【LOV3】振り返り(整理)
2015年10月6日 LOV3コメントありがとうございましたm(_)m。
ここでは、コメントで頂いた意見を含めてもう一度整理して書きたいと思います。
・今までのLOV3からRe3に望むこと
➥現状の情報だけではそこまでの変化ではなさそう
コメントでも頂いたように、降魔増やしましたとかUI若干変えましたとか、チャット増やしてPING機能追加しますとかだと結局やってない人に対してそこまで変わったように思われないと思うし、新参が多く入るとも思えない。
チャットやPING機能などを増やせば今以上には連携的な事が取れやすくなるとは思いますが、それを活かすモードがあるかどうか。
まぁ現状での話です。
➥チーム戦意識
コメントでも同じ意見を頂いたように、やはりギルドVSギルドのようなバースト対決のモード追加は、今後を考えれば考えるほど必要不可欠な気がします。
チーム戦な以上この意識を考え直さない限り、これ以上の展開は難しいと思う。
ここが盛んになってからこそ、もしかしたら違う大会が開かれるかもしれない。
➥OTL以外の何か
OTLは言わば各地方から本当に上位のチームを絞って招待した中規模トーナメントだと思います。
OTLはその方式で良いと思います、今までがそういう歴史ですし。
格闘ゲームとか先日のガンストの大会を見たことがあるでしょうか?、実力的に強い弱いとか関係なく参加者を複数のブロックに分けてトーメント方式で行う。
OTLのように観客も入れるという事はなくて、注目されるマッチのみをニコ生などで配信するというもの。
例えばガンストの場合だと、1ブロック50チーム×8ブロックという凄まじい大規模大会。
ガンストの筐体のデカさでも、この規模を何とか1日で消化出来ているのでLOVでも全然不可能ではない。
ただこういう大会を開くとどうしても大規模になりますので、勝者を決めて優勝称号配布だけでは開かれる事は難しいと思います、自分が考える中ではやはり賞金制くらいしか開く話題性や理由が思い付かないです。
現状バースト戦の意識も薄いので尚更可能性がなかったと思います。
➥煽り対策
これは難しいのでしょうけど、やはり大体の人はもう少しどうにかして欲しい所なんですよね。
…ギルド機能強化が、ギルドエンブレム設定だけだったら物凄い肩透かし…w
ここでは、コメントで頂いた意見を含めてもう一度整理して書きたいと思います。
・今までのLOV3からRe3に望むこと
➥現状の情報だけではそこまでの変化ではなさそう
コメントでも頂いたように、降魔増やしましたとかUI若干変えましたとか、チャット増やしてPING機能追加しますとかだと結局やってない人に対してそこまで変わったように思われないと思うし、新参が多く入るとも思えない。
チャットやPING機能などを増やせば今以上には連携的な事が取れやすくなるとは思いますが、それを活かすモードがあるかどうか。
まぁ現状での話です。
➥チーム戦意識
コメントでも同じ意見を頂いたように、やはりギルドVSギルドのようなバースト対決のモード追加は、今後を考えれば考えるほど必要不可欠な気がします。
チーム戦な以上この意識を考え直さない限り、これ以上の展開は難しいと思う。
ここが盛んになってからこそ、もしかしたら違う大会が開かれるかもしれない。
➥OTL以外の何か
OTLは言わば各地方から本当に上位のチームを絞って招待した中規模トーナメントだと思います。
OTLはその方式で良いと思います、今までがそういう歴史ですし。
格闘ゲームとか先日のガンストの大会を見たことがあるでしょうか?、実力的に強い弱いとか関係なく参加者を複数のブロックに分けてトーメント方式で行う。
OTLのように観客も入れるという事はなくて、注目されるマッチのみをニコ生などで配信するというもの。
例えばガンストの場合だと、1ブロック50チーム×8ブロックという凄まじい大規模大会。
ガンストの筐体のデカさでも、この規模を何とか1日で消化出来ているのでLOVでも全然不可能ではない。
ただこういう大会を開くとどうしても大規模になりますので、勝者を決めて優勝称号配布だけでは開かれる事は難しいと思います、自分が考える中ではやはり賞金制くらいしか開く話題性や理由が思い付かないです。
現状バースト戦の意識も薄いので尚更可能性がなかったと思います。
➥煽り対策
これは難しいのでしょうけど、やはり大体の人はもう少しどうにかして欲しい所なんですよね。
…ギルド機能強化が、ギルドエンブレム設定だけだったら物凄い肩透かし…w
【LOV3】振り返りという(暴論)
2015年10月6日 LOV3 コメント (4)LOV3
稼働日:2013/8/22
終了日:2015/11/~
大型VerUp:3回
全国大会:2回
ヴァミオフイベント:2回
オンラインイベント:3回
地域オフイベント :4回
店舗大会イベント :3回
こんな所でしょうか。
2年間長かったような短かったような。
個人的にも、ここまで長く続けたゲームはTCG以外になかったですね。
➡個人的MVPデッキ
Ver3.0:ヘラ風雷
Ver3.1:ソエル超魔
Ver3.2:迷走
Ver3.3:セポネ静御前アポピスorガラク
ソエル超魔が初オリハルでした、正直あの頃超魔安定過ぎて誰でもある程度やればオリハルは踏めたんじゃないかなと思います、そのくらい飛びぬけて超魔(マナヘイストとソエルとラドン)が強かった。
ツインランスからは、カードパワーのインフラが強くなり、初めて一概に飛び抜けて強いデッキは感じられなくなりました。
LOV3からRe3へナンバリングが変わるという事で色んな期待をしてしまうんですが、まだ発表がそこまでされていない状況なので、また同じような流れでOTLまでの1年になるのかっていう事も考えられるし全体的にモチベが落ちている状況ですね。
ここからは、2年間LOVと付き合ってきて思った事などを書き殴っていきます。(途中脱線します)
そしてRe3で望む事も勝手に書いていきます。
➥大会に参加したいとは思えないゲーム / 1年目よりも2年目の方がOTL参加者4割り減という現実
➥LOVRe:3に望む事
➡煽り対策
➥LOVA
➥総括
まず感じるのは、チームという意識をもっと高める事が必要かなという事です。
長い期間ギルドが本当に意味なくて大会ではチームで組んで練習して来てくださいね?って意味不明で。
特に1年目からすれば、地方の人は特にどうやって???という状況でチーム練習までが大変過ぎるでしょっていう。
LOV3をチーム戦にした以上大会もある事を考慮して作って欲しかった。
極論
・チーム意識付けるようなモードや要素やシステム
・OTL以外の何か
・ギルドをもっと有意義に
・もっとイベント増やして
こんな感じには思います。
正直1年目はOTLだけだったけど2年目は他にもなんかありそうだなぁ(^-^)と思ってたらまさかのOTLまで何もない(◞‸◟)。
たまに思いついた事をメモしているんですが、例えば全国と大会では使い魔の調整が違うとか。
つまり、ギルドリーグみたいな物が発足したとしたら全国ソロとチームバーストでは使い魔の調整や他の部分もそうですが異なる、全国だと言わば飛び出た釘は打たれる事になるのである意味戦略の幅が広がらない。
そんな事したらこんがらがると思うかもしれませんが、このくらいしてもいいと思う。
全体的に、変化が欲しいという所だという事ですね、当然Re3では変化はあるのですがただ単に降魔増やして、UIを若干変えただけではそこまでの変化じゃないなぁと思いますし。
取り敢えず例年通り(OTL)の事しかしないんじゃなくて、何かしてって感じです。
OTLに2年連続で現地に行きましたが、特に今年のOTLを見てチームとしての意識というか普段のゲーム性と大会ではやはり違う、見てて盛り上がりに何処か欠ける印象ですし、現地に行くメリットもあんまりないと思ってしまいました。
さぁ来年はどうなっていくか…。
賛否両論あると思いますが、皆の意見もコメントで聞かせてください。
Re3も同様頑張って書いていく予定ですし、最近はコメントしてくれる人も多いのでで、皆に意見を求めるような記事も面白いかなと思っています。
稼働日:2013/8/22
終了日:2015/11/~
大型VerUp:3回
全国大会:2回
ヴァミオフイベント:2回
オンラインイベント:3回
地域オフイベント :4回
店舗大会イベント :3回
こんな所でしょうか。
2年間長かったような短かったような。
個人的にも、ここまで長く続けたゲームはTCG以外になかったですね。
➡個人的MVPデッキ
Ver3.0:ヘラ風雷
Ver3.1:ソエル超魔
Ver3.2:迷走
Ver3.3:セポネ静御前アポピスorガラク
ソエル超魔が初オリハルでした、正直あの頃超魔安定過ぎて誰でもある程度やればオリハルは踏めたんじゃないかなと思います、そのくらい飛びぬけて超魔(マナヘイストとソエルとラドン)が強かった。
ツインランスからは、カードパワーのインフラが強くなり、初めて一概に飛び抜けて強いデッキは感じられなくなりました。
LOV3からRe3へナンバリングが変わるという事で色んな期待をしてしまうんですが、まだ発表がそこまでされていない状況なので、また同じような流れでOTLまでの1年になるのかっていう事も考えられるし全体的にモチベが落ちている状況ですね。
ここからは、2年間LOVと付き合ってきて思った事などを書き殴っていきます。(途中脱線します)
そしてRe3で望む事も勝手に書いていきます。
➥大会に参加したいとは思えないゲーム / 1年目よりも2年目の方がOTL参加者4割り減という現実
はじめに単刀直入に言ってしまうと、普段バースト戦から意識が離れすぎていて、いきなりOTL予選に参加したいとはなりにくいと思われる。
その他要因として予選があるゲーセンまで出向く費用、本戦出場が決まったとしても旅費等掛かる事になるのだが、その費用や労力を掛けて行くほどの大会なのか?っていうのもある(普段バースト戦から離れすぎているから尚更)、特に地方勢からすればそれはかなり考え所だし、恐らくだけど大体のプレイヤーはそこまで大会に興味が無いのではないだろうか。
普段バースト戦をやる機会って言うのは意識して作らないと出来ていない筈で、そういう状況で本番に望まないといけない予選に出たいと思うだろうか?
コミュニケーションを取り➡チームを組み➡ギルド入り(要LOV.net加入)➡バースト練習する計画を立ててと、ここまでする程の大会(OTL)だと思えるだろうか?
ノイさん言うように実力通りの結果になりやすいゲーム性で、下剋上出来るような戦法があるとすればそれを練習する事自体が難しいのが現状。
それを踏まえれば、去年のOTLより参加者が4割以上も減ったというのは頷ける。
単純に参加意欲が落ちているだけでなく、アクティブ人口も減っているし、OTLで優勝チーム(PoyBoys)がバーストの面白さが伝われば良いと言っていたように、大概のプレイヤーはバーストをやるって所まで行き着けていないし、現状有料会員になってまで盛んに参加しようなんていう地方勢は少ないだろう。
普段の全国とバースト戦では、今回のOTLようにある程度の経験の差が出たし、それは地方勢と都会勢と若干区別することにもなるかもしれないし、もし賞金大会やるならそれを知っての上で行うという事になる。
しかし、逆にそういう大会をやることになったらどういう変化がプレイヤー間に表れるかは未知数だから試みて欲しい所。
OTLとは違う大会が出来たとして、どう変化が起きるかっていう所。
➥LOVRe:3に望む事
個人的に望む事は3つあります。
➥1つ目は、ギルドリーグの発足(もしくはギルドランク)
確かにLOVの年齢層は高めで会社終わりに1人でプレイするっていうのをイメージしているのでバースト戦をメインモードにする事は考えていないって言っていたのは知っていますが、それは勿体無い事だと思います。
普段全国(ソロ)をひたすらやっているのに、大会がバーストという所で普段からバーストをやる意識付けになる物が欲しい、寧ろそうでないと大会の参加意欲が湧きにくい。
となると、ギルドを上手く利用するしかない。
ギルドの上限人数を減らし、2チーム+αくらいの人数にするつまり10人くらい。
そしてギルド全国対戦を実装する。
ギルド演習と同じ感じで、同じギルドの人と連絡取ってギルド全国モードを選択する➡他のギルドとマッチ➡マッチしなければ模擬戦もしくは演習へ移行される。
そして、全国と同様かもしくはちょっと変えた感じにしても良いけど、リーグシステムないしランクシステムのような物を設ける。
必然として、LOV.netのギルド関連機能は無料にする必要があり、逆にそれ以外のメリットを有料会員用に考える必要がある。
月毎にギルド報酬などもあるといいかもしれない。
チャットも増えて使いやすくなるらしいですし、まさにバースト全国という試みが望ましいと思う。
➥2つ目は、OTL以外の大会シリーズの発足
最近盛り上がる競技系のゲームの特徴として同じゲームシステムで長く続ける事が大事というのも踏まえて、LOV3➡Re3と続くことで4年以上は間違いなく続いていく感じになっていくのに年1回のOTLだけではやはり味気ないです。
1つ目で掲げた要素を上手く使った大会の発足が望まれます。
出来るなら、100チームくらいが一堂に会すブロック制トーナメント、先日のガンストのような方式ですね。
ギルド全国対戦が予選選定となっていて、一定のリーグ以上を参加資格とするなども実力の選別や意欲に繋がるかなぁ、もしくは首を絞めるか。
➥3つ目は、ゲーム性の調整
まぁ色々と改善というか調整の仕方はあると思うんですけど簡単にいうと、もう少しチームというのを意識した作りにして欲しい点。
➡煽り対策
少なくとも煽りが原因でLOV辞めた人は居ると思います。
これに関してはチャットが原因なので、何かしら運営側で煽りという行為を判別する仕組みを作ってそれに引っかかったプレイヤーに対しては何かしらのペナルティを与えるような事が出来たらいいと思いますね。
例えば作戦チャット以外のチャットを1試合で一定数以上した場合や同じチャットを異常に多い回数するなど。
ゲーム性上確かにミスが負けに直結しやすいのでどうしてもイライラしてしまいがちになるのは分かりますが、それで味方の気分を害しても良いとはならない。
少なからずほぼ毎試合誰か、大小のミスして勝敗が結するのだから仕方ない。
実際LOVAでは、試合後のリザルト画面でのチャットは廃止したからねw。
➥LOVA
賞金制大会予選が定員割れしたり、RedBull大会も参加チームが足りないなどしていました。
正直言ってLOV3やってるプレイヤーがプレイして思う事は、責任感は軽いけど逆にもっとマッチ運に左右されるし、気持ちいいという部分も少なくLOV3より率直に面白いとは思えないという評価。
正直運営は頑張っていると思うし、使い魔追加頻度、使い魔調整の頻度、bgm変更機能や有名な声優さんのボイスを使えたりなど非常に秀でた部分が多いと思いますが、肝心なゲーム性だけがイマイチという状態。
MOBAではなく、LOVRe2までのようなRTSをうまいことPCに落とし込んで作って賞金制大会をやった方が盛り上がった可能性もある。
何故って、現状の日本の場合だと競技として盛り上がりを見せているのは個人戦の方な気がするからです、格闘ゲームの隆盛は最近著しいのは分かると思いますが、他にはカードゲームが日本では特に発展した文化ですよね。
Re2のようなゲーム性だったら海外から見ても新鮮さがあるが、MOBAの場合だと有名タイトルが幾つも存在していたのでどうしても比較されるし、現状海外でも盛り上がっているジャンルだからこそ欠点も浮き彫りになる。
LOVAのオンライン予選は各々自宅のPCから参戦であったように、気軽に参加出来るという点でも個人戦の気軽さと言うのは段違いだと思う。
Re2のようなRTS+個人戦+オンライン予選は自宅から参戦出来ると揃えばどうだろうか?って感じですね。
やっぱり参加する側も企画する側も個人戦の方が企画立てやすいっていうのは間違いないですしね。
むしろ今からでもLOVAでもMOBA以外のモードを作って欲しいまである。
今のLOVAのMOBAのシステムで7VS7や5VS5が現状のマップやルールでウケが良くないのは明らかだからもっと色んな方式を試してみれば良いんじゃないかなって思います、LOV3みたいに4vs4の2レーン+ジャングル+4タワーとか色々考えつく事はあると思う。
いくらLOVのタイトルが長く続いていて人気・知名度があってもゲームが面白いと思えなければ続かない。
➥総括
まず感じるのは、チームという意識をもっと高める事が必要かなという事です。
長い期間ギルドが本当に意味なくて大会ではチームで組んで練習して来てくださいね?って意味不明で。
特に1年目からすれば、地方の人は特にどうやって???という状況でチーム練習までが大変過ぎるでしょっていう。
LOV3をチーム戦にした以上大会もある事を考慮して作って欲しかった。
極論
・チーム意識付けるようなモードや要素やシステム
・OTL以外の何か
・ギルドをもっと有意義に
・もっとイベント増やして
こんな感じには思います。
正直1年目はOTLだけだったけど2年目は他にもなんかありそうだなぁ(^-^)と思ってたらまさかのOTLまで何もない(◞‸◟)。
たまに思いついた事をメモしているんですが、例えば全国と大会では使い魔の調整が違うとか。
つまり、ギルドリーグみたいな物が発足したとしたら全国ソロとチームバーストでは使い魔の調整や他の部分もそうですが異なる、全国だと言わば飛び出た釘は打たれる事になるのである意味戦略の幅が広がらない。
そんな事したらこんがらがると思うかもしれませんが、このくらいしてもいいと思う。
全体的に、変化が欲しいという所だという事ですね、当然Re3では変化はあるのですがただ単に降魔増やして、UIを若干変えただけではそこまでの変化じゃないなぁと思いますし。
取り敢えず例年通り(OTL)の事しかしないんじゃなくて、何かしてって感じです。
OTLに2年連続で現地に行きましたが、特に今年のOTLを見てチームとしての意識というか普段のゲーム性と大会ではやはり違う、見てて盛り上がりに何処か欠ける印象ですし、現地に行くメリットもあんまりないと思ってしまいました。
さぁ来年はどうなっていくか…。
賛否両論あると思いますが、皆の意見もコメントで聞かせてください。
Re3も同様頑張って書いていく予定ですし、最近はコメントしてくれる人も多いのでで、皆に意見を求めるような記事も面白いかなと思っています。
【LOV3】ろぶスポ
2015年9月4日 LOV3 コメント (6)OTL後、殆どLOV記事書けてないですねw
来週のLOVすた後までは、ちょっと書こうにもネタが思い付きません。
勿論3.3Rが出ればまた書きますが、既にLOV3の総括ネタを考えてます、実際RE3は、11月稼働濃厚なので残り2ヶ月くらいですしね。
OTL インタビュー関連
3.3R
イセリアクイーン→イザナギ
A230がD250にクリティカル約99ダメージだが、174ダメージ程入っている。
スロウを入れられれば約114ダメージの所を189ダメージ程入っている。
つまり+75ダメージ程だが、予測としては…
・A150くらいの■攻撃を追加で5回
・固定15の攻撃を追加で5回
前者だった場合だと、●以外の主力級にはダメージが通りにくいかな。
固定だった場合かなり強い。
エステル・ブライト→ソエル
A170がD170に通常35ダメージだが、45ダメージ入っている。
これは恐らく固定+10かな?
しかし最大のメリットは攻撃範囲で、動画では明らかにソエルに攻撃が届いていないように見えるが攻撃エフェクトで竜巻が出て実際使い魔2体分くらい離れていても攻撃がヒットする。
来週のLOVすた後までは、ちょっと書こうにもネタが思い付きません。
勿論3.3Rが出ればまた書きますが、既にLOV3の総括ネタを考えてます、実際RE3は、11月稼働濃厚なので残り2ヶ月くらいですしね。
OTL インタビュー関連
電撃 - 『LoV3』公式全国大会“OVER the LORD”で優勝した“poyboys ☆組”の4人への独占インタビュー!
http://dengekionline.com/elem/000/001/115/1115755/
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【インタビュー】公式全国大会優勝者に訊く!!(その他)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/sonota11.html
3.3R
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVIII最新情報】新使い魔のゲーム動画を公開! その1【Ver.3.3R】(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news27.html
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVIII最新情報】新使い魔のゲーム動画を公開! その2【Ver.3.3R】 (LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news28.html
イセリアクイーン→イザナギ
A230がD250にクリティカル約99ダメージだが、174ダメージ程入っている。
スロウを入れられれば約114ダメージの所を189ダメージ程入っている。
つまり+75ダメージ程だが、予測としては…
・A150くらいの■攻撃を追加で5回
・固定15の攻撃を追加で5回
前者だった場合だと、●以外の主力級にはダメージが通りにくいかな。
固定だった場合かなり強い。
エステル・ブライト→ソエル
A170がD170に通常35ダメージだが、45ダメージ入っている。
これは恐らく固定+10かな?
しかし最大のメリットは攻撃範囲で、動画では明らかにソエルに攻撃が届いていないように見えるが攻撃エフェクトで竜巻が出て実際使い魔2体分くらい離れていても攻撃がヒットする。
【LOV3】ろぶスポ
2015年8月31日 LOV3 コメント (2)9/10にVer3.3R・9/8にLOV☆すたがあるという事で、それまでは特別書く事がないというか…。
でも少し書いていきます。
早速ブログポストで紹介すると
前書いた3.3Rの使い魔でイセリアクイーンの攻撃力は上がらないと書きましたが、上がるようです。
イセリアクイーン 召喚80/120 超覚醒230/220
電撃アーケードで検証について書かれていました。
Wikiにもデータ集にまとめて書かれていますが、ここでも今一度簡単に書いてみようと思います。
まぁLOV3での値はこんな感じと言うだけで、Re3では変わる可能性はあると思いますが。
でも少し書いていきます。
早速ブログポストで紹介すると
マカララハブ凸について対策と考察
http://burontlov3.blog.fc2.com/blog-entry-16.html
前書いた3.3Rの使い魔でイセリアクイーンの攻撃力は上がらないと書きましたが、上がるようです。
イセリアクイーン 召喚80/120 超覚醒230/220
電撃アーケードで検証について書かれていました。
Wikiにもデータ集にまとめて書かれていますが、ここでも今一度簡単に書いてみようと思います。
➥アルカナストーン破壊力について
・10コストの破壊量を基準に考える(10コストは1回転100)
・1つのアルカナストーンの強度は40000(10コスト1体だと400回転)
・1回転で破壊出来る上限は2000
・召喚~超覚醒など状態は関係ない
主 100
10 100
20 240
30 300
40 360
50 420
60 440
70 460
80 480
90 500
ニャルコ 1Kill 2000
主ストアタ召喚時 180
主ストアタ覚醒時 220
主ストアタ超覚醒 260
10コストストアタ 220
ニールのストアタ 480
アレクトーのストアタ 840
半蔵アーツ時 660
ガレアード 960
アバドンのキルストーンアップ 1KILL毎+140
こう見ると50コスト以上はそこまで破壊量が伸びていない事がわかる。
20コストの破壊量も結構バカにならない。
ニャルコの1KILLも1回転で割れる量の最大値である2000とかなり大きい。
アレクトーや半蔵の量もなかなかである、ガレアードは言わずもがな。
例:1部隊の1回転で割れる量
10コスト*4 400
30コスト*1 300
50コスト*1 420
60コスト*1 440
計 1560
➥タワー制圧量について
・10コスト基準 (10コストは1回転100)
・1つのタワーの強度は8000
・召喚~超覚醒など状態は関係ない
主 100
10 100
20 120
30 160
40 175
50 190
60 205
70 220
80 240
90 250
主タワアタ 140
召喚タワアタ 140
覚醒タワアタ 300
超覚醒タワアタ 730
半蔵アーツ時 340
タワー制圧量に関しては上限がなく、制圧している使い魔が多い程早く制圧されてしまう事になる。
ハデスが730と明らかに破格。ハデス単体でも11回転で制圧されてしまう。
コスト毎の振り幅がそこまで大きくないので、10コストを制圧に参加させる事が結構重要だとわかる。
➥マナ吸収速度
大体知っている筈なので、これはちょっと省略します。
使い魔関連のみ。
召喚タイムマナヘイスト 1秒早くなる
覚醒タイムマナヘイスト 5秒早くなる
召喚タイムマナスロウ 5秒遅くなる
覚醒タイムマナスロウ 10秒遅くなる
マナスロウ召喚 自身のマナ吸収が3秒遅くなる
マナスロウ覚醒 自身のマナ吸収が更に3秒遅くなる
マナバン 攻撃した敵使い魔のマナ吸収を20秒間止める
マナヘイスト(主) 1秒早くなる
召喚マナヘイスト 3秒早くなる
覚醒マナへイスト 5秒早くなる
半蔵アーツ 1回転で10マナ得る
マナステップ 自使い魔全てのマナ吸収が3秒早くなる
➥アルカナストーン防衛力
・10コストが基準
・召喚~超覚醒など状態は関係ない
・防衛力の上限は2500
主 200
10 200
20 400
30 600
40 700
50 800
60 900
70 1000
80 1200
90 1300
ラーのガードブースト +400つまり1400
イージスのガードブースト +500つまり1300
ラーのメル・メレウト +900つまり2300
笑ひえらぐ御柱 2000
例えばラーがアーツを打った状態でストーンを守っていたとして、そこに1部隊破壊量1500が2部隊で割っていたとすると総合的な破壊量は3000(割れる上限は2000)。
3000からラーの2300が引かれ、1回転700だけ貫通して割れるという事になる。
またウズメのアーツの強さも相当だとわかる。
アルカナストーン破壊量に比べて防衛力の方が高い値になっているので、10コストの防衛力もバカにならない。
まぁLOV3での値はこんな感じと言うだけで、Re3では変わる可能性はあると思いますが。
【LOV3】OTLレポ
2015年8月24日 LOV3最新作「LORD of VERMILION Re:3」の稼働は2015年内。「LoVA」「P4」とのコラボ使い魔も発表された「OVER the LORD 第7章」新情報まとめ - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/314/G031440/20150820150/
8/22に行われたLOV3公式全国大会Over the Lord 7th を会場の舞浜まで観に行って参りましたのでレポートを。
➥本戦での感想
パンフレットを作成する関係上デッキを決めた段階がどうしても早くなってしまうという点で、最善の選択肢ではなかったのかもしれないですが、それでも早い段階で最善手に近いタワーメイトに近づいていたチームが勝ち残っていたのかなっていう結果見てからの感想w。
➥最善手?
やはりこのレベルになるとノイさんの言う”前のめり”のデッキつまり荒らし特化は捌かれてしまうだろうというところで、完成形のデッキが多かった。
そこで、勝ち残ったチームもしくは刺さった構成がブラフマー→ゲーデ、その他無難にこなせる構成ではブラフマー+サクヤやブラフマー+アリダリ、仁+アリダリなど。
LOVA風に言うなればタンク的(攻撃を受け止める)役割で闇ノ者、ディセイブラー(アーツやアビリティで敵の戦力を削ぐ)がブラフマーセイバーオメガ、ニューカー(広範囲に強力な攻撃が出来る)アリダリとか海皇とかフォルサクヤ仁、みたいな感じで単に火力ばかりを追い求めた構成ではなくなった。
➥poyboysの存在と去年との違い
まずギルド演習の有無です。※ギルド演習は今年の3月から実装された
つまりバースト練習の回数から見えてくる全国とバーストとのゲーム性の違いや使い魔の印象の違いの理解度の差。
去年の印象は、荒らし特化チームは全て捌かれてしまい、それ以外の無難な超魔かパワー押しの海皇が2大デッキだった。
バースト練習はどのチームもそれ程出来ていたとは思えないので、個々のプレイヤーの強さやデッキの火力差が大きく表れた結果だったのかなと思います、その中でも荒らしを完全に捨ててなかったチームが最終的に良い成績を残した印象です。
今年の印象は、通常の全国対戦では横綱級のプレイヤーはどのチームも居るというような状況だと思っていました。
しかし、バースト対戦ではどうだろうかというところでpoyboysという存在が露呈したと思いました。
実質poyboys所属もしくはしていたプレイヤーがベスト4の大半を占めたというのは今回はそれほど偶然ではないでしょう。
抽選の時点で片側に固まっていれば話は別でしたが…w
OTLの場合優勝して得られるのは、称号だけという点でそこまでバースト練習していないチームの方が多かっただろうと思います。
トッププレイヤーが集まったギルドで毎週のように演習していたと聞いた時点で、他のチームが勝つのは相当困難だった思える。
例えばLOVが世界で行われているゲームなら違いますがLOVは日本のみですし、限られた環境かつギルド内で切磋琢磨されてしまうと他の地域でも同じように研究していかない限り、本当に勝とうと思ったら難しいというような印象になりました。
そこまでするためには、やはり勝ちにどれだけこだわっているか、このゲームにこだわっているかの差でもあるのかなと思います。
逆に予選では、オールミスリルのチームがヴァミ含むチームに勝つ等ありましたし、バースト戦の魅力というかポテンシャルは未だ未知なるところが多いのも事実。
➥何故賞金大会ないしOTL以外の大規模大会を開催しない?
途中休憩の柴Pの話でもあったように賞金があった方が間違いなくモチベは上がるでしょうし自分の努力に対する報酬という指標になる。
よって間違いなく試合のレベルも上がる事になる。
前にも書いたと思うけど敢えて開催していないと思われるし、今までそうだったので良いのかもしれないが周りの時代は変わってきている。
アーケードの大会で賞金が出始めたの最近ですが、実際に有名なタイトルは軒並み何かしらの賞金大会が存在している事はLOVやっていれば少なからず耳に入ってくる。
そうなると何故なのかってやっぱり思ってしまう。
OTLは、お客さんからチケット代を貰って開催しているので、法律的にそれで賞金大会が出来ないというのであれば、OTL以外の大会の開催を希望したい。
➥楽しむという事
ノイさんが最後に言っていたようにチームで勝つという事に対する研究というかレベルが凄く上がっている。
そういうトッププレイヤーの事も考えないといけないのもそうだけど、世界観・物語等の楽しみも大事に考えないといけない。
天の声さん()のコメントでも、OTL前に起きた例の事件を知っていたのかもわからないですが、単純に遊んで楽しいという事が大事だし、ユーザー間の関係が大事だしと語っていた。
➥LOV3 Ver3.3R
これについてはまた別で書きたいと思います。
ペルソナ嬉しいヾ(*´∀`*)ノ
➥LOV Re:3
まぁこれは皆予想していた通りという所だったんじゃないでしょうか。
個人的には、Re:3+αを予想していました…
これから盛り上がりそうな据え置きコンシューマで何か出す可能性とか、なんだかんだでまたやりたいと言う声も多いタイマンのLOV系統を復活させるだとか、賞金大会の発表なんかを予想していましたけど違いましたねw。
ただ今回が未発表の全てというわけでもないようなので今後にも期待出来ますね。
降魔カード参戦これによりゲーム性も大きく変わるかもしれませんし、USやエラッタ関連、システム全般変わる可能性もありますし期待は膨らみましたよね。
そして、LOV3稼働当初から言われていたギルド機能も延びに延びてRe:3で何かしら起きそうなんでその辺も期待ですね。
続報は、まぁ普通に考えると来月の東京ゲームショウが怪しいという事になる。
なんか色々書こうと思ったら纏まらなかったので、この辺で…。
明日は、種族使用率と3.3RとLOVAについての予定。
【LOV3】ろぶスポ
2015年8月5日 LOV3 コメント (5)プロデューサーレター(20150803) | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/08/post-594.html
今回のこの問題についてはかなり賛否両論あるようですが、OTL出場する選手も含め大体のプレイヤーは運営には失望したと感じたようです。
やはり前回の似たような件と今回の件で何故違いがあるのか、そして問題が続くようなら大会なんてやる意味ないなんて簡単に書ける事じゃないとも思います、今でさえ年1回大会なんで大会という言葉自体無縁に近いタイトルで、でもOTLとかヴァミフェスとかを目標にランカーを目指すプレイヤーや頑張って遠いゲーセンに通っている人が大勢居るという事は想像つく筈、だからそういう事は簡単に言って欲しくない。
とまぁこんな感じに思いました。
まぁ黙っていれば収束に向かうとは思いますが全体的に運営に対する印象は悪くなったと思います。
【OtL7th】決勝進出チーム情報 EVENT | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/final.html
前回パンフレットに載っていたような情報が今回は公式サイトでも見れます。
他Ver3.3Rのリークなるものが出たらしいですが、まだ本当かどうかは謎です。
リーク出来る範囲だとファミ通とかしか思い付かないので、明日はファミ通見てみますかねw
今週終われば、来週から大型連休に入る所も多いのかなと思います。
そう考えるとなんだかんだでOTLまであっという間ですね。
EVENT | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 東京Bエリア:「Guilty Age」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aIF0vffIl5o&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 関西Bエリア:「輝きの向こう側へ!」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BxHhaiTrS5o&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 中国・四国エリア:「S王丸率いるOtL襲学旅行軍隊」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PUJEDd9_okg&feature=youtu.be
7月29日(水)アップデートについて - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=236
『LORD of VERMILION ARENA』 新イベント“ARENA Masters CUP 2015 1st”が開催! - コネクト!オン.com
http://www.famitsu.com/news/201507/29084567.html
LOVAの方は、ソロアリーナのメインイベントが始まりましたね。
それに伴って、大幅な調整が入ったみたいですがプレイ出来てないのでわからない…。
明日はいよいよVer3.305になりますね。
数値面は明日書きます。
➥LOVA
ソロアリーナが終わり、チームアリーナモードがいよいよ開始されるようです。
5VS5であり、チームだという所でようやく研究みたいな事が進むんじゃないかなと思います。
➥LOV3
OTL予選7th 予選
予選表 http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
北海道エリア 「雪かきベイベー☆彡」 Win
千葉エリア 「ゴールデンチェリーズ」 Win
いよいよ始まりました、OTL予選。
現状では、順当に強いプレイヤーが多いチームが勝っているかなという印象です。
タワー構成とか戦法については特に騒がれてなかったと思います、各々で慣れたデッキで安定しそうなタワーメイトって感じかなと。
チームアリーナ【オープン記念杯】開催決定について - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=186
ソロアリーナが終わり、チームアリーナモードがいよいよ開始されるようです。
5VS5であり、チームだという所でようやく研究みたいな事が進むんじゃないかなと思います。
➥LOV3
OTL予選7th 予選
予選表 http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
北海道エリア 「雪かきベイベー☆彡」 Win
千葉エリア 「ゴールデンチェリーズ」 Win
いよいよ始まりました、OTL予選。
現状では、順当に強いプレイヤーが多いチームが勝っているかなという印象です。
タワー構成とか戦法については特に騒がれてなかったと思います、各々で慣れたデッキで安定しそうなタワーメイトって感じかなと。
【LOV】祝LOV7周年
2015年6月17日 LOV3 コメント (2)祝LOVシリーズ7周年!
めでたいですね、自分は出会ってまだ2年目ですがw
来週月曜日はLOVすたです。
初となるゲーセンからの放送らしく、ランカー8名も集結し久々にランカー同士の生試合が見れそうです、久々の全国対戦もするみたいです。
また本日よりLOVAが公式オープンしましたし、更にLOVユーザーが増えていって日本のRTS系といえばLOVシリーズだ、と言えるようになれば良いですね~(暴論)。
プロデューサー陣が7周年を祝したビデオメッセージを公開! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/06/post-561.html#main
LoVシリーズ7周年記念 イラストコンテストを開催! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/06/post-562.html#main
めでたいですね、自分は出会ってまだ2年目ですがw
LoV☆すた ちぇいんじーん 6/22(月)放送! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/06/post-560.html#main
来週月曜日はLOVすたです。
初となるゲーセンからの放送らしく、ランカー8名も集結し久々にランカー同士の生試合が見れそうです、久々の全国対戦もするみたいです。
また本日よりLOVAが公式オープンしましたし、更にLOVユーザーが増えていって日本のRTS系といえばLOVシリーズだ、と言えるようになれば良いですね~(暴論)。
『LORD of VERMILION ARENA』正式サービス開始! 最新PV“真化”も到着【動画あり】 - コネクト!オン.com
http://www.famitsu.com/news/201506/17081118.html
ロードマップ特設サイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/event/roadmap2015/
【LOV3・LOVA】雑感とLOVAポストについて
2015年3月31日 LOV3
Ver3.3の雑感
案の定複雑になってきたなぁと思いました。
ただ大型追加に最低半年は掛かる事は明らかなので、その間簡単にジプシーデッキを見つけ出されないようにするためにも新しいギミックを増やして少し複雑化させる方向になっていたのは高評価。
◆チェンジ
➡スペック上昇系⇔レンジアップ、ポイゾ、スピードアップ、リジェネ=補助戦闘系みたいな感じだと思われる。総じて使い勝手は良さそうではある。
◆マテリアル
➡その場に設置する型と、ファンネルのようにユニットに付いて行く型の2つが確認されている。
今のところ何とも言えない。
◆カルマ
➡ノルマ達成からの報酬で優れたスペックみたいな感じなので、デッキ構成の指向になりやすいかなと。
今の環境で言うウリスやゴグマゴグみたいな…w
ヴァミフェスのレポを文章で細かく書いてあって凄いw
LOVA
読むとどんどんCBTに向けて良調整されていってる感じがしますね。
WLWのようにレーン戦を重視させ、中立モンスターを撃破でバフがついたり、施設破壊・占拠でボーナス付けたり、よりロールの意味合いが強い使い魔を追加し種族毎の差別化を図る事や、簡単に火力を出ないようにつまり全体的に火力を下げるなど。
そして5VS5の競技用マッチの追加。
今週末情報出る予定だから4月中半くらいからテスト始まるかもしれないね。
明日はVer3.207の修正の数値面を書く予定。
案の定複雑になってきたなぁと思いました。
ただ大型追加に最低半年は掛かる事は明らかなので、その間簡単にジプシーデッキを見つけ出されないようにするためにも新しいギミックを増やして少し複雑化させる方向になっていたのは高評価。
◆チェンジ
➡スペック上昇系⇔レンジアップ、ポイゾ、スピードアップ、リジェネ=補助戦闘系みたいな感じだと思われる。総じて使い勝手は良さそうではある。
◆マテリアル
➡その場に設置する型と、ファンネルのようにユニットに付いて行く型の2つが確認されている。
今のところ何とも言えない。
◆カルマ
➡ノルマ達成からの報酬で優れたスペックみたいな感じなので、デッキ構成の指向になりやすいかなと。
今の環境で言うウリスやゴグマゴグみたいな…w
2つの勢力の戦いの行く末は……?「Chain-Gene」の新情報も満載の「ヴァーミリオンフェスティバル2 紅蓮勢力戦争最終決戦」レポート!|Gamer
http://www.gamer.ne.jp/news/201503300005/
ヴァミフェスのレポを文章で細かく書いてあって凄いw
LOVA
クローズドβテストで「LORD of VERMILION ARENA」はどう変わる? 4月実装予定の新要素について,開発運営陣に詳しく聞いてきた - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150324050/
読むとどんどんCBTに向けて良調整されていってる感じがしますね。
WLWのようにレーン戦を重視させ、中立モンスターを撃破でバフがついたり、施設破壊・占拠でボーナス付けたり、よりロールの意味合いが強い使い魔を追加し種族毎の差別化を図る事や、簡単に火力を出ないようにつまり全体的に火力を下げるなど。
そして5VS5の競技用マッチの追加。
今週末情報出る予定だから4月中半くらいからテスト始まるかもしれないね。
明日はVer3.207の修正の数値面を書く予定。
ヴァミフェス後の3/31にオンラインアップデートがあるみたいです。
その内容的には
Ver3.207
システムの調整・追加
使い魔のバランス調整
となっており、Chain Geneまでにひと波乱ありそうですね。
今日はたまたま戦国大戦のニコ生見てたんですけど、幾つも会場借りて予選やって決勝大会は賞金大会で総額で300万の賞金+会場借りたりその他諸々で物凄い費用が掛かっていて凄いなぁと思いました。
さらにCOJもやってるとなると凄い。
明日はワンダーランドウォーズのニコ生の感想でも書こうかなと。
その内容的には
Ver3.207
システムの調整・追加
使い魔のバランス調整
となっており、Chain Geneまでにひと波乱ありそうですね。
今日はたまたま戦国大戦のニコ生見てたんですけど、幾つも会場借りて予選やって決勝大会は賞金大会で総額で300万の賞金+会場借りたりその他諸々で物凄い費用が掛かっていて凄いなぁと思いました。
さらにCOJもやってるとなると凄い。
明日はワンダーランドウォーズのニコ生の感想でも書こうかなと。
【LOV3】天下一紅蓮会
2015年3月20日 LOV3 コメント (2)タイトーNo1店舗を決める公式認定大会「天下一紅蓮会」開催決定! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/03/post-497.html#main
久々に称号報酬の店舗大会があるようです。
今回はタイトーステーション限定という事で全国38店舗のタイステで予選が行われ、決勝大会は店舗間対戦で行われるようです。
エントリー3/21~先着
◆予選 4/4~4/19
・明日の21日よりエントリーがスタートし先着32名で打ち切り。
・38店舗中11店舗が都内。
・チュートリアルのレベル3をプレイし、スコアアタック(個人戦)上位者4名がその店舗の代表者となる。
◆本戦 4/25
・38チームによるトーナメント
・店舗間対戦
・ワーニングエリアがない
◆つまり纏めるとこう
・地方者はエントリーに遠征、予選日に遠征、本戦に遠征の計3回の遠征となる。
・予選はポイントをいかに多く取れるかという完全な個人戦。
・本戦はワーニングエリアがないので戦術がタワー戦特化になる可能性あり。
・強い人が集まったチームが少なくなる可能性が高い。
・多分都心以外は初対面同士のチームになる可能性も高い。
◆報酬
参加賞:VRキマ・参加賞称号
優勝:優勝称号
準優勝:準優勝称号
チーム戦とは何だったのかww
取り敢えず予選に参加するだけでもVRキマが貰えるから良いイベントだと思うけどね。
あとは、本戦終了後に敗退した店舗同士で交流戦もやるみたいでそれに参加すれば参加賞称号を貰えるみたいですね。
この試みについては、出来るだけお金を掛けずに出来るだけ参加しやすく考えた結果だと思えばしょうがないのかなと思います。
やらないより、やることが重要。
ちなみに自分は調べた感じ東京に出るしかないのでまぁ無理ですね、急過ぎるし流石に3回も東京遠征したらマネーがえらいことになるw。
ただ強い人が同じ店舗に参加すればヴァミ4人チームは出来るかもしれませんね、なんか今日見た感じだとポイント3000ptくらいを目指すデッキ構成とムーブを考える必要があるみたいですね、本戦参加を目指す人はチュートリアルのレベル3で練習あるのみですね。
・チーム戦
上の関連の事になりますが、確かにチーム戦でエントリーする事自体、地方ではハードルが高い事はわかります。
大体の地方からのチームは本戦では都心のチームに全く勝てないかもしれません、ですがせっかくこういう試みをするのなら強いチームの試合を見たいし、それをニコ生でやってくれるだけでも需要あると思うんですよね。
どんどんゲーセン潰れる辛い時代に地方の人も考慮するのは難しいと思います、出来るのならネット先着で100チームほど集めて都内のどこかの会場を借りてトーナメントするなどした方が嬉しいですね、スクエニ側からすれば赤字間違いなしでしょうけど。
【LOV3】病み上がり更新
2015年1月22日 LOV3病み上がり更新ということで、数年ぶりに本格的な風邪引いてここ数日寝込んでました・・・
特に何も考えてなかったので、今日のAC関係トピックス。
艦これアーケードのロケテは明日からですね。
特に何も考えてなかったので、今日のAC関係トピックス。
次回オンラインアップデートのお知らせ | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/01/post-460.html
LOVTUBEは、1/27(火)でVer3.204は29(木)からで、使い魔他システムに調整あり。
電撃 - 『LoV3』の最高峰ヴァーミリオンリーグに電撃紅蓮隊のMii*が到達!! その道のりに迫る!!
http://dengekionline.com/elem/000/000/993/993168/
実際前から電アケの記事で1人だけずば抜けた方が居るなぁとは思ってたのですが・・・凄いですね、今の環境で風雷かぁ
スクウェア・エニックス,「アーケード用完全新作」のティザーサイトを公開。詳細は1月29日に発表か? - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/288/G028871/20150121123/
たんたんPも微力ながら関わっているなど、スクエニの新IPだけあって期待が高まるところですね。
艦これアーケードのロケテは明日からですね。
ゲーム業界について②はまた後日。
今日はLOVについてです。
LOVⅣ!?
アケゲさんの記事で見たんですけど、確かにLOVシリーズって約2年の周期でタイトルを一新し、システムも大幅に変えた新たなゲームにする傾向にあるんですよね。
LOVⅢの稼働が2013年の約10月だったので今年が丁度2年目の年に当たるわけです。
でも恐らくLOVⅣにはならないような気がしますね、ナンバリングが変わらないにしても今年は大きな何かが企画されている事は確かですが。
最近のLOV界
目的がなく、アクティブ人口が減ってきているというのが現状のLOVだと思います。
目的…今プレイしている殆どのユーザーは、リーグ自体ある程度自分の行けるレベルまで達し、あと目的としては称号を集めることぐらいになってきていると思います。
せめて一ヶ月間隔くらいで(つまり年5~6回)オンラインイベントなりやって、ランキングの○○位~○○位までは□ptとかシステム決めて年間ポイントを競って、年末何かしら貰えるとかイベントに参加出来るとか何かしら出来ないものか?
あとはギルド、このままだと本当にギルドの意味がないまま2年間過ぎる事になる、会費がLOV3やLOVAの開発費に回るのは構わないけどせめて会員のユーザーに何かしらの要素を考えてほしい所ですよね。
大型アップデートに半年以上、会員機能ほぼ皆無、イベント少ない、ではアクティブ減っても文句は言えないと思います。…今年以降はかなり群雄割拠な時代に入ると言うのに…。
ゲーセン業界厳しいですね、12月のアルカディアの次号予告が全くの白紙だったの見てそう改めて思ったw
最期に今年はLOVAやガンストのPCゲームが稼働し始めると思います。
ゲーセンがまだなんとか繁栄している内にPCゲー業界でもスクエニとしての土台を作りやすい時に作ろうみたいな感じに思えます。
LOVⅢとLOVAは根本的にジャンルが違いますが、この関係性をどう考えているのか柴PもたんたんPも…。
そういう面を考えると改めてMTGは、非公式でも大きい大会増えるしGPもあるしで目標と捉えやすく良いですよね、晴れる屋さんやBigMagicさんの頑張りも物凄く感じます。
GP静岡
GP静岡は一瞬行こうかと思いました、VRガラク欲しかったしノイさんとかたんたんPも居そうだし、ただやっぱり土曜の朝から行くには距離的に厳しすぎたので止めましたw
寧ろLOVやったことない人もGP静岡でフリープレイ筐体4台あるみたいなのでプレイして、MTG、LOVともに人口増加に繋げたいですね!w
今日はLOVについてです。
LOVⅣ!?
アケゲさんの記事で見たんですけど、確かにLOVシリーズって約2年の周期でタイトルを一新し、システムも大幅に変えた新たなゲームにする傾向にあるんですよね。
LOVⅢの稼働が2013年の約10月だったので今年が丁度2年目の年に当たるわけです。
でも恐らくLOVⅣにはならないような気がしますね、ナンバリングが変わらないにしても今年は大きな何かが企画されている事は確かですが。
最近のLOV界
目的がなく、アクティブ人口が減ってきているというのが現状のLOVだと思います。
目的…今プレイしている殆どのユーザーは、リーグ自体ある程度自分の行けるレベルまで達し、あと目的としては称号を集めることぐらいになってきていると思います。
せめて一ヶ月間隔くらいで(つまり年5~6回)オンラインイベントなりやって、ランキングの○○位~○○位までは□ptとかシステム決めて年間ポイントを競って、年末何かしら貰えるとかイベントに参加出来るとか何かしら出来ないものか?
あとはギルド、このままだと本当にギルドの意味がないまま2年間過ぎる事になる、会費がLOV3やLOVAの開発費に回るのは構わないけどせめて会員のユーザーに何かしらの要素を考えてほしい所ですよね。
大型アップデートに半年以上、会員機能ほぼ皆無、イベント少ない、ではアクティブ減っても文句は言えないと思います。…今年以降はかなり群雄割拠な時代に入ると言うのに…。
ゲーセン業界厳しいですね、12月のアルカディアの次号予告が全くの白紙だったの見てそう改めて思ったw
最期に今年はLOVAやガンストのPCゲームが稼働し始めると思います。
ゲーセンがまだなんとか繁栄している内にPCゲー業界でもスクエニとしての土台を作りやすい時に作ろうみたいな感じに思えます。
LOVⅢとLOVAは根本的にジャンルが違いますが、この関係性をどう考えているのか柴PもたんたんPも…。
そういう面を考えると改めてMTGは、非公式でも大きい大会増えるしGPもあるしで目標と捉えやすく良いですよね、晴れる屋さんやBigMagicさんの頑張りも物凄く感じます。
GP静岡
GP静岡は一瞬行こうかと思いました、VRガラク欲しかったしノイさんとかたんたんPも居そうだし、ただやっぱり土曜の朝から行くには距離的に厳しすぎたので止めましたw
寧ろLOVやったことない人もGP静岡でフリープレイ筐体4台あるみたいなのでプレイして、MTG、LOVともに人口増加に繋げたいですね!w
電撃 - 『LoV3』で現在、一番多く使われているデッキはこれだ! 30試合のべ210人のデータから徹底分析!
http://dengekionline.com/elem/000/000/962/962392/
11月末に中型アップデートが予定されていて、26日のLOVTUBEで何かしらの情報が出ると思うので取りあえずそこまでは書くことが特にないかなぁ。
何か新しく流行そうな?構成がちらほらあるらしいですが、まだ明確にはよく知らないですというか理解してない。
あとはリーグをもう一つ増やすっていう要望前からあるじゃないですか、自分は賛成ですね(唐突)。
今言われているのは「マッチ格差やめちくり~」とか「オリハルですら宇宙人、今のオリハルは昔のプラチナ」とかですよね。
何が出来ないから下手とか、だから宇宙人とかなかなか言葉とか条件で表すのって難しいと思うんですよね、明らかにおかしな動きをするとかは別として。
所謂ランカーや全体のごく僅かなヴァーミリオンリーグが言うのは、オリハルの中にも上手い人と下手な人の差がありすぎるというもの。
確かにそれは他のリーグでも言えますが高いリーグになればなるほと具体的にそれが見えて来ると思います(マッチするプレイヤーの実力も上がって来るので)。
だったらプラチナの後かオリハルの後にもう1つリーグを作る事で、前よりも実力毎に分散されるしマッチングも格差が減りそうな予想が立てられます。
例えばミスリルリーグとかここまできたら金属・鉱物の名前で通したいところw、ただちょっと道のりが長すぎる気もするので例えばプラチナからEリーグを無くすとかでも良いかもしれないですね。
運営が言っていたのは、どうせリーグ数増やしても直ぐにそのリーグに到達しちゃうでしょ?っていうのとマッチング制度が良くなって拮抗する試合が増えて楽しいっていうのは全く別問題。
追記
次回オンラインアップデートのお知らせ | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2014/11/post-436.html
やはり使い魔修正ありますね、システムの追加等も…
ただのイベント紹介記事w
種族使用率
人獣:27%
神族:24%
魔種:12%
海種:10%
不死:27%
いよいよ不死がトップに躍り出そうですね。
神族もまだ伸びてます。
(11/15)『ヴァーミリオン キャラバン』第四回 金沢で開催決定! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2014/10/post-424.html#main
今週末、ニコ生あり。
新番組!公式YouTube生配信「LoVTube」11/26(水)20時放送! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2014/11/post-431.html
恐らくLOVすたがない月の新番組、そしてyoutube。
【LOV3】動画紹介
2014年11月6日 LOV3 コメント (4)ゆっくりTo LOVる その1【頂点捕食者、ガラク】 - ニコニコ動画:GINZA
http://www.nicovideo.jp/watch/sm24849043
今日は動画の紹介。
LOV動画を見るのは日課ですが、一つだけ再生数がおかしい(多い意味で)動画を発見。
しかも1日しか経ってないのに3000回以上再生されているなんて有名なランカーさんの動画なのかなと見てみたら・・・
バーランさんの動画だった!
まだ初心者というか触りだけの動画だったけど、LOVをプレイしていくみたいなのでシリーズに期待です!
内容も面白かったです(^-^)
開幕マッドハッター出しちゃう所でズコーって思ったけど、自分もやり始めた頃を思い出しましたね(^ω^)
【LOV3】be impressed
2014年11月4日 LOV3明日は、使い魔のバランス調整を含むアップデート日ですね。
10時に公式サイトにて調整内容が公開されます。
どんな修正になるのかね(^ω^)
今日は特に書かずにランカーさんのブログ紹介
10時に公式サイトにて調整内容が公開されます。
どんな修正になるのかね(^ω^)
今日は特に書かずにランカーさんのブログ紹介
サブカル系で行こう。 【ひふみ】さん
ヴァーミリオンリーグになる方法
http://hifumijus.blog10.fc2.com/blog-entry-409.html
正直読んで感銘を受けました。
単にゲーム内のテクニックとかそういう面だけでなく、デッキの選択の事やチャット、陥りがちな成長しないサイクルまでとにかく色んな視点から書かれていて素晴らしいと思いました。
一回読んでふむふむじゃなくて、何回も読み返す事をお薦めします。
Coj&Lov3 これが!ガンダムのHPだ!! 【俺が!ガンダムだ!】さん
http://mikeneko.co/
【LOV3】Ver3.2 いよいよ明日
2014年10月22日 LOV3【LoVIII】第111回 明日、稼動だよ!【Twin Lance】 - コミニー[Cominy]
http://www.famitsu.com/cominy/?m=pc&a=page_fh_diary&target_c_diary_id=87910
ツバキは固定ダメではなさそうですね。
DEFの値依存っぽいですね、理由は覚醒状態のベオウルフをフリッカーした時と超覚醒した時のベオウルフをフリッカーした時の追加ダメージが明らかに違うし、また弱点を突けるレイチェルに与える追加ダメージが150近くあったことから追加ダメージも○属性があるってことなのかな。
いよいよ明日稼働ですねー、生憎の雨みたいですが・・・
明日はツイッター見れる時に情報見つつ、考察考えながら明日の夜にカードリスト&所感考察の完全版を完成させる予定です。
個人的に3.1を振り返る
3.1稼働の初期は守護者やらジキルハイドやらアカズキンやら追加カードを使ったデッキ使ったけど結局3.0のデッキが多く占めてしまって、3.1であんまり影響力があるカードが少なかったのが残念だったかなと。
MVP使い魔
ソエル
やはり3.1で登場した中で1番使った使い魔は恐らくソエルだったかなと。
MVPデッキ
超魔
ソエルだからデッキも自ずと安定の超魔になりました。
大体超魔か不死絡みのデッキを使う事が多かったかな。
【LOV3】Ver3.1 終了間近
2014年10月21日 LOV3いよいよ明後日ツインランス稼働日となって、3.1もようやく終了を迎えますね。
Ver3.1 最終種族使用率(先週末)
人獣:27%
神族:19%
魔種:20%
海種:11%
不死:23%
環境最後の方になって、20コストの上方修正が目立ちロビンノエルなども流行ったけどそれ並に流行ったのがセポネ・ハッターなどデマナ達。
これによって最終的に人獣がやや減り不死と魔種が混種も組みやすい事もあってか増えた所で終了という感じ。
他にデッキレシピ的な記事を書いてたけど、ちょっと仕事が忙しくて時間無くてダメでした。
明日チョロっとなんか書いて稼働当日を迎えそうです。
LOVAの事もなんか書きたいと思ってるけど時間ない。
Ver3.1 最終種族使用率(先週末)
人獣:27%
神族:19%
魔種:20%
海種:11%
不死:23%
環境最後の方になって、20コストの上方修正が目立ちロビンノエルなども流行ったけどそれ並に流行ったのがセポネ・ハッターなどデマナ達。
これによって最終的に人獣がやや減り不死と魔種が混種も組みやすい事もあってか増えた所で終了という感じ。
他にデッキレシピ的な記事を書いてたけど、ちょっと仕事が忙しくて時間無くてダメでした。
明日チョロっとなんか書いて稼働当日を迎えそうです。
LOVAの事もなんか書きたいと思ってるけど時間ない。
スクエニ「LORD of VERMILION ARENA」アルファテストレポート - GAME Watch
http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20141021_672085.html
【LOV3】Ver3.2 カードリスト 10/19
http://hantcg.diarynote.jp/201410190952392070/