたけどうーん…。
チェインジーンになってから色々使って、1回めっちゃ負け込みましたがこのVer3.303に入ってからはほぼ1つのデッキを使っていました。
●主 ストーンアタック
US:リザレクション
アポピス
静御前
ペルセポネ
アプチ
ロッシュ
ナイトメア
ベドラム
リーグはミスリルリーグ帯うろうろ。
このタワー戦特化デッキですが、ミスリルリーグ帯での感想で言えばかなりの強デッキだったと思います。
勝率も70%ちょいあったかと、まず静御前がかなりOPでペルセポネがある程度刺さってしまえば静御前の荒らしがとても良く刺さる場面が多く、アポピスも自分はそこまで悪くないと思う、ただ▲が多すぎる時などはニャルラトホテプやハデスの方が出来る行動が具体的なので良いかなとも思った。
撃破を狙うデッキではないのでこのデッキを使う以上勝率=タワー戦での功績、タワー戦で7割とまで行かなくても6割は優勢に出来ないと5-2の昇格条件を上がるのは難しい。
特に自分は、休日と平日どこか1日の夜程度しかプレイ出来ない状況でここまでの勝率が出せたという点ではとても強いと感じた。
ががが、環境終わりに近づいて露骨に魔種(カイネ道満、全凸)とオケアノスフォルサクヤが増え始め流石にタワー戦で押しまくるみたいな動きが難しくなってきた、総じて後半も肩身が狭い。
このような構成なら言われているようにガラクが環境に合ってきている、もしくはニャルガラクなどが。
LOVA
ちょいちょい記事を考えていこうかなぁ。
LOV3の話題が思いつかないときは大体こっちの事について書く予定。
取り敢えず、セオリーや専門語句などから。
前の記事について追記を少し。
個人的には日本でもプロゲーマーという職業については実際存在していると思います、その認識は普通のスポーツにプロがあるのと同じように。
ただ現状日本で世間的にプロゲーマーと呼べるのは恐らくストリートファイターのほんの一部のプレイヤー、TCGならMTGくらいでその他でプロゲーマーと言うには難しいかなと思います。
例えば、アメリカンフットボールというスポーツは全米で1番人気のスポーツですが、日本では全然そうではない。
ゲームの方でもほぼ同じ事で、知名度があるタイトルとそうではないタイトルがある。
スポーツで言うなら、サッカー、野球、テニス、ゴルフetcでプロだと言えば、納得出来るタイトルは多いですし、国民的遊戯の将棋や囲碁なんかも納得出来ます。
なのでもう少し認知度が高いタイトルが1つでも増えないかなぁっていう感じだと思います。
ただ現状だとそういう流れにはなりそうになくて、プロゲーマーと名乗れる人はそう簡単には増えることはないと思いますが、プロゲーマーとまでいかなくても国内で賞金制大会が増えて盛り上がる流れがあれば良いかなぁと思います。
LOV3も大人の事情とか、色々問題も起こりそうな可能性もあるけども、やっぱり賞金制大会やってほしいと個人的にも思います、周りのACタイトルが軒並みやっているだけにね。
【コラム】賞金制大会
2015年6月19日 コラム コメント (2)今回は、前からちょいちょい書いている「何故LOV3は賞金制大会をやらないのか」についての派生。
途中話逸れてるかもしれないけどあしからず。
➥日本の賞金制大会
現状賞金制大会を開催したもしくはその予定のタイトル(日本のみ)
アーケード
・戦国大戦
・COJ
・ボーダーブレイク
・ガンスリンガーストラトス2
・ストリートファイターⅣ 他格闘ゲーム全般
・パズドラバトルトーナメント
PC
・LOL
・LOVA(予定)
・HearthStone
・FPS系
・WOT
・麻雀
TCG
・MTG
・ドレッドノート(予定)
パズドラでさえ賞金あるのなら、もうLOV3でやってもいいんじゃないかと思えて来るw(暴論)。
➥セガ
セガが賞金制の大会を始め出したのは正直頷けるような気がしました。
戦国大戦、COJ、ボーダーブレイク、WLW、WCCF、数年の間には三国志大戦の続編も決まっておりこう見ても、自社のタイトルで囲い込みが出来ており全体的に盛り上げるために賞金大会をしていこうという流れになっても不思議ではないなと、その見返りが期待出来そうなので。
➥スクエニ
LOV3、ガンスト2、パズドラ。
8月にスクールオブラグナロクが正式稼働となっており、来年くらいにはディシディアFFという流れとなっています。
LOV3は現状大規模大会はOTLのみいう状態で、ガンストは高額な賞金大会が開かれているという状態ですね。
ガンストで言えば今年はアケ界史上最高額の賞金1000万円の大会が開かれる予定となっており、スクエニ社長もe-sportsに積極的に取り組むと語っていた。
上参照
望ましい方式。
予選なしでエントリー数分のトーナメントを組み、リーグ差とか関係なしで抽選してブロック分けの勝ち上がりトーナメントで一本勝負。
➥柴Pの動向(柴Pとはスクエニのアーケード・PCタイトル特に対戦系の開発班部長)
先日のアールの部屋を見た方はいるだろうか?
そこでは柴Pのこの先の動向が少し語られた。
大まかには、真剣にゲームに取り組んでいる人を応援したいという内容でした。
韓国がいい例であるように、国絡みでゲームプレイヤーを上手く支援してプレイヤーがゲームで生活できるようなシステムを作っている。
真剣にゲームをプレイしてくれる人に対してメーカーが支援するというのは当然ではないのか?という考えですね。
しかし日本ではそう上手くいってはいない。
LOLのような、世界で人気のゲームが日本でも同じかというとそうではない。
現状の日本人の風潮的に、日本語サポートが出来ているか&日本のメーカーなのかという点が認知度と流行に大きく影響していると思います。
それを考慮し、現状的にも未来的にも日本で流通しているプラットフォームは何かと言えばPC。
そこで柴Pが作ったLOVシリーズとガンストでPCタイトルを立ち上げ、完全新作のフィギュアヘッズの立ち上げと一気に3タイトルを発表したという流れ。
現状5-6タイトルに関わっていると言っていたので、まだタイトルは増えるかもしれない。
➥LOV3
LOV3終わる説が流れたようですが、周期的にそろそろLOV3も違うナンバリングになるのではないかという予想もありました、しかしLOV3のまま来年どころか再来年の仕込みも考え始めてるとの事。
システムは増えたりするのかもしれませんが、それでもLOV3の系譜がまだまだ続くと言うことだと思います。
7周年という事もあり、何かしらの発表はあると思いますが取りあえず8月のOTLまでは何も無さそうという所。
➥総括
LOV3は賞金制の大会の開催は現状望みは薄いけど無くはないと思ってます、しかしガンストに1000万という多額の賞金を出すという事であればやっぱりLOV3はカジュアル担当気味なのかなぁと。
実際開催しようと思えば開催出来る筈、会社も大きいですし…なのでプロデューサーの意向的に開催しない方が良いという判断だと思う。
でも間違いなくOTL以外の大会は必要なんじゃないかなぁ。
eスポーツ系の分野を担当するのがまさしく柴P率いる第7班で、スクエニの指針や第7班の中でガンストがeスポーツとして適任だと判断した結果だと思うのでこれはもう仕方がないし、スクールオブラグナロクも人気次第にはなるがそっち向けのタイトルになるだろう。
あとはアーケードで広げるにしても限界があるという点で、PCタイトルで賞金制を開くという流れになっている。
➥現状維持なら
7周年記念のメッセージでもあったように、利益はしっかり出せているようですし現状維持するだけならば問題はなくこのままカード追加をしていければいい。
ただ今年そして来年、再来年と同じゲーム性で年1回のOTLだけやるっていう流れでいいのかなっていう疑問、そして会社側はそれでいいとしてもプレイヤーの気持ちを汲む事が出来ているのだろうか?
確かに好きでプレイしているだけかもしれないけど、1回約10分掛かるゲームで基本1プレイ200円を2年経たない間に5000回~7000回~プレイするだろうか?365日毎日10試合しても3650回。
今までのVer毎ランカーはそれなりに何か目的があるのではないのか、例えばイベントに呼ばれたいとか、勿論実力も試したいし大会で勝ちたいとか。
そういうプレイヤーを出来るだけ多く活躍させるような場・機会が少なすぎるのではないか、他のタイトルにも言えることだけど。
現状維持も間違いではないと思いますが、モチベーションという意味では大きく違いが出ると思います。
とてもわかりやすいブログポスト紹介
賞金を出すにしてもスポンサーが協賛するほどの認知度がやはりないから基本的に運営メーカーに全部出してもらうしか現状はないかなと、未来の隆盛を信じて。
LOLやFPSが日本で何の原因もなく盛り上がるのは難しい、やはり日本風な入口となるタイトルが欲しい所で現状の状況で見ればWLW(もっと人口とキャストが増えていけば)やLOVAがその役目を果たすのかも知れない。
途中話逸れてるかもしれないけどあしからず。
➥日本の賞金制大会
現状賞金制大会を開催したもしくはその予定のタイトル(日本のみ)
アーケード
・戦国大戦
・COJ
・ボーダーブレイク
・ガンスリンガーストラトス2
・ストリートファイターⅣ 他格闘ゲーム全般
・パズドラバトルトーナメント
PC
・LOL
・LOVA(予定)
・HearthStone
・FPS系
・WOT
・麻雀
TCG
・MTG
・ドレッドノート(予定)
パズドラでさえ賞金あるのなら、もうLOV3でやってもいいんじゃないかと思えて来るw(暴論)。
➥セガ
セガが賞金制の大会を始め出したのは正直頷けるような気がしました。
戦国大戦、COJ、ボーダーブレイク、WLW、WCCF、数年の間には三国志大戦の続編も決まっておりこう見ても、自社のタイトルで囲い込みが出来ており全体的に盛り上げるために賞金大会をしていこうという流れになっても不思議ではないなと、その見返りが期待出来そうなので。
➥スクエニ
LOV3、ガンスト2、パズドラ。
8月にスクールオブラグナロクが正式稼働となっており、来年くらいにはディシディアFFという流れとなっています。
LOV3は現状大規模大会はOTLのみいう状態で、ガンストは高額な賞金大会が開かれているという状態ですね。
ガンストで言えば今年はアケ界史上最高額の賞金1000万円の大会が開かれる予定となっており、スクエニ社長もe-sportsに積極的に取り組むと語っていた。
「eスポーツで業界けん引」スクウェア・エニックス社長:朝日新聞デジタル
http://digital.asahi.com/articles/ASH3N66FZH3NULFA03W.html?_requesturl=articles/ASH3N66FZH3NULFA03W.html
賞金総額1,000万円!GUNSLINGER’S BATTLE ARENA -Force- 始動! | INFORMATION | GUNSLINGER STRATOS2 - ガンスリンガー ストラトス2 | SQUARE ENIX
http://gunslinger-stratos.jp/gs2/information/2015/06/post-837.html
上参照
望ましい方式。
予選なしでエントリー数分のトーナメントを組み、リーグ差とか関係なしで抽選してブロック分けの勝ち上がりトーナメントで一本勝負。
➥柴Pの動向(柴Pとはスクエニのアーケード・PCタイトル特に対戦系の開発班部長)
先日のアールの部屋を見た方はいるだろうか?
そこでは柴Pのこの先の動向が少し語られた。
大まかには、真剣にゲームに取り組んでいる人を応援したいという内容でした。
韓国がいい例であるように、国絡みでゲームプレイヤーを上手く支援してプレイヤーがゲームで生活できるようなシステムを作っている。
真剣にゲームをプレイしてくれる人に対してメーカーが支援するというのは当然ではないのか?という考えですね。
しかし日本ではそう上手くいってはいない。
LOLのような、世界で人気のゲームが日本でも同じかというとそうではない。
現状の日本人の風潮的に、日本語サポートが出来ているか&日本のメーカーなのかという点が認知度と流行に大きく影響していると思います。
それを考慮し、現状的にも未来的にも日本で流通しているプラットフォームは何かと言えばPC。
そこで柴Pが作ったLOVシリーズとガンストでPCタイトルを立ち上げ、完全新作のフィギュアヘッズの立ち上げと一気に3タイトルを発表したという流れ。
現状5-6タイトルに関わっていると言っていたので、まだタイトルは増えるかもしれない。
➥LOV3
LOV3終わる説が流れたようですが、周期的にそろそろLOV3も違うナンバリングになるのではないかという予想もありました、しかしLOV3のまま来年どころか再来年の仕込みも考え始めてるとの事。
システムは増えたりするのかもしれませんが、それでもLOV3の系譜がまだまだ続くと言うことだと思います。
7周年という事もあり、何かしらの発表はあると思いますが取りあえず8月のOTLまでは何も無さそうという所。
➥総括
LOV3は賞金制の大会の開催は現状望みは薄いけど無くはないと思ってます、しかしガンストに1000万という多額の賞金を出すという事であればやっぱりLOV3はカジュアル担当気味なのかなぁと。
実際開催しようと思えば開催出来る筈、会社も大きいですし…なのでプロデューサーの意向的に開催しない方が良いという判断だと思う。
でも間違いなくOTL以外の大会は必要なんじゃないかなぁ。
eスポーツ系の分野を担当するのがまさしく柴P率いる第7班で、スクエニの指針や第7班の中でガンストがeスポーツとして適任だと判断した結果だと思うのでこれはもう仕方がないし、スクールオブラグナロクも人気次第にはなるがそっち向けのタイトルになるだろう。
あとはアーケードで広げるにしても限界があるという点で、PCタイトルで賞金制を開くという流れになっている。
➥現状維持なら
7周年記念のメッセージでもあったように、利益はしっかり出せているようですし現状維持するだけならば問題はなくこのままカード追加をしていければいい。
ただ今年そして来年、再来年と同じゲーム性で年1回のOTLだけやるっていう流れでいいのかなっていう疑問、そして会社側はそれでいいとしてもプレイヤーの気持ちを汲む事が出来ているのだろうか?
確かに好きでプレイしているだけかもしれないけど、1回約10分掛かるゲームで基本1プレイ200円を2年経たない間に5000回~7000回~プレイするだろうか?365日毎日10試合しても3650回。
今までのVer毎ランカーはそれなりに何か目的があるのではないのか、例えばイベントに呼ばれたいとか、勿論実力も試したいし大会で勝ちたいとか。
そういうプレイヤーを出来るだけ多く活躍させるような場・機会が少なすぎるのではないか、他のタイトルにも言えることだけど。
現状維持も間違いではないと思いますが、モチベーションという意味では大きく違いが出ると思います。
とてもわかりやすいブログポスト紹介
なぜ日本では高額賞金がかけられたゲーム大会が開催されないのか調べてみた - ゲームのブログ
http://gameh0lic.hatenablog.jp/entry/2015/05/20/113000
賞金を出すにしてもスポンサーが協賛するほどの認知度がやはりないから基本的に運営メーカーに全部出してもらうしか現状はないかなと、未来の隆盛を信じて。
LOLやFPSが日本で何の原因もなく盛り上がるのは難しい、やはり日本風な入口となるタイトルが欲しい所で現状の状況で見ればWLW(もっと人口とキャストが増えていけば)やLOVAがその役目を果たすのかも知れない。
【LOV】祝LOV7周年
2015年6月17日 LOV3 コメント (2)祝LOVシリーズ7周年!
めでたいですね、自分は出会ってまだ2年目ですがw
来週月曜日はLOVすたです。
初となるゲーセンからの放送らしく、ランカー8名も集結し久々にランカー同士の生試合が見れそうです、久々の全国対戦もするみたいです。
また本日よりLOVAが公式オープンしましたし、更にLOVユーザーが増えていって日本のRTS系といえばLOVシリーズだ、と言えるようになれば良いですね~(暴論)。
プロデューサー陣が7周年を祝したビデオメッセージを公開! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/06/post-561.html#main
LoVシリーズ7周年記念 イラストコンテストを開催! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/06/post-562.html#main
めでたいですね、自分は出会ってまだ2年目ですがw
LoV☆すた ちぇいんじーん 6/22(月)放送! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/06/post-560.html#main
来週月曜日はLOVすたです。
初となるゲーセンからの放送らしく、ランカー8名も集結し久々にランカー同士の生試合が見れそうです、久々の全国対戦もするみたいです。
また本日よりLOVAが公式オープンしましたし、更にLOVユーザーが増えていって日本のRTS系といえばLOVシリーズだ、と言えるようになれば良いですね~(暴論)。
『LORD of VERMILION ARENA』正式サービス開始! 最新PV“真化”も到着【動画あり】 - コネクト!オン.com
http://www.famitsu.com/news/201506/17081118.html
ロードマップ特設サイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/event/roadmap2015/
【LOV3】ろぶスポ
2015年6月15日 Chain Gene コメント (4)LOV3
➥種族使用率(約)
人獣:22
神族:23
魔種:20
海種:18
不死:17
大体固まった感じがしますね。
総じて飛び抜けた強さのデッキタイプがあるわけでもないし、良いと言えば良いけど使われてる使い魔が結構決まりきっていて、かつ無難なデッキが多いっていうのが印象です。
無難なデッキが多いからこそ逆に完成系デッキのタワーが押されやすく、よって更に無難なデッキが多くなってきていて、そこにタワー戦重視のデッキがあれば試合が大きく有利になるかその逆かっていう感じですかね。
現状の代表的なデッキ
人獣:伏姫ビューネイ、ビューネイクロノス、ソエルステラ+●
神族:アフロorヘラorアテナギルガメッシュジークフリード
魔種:ニムエorアーチャーorカイネorレッドライダーレッドクイーン道満、全凸+●
海種:オケアノスフォルネウスサクヤ、オケアノス50-60■フォルネウス
不死:70●か■静御前セポネ、吸血姫、闇ノ者、ガルファス+何か
他に海皇やアリダリ、屍皇なども実際は強いとは思いますがタワー戦が辛いせいか現状あまり見ないですね。
無難にいくなら神族か海種のデッキといったところで、人獣と魔種は少し癖があるような気がします、タワー戦に念頭を置くなら不死といった所。
➥US
それぞれの数値は具体的に覚えてませんが、リターンゲートが再び増え始めててパワライとクイドラが下がってましたね。
OTLのエントリーも締切、ろぶけっとも終わり、明日からはVRキャンペーンという事でまた少しアクティブ人口が一定期間増えそうですね、今回は結構な勢いでなくなりそうな予感w社会人にはキツイですね。
そして7月から予選が始まると思いますが、その前に1回調整が入るという感じですね。
LOVA
まぁ勝てる時は連続で勝てたりするしまたその逆に勝てない時は全く勝てない。
やはりまだ色んな実力が混ざり合っているのでかなりマッチ運な気もします、自分も下手ですしセオリーがまだ掴めてないですし。
フレンドは最大数までは基本全て通しますので、気軽に申請してくださいm(_)m。
明日にはいよいよ正式なオープンに向けてメンテナンスに入るようですね。
➥種族使用率(約)
人獣:22
神族:23
魔種:20
海種:18
不死:17
大体固まった感じがしますね。
総じて飛び抜けた強さのデッキタイプがあるわけでもないし、良いと言えば良いけど使われてる使い魔が結構決まりきっていて、かつ無難なデッキが多いっていうのが印象です。
無難なデッキが多いからこそ逆に完成系デッキのタワーが押されやすく、よって更に無難なデッキが多くなってきていて、そこにタワー戦重視のデッキがあれば試合が大きく有利になるかその逆かっていう感じですかね。
現状の代表的なデッキ
人獣:伏姫ビューネイ、ビューネイクロノス、ソエルステラ+●
神族:アフロorヘラorアテナギルガメッシュジークフリード
魔種:ニムエorアーチャーorカイネorレッドライダーレッドクイーン道満、全凸+●
海種:オケアノスフォルネウスサクヤ、オケアノス50-60■フォルネウス
不死:70●か■静御前セポネ、吸血姫、闇ノ者、ガルファス+何か
他に海皇やアリダリ、屍皇なども実際は強いとは思いますがタワー戦が辛いせいか現状あまり見ないですね。
無難にいくなら神族か海種のデッキといったところで、人獣と魔種は少し癖があるような気がします、タワー戦に念頭を置くなら不死といった所。
➥US
それぞれの数値は具体的に覚えてませんが、リターンゲートが再び増え始めててパワライとクイドラが下がってましたね。
OTLのエントリーも締切、ろぶけっとも終わり、明日からはVRキャンペーンという事でまた少しアクティブ人口が一定期間増えそうですね、今回は結構な勢いでなくなりそうな予感w社会人にはキツイですね。
そして7月から予選が始まると思いますが、その前に1回調整が入るという感じですね。
LOVA
まぁ勝てる時は連続で勝てたりするしまたその逆に勝てない時は全く勝てない。
やはりまだ色んな実力が混ざり合っているのでかなりマッチ運な気もします、自分も下手ですしセオリーがまだ掴めてないですし。
フレンドは最大数までは基本全て通しますので、気軽に申請してくださいm(_)m。
明日にはいよいよ正式なオープンに向けてメンテナンスに入るようですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年6月12日 Chain Gene コメント (5)最近仕事が忙しく、LOVAとかグラブルやったりでなかなか時間なく、そこまで書く内容も思い付かずw
➥種族使用率 6/4-6/10
人獣:22.5 ↓
神族:23.3 ↓
魔種:19.2 ↑↑
海種:18.0 ↑
不死:17.0 ↓
やはり魔種が増えてきているようです。
ニムエ●■、全凸+●、赤女王道満かティアマト、赤女王カークス
などでしょうか、海種ではサクヤが多くなってきているようで割と▲も多く、■も多いという事で環境に合ってきているという事ですかね。
そうなると不死がかなりキツそうですが、全体のバランス的には結構良いような気もしないでもない。
OTLのエントリーが6/14までですね。
それにしてもなんでLOVだけ賞金大会やらないんだろう。
セガのタイトル他、スクエニはガンスト、稼働前のスクラグですら賞金大会の開催が決まっているのに。
まぁ1つの原因は普段バースト対戦が出来ない点だろうなぁ…。
やはり全国大会がチーム戦であるなら、チーム戦用全国とかを作るべきだった。
ギルドの他にチームにも所属して、マッチングシステムはまぁ難しいけどどうにか考えるとして。
それかギルド内ではなく、ギルドVSギルドも出来た方が良かったかな。
LOVAはリーシャというPNでやっているので、マッチしたらよろですm(_ _)m(ほぼ初心者)
なかなか上手くいかないですね、学ぶことは多し…。
勝つことだけじゃなく、あくまでもテスト期間なのでゲーム全体で悪い所とか改良して欲しい部分などを見つけ出すのが大事ですが、全然そこまで行き着けてませんね。
現状で楽しいですけどねw
➥種族使用率 6/4-6/10
人獣:22.5 ↓
神族:23.3 ↓
魔種:19.2 ↑↑
海種:18.0 ↑
不死:17.0 ↓
やはり魔種が増えてきているようです。
ニムエ●■、全凸+●、赤女王道満かティアマト、赤女王カークス
などでしょうか、海種ではサクヤが多くなってきているようで割と▲も多く、■も多いという事で環境に合ってきているという事ですかね。
そうなると不死がかなりキツそうですが、全体のバランス的には結構良いような気もしないでもない。
OTLのエントリーが6/14までですね。
それにしてもなんでLOVだけ賞金大会やらないんだろう。
セガのタイトル他、スクエニはガンスト、稼働前のスクラグですら賞金大会の開催が決まっているのに。
まぁ1つの原因は普段バースト対戦が出来ない点だろうなぁ…。
やはり全国大会がチーム戦であるなら、チーム戦用全国とかを作るべきだった。
ギルドの他にチームにも所属して、マッチングシステムはまぁ難しいけどどうにか考えるとして。
それかギルド内ではなく、ギルドVSギルドも出来た方が良かったかな。
LOVAはリーシャというPNでやっているので、マッチしたらよろですm(_ _)m(ほぼ初心者)
なかなか上手くいかないですね、学ぶことは多し…。
勝つことだけじゃなく、あくまでもテスト期間なのでゲーム全体で悪い所とか改良して欲しい部分などを見つけ出すのが大事ですが、全然そこまで行き着けてませんね。
現状で楽しいですけどねw
【LOV3】ろぶスポ
2015年6月8日 Chain Gene緊急オンラインアップデート[20150608]のお知らせ | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/06/post-555.html#main
変わったのは昇格条件のみです。
4位以上が条件なのは変わらず。
ヴァーミリオンA➡ヴァーミリオンS
前10-9 修正後10-8
ヴァーミリオンE~ヴァーミリオンB
前9-7 修正後7-5
オリハルA➡ヴァーミリオンE
前9-7 修正後8-6
オリハルE~オリハルB
前8-6 修正後7-5
特にヴァーミリオンリーグは大きく緩和となり、オリヴァミ共にミスリル同様の条件になりました。
たんたんPのコメントを見るとプラチナリーグまではほぼ予想通りの人口推移だったが、オリハル以上が予想通りではなかったと、恐らくオリ以上の人口の減少でしょう。
やはり8-6とか9-7となると、勝率70~80%は必要でそれを常に維持するのはちょっと極端でした。
以前は、勝率50%付近か下回っている人はオリハルは定着出来ないっていうような認識で、勝率60%以上あればオリハルかなというような認識の筈だったところを勝率70%必要ですってなったのでやはり落ちるプレイヤーの方が多かったという感じだと思います。
まぁ修正後も必要な勝率は70%なんですが、●が1つ少ない70%という所ですね。
ヴァーミリオンリーグ帯が緩すぎるという意見もありますが、そこまで登り詰めた実力があるという事だし、ヴァーミリオンリーグの人口が少し増えていかないと格差格差と言われるマッチが多くなりかねないので。
最近ヴァミの方のプレイ動画コメントでもありましたがヴァミ同士でマッチする試合が本当に少ないと書かれていましたし、そこらへんを考慮してこの条件なんだと思います。
➥煉獄・局地爭奏 鳳
決勝戦を動画で拝見したのが2つ。
感想的には、使い慣れているデッキを使うプレイヤーが多かったかなぁと思います。
つまり、そこまでタワーメイトとか考えずに全国で流行っているデッキの組み合わせが多い感じ。
選択肢としては、
・完成系パワー重視
➥アリダリインデックス
➥海皇
・タワー戦も完成後も無難な神族系
➥アテナギルジーク
➥アテナギルインデックス
・不死のタワー戦特化
➥ハデス静御前セポネ
・人獣
➥ロビンアラケス半蔵
・魔種
➥全凸系
➥アーチャー凛+カークス?
・海種
➥オケアノス系?
やはりタワー戦特化のタワーメイトか無難な防衛力があるデッキ+完成系のタワーメイトになると思います。
現状で言うと種族それぞれに特にメリットがある使い魔が居ると思います。
人獣
筆頭:ロビン・ソエル・アリス
次点:伏姫・ステラ・アラケス・半蔵
➥やはりタワー戦特化相手に対する使い魔と荒らし効率が特に優れそうな使い魔で言えばこの2体、あとの使い魔は特質してバースト戦で強いと言える使い魔はいなさそう、というよりも同じ●■では神族の方が無難になるのかな。
神族
筆頭:アテナ・インデックス・プーシャン・ギルガメッシュ・アフロディーテ
次点:ジークフリード・ヘラ・アメノウズメ
➥取り敢えず無難な使い魔が盛りだくさんで、完成系とタワー組むなら神族が筆頭に上がる。
荒らしも出来るし、防衛も出来る。
魔種
筆頭:全凸パーツ・アーチャー・凛・道満・ダークアリス
次点:カークス・赤女王
➥魔種を選択する理由としてはやはり▲要素と全凸だと思います。
特に全凸や凛・アーチャーなど尖った所じゃないかなと、あとはカークスなどの耐久力と撃破力を持つ使い魔ですね。
海種
筆頭:海皇パーツ・オケアノス・フォルネウス
次点:しづね・サクヤ
➥基本的に海種単にするのであれば海皇になると思われます。
なので残るはオケアノスフォルネウス+みたいなデッキですが、バースト戦ではタワー戦も完成後もそこまで強いデッキとは言えない気がします。
不死
筆頭:ハデス・静御前・セポネ
次点:シクラ
➥現状の不死で最も評価が高いのが静御前だと思います。
特に魔種全凸⇒セポネもしくは直御前がかなり強力で、タワー戦特価であれば魔不タワーが取りあえず筆頭になりそうです。
【LOV3】ろぶスポ
2015年6月6日 Chain Gene コメント (4)
LOV3
➥種族使用率 5/30-6/5
人獣:22.9
神族:24.0
魔種:18.2
海種:17.6
不死:17.3
修正後からの集計です。
神族よりも魔種が一番伸びました。
海はオケアノス型や海皇が増えてますが総合的には下がっています。
魔種とオケアノス型が増えて、赤女王やフォルネウスが必然的に多く見ることになり●も多い環境です。
➥人獣
ソエルステラ+半蔵か伏姫か林冲
ロビン伏姫林冲
イデア(伏姫)半蔵
アリダリ
➥神族
アフロ(ヘラ)アメノウズメ ジーク
アテナ(ヘラ)ギルガメッシュ ジーク
カイネ(アフロ)アジルス グリンダ
➥魔種
アーチャー(カイネ・赤馬) 赤女王 道満
凛 カイネ カークス
ヘムジン全凸 赤女王
カイネコーン
➥海種
フォルネウス ベストラ オケアノス(しづね)
※▲の使用率的には体感(ベストラ>ラクシュミー=コノハナサクヤ)
フォルネウス 伏姫 オケアノス
フォルネウス ゴルベーザ オケアノス
海皇
取り敢えずフォルネウス+α+オケアノスの構成は色々
➥不死
70■ 静御前 セポネ
※使用率的には体感(ハデス>ニャル>アポピス)
ヴォドノス闇ノ者
吸血姫 ロビン
屍皇
➥リーグについて
やはりオリ以上が厳しすぎて、全体的に落ちてきていると思います。
モチベ的にも逆に萎える方向になってるし、●の数的にもどうしても負け上位がある程度必要になる点も良くない方向に向かって行ってるのでいい感じに緩和して欲しい所です。
LOVA
金曜日の夜からやるつもりでしたが、予想外のテスターの多さにサーバーが処理しきれずログインすら出来なかったです、今日は散髪行ったりゲーセン行ったりでまだやってません。
テスター予想3万人~4万人くらいだったみたいですが、実際は約10万人だったみたいです…。
そりゃプレイ出来ないわーというか、よくそれだけ集まったなぁとw、LOV3のアクティブ人口は2万人もいないくらいでしょうから、それ以外でLOVもしくはMOBAに興味がありつつもそれなりのPC持ってる人がそれだけいるんだなという。
LOVAニコ生の感想的には…
謝罪していた柴Pとかもこういう場には馴れているとは言え緊張が伺えましたね、来場者数的にもLOVすたを上回る人が来てましたし。
内容的には、ゲスト使い魔豪華で年内だけでも数十増えるとか、年内の計画も大会とか使い魔追加など色々仕込んでいるようでしたし、取り敢えずサーバーを構築増強していって安定した環境を整えて欲しい所ですね。
それにしてもフロントミッション参戦の時にちょっと笑いましたねwまさかの過ぎてw
※画像1
年内計画マップ
※画像2
不死で気になった新使い魔
バラバとあるが明らかにスレンダーマン
➥種族使用率 5/30-6/5
人獣:22.9
神族:24.0
魔種:18.2
海種:17.6
不死:17.3
修正後からの集計です。
神族よりも魔種が一番伸びました。
海はオケアノス型や海皇が増えてますが総合的には下がっています。
魔種とオケアノス型が増えて、赤女王やフォルネウスが必然的に多く見ることになり●も多い環境です。
➥人獣
ソエルステラ+半蔵か伏姫か林冲
ロビン伏姫林冲
イデア(伏姫)半蔵
アリダリ
➥神族
アフロ(ヘラ)アメノウズメ ジーク
アテナ(ヘラ)ギルガメッシュ ジーク
カイネ(アフロ)アジルス グリンダ
➥魔種
アーチャー(カイネ・赤馬) 赤女王 道満
凛 カイネ カークス
ヘムジン全凸 赤女王
カイネコーン
➥海種
フォルネウス ベストラ オケアノス(しづね)
※▲の使用率的には体感(ベストラ>ラクシュミー=コノハナサクヤ)
フォルネウス 伏姫 オケアノス
フォルネウス ゴルベーザ オケアノス
海皇
取り敢えずフォルネウス+α+オケアノスの構成は色々
➥不死
70■ 静御前 セポネ
※使用率的には体感(ハデス>ニャル>アポピス)
ヴォドノス闇ノ者
吸血姫 ロビン
屍皇
➥リーグについて
やはりオリ以上が厳しすぎて、全体的に落ちてきていると思います。
モチベ的にも逆に萎える方向になってるし、●の数的にもどうしても負け上位がある程度必要になる点も良くない方向に向かって行ってるのでいい感じに緩和して欲しい所です。
LOVA
金曜日の夜からやるつもりでしたが、予想外のテスターの多さにサーバーが処理しきれずログインすら出来なかったです、今日は散髪行ったりゲーセン行ったりでまだやってません。
テスター予想3万人~4万人くらいだったみたいですが、実際は約10万人だったみたいです…。
そりゃプレイ出来ないわーというか、よくそれだけ集まったなぁとw、LOV3のアクティブ人口は2万人もいないくらいでしょうから、それ以外でLOVもしくはMOBAに興味がありつつもそれなりのPC持ってる人がそれだけいるんだなという。
「LORD of VERMILION ARENA」,新たなコラボは「聖剣伝説3」と「FRONT MISSION 1ST」。「自分,LoVAいいっスか?OBTスペシャル生放送 #2」の模様をレポート - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150606004/
LOVAニコ生の感想的には…
謝罪していた柴Pとかもこういう場には馴れているとは言え緊張が伺えましたね、来場者数的にもLOVすたを上回る人が来てましたし。
内容的には、ゲスト使い魔豪華で年内だけでも数十増えるとか、年内の計画も大会とか使い魔追加など色々仕込んでいるようでしたし、取り敢えずサーバーを構築増強していって安定した環境を整えて欲しい所ですね。
それにしてもフロントミッション参戦の時にちょっと笑いましたねwまさかの過ぎてw
※画像1
年内計画マップ
※画像2
不死で気になった新使い魔
バラバとあるが明らかにスレンダーマン
【LOV3】ろぶスポ
2015年6月4日 Chain Gene緊急オンラインアップデートのお知らせ | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/06/post-554.html#main
バランス修正ではなく、リーグの昇格条件の変更みたいですね。
変化するのはオリE~ヴァミAで、恐らく緩和方向への修正だと思います。
やはりミスリルまでは何とかなるとしてもオリからの8-6やヴァミの9-7などがちょっと厳しくしすぎたんじゃないかなと。
殆ど負けなし状態か負け上位でも含めないとなかなか上がらず大体落ちる。
という事で少しずつ緩和するんじゃないかなと思われます。
LOVA
今日からOBTの筈でしたが、ログイン出来ない不具合で自分は全く出来なかったですねw
正直初日からズッコケるのは良くないと思いましたが仕方ないですね。
実際明日にはLOVAのニコ生が控えているのでどうなる事やら。
【LOV3】ろぶスポ
2015年6月4日 Chain Gene➥種族使用率
人獣:23
神族:24
魔種:18
海種:18
不死:17
まぁこうなる。
海は如何せん混種が多いですね。
魔種も全凸+50~●が流行りの兆し。
闇ノ者なども増えましたが、人神海魔の開幕含む20荒らしや全凸が多くて安定は難しいやも。
➥US使用率
リターンゲート:35
クイックドライブ:24
パワーライズ:29
リザレクション:9
キュアオール:2
バランスいいですよね、リザレクションはまぁそういうデッキとして上3つの択が結構近い数値。
6月中、今週末より公式店舗大会 鳳王が開催されます。
先月末の調整によって環境的には言ってしまえば結構平らになったんじゃないかなという所でどういうデッキ構成になるかなという。
例えば去年のOTLのデッキを挙げれば
・デマナセポネ■▲
・ソエル超魔
・全凸ギガス
・海皇
・レナスラグナロク
で結局の所は、タワー戦特化のデッキで超魔・海皇タワーを崩せずに後半巻き返しされる展開が多かったですね。
デマナ凸や魔種の全凸などで当時の上位プレイヤーのソエル超魔や海皇を崩すのは難しいように思えた。
しかし、今の環境は割と戦法とタワーの組み合わせは多いように思える。
現状タワー戦重視のデッキも多くなってきているし、またミッドレンジのような中速デッキもあれば海皇などの完成形も見られるしどうなんだろうね。
最近時間なくて全然纏まりませんでしたーm(_)m
ですが今週末からは店舗大会があるので、どういうデッキやタワーメイトにするのかなど調べれたら良いかなと思います。
明日というか今日からは、いよいよLOVAやっほー!こと、LOVAのOBTが開始となります。
こっちもちょいちょいやっていきたいと思います。
人獣:23
神族:24
魔種:18
海種:18
不死:17
まぁこうなる。
海は如何せん混種が多いですね。
魔種も全凸+50~●が流行りの兆し。
闇ノ者なども増えましたが、人神海魔の開幕含む20荒らしや全凸が多くて安定は難しいやも。
➥US使用率
リターンゲート:35
クイックドライブ:24
パワーライズ:29
リザレクション:9
キュアオール:2
バランスいいですよね、リザレクションはまぁそういうデッキとして上3つの択が結構近い数値。
6月中、今週末より公式店舗大会 鳳王が開催されます。
先月末の調整によって環境的には言ってしまえば結構平らになったんじゃないかなという所でどういうデッキ構成になるかなという。
例えば去年のOTLのデッキを挙げれば
・デマナセポネ■▲
・ソエル超魔
・全凸ギガス
・海皇
・レナスラグナロク
で結局の所は、タワー戦特化のデッキで超魔・海皇タワーを崩せずに後半巻き返しされる展開が多かったですね。
デマナ凸や魔種の全凸などで当時の上位プレイヤーのソエル超魔や海皇を崩すのは難しいように思えた。
しかし、今の環境は割と戦法とタワーの組み合わせは多いように思える。
現状タワー戦重視のデッキも多くなってきているし、またミッドレンジのような中速デッキもあれば海皇などの完成形も見られるしどうなんだろうね。
最近時間なくて全然纏まりませんでしたーm(_)m
ですが今週末からは店舗大会があるので、どういうデッキやタワーメイトにするのかなど調べれたら良いかなと思います。
明日というか今日からは、いよいよLOVAやっほー!こと、LOVAのOBTが開始となります。
こっちもちょいちょいやっていきたいと思います。
【LOV3】ろぶスポ
2015年5月31日 Chain Gene➥リーグについて
ミスリルリーグ辺りから必要な●の数が前よりも異様に増えている。
特にオリハルコンでは、4位以上で●と緩くなったとはいえ、前よりも必要な●数は倍となっており、●付き始めから勝率75%~を毎回維持するのは前と比べたら相当厳しい。
総じてミスリルまでは何とかなるかもしれませんが、オリハルコンを上がっていくのは本格的に腕・実力がないと厳しくなったと思います、まだ時間が経ってないので変化はそこまで表れてませんがいずれはオリハルの人口が減ってミスリルが構築されそうです。
➥種族使用率
人獣:24
神族:23
魔種:17
海種:18
不死:18
実際修正来る前からの期間集計なので、本当の使用率的には来週末くらいが信憑性高そうですね。
神族が多そうです。
➥デッキ例 ★は多い気がする
➥人獣:
★ソエル+ステラ+ヤツフサ 豹子頭林冲 道満 半蔵
クロノス+豹子頭林冲 リヴァイ
伏姫+豹子頭林冲 ビューネイ+ロビン
➥神族:
★ジークフリード+アメノウズメ ギルガメッシュ+ヘラ アフロディーテ アテナ
ペルーダ オメガ+カンヘル+タロス デュランダル
➥魔種:
カイネ 赤馬 アーチャー+赤女王+道満
半凸+カークス 赤女王
ヘムジン全凸
➥海種といか神+海:
フォルネウス+ラクシュミー+しづね
★フォルネウス+イージス ゴルベーザ 伏姫+オケアノス
★ギルガメッシュ+フォルネウス ラクシュミー+オケアノス
➥不死:
モルモー+エンプーサ+ロビン
アポピス ガラク ニャル+静御前+ペルセポネ
ゴグモンド+仁+静御前
闇ノ者
人獣はバサステ構成が多く見られ、神族はギルジーク、魔種は道満型か凸、海種はオケアノス+●■、不死は色々?というより主力の出張。
なんだろう何か変な構築を多く見る、迷走するよね。
ミスリルリーグ辺りから必要な●の数が前よりも異様に増えている。
特にオリハルコンでは、4位以上で●と緩くなったとはいえ、前よりも必要な●数は倍となっており、●付き始めから勝率75%~を毎回維持するのは前と比べたら相当厳しい。
総じてミスリルまでは何とかなるかもしれませんが、オリハルコンを上がっていくのは本格的に腕・実力がないと厳しくなったと思います、まだ時間が経ってないので変化はそこまで表れてませんがいずれはオリハルの人口が減ってミスリルが構築されそうです。
➥種族使用率
人獣:24
神族:23
魔種:17
海種:18
不死:18
実際修正来る前からの期間集計なので、本当の使用率的には来週末くらいが信憑性高そうですね。
神族が多そうです。
➥デッキ例 ★は多い気がする
➥人獣:
★ソエル+ステラ+ヤツフサ 豹子頭林冲 道満 半蔵
クロノス+豹子頭林冲 リヴァイ
伏姫+豹子頭林冲 ビューネイ+ロビン
➥神族:
★ジークフリード+アメノウズメ ギルガメッシュ+ヘラ アフロディーテ アテナ
ペルーダ オメガ+カンヘル+タロス デュランダル
➥魔種:
カイネ 赤馬 アーチャー+赤女王+道満
半凸+カークス 赤女王
ヘムジン全凸
➥海種といか神+海:
フォルネウス+ラクシュミー+しづね
★フォルネウス+イージス ゴルベーザ 伏姫+オケアノス
★ギルガメッシュ+フォルネウス ラクシュミー+オケアノス
➥不死:
モルモー+エンプーサ+ロビン
アポピス ガラク ニャル+静御前+ペルセポネ
ゴグモンド+仁+静御前
闇ノ者
人獣はバサステ構成が多く見られ、神族はギルジーク、魔種は道満型か凸、海種はオケアノス+●■、不死は色々?というより主力の出張。
なんだろう何か変な構築を多く見る、迷走するよね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年5月29日 Chain Gene コメント (2)
環境について
昨日コメントでもいただきましたが、この調整で環境に変化があるのだろうかという点。
それ以前にゲームの面白さとして、チェインジーンで追加された使用率が低い使い魔を上方修正しないのはどうなんだろうと。
まぁ文句言ってもしょうがないので本題に入るとして、昨日の調整で大きな点で言えば
・シェラハがついに本格的に下方された
・服部半蔵で石割りが前ほど脅威ではなくなった
・アポピスワントップ系がちょっときつくなった
シェラハはやはりほぼ消えました、伴って半蔵も前ほど見ない。
恐らく海種は減るでしょう、魔種もそこまで多くない上に城も下方となった今普通に考えたら■が中心の環境にまずなると思います。
そこから、ラクシュミーとかニライカナイとか道満型魔種が増えていくかどうかですね。
デッキ
人獣・神族:50-60●■まぁ無難 増えそう
魔種:道満型 増えそう?
海種:シェラハ⇒ラクシュミーやベストラへ 減る
不死:アポピス・ゴルベーザ・城・天草・吸血姫…どれもうーん… 減りそう
こんな感じかなと
増える兆しがありそうなのは
闇ノ者
オケアノス+●■
守護者
海皇は多分安定しない。
公式予選とか相方と組める場合は話は違うけど、全国だと流石にきつそう。
今のところこれくらいしかわからない。
昨日コメントでもいただきましたが、この調整で環境に変化があるのだろうかという点。
それ以前にゲームの面白さとして、チェインジーンで追加された使用率が低い使い魔を上方修正しないのはどうなんだろうと。
まぁ文句言ってもしょうがないので本題に入るとして、昨日の調整で大きな点で言えば
・シェラハがついに本格的に下方された
・服部半蔵で石割りが前ほど脅威ではなくなった
・アポピスワントップ系がちょっときつくなった
シェラハはやはりほぼ消えました、伴って半蔵も前ほど見ない。
恐らく海種は減るでしょう、魔種もそこまで多くない上に城も下方となった今普通に考えたら■が中心の環境にまずなると思います。
そこから、ラクシュミーとかニライカナイとか道満型魔種が増えていくかどうかですね。
デッキ
人獣・神族:50-60●■まぁ無難 増えそう
魔種:道満型 増えそう?
海種:シェラハ⇒ラクシュミーやベストラへ 減る
不死:アポピス・ゴルベーザ・城・天草・吸血姫…どれもうーん… 減りそう
こんな感じかなと
増える兆しがありそうなのは
闇ノ者
オケアノス+●■
守護者
海皇は多分安定しない。
公式予選とか相方と組める場合は話は違うけど、全国だと流石にきつそう。
今のところこれくらいしかわからない。
【OtL7th】予選開催店舗・日程一覧を公開! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/05/post-552.html
【LOV3】Ver3.302
2015年5月29日 Chain Gene コメント (2)➥伏姫
耐久 5⇒10
DEF+40⇒+50
範囲:マテリアルを中心に置くとするとほぼ画面いっぱい、ハデスのアーツ範囲のようなヤケクソ調整w
➥ジキル
詳しくは試すしかないが、パーシレベルで早くなるとか
➥遠坂凛
15回とか聞いたけど恐らく14回じゃないかな?
➥服部半蔵
ストーン破壊 8p⇒6p
HP+300⇒+100
➥朱雀
+20
➥リリ
固定ダメ30⇒50
➥シェラハ
210/210 シューター時 195/210⇒154/210
➥竜胆しづね
固定ダメ5⇒3
スロウ効果は若干薄くなった。
➥アポピス
白:ベドラムがけした60■と同等の速度へ
黒:270/270⇒260/260
➥カークス
260/200⇒250/200
➥ゲオル・ガラム
270/200⇒260/200
攻撃間隔:約4カウントのインターバル
➥風間仁
190/160⇒180/160
移動速度上昇も減、よく使っていた人は結構遅く感じるらしい。
・雑感
やはり今日言われていたのは、スクエニ調整下手じゃない?とか上方少なすぎるとかですかね。
上方多くしてくれないとやっぱりいろんな使い魔とかデッキを使う期間というかタイミングが減るから、強い状態から調整して欲しいなぁっていうのは感じますが、6月の公式店舗大会で様子を見て7月のOTL予選に万全な環境で迎えたいという事かなと。
最近疑問で思ったのは、8月末OTLって所ですね、4月末にセット追加されたので次は10月末~11月末の筈という所で去年みたいに新セット発表には早いんじゃないかなという点で何が発表されるんだろうっていう。
環境事に関しては明日書こうかなと思います。
アールの部屋に柴Pが出ると聞いて、ずっと見ていたら書く時間なくなったw。
6/5ニコ生ろばすか
耐久 5⇒10
DEF+40⇒+50
範囲:マテリアルを中心に置くとするとほぼ画面いっぱい、ハデスのアーツ範囲のようなヤケクソ調整w
➥ジキル
詳しくは試すしかないが、パーシレベルで早くなるとか
➥遠坂凛
15回とか聞いたけど恐らく14回じゃないかな?
➥服部半蔵
ストーン破壊 8p⇒6p
HP+300⇒+100
➥朱雀
+20
➥リリ
固定ダメ30⇒50
➥シェラハ
210/210 シューター時 195/210⇒154/210
➥竜胆しづね
固定ダメ5⇒3
スロウ効果は若干薄くなった。
➥アポピス
白:ベドラムがけした60■と同等の速度へ
黒:270/270⇒260/260
➥カークス
260/200⇒250/200
➥ゲオル・ガラム
270/200⇒260/200
攻撃間隔:約4カウントのインターバル
➥風間仁
190/160⇒180/160
移動速度上昇も減、よく使っていた人は結構遅く感じるらしい。
・雑感
やはり今日言われていたのは、スクエニ調整下手じゃない?とか上方少なすぎるとかですかね。
上方多くしてくれないとやっぱりいろんな使い魔とかデッキを使う期間というかタイミングが減るから、強い状態から調整して欲しいなぁっていうのは感じますが、6月の公式店舗大会で様子を見て7月のOTL予選に万全な環境で迎えたいという事かなと。
最近疑問で思ったのは、8月末OTLって所ですね、4月末にセット追加されたので次は10月末~11月末の筈という所で去年みたいに新セット発表には早いんじゃないかなという点で何が発表されるんだろうっていう。
環境事に関しては明日書こうかなと思います。
アールの部屋に柴Pが出ると聞いて、ずっと見ていたら書く時間なくなったw。
「LORD of VERMILION ARENA」のゲスト使い魔情報が一部公開。「サガ フロンティア」に続いて「ヴァルキリープロファイル」の参戦も明らかに - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150528084/
6/5ニコ生ろばすか