【LOV3】ろぶスポ
2015年10月25日 Chain Gene➥種族使用率 10/17-10/23
人獣:22.6
神族:22.1
魔種:16.7
海種:22.0
不死:16.6
前から雰囲気的にはそこまで変わらないですが、神族と人獣がまた少し伸びてますかね。
不死と魔種はちょっと、今の環境で代表デッキと言える構成があまりない気がするので厳しいですね。
➥US使用率
リザレクション:16.4
キュアオール:5.2
リターンゲート:37.5
クイックドライブ:19.6
パワーライズ:21.3
クイドラとパワライが伸び、リタゲ減。
昨日今日とちょいちょいやってきましたけど、相変わらずエステルアイギスその他諸々の強さよって感じですね。
最近はアイギスよりもヴァルナの方が多いかもしれないですね。
タワー戦は、特に大惨事にもなりそうにない中コストじゃんけん構成対決が多い。
ジョブ補完出来てないタワー組み合わせになりにくく、それを少しでも崩すのにヘラやらの20荒らしを入れた構成がやや増えたのかなぁという感じ。
やっぱりあんまりデッキ選択は変わらなかったのかなと、タイプデッキなんて全くの皆無だったので悲しいというか種族の意味というか。
主人公たちの新ボイスを聞くことが出来ます。
さて今週の金曜日は、Re3ニコ生超特番ですね、19時からといつもより早いですので注意。
いよいよロードオブヴァーミニオンの実機プレイが公開。
見た感じ、LOV2に近いですがそれよりもっとRTSっぽい感じもありますね、海外のRTSゲーのように細々した戦いになりそう。
しかしながら従来のLOVに近いゲーム性をPCで出来るっていう意味では期待している人は多そうですね、LOVAはやはり従来のLOVのようなゲームが好きだった人には魅力が薄かったように感じます。
ただミニオンというのはどうやら集めるのにFF14のメインクエストを結構進めたり色々しないといけないみたいなので、そこで諦めてしまう人も多そうなのは確かです。
FF14自体面白いんだろうと思いますし、ヴァーミニオンも勿論プレイしてみたいですが流石に時間ないですねw
ミニオンがすぐに手に入るようになれば別だけど…という感じだと思います。
人獣:22.6
神族:22.1
魔種:16.7
海種:22.0
不死:16.6
前から雰囲気的にはそこまで変わらないですが、神族と人獣がまた少し伸びてますかね。
不死と魔種はちょっと、今の環境で代表デッキと言える構成があまりない気がするので厳しいですね。
➥US使用率
リザレクション:16.4
キュアオール:5.2
リターンゲート:37.5
クイックドライブ:19.6
パワーライズ:21.3
クイドラとパワライが伸び、リタゲ減。
昨日今日とちょいちょいやってきましたけど、相変わらずエステルアイギスその他諸々の強さよって感じですね。
最近はアイギスよりもヴァルナの方が多いかもしれないですね。
タワー戦は、特に大惨事にもなりそうにない中コストじゃんけん構成対決が多い。
ジョブ補完出来てないタワー組み合わせになりにくく、それを少しでも崩すのにヘラやらの20荒らしを入れた構成がやや増えたのかなぁという感じ。
やっぱりあんまりデッキ選択は変わらなかったのかなと、タイプデッキなんて全くの皆無だったので悲しいというか種族の意味というか。
「LORD of VERMILION Re:3」稼働開始日が2015年11月19日と決定。「紅輝の英王」や「伊達政宗」,「焔神イフリート」などのカードも公開 - 4Gamer.net公式サイトオープンし、先日ファミ通に載った使い魔達も掲載されました。
http://www.4gamer.net/games/314/G031440/20151020038/
主人公たちの新ボイスを聞くことが出来ます。
さて今週の金曜日は、Re3ニコ生超特番ですね、19時からといつもより早いですので注意。
【蒼天FF14】パッチ3.1実装の「ロード・オブ・ヴァーミニオン」仕様やプレイ時のSSなど簡易まとめ|馬鳥速報
http://blog.livedoor.jp/umadori0726/archives/46695165.html
いよいよロードオブヴァーミニオンの実機プレイが公開。
見た感じ、LOV2に近いですがそれよりもっとRTSっぽい感じもありますね、海外のRTSゲーのように細々した戦いになりそう。
しかしながら従来のLOVに近いゲーム性をPCで出来るっていう意味では期待している人は多そうですね、LOVAはやはり従来のLOVのようなゲームが好きだった人には魅力が薄かったように感じます。
ただミニオンというのはどうやら集めるのにFF14のメインクエストを結構進めたり色々しないといけないみたいなので、そこで諦めてしまう人も多そうなのは確かです。
FF14自体面白いんだろうと思いますし、ヴァーミニオンも勿論プレイしてみたいですが流石に時間ないですねw
ミニオンがすぐに手に入るようになれば別だけど…という感じだと思います。
【LOV3】ろぶスポ
2015年10月21日 Chain Gene コメント (6)タイプデッキを考える
の前にエステルアイギスイセリア鳴上はどうなったのか?
・エステル
一番下方が目立つようですが、まだ選択肢に入らない程ではない。
・アイギス
若干遅くなったかなレベルで、前環境とそこまで変わらないイメージでいきましょう。
・イセリア
これも依然として●■構成キラー的存在なのは変わらずですね。
・鳴上
20ダメになりましたが、これも依然として万能というイメージはそこまで変わらないでしょう。
つまり…
そこまでの変化はないかも。
やはりアイギスをある程度意識した構成にする必要があるのかなと思います。
そう考えるタイプデッキは、●の30~40が入れる構成ならあり得そう。
書き終わって思うのは、若干根元に難ありなタイプが多いですね。
選択肢としては英雄・魔人・闇ノ者・守護者あたりかなぁ。
この調整で、デッキ考える思考が止まっていた所からタイプデッキ意外にも新しく構成考える人も増えているっぽいのでいい流れだとは思います。
ただ現状あんまりタイプデッキの話題は上がっていない模様。
まぁ簡単に言うとタイプアップ使い魔じゃなくても、普通に強い40~60が多すぎるって事ですね。
タイプデッキの強みを活かせる使い魔は下見ればわかるけど少ない、やっぱりもうちょいスペックが上がらないと難しいかも、召喚時スペックもちょっと乏しい。
5体目で+60ってことは、主力を含む計算だから結局イシュタムのような感じでスペックが上がる前の時間帯も当然存在する。
見方
使い魔名 コスト ジョブ 召喚時➡超覚醒時➡タイプアップ込み➡タイプサポートやアビリティ込みのスペック
タイプ使い魔6枚+何かという構成前提です、なので最大はA/D+60です。
【幻魔】
ミューフ 40▲ 50/50➡140/140➡200/200➡225/225
フィンガル 40● 30/70➡120/160➡180/220➡205/245
メア/朱雀/スノーマン/アプカルル ■■▲●
+キマ
まず召喚時のスペックが低すぎてタワー戦が難しいし完成後スペックもそこまでじゃないのでメリットが微妙。
そして根元が3種類しかいないため、本当にキマを入れるくらいしか良くなりそうな選択肢が思いつかない。
【大戦士】
青龍 40● 45/55➡135/145➡195/205➡220/205
クラウソラス 40■ 40/60➡130/150➡190/150➡250/180
ギュルギュル/イポス/レネゲイド/アレイスター ▲●●▲
+ニムエ
+遠坂凛
魔神で組むと、根元に■なし。
それでいて、■がクラウソラスとか安定性に不安しかない。
1枚何を入れるかだけど、火力上げのニムエとか▲要素の遠坂凛とかになるんだろうか。
ただ考えた所、やっぱりメリットだと思える部分が少な過ぎて( ;∀;)
【英雄】
モルドレッド 30■ 20/40➡100/120➡160/180➡170/200
ジルボルト 50▲ 60/80➡160/180➡220/240➡230/260
パーシヴァル/とうてつ/ラミリィ/小野篁 ●●●▲
+ペルセポネorペイルライダー
+半蔵or林冲
これはまだ試してみる価値はありそうです。
ペルセウスはメリットがあんまり思いつかないので、基本的に人不かなぁと。
問題点は、これもまた根元■なし。
【凶禍】
アバドン 60● 80/90➡180/190➡240/250➡260/260
アクアキング 50▲ 60/80➡160/180➡220/240➡240/250
みずち/ディニ/アジ・ダハーカ/フルフル ●▲●●
+竜胆しづね
+カイネ
全く思いつかないw
■が乏しい種族なので、防衛力が高そうな使い魔というとしづねくらいじゃないかなぁ。
火力は凄まじいんですけどね、根元に■もないので安定性がなぁ。
【魔人】
サロメ 40■ 40/60➡130/150➡190/210➡200/230
オーベロン 60● 85/90➡185/190➡185/250➡195(245)/270
紅蓮の魔導師
ブエル/シバルバー/ゲヘナ/フォル ●■■▲
+ペルセポネorペイルライダー
+カイネor凛
魔人は元々あんまりタイプデッキっぽくないデッキだったのでそこまで変化はないですが、強いて言うならばサロメを利用する構成。
強いかどうかは、わからない。
【守護者】
カンヘル 30● 20/40➡100/120➡160/180➡170/200
ペルーダ 70● 70/100➡170/200➡230/260➡240/280
セポネからペルーダやりたかったのに、根元が殆ど神族という事で無理でした。
そうなるとやっぱり人神構成という事で、殆ど今まで通りの守護者の構成に行きつくかなと思います。
新しく構成を考えるなら…
カンヘル+ペルーダ+50■
カンヘル+オメガ+50●
サクヤとかも居るんですけど、海種方面で考えると殆ど守護者じゃなくなるので。
【精霊獣】
黒獅子 40● 50/60➡140/150➡140(220)/210
ヴィーナス 30▲ 20/40➡100/120➡160/180
ウィーユ/ロッシュ/ロロ/ルールー ●■●■
+伏姫
一見強そうだな思ったんですけど、ヴィーナスのスペックが思っていたより低い。
【闇ノ者】
黄泉神 60■ 50/110➡150/210➡210/270➡220/280
ゲーデ 40▲ 40/60➡130/150➡190/210➡200/220
エリザベート/フィンテール/ソドム/カリガリ博士 ●■■▲
+ペルセポネ
+ベドラム
+カイネ
これは実際にカイネとか入れたら安定性上がるのかはよくわからない。
【風雷】
風神 50● 50/100➡240/200
雷神 50■ 90/60 ➡190/250
+アテナ
+エステル
+しづね
【ジキルハイド】
ジキル 60■ 100/70➡200/260
ハイド 40▲ 50/60➡230/150
+カイネ
の前にエステルアイギスイセリア鳴上はどうなったのか?
・エステル
一番下方が目立つようですが、まだ選択肢に入らない程ではない。
・アイギス
若干遅くなったかなレベルで、前環境とそこまで変わらないイメージでいきましょう。
・イセリア
これも依然として●■構成キラー的存在なのは変わらずですね。
・鳴上
20ダメになりましたが、これも依然として万能というイメージはそこまで変わらないでしょう。
つまり…
そこまでの変化はないかも。
やはりアイギスをある程度意識した構成にする必要があるのかなと思います。
そう考えるタイプデッキは、●の30~40が入れる構成ならあり得そう。
書き終わって思うのは、若干根元に難ありなタイプが多いですね。
選択肢としては英雄・魔人・闇ノ者・守護者あたりかなぁ。
この調整で、デッキ考える思考が止まっていた所からタイプデッキ意外にも新しく構成考える人も増えているっぽいのでいい流れだとは思います。
ただ現状あんまりタイプデッキの話題は上がっていない模様。
まぁ簡単に言うとタイプアップ使い魔じゃなくても、普通に強い40~60が多すぎるって事ですね。
タイプデッキの強みを活かせる使い魔は下見ればわかるけど少ない、やっぱりもうちょいスペックが上がらないと難しいかも、召喚時スペックもちょっと乏しい。
5体目で+60ってことは、主力を含む計算だから結局イシュタムのような感じでスペックが上がる前の時間帯も当然存在する。
見方
使い魔名 コスト ジョブ 召喚時➡超覚醒時➡タイプアップ込み➡タイプサポートやアビリティ込みのスペック
タイプ使い魔6枚+何かという構成前提です、なので最大はA/D+60です。
【幻魔】
ミューフ 40▲ 50/50➡140/140➡200/200➡225/225
フィンガル 40● 30/70➡120/160➡180/220➡205/245
メア/朱雀/スノーマン/アプカルル ■■▲●
+キマ
まず召喚時のスペックが低すぎてタワー戦が難しいし完成後スペックもそこまでじゃないのでメリットが微妙。
そして根元が3種類しかいないため、本当にキマを入れるくらいしか良くなりそうな選択肢が思いつかない。
【大戦士】
青龍 40● 45/55➡135/145➡195/205➡220/205
クラウソラス 40■ 40/60➡130/150➡190/150➡250/180
ギュルギュル/イポス/レネゲイド/アレイスター ▲●●▲
+ニムエ
+遠坂凛
魔神で組むと、根元に■なし。
それでいて、■がクラウソラスとか安定性に不安しかない。
1枚何を入れるかだけど、火力上げのニムエとか▲要素の遠坂凛とかになるんだろうか。
ただ考えた所、やっぱりメリットだと思える部分が少な過ぎて( ;∀;)
【英雄】
モルドレッド 30■ 20/40➡100/120➡160/180➡170/200
ジルボルト 50▲ 60/80➡160/180➡220/240➡230/260
パーシヴァル/とうてつ/ラミリィ/小野篁 ●●●▲
+ペルセポネorペイルライダー
+半蔵or林冲
これはまだ試してみる価値はありそうです。
ペルセウスはメリットがあんまり思いつかないので、基本的に人不かなぁと。
問題点は、これもまた根元■なし。
【凶禍】
アバドン 60● 80/90➡180/190➡240/250➡260/260
アクアキング 50▲ 60/80➡160/180➡220/240➡240/250
みずち/ディニ/アジ・ダハーカ/フルフル ●▲●●
+竜胆しづね
+カイネ
全く思いつかないw
■が乏しい種族なので、防衛力が高そうな使い魔というとしづねくらいじゃないかなぁ。
火力は凄まじいんですけどね、根元に■もないので安定性がなぁ。
【魔人】
サロメ 40■ 40/60➡130/150➡190/210➡200/230
オーベロン 60● 85/90➡185/190➡185/250➡195(245)/270
紅蓮の魔導師
ブエル/シバルバー/ゲヘナ/フォル ●■■▲
+ペルセポネorペイルライダー
+カイネor凛
魔人は元々あんまりタイプデッキっぽくないデッキだったのでそこまで変化はないですが、強いて言うならばサロメを利用する構成。
強いかどうかは、わからない。
【守護者】
カンヘル 30● 20/40➡100/120➡160/180➡170/200
ペルーダ 70● 70/100➡170/200➡230/260➡240/280
セポネからペルーダやりたかったのに、根元が殆ど神族という事で無理でした。
そうなるとやっぱり人神構成という事で、殆ど今まで通りの守護者の構成に行きつくかなと思います。
新しく構成を考えるなら…
カンヘル+ペルーダ+50■
カンヘル+オメガ+50●
サクヤとかも居るんですけど、海種方面で考えると殆ど守護者じゃなくなるので。
【精霊獣】
黒獅子 40● 50/60➡140/150➡140(220)/210
ヴィーナス 30▲ 20/40➡100/120➡160/180
ウィーユ/ロッシュ/ロロ/ルールー ●■●■
+伏姫
一見強そうだな思ったんですけど、ヴィーナスのスペックが思っていたより低い。
【闇ノ者】
黄泉神 60■ 50/110➡150/210➡210/270➡220/280
ゲーデ 40▲ 40/60➡130/150➡190/210➡200/220
エリザベート/フィンテール/ソドム/カリガリ博士 ●■■▲
+ペルセポネ
+ベドラム
+カイネ
これは実際にカイネとか入れたら安定性上がるのかはよくわからない。
【風雷】
風神 50● 50/100➡240/200
雷神 50■ 90/60 ➡190/250
+アテナ
+エステル
+しづね
【ジキルハイド】
ジキル 60■ 100/70➡200/260
ハイド 40▲ 50/60➡230/150
+カイネ
【LOV3】ろぶスポ
2015年10月19日 Chain Gene コメント (2)電撃 - 『LoV3』Ver.3.309の情報をどこよりも早くお届け! 修正されたアビリティの数値なども掲載
http://dengekionline.com/elem/000/001/139/1139584/
検証する必要がないくらい数値まで細かく書かれており、たつをさんのコメントまで書かれていてほぼ完璧です。
なので個人的な雑感を書こうかなと思います。
結構な数の調整内容が書かれていますが、大体の所は体感的にそこまで影響はなさそう。
やはりエステルアイギス鳴上イセリアの下方が一番大きい所で、その他で影響が大きそうな使い魔は、
・竜胆しづね
・タイプデッキ
・ミミララ
・風雷
・ジキルハイド
ここらへんかなぁ。
海種の荒らし使い魔達がどうなるのか、そして大きな所で言えばタイプデッキの上方というよりも仕様変更に近い。
今までは同じタイプの使い魔フル投入していた所を5体目でほぼフル火力に近づくので、1枚違うタイプの使い魔を入れても差し支えない。
抜粋すると
タイプアップA:グロウベック、武則天、ペルーダ、クラウソラス、アバドン、モルドレッド、ペルセウス、カンヘル、青龍、フィンガル、ミューフ、アクアキング、ヴィーナス、ゲーデ、黄泉神、ジルボルド、サロメ
タイプアップD:ペルーダ、モルドレッド、黒獅子、ペルセウス、ラケシス、クロートー、カンヘル、ガープ、青龍、オーベロン、フィンガル、ミューフ、アクアキング、ヴィーナス、ゲーデ、黄泉神、ジルボルド、サロメ、ゴモラ
ここ最近は同じような構成ばかりで、面白味が欠けていたので残り1ヶ月タイプ構築の研究をする人も居そうですね。
タイプデッキはコモンだらけなので手持ちのカードで色々試せそうなので、構築考えてみたいですね。
➥Today pickup
日本語版「League of Legends」のチャンピオンボイスが確認できるムービーが公開中 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/073/G007372/20151019022/
いよいよって感じがしますね、まさかここまで本気のキャスティングだとは…
【LOV3】ろぶスポ
2015年10月12日 Chain Gene コメント (2)恐らくLOV3時代では最後の使用率記事。
➡種族使用率 10/5※先週
人獣:22.0
神族:21.5
魔種:17.8
海種:22.0
不死:16.7
これで1週間前の状態なので、今はもう少し海人と魔不の差が開いているんじゃないかなと思います。
ちょっと空いた間に不死ヒドイ事になってるなぁ。
エステルがなんと使い魔使用率6位まで登り詰め、大体の根元よりも使用率が高いという事で…おしめぇだw
使用率6位までいくと、ほぼ毎試合出くわすレベル。
アイギスエステルが強いのは分かる、じゃあ使わない側からすれば何を使えば良いのかって問題で、これだという回答がない。
開幕凸系か20荒らしからの繋ぎか50超覚醒を間に合わせるようにするのどれか…まぁエステルを入れるのがやっぱり丸いですねw。
➥ブログポスト紹介
前にも紹介しましたが、やはり現環境のトップデッキ認識は決まっているようです。
リヴァイアサン・鳴上悠・アクアクイーン
スービエ・鳴上悠・エステル
スービエ・アイギス・エステル
イセリア・アイギス・エステル
ここら辺ですね。
まさかリヴァイアサン構成がトップデッキに選ばれる時代が来るとは…。
完成時が強いのは分かりますが、タワー戦が簡単ではないので、そこまでかなぁとは思いました。
ただ現環境では大きい●自体が少ないみたいなので、鳴上セット+味方で動かれたら確かに突破するのはかなり困難だと思います。
大きい●が少ないという事でスービエ・鳴上・エステルなども完成後のぶつかり合いでは強そうですし、タワー戦もエステルが居るので不安定でもない。
…成る程アイギスはある意味ではシェラハの上位互換のような存在だからそりゃ強いし、高いわってなる。
魔種もエレン構成からのエレンを間に合わせるっていうのは成る程と思いました。
現状だと、10月中にはRE3の詳細発表の生放送があるみたいですが、バランス調整があるかは微妙な所。
➡種族使用率 10/5※先週
人獣:22.0
神族:21.5
魔種:17.8
海種:22.0
不死:16.7
これで1週間前の状態なので、今はもう少し海人と魔不の差が開いているんじゃないかなと思います。
ちょっと空いた間に不死ヒドイ事になってるなぁ。
エステルがなんと使い魔使用率6位まで登り詰め、大体の根元よりも使用率が高いという事で…おしめぇだw
使用率6位までいくと、ほぼ毎試合出くわすレベル。
アイギスエステルが強いのは分かる、じゃあ使わない側からすれば何を使えば良いのかって問題で、これだという回答がない。
開幕凸系か20荒らしからの繋ぎか50超覚醒を間に合わせるようにするのどれか…まぁエステルを入れるのがやっぱり丸いですねw。
➥ブログポスト紹介
Ver3.3R 動画付きQ&A【一軍隊編】カードショップ -遊々亭-
http://yuyu-tei.jp/blog/lov3/news.php?d=2015/10/ver33rqa
前にも紹介しましたが、やはり現環境のトップデッキ認識は決まっているようです。
リヴァイアサン・鳴上悠・アクアクイーン
スービエ・鳴上悠・エステル
スービエ・アイギス・エステル
イセリア・アイギス・エステル
ここら辺ですね。
まさかリヴァイアサン構成がトップデッキに選ばれる時代が来るとは…。
完成時が強いのは分かりますが、タワー戦が簡単ではないので、そこまでかなぁとは思いました。
ただ現環境では大きい●自体が少ないみたいなので、鳴上セット+味方で動かれたら確かに突破するのはかなり困難だと思います。
大きい●が少ないという事でスービエ・鳴上・エステルなども完成後のぶつかり合いでは強そうですし、タワー戦もエステルが居るので不安定でもない。
現環境に対する傾向と対策 amelioration
http://burontlov3.blog.fc2.com/blog-entry-23.html
…成る程アイギスはある意味ではシェラハの上位互換のような存在だからそりゃ強いし、高いわってなる。
魔種もエレン構成からのエレンを間に合わせるっていうのは成る程と思いました。
現状だと、10月中にはRE3の詳細発表の生放送があるみたいですが、バランス調整があるかは微妙な所。
【LOV3】ろぶスポ
2015年10月1日 Chain Gene コメント (4)早いもので今年も10月に突入…。
9月中何か情報来るかなと思いましたが全くなく。
大分更新空いてしまいましたね…、何というか書く内容も思いつかないのもそうですが、なかなか書く気が起きずw
まぁ何というか、LOV3の環境もあと1ヶ月ちょっとかなという所でもうRe3の情報が出るまではテキトーに思いついた雑記が多くなりそうです…。
LOV3については残り振り返り記事を書いてひとまず幕を閉じ、Re3まで休憩かな。
この感じでいくと10月下旬に何かしらで発表し、11月中~下旬稼働って感じがしてます。
次はちょっと早いけど、振り返り記事になるかなぁ。
環境については、
でランカーさんが結構わかりやすく評価・考察してあります。
今回の3.3Rは今まで以上に強い使い魔が多いのですが、新カードが強いのは基本的な事なので特に言うこともなく、実際Re3までに修正入るのかも微妙な所なので、エステルアイギスを使う側かメタる側かという所で称号なり進めていく感じになりそうですね。
9月中何か情報来るかなと思いましたが全くなく。
大分更新空いてしまいましたね…、何というか書く内容も思いつかないのもそうですが、なかなか書く気が起きずw
まぁ何というか、LOV3の環境もあと1ヶ月ちょっとかなという所でもうRe3の情報が出るまではテキトーに思いついた雑記が多くなりそうです…。
LOV3については残り振り返り記事を書いてひとまず幕を閉じ、Re3まで休憩かな。
この感じでいくと10月下旬に何かしらで発表し、11月中~下旬稼働って感じがしてます。
次はちょっと早いけど、振り返り記事になるかなぁ。
環境については、
Ver3.3R Q&A【D.C編】カードショップ -遊々亭-
http://yuyu-tei.jp/blog/lov3/news.php?d=2015/10/ver33r_qa
Ver3.3R Q&A【陸編】カードショップ -遊々亭-
http://yuyu-tei.jp/blog/lov3/news.php?d=2015/09/ver33r_qak-nyan
でランカーさんが結構わかりやすく評価・考察してあります。
今回の3.3Rは今まで以上に強い使い魔が多いのですが、新カードが強いのは基本的な事なので特に言うこともなく、実際Re3までに修正入るのかも微妙な所なので、エステルアイギスを使う側かメタる側かという所で称号なり進めていく感じになりそうですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年9月23日 Chain Gene コメント (12)
➥種族使用率 9/13-9/19
人獣:22.2 ↓-1.1
神族:22.0 ↑+0.3
魔種:18.6 ↓-1.3
海種:19.1 ↑+3.3
不死:18.1 ↓-1.0
見てこれ、このバランスの良さー。
海種下方されて減るどころか、大幅増加。
お陰で不死最下位の再開(◞‸◟)。
➥40荒らし再び
前の環境は、50始動か30始動が多かったように思える。
しかし、3.3Rの追加により40コスト帯の荒らしの時代が再びやってきた。
見る限りかなりの確率で40コスト使い魔が採用されているし、40じゃなくても20~40まで見れば採用率はほぼ必須に近い。
アイギスとエステルの性能がやはり抜けて強く(特にアイギス)、現状はこの2体を起点としたデッキか、それに対応した使い魔を入れた構成が主になります。
とは言っても、アイギスに対抗するのがエステルになってるっぽいのでなんともあれですが。
人獣ならリースを刺して相方に繋いでもらうとか、エステル以外ならワングなど。
➥40コストの主要荒らし
➡アイギスEXO
➡静御前
➡エステル・ブライト
➡ワング
ただ…
大体相場
鳴上悠 13000~14000
アイギスEXO 12000~13000
エリザベス 10000
イセリアクイーン 5000~6000
エステル 5000~6000
クジャ 1500
レイブン 2000~3000
リース 2000~3000
エーコ 2000
アセルス 3000
となっており、ペルソナの値段の高さに目ん玉飛び出るしかなかった…。
ペルソナ称号狙いたかったが、流石にそこまで出せない…、最初がこの高さなので値が落ちたとしても現状のツクヨミのようにそこまで落ちない可能性もあるなぁって感じですね。
主流構成は4つ
完成形リザレクション
40荒らし+ワントップ
3ジョブ()
荒らし念頭
➥完成形リザレクション
完成形は無論強くなりますが、40荒らしが蔓延している中、特に40▲に対して殆ど回答がない。
静御前で荒らし合いに持ち込むか、ワング・エステルを入れるか。
➡わだつみ・ヴァルナ・レイブン・キマ・アニュイ・ナイトメア・ニーグネーロなど
➡太山府君・レイブン・静御前かワング・ベドラム・ナイトメア・ピルロイ・オキュペテなど
➡わだつみ・レイブン・エステル
➥40荒らし+ワントップ
40の荒らしを2種採用し60~70をワントップに据える構成。
タワー戦で押す事を念頭にしているので、最終火力は低め。
➡エステル・アイギス・イセリアかスービエかグリンダ
➡ワング・御前・天草(手持ちでの自作)
➡ワング・イデア・半蔵
➥3ジョブ(▲主力を入れているとは言ってない)
ビリー・霊夢・▲主と鳴上、リースのアビなど腕次第で70くらいまでの相手であれば大体圧倒出来るポテンシャルがある。
あとは人獣以外でも3ジョブにできますが、基本的に人+海の構成が多いですかね。
➡ソエル・ステラ・ヴァルナ
➡林冲かリヴァイかビューネイ・鳴上・リース・▲(ビリー・霊夢)
➡エステル・鳴上・ヴァルナ
➥荒らし念頭
セポネ+40+70の構成は現状どんな環境でもそれなりに居そうっていう感じのデッキになってますね。
それ以外には、開幕マカララハブ凸もまだたまに見られますね。
➡開幕▲凸+α
➡半蔵かガラクかハデス・御前・セポネ
➥それ以外、魔種単とか海種単ですかね
➡タルタロス・赤女王
➡魔種の50●×2・根元
➡カイかスービエ・ヴァルナ・エステル・キマハル
…RE3の情報が待ち遠しいよねw、まぁ10月中には情報あるはず。
シルバーウィーク中のポスト
人獣:22.2 ↓-1.1
神族:22.0 ↑+0.3
魔種:18.6 ↓-1.3
海種:19.1 ↑+3.3
不死:18.1 ↓-1.0
見てこれ、このバランスの良さー。
海種下方されて減るどころか、大幅増加。
お陰で不死最下位の再開(◞‸◟)。
➥40荒らし再び
前の環境は、50始動か30始動が多かったように思える。
しかし、3.3Rの追加により40コスト帯の荒らしの時代が再びやってきた。
見る限りかなりの確率で40コスト使い魔が採用されているし、40じゃなくても20~40まで見れば採用率はほぼ必須に近い。
アイギスとエステルの性能がやはり抜けて強く(特にアイギス)、現状はこの2体を起点としたデッキか、それに対応した使い魔を入れた構成が主になります。
とは言っても、アイギスに対抗するのがエステルになってるっぽいのでなんともあれですが。
人獣ならリースを刺して相方に繋いでもらうとか、エステル以外ならワングなど。
➥40コストの主要荒らし
➡アイギスEXO
➡静御前
➡エステル・ブライト
➡ワング
ただ…
大体相場
鳴上悠 13000~14000
アイギスEXO 12000~13000
エリザベス 10000
イセリアクイーン 5000~6000
エステル 5000~6000
クジャ 1500
レイブン 2000~3000
リース 2000~3000
エーコ 2000
アセルス 3000
となっており、ペルソナの値段の高さに目ん玉飛び出るしかなかった…。
ペルソナ称号狙いたかったが、流石にそこまで出せない…、最初がこの高さなので値が落ちたとしても現状のツクヨミのようにそこまで落ちない可能性もあるなぁって感じですね。
主流構成は4つ
完成形リザレクション
40荒らし+ワントップ
3ジョブ()
荒らし念頭
➥完成形リザレクション
完成形は無論強くなりますが、40荒らしが蔓延している中、特に40▲に対して殆ど回答がない。
静御前で荒らし合いに持ち込むか、ワング・エステルを入れるか。
➡わだつみ・ヴァルナ・レイブン・キマ・アニュイ・ナイトメア・ニーグネーロなど
➡太山府君・レイブン・静御前かワング・ベドラム・ナイトメア・ピルロイ・オキュペテなど
➡わだつみ・レイブン・エステル
➥40荒らし+ワントップ
40の荒らしを2種採用し60~70をワントップに据える構成。
タワー戦で押す事を念頭にしているので、最終火力は低め。
➡エステル・アイギス・イセリアかスービエかグリンダ
➡ワング・御前・天草(手持ちでの自作)
➡ワング・イデア・半蔵
➥3ジョブ(▲主力を入れているとは言ってない)
ビリー・霊夢・▲主と鳴上、リースのアビなど腕次第で70くらいまでの相手であれば大体圧倒出来るポテンシャルがある。
あとは人獣以外でも3ジョブにできますが、基本的に人+海の構成が多いですかね。
➡ソエル・ステラ・ヴァルナ
➡林冲かリヴァイかビューネイ・鳴上・リース・▲(ビリー・霊夢)
➡エステル・鳴上・ヴァルナ
➥荒らし念頭
セポネ+40+70の構成は現状どんな環境でもそれなりに居そうっていう感じのデッキになってますね。
それ以外には、開幕マカララハブ凸もまだたまに見られますね。
➡開幕▲凸+α
➡半蔵かガラクかハデス・御前・セポネ
➥それ以外、魔種単とか海種単ですかね
➡タルタロス・赤女王
➡魔種の50●×2・根元
➡カイかスービエ・ヴァルナ・エステル・キマハル
…RE3の情報が待ち遠しいよねw、まぁ10月中には情報あるはず。
シルバーウィーク中のポスト
【グラブル】TGS情報と雑感と近況
http://hantcg.diarynote.jp/201509230003418755/
【その他】TGS雑感とLOV関連
http://hantcg.diarynote.jp/201509220136112780/
【LOV3】ろぶスポ
2015年9月16日 Chain Gene コメント (3)スピードアップ関連
●超覚醒スピードアップ&ダーインスレイブ
➡バハムートなんかのスピ×2持ちよりもやや速い
アセルス
➡バハムートと同速かな
ベオウルフ
➡■魂繰りと同速
Ver3.3R 環境
自分はブラフマー・チェザーレ・天草使ってました。
新ST当たりませんでした(^-^)
40コストのエステル・ブライトやアイギスがタワー戦優秀で、それにワントップを加えた構成や20~405080(90)などのリザレクションを用いたデッキが増え始めた。
THE・リザレクション(^q^)
以下USはリザレクション
➡エステル・アイギス・グリンダ
エステル・ベストラ・グリンダ
新カードてんこ盛りの妨害を念頭に置いたデッキ。
エステルが優秀なのでアイギスでなくとも何とかなるという所でベストラなど▲の主力を入れる構成もあるようです。
➡セポネ・レイブン・デス
・わだつみ
・エリザベス
エステル・レイブン・わだつみ
ワング・レイブン・デス
レイブンの登場により、▲の80-90体のリザレクデッキでの悩みの種の1つであった放置が実質なくなり、更にコスパの優れる50■が出来るので完成火力としてもそれなりになる。
その代わり、パーツが5080に固定されるのでタワー戦が若干不安。
恐らくセポネでは安定しない、少なくともデスやわだつみ型。
エリザベスは覚醒で強い分まだ可能性はあるが、セポネの部分はやはりカイネやエステルやワングなどが濃厚かなという所ですね。
➡セポネ・御前・半蔵
・ハデス
このデッキもまだまだ見る事は多いですね。
この構成無難に強いですからね…。
●■
人獣は●■と言いつつもビリー霊夢鳴上で■でも削れる。
ただ大型の■▲が増えるのは正直ありがたくないですよね。
➡鳴上・ビューネイ・ビリー・霊夢・パーシ・ツームーンズ・オキュペテ
➡クロノス・林冲
➡ソエル・ステラ・バエナorヴァルナ
➡林冲・伏姫
➡ジーク・ウズメ・ヘラ
➡エステル・ブラフマー・イセリア
➡ブラフマー・アセルス・イセリア
●▲
海は、キマハル型でもエステルかカイで頑張れるみたい?
➡カイネ・赤女王・道満
➡凛・赤女王・タルタロス
➡エステル・ヴァルナorアイギス・スービエ(キマハル)
➡カイ・ベストラ(キマハル)
➡アリダリ
➡ツクヨミ・赤女王・エーコ
➡海皇
■▲
吸血姫減ったかな、リザレクデッキ全般がこの組み合わせ
➡ペイル・イシュタム・ネルガル
➡リース・仁・城
➡アクアク・仁・リヴァイアサン
➡ロビン・モルモー・エンプーサ
➡闇ノ者
➡上記のリザレク全般
明後日よりTGS(東京ゲームショウ)がスタートですね。
今年はシルバーウィークという2009年に初めて発生した秋の連休が6年ぶりに発生した事でより人も集まるだろうと注力されている気がしますね。
望みは薄いですが、過去にLOVは映像出展ではあった事があるそうなのでRE3映像出展ワンチャン。
●超覚醒スピードアップ&ダーインスレイブ
➡バハムートなんかのスピ×2持ちよりもやや速い
アセルス
➡バハムートと同速かな
ベオウルフ
➡■魂繰りと同速
Ver3.3R 環境
自分はブラフマー・チェザーレ・天草使ってました。
新ST当たりませんでした(^-^)
40コストのエステル・ブライトやアイギスがタワー戦優秀で、それにワントップを加えた構成や20~405080(90)などのリザレクションを用いたデッキが増え始めた。
THE・リザレクション(^q^)
以下USはリザレクション
➡エステル・アイギス・グリンダ
エステル・ベストラ・グリンダ
新カードてんこ盛りの妨害を念頭に置いたデッキ。
エステルが優秀なのでアイギスでなくとも何とかなるという所でベストラなど▲の主力を入れる構成もあるようです。
➡セポネ・レイブン・デス
・わだつみ
・エリザベス
エステル・レイブン・わだつみ
ワング・レイブン・デス
レイブンの登場により、▲の80-90体のリザレクデッキでの悩みの種の1つであった放置が実質なくなり、更にコスパの優れる50■が出来るので完成火力としてもそれなりになる。
その代わり、パーツが5080に固定されるのでタワー戦が若干不安。
恐らくセポネでは安定しない、少なくともデスやわだつみ型。
エリザベスは覚醒で強い分まだ可能性はあるが、セポネの部分はやはりカイネやエステルやワングなどが濃厚かなという所ですね。
➡セポネ・御前・半蔵
・ハデス
このデッキもまだまだ見る事は多いですね。
この構成無難に強いですからね…。
●■
人獣は●■と言いつつもビリー霊夢鳴上で■でも削れる。
ただ大型の■▲が増えるのは正直ありがたくないですよね。
➡鳴上・ビューネイ・ビリー・霊夢・パーシ・ツームーンズ・オキュペテ
➡クロノス・林冲
➡ソエル・ステラ・バエナorヴァルナ
➡林冲・伏姫
➡ジーク・ウズメ・ヘラ
➡エステル・ブラフマー・イセリア
➡ブラフマー・アセルス・イセリア
●▲
海は、キマハル型でもエステルかカイで頑張れるみたい?
➡カイネ・赤女王・道満
➡凛・赤女王・タルタロス
➡エステル・ヴァルナorアイギス・スービエ(キマハル)
➡カイ・ベストラ(キマハル)
➡アリダリ
➡ツクヨミ・赤女王・エーコ
➡海皇
■▲
吸血姫減ったかな、リザレクデッキ全般がこの組み合わせ
➡ペイル・イシュタム・ネルガル
➡リース・仁・城
➡アクアク・仁・リヴァイアサン
➡ロビン・モルモー・エンプーサ
➡闇ノ者
➡上記のリザレク全般
明後日よりTGS(東京ゲームショウ)がスタートですね。
今年はシルバーウィークという2009年に初めて発生した秋の連休が6年ぶりに発生した事でより人も集まるだろうと注力されている気がしますね。
望みは薄いですが、過去にLOVは映像出展ではあった事があるそうなのでRE3映像出展ワンチャン。
【LOV3】Ver3.3R デッキ案
2015年9月11日 Chain Gene コメント (6)【LOV3】Ver3.3R関連(大体)
http://hantcg.diarynote.jp/201509101627132494/
ちょっとやっつけ感ありますが、現状パッと思いつくデッキをひたすら書いていこうと思います。
▼人獣
今回の修正ではそこまで前Verと大きく変わる所はないと思います。
新カードもそこまでデッキのキーとなりそうな使い魔でもないかなって所で、使用率はやや減りそう?
やっぱり半蔵かクロノスのどっちかを主力に据えたデッキがメインにはなりそうかなぁ。
➥リース
弱くは決してないが、強くもないというような評価らしいです。
フォルネウスが減ったのはありがたいんですけど、やっぱり30コスト体が強いので出しにくい試合がどうしても多くなりますね。
➥鳴上悠
良使い魔だと思いますが、スロウが出なければA170なので流行りのパーツになるのは難しいんじゃないかなと。
構成例
リース・鳴上・半蔵
リース・伏姫・林冲
リース・イデア・ガラク
ワング・クロノス
ワング・伏姫・林冲
林冲・クロノス
ロビン・アイギス・ガレアード
▼神族
今回の修正では下方傾向ながら依然として強い使い魔が多く、イセリアクイーンという主力使い魔も増えて使用率は増えそうですね。
➥イセリアクイーン
事前評判通り強いですね、特に●殺し性能で●に対してはA290相当あるんですね。
スロウを入れれば■▲にもそれなりにダメージが通ってしまいますしね。
➥クジャ
悪くはない(強いとも言えない)。
構成例
ヘラ・アメノウズメ・ミジャクジ
ブラフマー・ジークフリード・イセリア
ブラフマー・エステル・イセリア
アテナ・有栖・イセリア
アテナ・ブラフマー・イザナギ
ブラフマー・セイバー・オメガ
▼魔種
今回の修正では下方修正が目立ちましたが、前Verでの主流構成は依然として強そうですしタルタロスも採用圏内に入ったしで使用率はそこまで変化なさそう。
➥エーコ
一時期もしかして必須レベルかもしれないとは思いましたが、アーツ分のマナ管理や他の選択肢を考えるとやっぱりツクヨミ専になる可能性もありそう。
ミリア・ベイルガン(ターラカ)・フィーナ・エーコ が良さそう
➥アセルス
正直難しいですね、レッドクイーンまだまだ強いですし。
構成例
カイネ・赤女王(アセルス)・アウナス
カイネ・赤女王(アセルス)・ティアマト
カイネ・凛・タルタロス
凛・赤女王・カークス
根元5・赤女王(アセルス)・ツクヨミ
赤馬・道満・バハムート
▼海種
今回の修正で6060構成が不可(現実的ではない)になったので、他の道を探さないといけないですね。
構成考えてて思うのが、ここに来て70●超覚醒体がいないのが悲しいです。
分かっていたことですけどアニュイを抜きに考えると、本当に海メインの構築が難しい。
➥アイギスEXO
40▲で超スペック移動速度アップとまぁ強い確。
➥エステル・ブライト
恐らくレナスより射程が長く、先手を取ればかなり荒らし性能は高いと思います。
構成例
レイブン・ヴァルナ・わだつみ
テテュス・アイギス・グリンダ
仁・アクアク・リヴァイアサン
海皇
キマハル・しづね・スービエ・ヴァルナ
ブラフマー・スービエ・ナグルファル
エステル・アイギス・イセリアかグリンダ
▼不死
今回の修正は殆ど無害に等しい、寧ろ海の6060構成減って前よりも使用率上がるかもしれない。
ただ構築考えてたらそこまででもなかったりw
➥レイブン
十分強いですが、実際アーツ打ってサクる事を考えるとどうやっても65コスト使い魔みたいなものなので割と妥当だと思います、それでもA/Dは70コスト並にまで育ちますね。
➥エリザベス
無難に強いとは思いますが、80コストなので構成がやはり難しいかなと。
メギドラオンの固定値は噂通りかなり大きいです。
構成例
セポネ・レイブン・エリザベスかわだつみ
カイネ・レイブン・ネルガル
ヘラ・仁・エリザベス
ヘリオガ・エステル・天草
カイネ・吸血姫
闇の者
セポネ・御前・ハデスか半蔵かガラク
▼その他
アリダリ
→伏姫入り3種族
→2種族ニムエ入り
70~80+40+20~40のような構成であれば、出来ればUSはリザレクではなくそれ以外が良い。
パワライ・キュアオール・リタゲのどれか。
【LOV3】Ver3.3R関連(大体)
2015年9月10日 Chain Gene コメント (2)新カード解説
・リース 人獣 20 ●
20/30➡80/90
アーツ:20マナ 範囲内の最も攻撃力の高い使い魔の攻撃力を一定時間上昇
ダッシュアタックの移動距離と移動速度が上がり、敵に与えるダメージが上がる
➡アーツ:A+30
➡ダッシュアタック固定ダメ15
・鳴上悠 人獣 50 □
70/100➡90/150➡170/230
スロウアタックを当てた敵に固定ダメ+移動速度をさらに下げる
➡固定+30 しっかりスロウを当てられれば実質A220~230相当
➡スロウは恐らく60コスト並くらいじゃないかなぁと
・イセリアクイーン 神族 70 □
80/120➡230/220
➡A100相当の□攻撃を5回追撃する、つまり基本的に主力級に対しては最低保証値●➡+75ダメ、□△➡+25ダメ
➡実質A270相当
・クジャ 神族 40 ●
60/60➡160/150
➡クリティカル判定のA30相当の範囲攻撃
➡範囲はタワー全域並
・アセルス 魔種 50 ●
60/90➡200/190➡240/230
➡●使い魔撃破でA240
➡■でD230
➡▲で移動速度UP
・エーコ 魔種 10 △
10/10
アーツ:30マナ
➡タワー戦域並の範囲内の魔種のA+10&ヘイスト
・アイギスEXO 海種 40 △
60/60➡210/210
➡移動速度も大幅に上昇するが、60カウント後に1/1になり殆ど移動不能レベルの移動速度になる
・エステル・ブライト 海種 40 ●
60/70➡170/160
➡攻撃範囲が通常よりも使い魔一体分程遠くまで当たる
➡攻撃するたび10回復する
➡固定ダメ+10
・レイブン 不死 50 ■
90/90➡190/190
アーツ:20(召喚状態から使用可能で、範囲内の一番高いコスト体を死滅させA/D永続上昇)
➡10 +20 210/210
➡20 +30 220/220
➡30 +40 230/230
➡40 ???
➡50 ???
➡60 +50 240/240
➡70 +50 240/240
➡80 +55 245/245
➡90 +60 250/250
➡固定ダメ+10
・エリザベス 不死 80 △
100/120➡180/200➡240/260
➡スプレッドショットの範囲(タワー全域並)が最初からMAXかつ広いが攻撃間隔が若干長くなる
➡固定値は計算がややこし過ぎて無理、だけど50という噂
▼主人公ストーン破壊量を下方(ストアタなし状態)
➡8p ⇩-2p
▲キュアオールLV3の防御力上昇を上方
➡D+70 ⇧+10
▼アーツ 伊賀忍法 朧紅刃のタワー制圧力・アルカナストーン破壊力を下方修正。(対象:服部半蔵)
➡タワー制圧力 ???
➡アルカナストーン破壊量 約50p?(90コスト並) ⇩-15p
▼マテリアル 八犬陣の防御力上昇値を下方修正。(対象:伏姫)
➡DEF+30 ⇩-20
▼マテリアル 笑ひえらぐ御柱のマテリアル耐久値を下方修正。(対象:アメノウズメ)
➡10 ⇩-5
▼マテリアル 袖引の白拍子の毒ダメージの固定値を下方修正。(対象:静御前)
➡7ダメ ⇩-3
▼アーツ 波動砲のウェイト時間を延長。(対象:オメガ)
➡60カウント ⇩+30カウント
上方組
▲タワーヒールブーストの回復速度を上方修正。(対象:摩利支天)
➡ソエルのスロウヒールに対して回復量が上昇しただけで、通常時は変化がない模様
▲スピードアップ(超覚醒時)の効果値を上方修正。(対象:ベオウルフ、ドロシー、服部半蔵、レッドライダー、ウリス)
➡???
▲スピードチェインの効果値を上方修正。(対象:ダーインスレイヴ)
➡???
▲キルバーストAの攻撃力上昇値を上方修正。(対象:タルタロス)
➡+100 ⇧+10
(270/220)
▲デスパレートスマッシュの自身へのダメージを軽減。(対象:フッキ)
➡自身10ダメ ⇧-10
▲ストーンアップD(召喚/覚醒時)の効果値を上方修正。(対象:アトランティス・ガレアード)
➡アトランティス
召喚+40⇧+10(110/135) 覚醒+60⇧+10(140/225)超覚醒(210/295)
➡ガレアード
覚醒110/190 超覚醒180~/260
▲カルマタイムWの攻撃力・防御力の初期上昇値を上方修正。(対象:リドルリドル)
➡+30 ⇧+10
(160/140)→(250/230)
▲グングニルの攻撃範囲を上方修正。(対象:ベストラ)
➡書くのが難しいけど、縦範囲伸びた感じがする。
▲触手の攻撃力上昇値を上方修正。(対象:スービエ)
➡+70 ⇧+10
(240/200)
▲バトルアップTの攻撃力・防御力上昇値を上方修正。(対象:ニライカナイ)
➡+40/+40 ⇧+10
(260/260)
▲スプレッドブーストの固定ダメージを上方修正。(対象:シヴァ)
➡+25ダメ ⇧+10ダメ
下方組
▼サクリスタイルAの効果値を下方修正。(対象:レッドクィーン、ブラフマー)
➡+60 ⇩-10
➡レッドクイーン
230/200
➡ブラフマー
180/130
▼ツインアタックの攻撃力上昇値を下方修正。(対象:カークス)
➡+50 ⇩-10
(240/200)
▼ハイコストカットの効果発動コストを引き上げ。(対象:アニュイ)
➡70コスト以上が対象 ⇩+10コスト引き上げ
▼約束された勝利の剣の攻撃範囲を下方修正。(対象:セイバー)
➡???
▼バリエアップAの攻撃力上昇値を下方修正。(対象:アリス)
➡2種族のみ下方 +30 ⇩-10
(200/180)
▼ストーンアタック(主人公アビリティ/召喚時)を下方修正。(対象:レネゲイド、シユウ、アンダーテイカー、フォル、シュトラ)
➡主人公覚醒&10コス組 6p ⇩-6p
(主 召喚ストアタ10p➡覚醒16p➡超覚???)
➡10コス達
16p(10+6)
【LOV3】Ver3.3R 修正内容雑感
2015年9月8日 Chain Gene コメント (5)
LOVすたでは、新カードを使ったデバッカーとの対戦等ありましたが、新カードについてはある程度以前に書いているのでVer3.3Rの修正内容について。
取り敢えずストーリーモードの最終章が実装されるという事で、また攻略が面白そうですね。
Ver3.3R修正内容
➥主人公関連
ストーンアタックの破壊量を下方
やはりOTLでも主人公で序盤から石を割に行く行動も目立ってましたし、セポネ御前ガラクなどリザレク系のポイント源を担っているので納得です。
➥US関連
キュアオールLV3の防御力上昇を上方
つまりかなり固くなるって言いたいんだと思います、まぁ選択肢を広める感じかなぁと。
➥アーツ関連
やはりという使い魔がズラリw
めちゃくちゃ下方って事でもないと思うけど、それなりに影響出るのもあるかも。
➥アビリティ関連
これは、意外と環境変わるかもしれない…というか新カード追加の時点で変わるんだろうけど…。
下方組はこれまたやはりという使い魔がズラリで、特にアニュイの修正は60海の終焉をもたらすかも、これならフォルネウスやセドナあたりを少し元に戻しても良かった感もあるが。
アリスは2種族のみ下方となりました。
あとはスピードアップ関連、正直半蔵はうわぁって思う人も多そうだけどそれ以外は確かに上方しないと厳しい使い魔でしたもんね。
タルタロスもカークスと少し区別化が生まれて喜んでそうです。
上方組よりも下方組のデッキがどう変わっていくかですよね。
取り敢えずフォルネウス60▲というデッキ自体が難しくなるという点や2種族アリダリ下方もあり、●▲デッキの行く末が気になるところですね。
数値面は、10日ですね。
電撃 - 【速報】『LoV3』Ver.3.3R最新情報! VRレイブンの声優&20数カ所のバージョンアップ内容を公開
http://dengekionline.com/elem/000/001/117/1117507/
取り敢えずストーリーモードの最終章が実装されるという事で、また攻略が面白そうですね。
Ver3.3R修正内容
➥主人公関連
ストーンアタックの破壊量を下方
やはりOTLでも主人公で序盤から石を割に行く行動も目立ってましたし、セポネ御前ガラクなどリザレク系のポイント源を担っているので納得です。
➥US関連
キュアオールLV3の防御力上昇を上方
つまりかなり固くなるって言いたいんだと思います、まぁ選択肢を広める感じかなぁと。
➥アーツ関連
▼アーツ 伊賀忍法 朧紅刃のタワー制圧力・アルカナストーン破壊力を下方修正。(対象:服部半蔵)
▼マテリアル 八犬陣の防御力上昇値を下方修正。(対象:伏姫)
▼マテリアル 笑ひえらぐ御柱のマテリアル耐久値を下方修正。(対象:アメノウズメ)
▼マテリアル 袖引の白拍子の毒ダメージの固定値を下方修正。(対象:静御前)
▼アーツ 波動砲のウェイト時間を延長。(対象:オメガ)
やはりという使い魔がズラリw
めちゃくちゃ下方って事でもないと思うけど、それなりに影響出るのもあるかも。
➥アビリティ関連
上方組
▲タワーヒールブーストの回復速度を上方修正。(対象:摩利支天)
▲スピードアップ(超覚醒時)の効果値を上方修正。(対象:ベオウルフ、ドロシー、服部半蔵、レッドライダー、ウリス)
▲スピードチェインの効果値を上方修正。(対象:ダーインスレイヴ)
▲キルバーストAの攻撃力上昇値を上方修正。(対象:タルタロス)
▲デスパレートスマッシュの自身へのダメージを軽減。(対象:フッキ)
▲ストーンアップD(召喚/覚醒時)の効果値を上方修正。(対象:アトランティス)
▲カルマタイムWの攻撃力・防御力の初期上昇値を上方修正。(対象:リドルリドル)
▲グングニルの攻撃範囲を上方修正。(対象:ベストラ)
▲触手の攻撃力上昇値を上方修正。(対象:スービエ)
▲バトルアップTの攻撃力・防御力上昇値を上方修正。(対象:ニライカナイ)
▲スプレッドブーストの固定ダメージを上方修正。(対象:シヴァ)
下方組
▼サクリスタイルAの効果値を下方修正。(対象:レッドクィーン、ブラフマー)
▼ツインアタックの攻撃力上昇値を下方修正。(対象:カークス)
▼ハイコストカットの効果発動コストを引き上げ。(対象:アニュイ)
▼約束された勝利の剣の攻撃範囲を下方修正。(対象:セイバー)
▼バリエアップAの攻撃力上昇値を下方修正。(対象:アリス)
▼ストーンアタック(主人公アビリティ/召喚時)を下方修正。(対象:レネゲイド、シユウ、アンダーテイカー、フォル、シュトラ)
これは、意外と環境変わるかもしれない…というか新カード追加の時点で変わるんだろうけど…。
下方組はこれまたやはりという使い魔がズラリで、特にアニュイの修正は60海の終焉をもたらすかも、これならフォルネウスやセドナあたりを少し元に戻しても良かった感もあるが。
アリスは2種族のみ下方となりました。
あとはスピードアップ関連、正直半蔵はうわぁって思う人も多そうだけどそれ以外は確かに上方しないと厳しい使い魔でしたもんね。
タルタロスもカークスと少し区別化が生まれて喜んでそうです。
上方組よりも下方組のデッキがどう変わっていくかですよね。
取り敢えずフォルネウス60▲というデッキ自体が難しくなるという点や2種族アリダリ下方もあり、●▲デッキの行く末が気になるところですね。
数値面は、10日ですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年9月7日 Chain Gene コメント (4)LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVIII最新情報】新使い魔のゲーム動画を公開! その3【Ver.3.3R】 (LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news29.html
”KAZ”さんが「新Verゲスト考察(人獣・不死)」カードショップ -遊々亭-
http://yuyu-tei.jp/blog/lov3/news.php?d=2015/09/ver
➥クジャ
攻撃した周囲の範囲はタワーほぼ全域と申し分ないものの、クリティカルダメージがA22~A30(計算式がわからないけど大体の値)相当分のクリティカルダメージしか与えてない。
なので1回だけではヒールを強要するには足りないですし、40コストなので仁やブラフマーなどが既に完成している可能性が高い上に、フリッカーなどで時間稼がれれば50すら完成しかねないと考えると…というよりもそもそも40●が現状活躍してないよね。
➥エーコ
範囲内の自分の魔種A+10&ヘイスト。
動画だとそこまで早いかなぁ?っていうイメージです。
若干早くなっているのは感じますが、どうなんだろう…。
確かにツクヨミとは相性抜群ですが…。
ついに動画でも出揃いましたね。
また構築考えていこうかなと思います。
個人的な事前評価
強そう:イセリア
無難な強さ:鳴上・エリザベス・エステル・アイギス
工夫が必要:リース・アセルス・クジャ・レイブン
特有のデッキに:エーコ
やはり現状20荒らしは寿命が短くて、ロビンかセポネかアフロ以外は殆ど割に合わない。
リースも同じでスマッシュを当てられたらダッシュ出ないし、50●フリッカーで時間稼ぎされている内に30使い魔が超覚醒間に合ってしまうし、フォルネウスなどの召喚A100~90辺りの攻撃が単純に痛すぎる。
40●も飛び抜けた荒らし性能か、■の攻撃範囲外から攻撃出来るエステルくらいじゃないと難しいと思う。
明日はLOVすた
【LOV】ろぶスポ
2015年8月26日 Chain Gene コメント (3)
➥種族使用率 8/16-22
人獣:24.4 ↑+0.1
神族:21.3 ↓-0.2
魔種:20.4 ↑+0.6
海種:14.5 ↑+0.5
不死:19.4 ↓-1.0
➥3.3R
9/10
カード追加 恐らく10種
&バランス調整
まだ数値面は変わる可能性が高いみたいなので、未確定です。
まさしく環境に一石を投じるような強力な使い魔が多そうですね。
考察は9/10以降になってからですね。
他
クジャ
イセリアクイーン
エーコ
エステルブライト
➥LOVA
日曜日東京から帰ってきて、LOVAの賞金大会予選が放送されるのは知っていたので見ていました。
OTL見た後にLOVAの大会見て思ったのは、本当にバースト戦って別ゲーだなって事です。
LOVAだと、野良ノーマル7VS7を多くプレイしていたけど今はもうあんまりプレイしていない人とかも多いかと思うんですけど試合見てるとゲームの印象が全体的に違う。
見た試合はもう準決勝とかのレベルだったので、増してそう感じたのかもしれないですが、本気で取り組むとこういうゲームになるんだっていう感じでした。
まぁ最近チーム戦ゲームが多いし、どのゲームもバースト対戦が別ゲー感漂う物なのかもしれないですね。
そう考えるとLOV3とかだと専ら全国は勝つ事を昇格の条件にしていないように、完全に区別している感じになっていて良いのかもしれませんなんて考えられもする。
➥LOV(ロードオブヴァーミニオン )
急に話変わるんですがw、FF14の中のコンテンツ要素?で実装予定らしいゲーム。
ミニオンという物を集めて、それを操作してRTSっぽい事が出来る対戦ゲームみたいで、聞いた感じで言うと場所を指定したり攻撃する相手を指定したりしてオートでそこまで動いたりなど、攻撃範囲とかはLOV2に近い感じに見えて、動きやゲーム性はLOV3に近いと画像やPの説明からは感じた。
LOV3のようなUIをアーケード以外でやりたいってなったらもしかしたら一番近い物になる可能性もある。
人獣:24.4 ↑+0.1
神族:21.3 ↓-0.2
魔種:20.4 ↑+0.6
海種:14.5 ↑+0.5
不死:19.4 ↓-1.0
➥3.3R
9/10
カード追加 恐らく10種
&バランス調整
まだ数値面は変わる可能性が高いみたいなので、未確定です。
まさしく環境に一石を投じるような強力な使い魔が多そうですね。
考察は9/10以降になってからですね。
リース 20 ● 人獣
20/30→80/90
超覚醒:旋風槍 ダッシュアタックの距離と固定ダメ、距離的にも殆どリヴァイに似ている。
アーツ:ドレイクのウロコ 範囲内の最も攻撃力の高い使い魔のA+30一定時間
リヴァイとは違いスロウをくらってからはダッシュアタックは出せない。
レイブン 50 ■ 不死
90/90→190/190
超覚醒:レイブンクロー 単純に+固定ダメ。スロウアタック関係なし。
アーツ:BD-6Kr 範囲内の最も高コストの自ユニットを死滅させ、それ相応のA/Dが上がる。
発表時では、70コスト死滅で+50/+50。
アセルス 50 ● 魔種
60/90→190/190
超覚醒:妖魔の剣 攻撃力が上がり、各ジョブ毎敵使い魔を倒すことでボーナスを得る。
●→A+40
■→D+40
▲→移動速度上昇
稼働時ではもう少し上昇値が上がるっぽいので、240/240辺りになる可能性が高い。
主撃破では発動出来ないので、それなりにハードルは高い。
鳴上悠 50 ■ 人獣
70/100→90/150→170/230
覚醒:防御の心得 D+30
超覚醒:ジオダイン スロウアタックを当てた敵に固定ダメ+移動速度をさらに下げる。
アイギスEXO 40 ▲ 海種
60/60→210/210→1/1
超覚醒:EXオルギアモード A/D+60上昇と移動速度が60カウント間上がるが、60カウント後に1/1となり移動速度が大幅に下がる。
ゲートやタワーに駐留することでリセット出来る。
移動速度は結構早く見える。
エリザベス 80 ▲ 不死
100/120→180/200→240/260
覚醒:本気で参ります A/D+40上昇
超覚醒:メギドラオン スプレッドアタックの範囲が常に一定になり、固定ダメを追加するが、攻撃間隔がやや長くなる。
範囲はタワーで例えるとほぼ全域。
他
クジャ
イセリアクイーン
エーコ
エステルブライト
➥LOVA
日曜日東京から帰ってきて、LOVAの賞金大会予選が放送されるのは知っていたので見ていました。
OTL見た後にLOVAの大会見て思ったのは、本当にバースト戦って別ゲーだなって事です。
LOVAだと、野良ノーマル7VS7を多くプレイしていたけど今はもうあんまりプレイしていない人とかも多いかと思うんですけど試合見てるとゲームの印象が全体的に違う。
見た試合はもう準決勝とかのレベルだったので、増してそう感じたのかもしれないですが、本気で取り組むとこういうゲームになるんだっていう感じでした。
まぁ最近チーム戦ゲームが多いし、どのゲームもバースト対戦が別ゲー感漂う物なのかもしれないですね。
そう考えるとLOV3とかだと専ら全国は勝つ事を昇格の条件にしていないように、完全に区別している感じになっていて良いのかもしれませんなんて考えられもする。
➥LOV(ロードオブヴァーミニオン )
急に話変わるんですがw、FF14の中のコンテンツ要素?で実装予定らしいゲーム。
ミニオンという物を集めて、それを操作してRTSっぽい事が出来る対戦ゲームみたいで、聞いた感じで言うと場所を指定したり攻撃する相手を指定したりしてオートでそこまで動いたりなど、攻撃範囲とかはLOV2に近い感じに見えて、動きやゲーム性はLOV3に近いと画像やPの説明からは感じた。
LOV3のようなUIをアーケード以外でやりたいってなったらもしかしたら一番近い物になる可能性もある。
【LOV3】ろぶスポ
2015年8月10日 Chain Gene コメント (3)
➥種族使用率 8/1-8/7
人獣:24.3 変化なし
神族:21.5 ↑+0.5
魔種:19.8 ↑+0.1
海種:14.0 変化なし
不死:20.4 ↓-0.4
本当に?というくらい変化してない。
不死がもっと増えるんじゃないかと言われてたところ、そこまで増えなかったという印象。
吸血姫は増えたけど他の構成が明らかに増えてないと思えてくる。
➥US使用率
数値まで覚えてないけど、
リザレクション ↑
リターンゲート ↓
パワーライズ ↑
クイックドライブ ↓
リザレクションはちょっと最近増えたかなと感じてましたが、クイドラよりもパワーライズの方が増えていました。
➥流行デッキを見て雑感
全体的に50(或は60)始動の完成火力を目指す構成か、それを完成前に遅らせるための30~40荒らしを入れた前者よりは火力が劣る構成か、セポネ絡み始動のタワー戦特化構成の大まかに3つかな。
それに加えてコーンとかリザレクで妨害するようなデッキなど。
➥●●構成
実際かなり増えてきていると思います。
やはり●重ねはある程度のリスクはありますが、レッドクイーンのコスパで何とかなるし完成後の火力はかなりの物で、特に最近は大きい■が案外居ないマッチもあり止め難いですよね。
➥●■構成
全リーグ帯で見れば使用率でも分かる通り●■構成は多いのだろうけど、上位のリーグほど6050のような●■構成は少なくなっている印象。
セイバーオメガかクロノス50●が大体占めるんじゃないかなぁ、ヘラギルジークとかアテナギルミジャクジのような構成は殆ど見られないし、メガイラ●みたいな構成もほぼ皆無、ソエルステラ+α構成も減ったと思います。
➥●▲構成と言いつつも3ジョブに近い構成が多い
フォルネウスベストラからアリダリへシフトしていく人が今後増えていきそう。
➥■▲構成
ほぼ吸血姫が大半を占めているような気がします。
レイチェルゴグモンド(メガイラ)などもたまに見られます。
その他
(カイネorリータorセイバー)コーン
グリンダ/レッドクイーン/ブラフマー
ヤクルス/アレクトー/静御前
全凸カークス
ブリュン/御前/スサノオ
など…
人獣:24.3 変化なし
神族:21.5 ↑+0.5
魔種:19.8 ↑+0.1
海種:14.0 変化なし
不死:20.4 ↓-0.4
本当に?というくらい変化してない。
不死がもっと増えるんじゃないかと言われてたところ、そこまで増えなかったという印象。
吸血姫は増えたけど他の構成が明らかに増えてないと思えてくる。
➥US使用率
数値まで覚えてないけど、
リザレクション ↑
リターンゲート ↓
パワーライズ ↑
クイックドライブ ↓
リザレクションはちょっと最近増えたかなと感じてましたが、クイドラよりもパワーライズの方が増えていました。
➥流行デッキを見て雑感
全体的に50(或は60)始動の完成火力を目指す構成か、それを完成前に遅らせるための30~40荒らしを入れた前者よりは火力が劣る構成か、セポネ絡み始動のタワー戦特化構成の大まかに3つかな。
それに加えてコーンとかリザレクで妨害するようなデッキなど。
➥●●構成
実際かなり増えてきていると思います。
やはり●重ねはある程度のリスクはありますが、レッドクイーンのコスパで何とかなるし完成後の火力はかなりの物で、特に最近は大きい■が案外居ないマッチもあり止め難いですよね。
カークス/レッドクイーン/ニムエ
US:リターンゲート
ツクヨミ/レッドクイーン/根元5もしくは凛
US:リターンゲート
レッカーと呼ばれている構成ですね。
コスパが優れるレッドクイーンとカークスをニムエで底上げする構成ですが、実際■にもそれなりのダメージを与える事が出来るので●のみだけど■に対する耐性もあるという。
ツクヨミの構成も同じ事で、ツクヨミのアーツ範囲に敵を入れてあとは根元含め総攻撃するだけでどんな相手だろうと固定ダメでダメージを通せる。
ただカークスの耐久力を考えればカークスの方が脅威に感じますね。
問題点は、20●→■や30■~40■などに来られた時にどう返すかですかね。
➥●■構成
全リーグ帯で見れば使用率でも分かる通り●■構成は多いのだろうけど、上位のリーグほど6050のような●■構成は少なくなっている印象。
セイバーオメガかクロノス50●が大体占めるんじゃないかなぁ、ヘラギルジークとかアテナギルミジャクジのような構成は殆ど見られないし、メガイラ●みたいな構成もほぼ皆無、ソエルステラ+α構成も減ったと思います。
クロノス/(リヴァイor豹子頭林冲)/白虎/シームーンズ/ギーブル/パーシヴァル/ビリー
クロノスを止められなければ勝ちに近づくし、林冲なら火力も出せる。
ブラフマー/セイバー/(オメガorラー)
試合の流れで単体で優秀なカードを集めましたという感じの構成。
アラケス/リヴァイ/半蔵
一応人獣単での●●構成。
セイバー/ウズメ/アフロ
アフロが若干刺さりにくくなり、撃破も取れにくいのが難点かな
➥●▲構成と言いつつも3ジョブに近い構成が多い
フォルネウスベストラからアリダリへシフトしていく人が今後増えていきそう。
フォルネウス/ベストラ/伏姫/アニュイ/ロッシュ/キマ/パーシヴァル
US:パワーライズorリターンゲート
フォルネウスサクヤ+20●などが前環境で流行ったからこの構成でもいけるだろうという事で最近までそこそこ見られましたが、恐らくこの構成で安定させるのは難しいと思われます。
1つの要因は微妙な火力、そしてベストラが超覚醒まで強くないので選択肢が少なくなる。
前はサクヤは覚醒までいけば強いし、フォルネウスも召喚状態である程度ラインを上げて牽制出来たけど今はそれも難しい。
頂上見ましたが、例えばブラフマー カイネとされた時に、大して遅れさせる選択肢がないデッキなのでブラフマーカイネが荒らしにきて60召喚と根元で追い返せるのかという問題です。
現状はやはり伏姫が筆頭で、最悪この3体の内2体完成だけでも何とかなる。
タワー戦だけ考えたらサクヤの方が良い。
カイ/ヴァルナ/キマ/ハルフゥ/アナンタ/アプカルル/レナ
US:パワーライズ
現状はキマハルスタートは、良くないと言われていますが根元管理次第では流石の完成速度。
ヴァルナは上昇するのは+30上限ですが、スプレッドで当てた敵は30下げれるので集団戦結構強い。
兎に角ヴァルナで●に先手でダメージを与えられれば●相手にも何とかなる。
アリダリ
3種族でA220まで落ち込んだアリダリ、そこでもう2種族にしてA210でもそんな変わらないんじゃないのかっていう。
先週まではどっちも居るのかなぁと思いましたが、ここで2種族の方が多くなった印象です。
2種族 US:パワーライズ
アリス/ダリス/伏姫/ルールー/チェシャ猫/ロッシュ/オキュペテor獏/チェシャ猫/ロッシュ/ビリーor霊夢
流石にニムエやインデックスを入れるとアリス超覚が間に合わないので、ニムエはなしで主は最低でも超覚醒にトラAが望ましいです。
フルエンチャントで主トラAAA+20猫+10伏姫アーツ=アリダリ240/230、伏姫230/220 付近。
USはスペックが下がってしまった以上ここぞという時に相手を滅ぼす事を重視したパワーライズ。
2種族で●か■始動が出来、それに加えて強力なダリスも居る、505030の完成速度的にも考えるとかなり強デッキになった印象。
3種族 US:パワーライズorクイックドライブ
アリス/ダリス/ニムエ/インデックス/チェシャ猫/ロッシュ/アヌビス
フルエンチャントでアリダリ280/180
ただこうして見ると、今●が結構多いので■始動出来る2種族が安定するのかもなぁって感じですね。
カイネ/レッドクイーン/道満 US:リターンゲートorパワーライズ
カイネ➡道満の流れは大体の相手である程度強力。
現状魔種で●●構成も居ますし、リヴァイ半蔵など見られるのでやっぱり紅蓮の魔道士はちょっと不安が大きいかなと。
何だかんだで魔種のスタンダードはこれかなぁと言いつつも、●●構成の方が多くなってきている現実。
➥■▲構成
ほぼ吸血姫が大半を占めているような気がします。
レイチェルゴグモンド(メガイラ)などもたまに見られます。
(カイネ・ロビンフッド・静御前・青子・凛)/モルモー/エンプーサ/アプチ/イリアーナ/ナイトメア/ベドラム
US:クイックドライブ
青子・凛以外試しましたが、やはりロビンが良いのかもなぁーって感じです。
動画とか聞いた感じでは青子もアリなのかなと思います。
静御前は刺さる相手にベド投げから入れるので良い時もあるんだけど完成速度が遅くなりますね、御前をベド投げしてエンプーサにシフトすればいいですがそこら辺の判断が難しいですね、結局相性が悪そうな相手に強引に遅らせられる可能性が一番高いのはロビンフッドなのかなと。
ニムエや根元5枚型すらあるらしいが…。
闇ノ者 US:クイックドライブ
ゲーデは良いとして、黄泉神始動がちょっと難しいのがやはりネックなのかなぁ。
完成は言わずもがなの強さだと思います。
セポネ/(静御前orクジンシー)/(ハデスor半蔵orガラク) US:リザレクション
この構成は結構使ってましたが、実際どんな環境でもある程度強いと思います。
■は環境に左右されるかもしれませんが、ガラクと半蔵はどうにかなる。
ガラクなら御前で良いと思いますが、ハデスとかアポピスならクジンシーかなと思います。
どちらにせよ妨害しきるしかないので極端の方がいいような、ガラクの場合はそこまで荒せないので後半に向けての意味でも御前かなと。
その他
(カイネorリータorセイバー)コーン
グリンダ/レッドクイーン/ブラフマー
ヤクルス/アレクトー/静御前
全凸カークス
ブリュン/御前/スサノオ
など…
【LOV3】Ver3.3R
2015年8月6日 Chain Gene コメント (7)※ファミ通に載っていた画像からの推測です。
Ver3.3R 9/10稼働予定
エーコ 10 △ 10/10 魔種 (HP300 20/10に見えたため、つまりアーツはA+10?)
アーツ30コスト:W白魔法 範囲内(ハデス同様画面全域)の同種族(魔種)の攻撃力を上げ攻撃間隔を短くする。
クジャ 40 ● 60/60 神族
150/150➡???/150
アビリティ:フレアスター 攻撃力が上がる。自身が攻撃を当てた敵とその周囲の敵にクリティカルダメージを与える。
エステル・ブライト 40 ● 60/70 海種
150/160➡???/160
アビリティ:奥義・大極輪 攻撃力が上がる。ファイタースタイル時に射程とダメージが上がり攻撃するたびHPを回復する。
イセリア・クィーン 70 ■ 神族
80/120➡180/220
アビリティ:女王乱舞 自身が攻撃をしたとき、通常攻撃に加えて一定回数の追加ダメージを与える
どれも使ってみないとわからないものばかりですが、どれもポテンシャルは高そうです、FF9は作品が好きなので楽しみですね。
Ver3.3R 9/10稼働予定
エーコ 10 △ 10/10 魔種 (HP300 20/10に見えたため、つまりアーツはA+10?)
アーツ30コスト:W白魔法 範囲内(ハデス同様画面全域)の同種族(魔種)の攻撃力を上げ攻撃間隔を短くする。
クジャ 40 ● 60/60 神族
150/150➡???/150
アビリティ:フレアスター 攻撃力が上がる。自身が攻撃を当てた敵とその周囲の敵にクリティカルダメージを与える。
エステル・ブライト 40 ● 60/70 海種
150/160➡???/160
アビリティ:奥義・大極輪 攻撃力が上がる。ファイタースタイル時に射程とダメージが上がり攻撃するたびHPを回復する。
イセリア・クィーン 70 ■ 神族
80/120➡180/220
アビリティ:女王乱舞 自身が攻撃をしたとき、通常攻撃に加えて一定回数の追加ダメージを与える
どれも使ってみないとわからないものばかりですが、どれもポテンシャルは高そうです、FF9は作品が好きなので楽しみですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年8月2日 Chain Gene コメント (4)➥種族使用率 25~31
人獣:24.4
神族:21.0
魔種:19.7
海種:14.1
不死:20.8
この使用率は殆ど修正前の数値が入っているのであれですが、感じとしてはサクヤフォルネウスという特定のデッキが減っただけで▲自体はそれなりに居る。
しかし、前と比べたら▲はやはり減っているような気がしますので、■が強いマッチが多いのかなと思います。
USは、リザレクションが1%伸びてリタゲが減ってました。
➥人獣
良い環境とは言えないとは思います、だからこそ色んな構成があるっぽい。
バサステ以外に再び半蔵やらリヴァイやら1人で動ける使い魔とかクロノス構成などが増えたかなってところですね。
➥神族
若干増えそうかなというところ。
増える可能性があるのはスサノオで、しっかりスマッシュ出せるならかなり強力になっている。
その他セイバー絡み、守護者は依然として強そうであり、グリンダも良さそうである。
➥魔種
カイネが良さそうという事で、再びカイネ■▲/●▲など増えてきている印象。
また、赤女王カークスが継続して使われているのかなという感じ。
カイネ赤女王道満も良さげ、あとはツクヨミ赤女王なんかも結構強そう。
➥海種
フォルネウスサクヤが減って、総じてフォルネウスも前ほど見なくなったんじゃないかなと思います。
フォルネウスベストラ■が変わって使われているようですが、そこまで多くはなさそう。
今のところ新しい代表的な構成はあまりなく、フォルネウスベストラかなという所で根元は神族が選ばれた模様、アヌビスがまだ強い影響でしょうか。
➥不死
仁+50■50▲、カイネ50■50▲、御前吸血姫など、どれも前の環境よりも強いマッチが多い筈という事で増えてくる筈。
不死単ならゴグモンド、魔タッチならシクラといった所。
➥それ以外
闇ノ者
アリダリ
➥近況
最近暑すぎますよね…、自分の部屋はクーラーがないので正直オワってますw
LOVAやろうやろう思ってるんですけど暑すぎてゲームやる状況じゃないっす本当に。
今日も夕方、ゲーセンから出て車に乗った時なんか温度差やばすぎて。
ゲーセンは体感23度~くらいかなぁというところで、車の中は間違いなく40度超えてたw
今日は3つデッキ使ってみました。
1つ目は、アポピス御前セポネ
アポピス弱いとは言わないですが、難しいですね。
もう少し黒状態の足が早くなればって感じなんですけどね、白の方は180/180と貧弱なんで●●構成ですら隙突かれるとあっという間に帰らないといけないですし、ぶつかり合い時に黒にしても足が遅すぎて何も起きないです寧ろ▲の的にされる。
ただ荒らすだけならまだやれますが、まだガラクの方がいい環境かなぁと、それか覚醒でもある程度火力あるプルートー…。
ガラクかハデスですかね、プルートーならもう覚悟決めてセポネガルファス。
2つ目は、カイネシクラ紅蓮
やっぱり気になるのはシクラのタワー戦での若干の弱さ。
そして一応火力は出せるものの、戦闘で上手いこと撃破狙いやすいかというとうーんという所。
流行りはしないなと感じました。
3つ目は、カイネ吸血姫
出た当時使って全然使いこなせなくて大敗以来使ってなかったですが、最近演習などで使ってたお陰か今日は一番勝てました。
確かに難しいデッキなのですが、キルブーストとベドラムがけとクイドラでの足の速さで割と自由度が効きやすく総じて撃破も上のシクラ紅蓮みたいなデッキよりは狙いにいきやすいかなと。
静御前吸血姫の方が良いのかな。
全体的にどの種族もそれなりに当たった感じがしますね、神族と魔種がやや多かったかなくらい。
イサベラは考えたものの、イザベラ自体持ってなかった…w
イザベラは結局超覚醒後に荒らしに行っても、もう遅いと思うんですよね。
やっぱりある程度満遍なくHPを減らしてから、召喚状態でアーツ打ち込みにいきたい。
セポネ⇒ガルファス⇒イザベラ⇒アーツ打ちみたいな妄想。
パーシヴァル/ナイトメア/ベドラム/イリアーナ/セポネ/ガルファス/イザベラ USクイドラ 主リバースタイムカット
でガルファスとイザベラで嫌がらせをしまくる的な…、このくらいしかメリットを生かす構成が思いつかなかった。
➥不祥事
先日のLOV.netガバガバぶりも運営どうした?と思いましたが…
最近SNSの暴言からOTL参加辞退云々で揉め事起こしてますがちょっと今回はやばそうですね。
お互い見解をしっかり言って和解しない限り、次回以降のLOVイベントに影響出るまである…本当に。
人獣:24.4
神族:21.0
魔種:19.7
海種:14.1
不死:20.8
この使用率は殆ど修正前の数値が入っているのであれですが、感じとしてはサクヤフォルネウスという特定のデッキが減っただけで▲自体はそれなりに居る。
しかし、前と比べたら▲はやはり減っているような気がしますので、■が強いマッチが多いのかなと思います。
USは、リザレクションが1%伸びてリタゲが減ってました。
➥人獣
良い環境とは言えないとは思います、だからこそ色んな構成があるっぽい。
バサステ以外に再び半蔵やらリヴァイやら1人で動ける使い魔とかクロノス構成などが増えたかなってところですね。
➥神族
若干増えそうかなというところ。
増える可能性があるのはスサノオで、しっかりスマッシュ出せるならかなり強力になっている。
その他セイバー絡み、守護者は依然として強そうであり、グリンダも良さそうである。
➥魔種
カイネが良さそうという事で、再びカイネ■▲/●▲など増えてきている印象。
また、赤女王カークスが継続して使われているのかなという感じ。
カイネ赤女王道満も良さげ、あとはツクヨミ赤女王なんかも結構強そう。
➥海種
フォルネウスサクヤが減って、総じてフォルネウスも前ほど見なくなったんじゃないかなと思います。
フォルネウスベストラ■が変わって使われているようですが、そこまで多くはなさそう。
今のところ新しい代表的な構成はあまりなく、フォルネウスベストラかなという所で根元は神族が選ばれた模様、アヌビスがまだ強い影響でしょうか。
➥不死
仁+50■50▲、カイネ50■50▲、御前吸血姫など、どれも前の環境よりも強いマッチが多い筈という事で増えてくる筈。
不死単ならゴグモンド、魔タッチならシクラといった所。
➥それ以外
闇ノ者
アリダリ
➥近況
最近暑すぎますよね…、自分の部屋はクーラーがないので正直オワってますw
LOVAやろうやろう思ってるんですけど暑すぎてゲームやる状況じゃないっす本当に。
今日も夕方、ゲーセンから出て車に乗った時なんか温度差やばすぎて。
ゲーセンは体感23度~くらいかなぁというところで、車の中は間違いなく40度超えてたw
今日は3つデッキ使ってみました。
1つ目は、アポピス御前セポネ
アポピス弱いとは言わないですが、難しいですね。
もう少し黒状態の足が早くなればって感じなんですけどね、白の方は180/180と貧弱なんで●●構成ですら隙突かれるとあっという間に帰らないといけないですし、ぶつかり合い時に黒にしても足が遅すぎて何も起きないです寧ろ▲の的にされる。
ただ荒らすだけならまだやれますが、まだガラクの方がいい環境かなぁと、それか覚醒でもある程度火力あるプルートー…。
ガラクかハデスですかね、プルートーならもう覚悟決めてセポネガルファス。
2つ目は、カイネシクラ紅蓮
やっぱり気になるのはシクラのタワー戦での若干の弱さ。
そして一応火力は出せるものの、戦闘で上手いこと撃破狙いやすいかというとうーんという所。
流行りはしないなと感じました。
3つ目は、カイネ吸血姫
出た当時使って全然使いこなせなくて大敗以来使ってなかったですが、最近演習などで使ってたお陰か今日は一番勝てました。
確かに難しいデッキなのですが、キルブーストとベドラムがけとクイドラでの足の速さで割と自由度が効きやすく総じて撃破も上のシクラ紅蓮みたいなデッキよりは狙いにいきやすいかなと。
静御前吸血姫の方が良いのかな。
全体的にどの種族もそれなりに当たった感じがしますね、神族と魔種がやや多かったかなくらい。
イサベラは考えたものの、イザベラ自体持ってなかった…w
イザベラは結局超覚醒後に荒らしに行っても、もう遅いと思うんですよね。
やっぱりある程度満遍なくHPを減らしてから、召喚状態でアーツ打ち込みにいきたい。
セポネ⇒ガルファス⇒イザベラ⇒アーツ打ちみたいな妄想。
パーシヴァル/ナイトメア/ベドラム/イリアーナ/セポネ/ガルファス/イザベラ USクイドラ 主リバースタイムカット
でガルファスとイザベラで嫌がらせをしまくる的な…、このくらいしかメリットを生かす構成が思いつかなかった。
➥不祥事
先日のLOV.netガバガバぶりも運営どうした?と思いましたが…
最近SNSの暴言からOTL参加辞退云々で揉め事起こしてますがちょっと今回はやばそうですね。
お互い見解をしっかり言って和解しない限り、次回以降のLOVイベントに影響出るまである…本当に。
【LOV3】Ver3.305 インプレッション
2015年7月31日 Chain Gene コメント (4)【LOV3】Ver3.305 数値面
http://hantcg.diarynote.jp/201507301018429826/
本日はVer3.305が実装されましたが、修正内容よりもLOV.netのバグの方が騒がれたまであるw
・ゼロ・ミハイルコスを購入しても購入出来てない事にされてしまったり、コスいじっても変更されないなどはいつもの事
・霊珠錬成しても霊珠が減らない、メモリアもたまにしか減らない
・対戦していないのに対戦中表示で入れない
・対戦結果が記録されてないマッチがある
・ルーンがなくてもルーンを使用できる
・使い魔ドールで被りが加算されない
などこっちの方が一大事である。
いくらなんでもガバガバ過ぎる…。
➥Ver3.305について
OTL前とあって流石に大幅に変わった使い魔は少なく、フォルネウスサクヤというデッキ自体の下方とアリダリの微下方に伴って他の▲の選択肢を増やしたような印象です。
取り敢えず30~40の使い魔は、AやDの数値が10上がっただけでは今まで使われてなかった使い魔が増えるとは考え辛いですし、他の主力系も+10程度の修正なので結論フォルネウスサクヤをやめるプレイヤーが何を使うかとそれによるメタの変化ですね。
それでも1体ずつコメント付けていきますね。
コノハナサクヤ
実用レベルなのは変わらずな気がします。
射程&火力下がったのはかなりの痛手ですが、まだサクヤのメリットはあるように思えますがベストラ増えてるみたいです。
エリゴス
やはり防衛も出来るカイネに対してメリットがあんまりないです。
ペイルライダー
A120になった事自体にそこまで大きな意味はないかなぁとは思います、10コストの●なら2パンだったので。
使い方としては、2回くらい荒らしに行った後相手の荒らしが来たらブギーを自陣に設置して防衛に役立てるなど。
でも流行りはしないかなぁと。
アーチャー・ゼロ
これも特に立ち位置は変わらずでそこまで使用率は増えそうにない。
紅蓮の魔導師
これも立ち位置は変わらない筈だが、サクヤが減る加減で最初は見ることがあるかもしれない。
最終的に流行らなそうですね。
イザベラ
正直ここまでしても微妙かもしれない。
やるとしたらコーン系のような荒らし+石割りなどだが、セイバーとは違いマナが掛かる上に根元スパクリでも落とすことが出来ない。
ただ範囲が広いので一回でタワー全域の使い魔を妨害出来るのが強み。
まだ研究の余地はありそう。
ソル
増えないと思いますね…、まずアローン系が強くない。
インデックス
前よりも約1カウント短くなりシビアになったという事で、運用が難しくなってきたのかなという所。
ただ1カウントと書きましたが、体感2カウントくらいあり全然まだ強いらしいです。
アリス
まぁそこまで変化はないのかなと、■主力入れる構成が微妙になってニムエ型が主要構成になるだけかなと。
ニャルラトホテプ
ピルロイ獏トラAを込めれば、230/240くらいと考えればそこそこ。
ヨルムンガンド
特に増える要素がない。
ネルガル
城が元に戻ったなら、城の方が撃破狙いやすいからなぁ…。
プルートー
上方キター!…うん、キツそう。
ニール
実際ストアタとエネオブジェで160/160なら何か構成考えれそうだね。
テュポーン
まぁトランスの主力体に付ける…うーん微妙かなぁ。
トランス付ければ180/190だけどカイネの方がなぁ…。
ピルロイ
使用率は大幅に下がるだろうね。
スサノオ
元々結構強い所に更に上方という事で、使用率は微妙に伸びそうかな。
ヴァルナ
海▲候補という事で、要研究かな?
ベストラの方が増えてるみたいですね。
ジェイス
ワンチャン、190と固いので押せれば…。
アフロ
まぁ最近減ってきていたので、更に減りそうですけど、ここまできたらリジェネは特に気にせずクリティカルガードを持っている荒らしとして見れば良いんじゃないですかね。
黒獅子
220、主トラA盛りならそこそこやれそうではないかなと精霊獣。
スクナヒコナ・パンドラ・ドリアングレイ・アグリアス
うーんどれも辛い…、アグリアスファンは喜ぶだろうという事だけ。
ミキストリ
検証し辛いという事で、よくわかってません。
が結構強いみたい?
ゲオル・ガラム
また使用率は上がって来るかもしれないですね、ピルロイ分前よりも火力は出せないですが。
結局フォルネウスサクヤは減ったみたいですね。
そして増える不死、よって人獣とか神族はややキツイマッチが多くなってくるのかな、ただ不死増えてるなら海絡み・魔絡みや40▲なども刺さるのでは、など。
サクヤが減っても▲総数はそこまで減ってないみたいですが…。
【LOV3】Ver3.305 数値面
2015年7月30日 Chain Gene コメント (2)※基本的に上方は数値+10、下方は-10された感じです。
リターンゲートLV1 残り381カウント時使用可能に。
コノハナサクヤ
覚醒:160/110
超覚醒:230/180
レンジアップ:シュータースタイルの範囲よりやや長いかな程度、というよりティアマト同等。
中央タワー(真ん中)のラインよりやや前から、相手タワーの前方配置の使い魔に当たるくらい。
エリゴス 180/130
ペイルライダー 120/80
アーチャー 170/200
ゼロ 160/210
紅蓮 HP500
イザベラ
範囲:ハデス並
ダメージ:A200相当ダメ
ソル 260/200
アーツ:310/200
インデックス 1秒間
アリス 3種族220/180
ニャルラトホテプ 210/240
ヨルムンガンド 220/270
ネルガル 80カウント
プルートー
覚醒:220/150
超覚醒:270/200
ニール 160/160
テュポーン 150/160
ピルロイ 70コスト以上
スサノオ 25カウント?取り敢えず+5カウントらしい
ヴァルナ ドレイン30 相手A/Ⅾ-30 よって220/200
ジェイス 130/190
アフロディーテ -1/c なので1カウント1回復
黒獅子 A220
スクナヒコナ 75/150
パンドラ 120/190
ドリアン・グレイ 120/190
アグリアス 160/210
ミキストリ
ゲオル・ガラム 恐らく元に戻った
リターンゲートLV1 残り381カウント時使用可能に。
コノハナサクヤ
覚醒:160/110
超覚醒:230/180
レンジアップ:シュータースタイルの範囲よりやや長いかな程度、というよりティアマト同等。
中央タワー(真ん中)のラインよりやや前から、相手タワーの前方配置の使い魔に当たるくらい。
エリゴス 180/130
ペイルライダー 120/80
アーチャー 170/200
ゼロ 160/210
紅蓮 HP500
イザベラ
範囲:ハデス並
ダメージ:A200相当ダメ
ソル 260/200
アーツ:310/200
インデックス 1秒間
アリス 3種族220/180
ニャルラトホテプ 210/240
ヨルムンガンド 220/270
ネルガル 80カウント
プルートー
覚醒:220/150
超覚醒:270/200
ニール 160/160
テュポーン 150/160
ピルロイ 70コスト以上
スサノオ 25カウント?取り敢えず+5カウントらしい
ヴァルナ ドレイン30 相手A/Ⅾ-30 よって220/200
ジェイス 130/190
アフロディーテ -1/c なので1カウント1回復
黒獅子 A220
スクナヒコナ 75/150
パンドラ 120/190
ドリアン・グレイ 120/190
アグリアス 160/210
ミキストリ
ゲオル・ガラム 恐らく元に戻った
オンラインアップデート[20150730]のお知らせ | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/07/post-587.html
【LOV3・LOVA】ろぶスポ
2015年7月27日 Chain Gene コメント (2)
LOV3
LOVTUBEの内容はいつもの感じで、ゲストのムタさんは結構頂上で拝見していてアリダリ伏姫の構成理由を知りたかったので丁度いい機会でした。
レムギアの観光案内コーナーはいつにも増して内容が濃かった印象です、見ていない方は是非。
そして、Ver3.305について詳しくは以下
➥キャンペーンについて
使い魔ドール云々ありますが一番の目玉は、霊珠錬成でA27武器以上確定ですかね。
その他ギルド演習で、出撃位置を指定出来るようになり今後決まったメンバー内でなら練習・演習がしやすくなった。
あとはゼロ・ミハイルコスをセーメで購入可能に。
➥バランス調整について
まずUSのリタゲLV1の貯まり時間延長で、全凸系がどうなるか。
数値面は、木曜になりますが全体的に上方が多くて良かったですね。
サクヤは、かなり使いにくくなるだろうしそれこそブギーが必要になるのかもしれませんし、ピルロイの恩恵もなくなったので総じて前ほどの火力を出すのは難しくなりましたね、フォルネウスも同様に。
またアフロ・インデックス、アリスも下方となり強いデッキ・パーツが結構修正されました。
ムタさんが言われていたように■と▲のバランス関係が一番シビアなのかもしれません。
サクヤやアリダリが居たからこそ、黄泉神(闇ノ者)やハデスの構成がそこまでいなかったとも言えると。
▲も■も強すぎると手がつけられない印象が強いですので、難しいところですね。
ただ、サクヤは■の全コスト域の活動範囲を極端に狭くしていた時点で下方されて妥当だと思うし、アリダリ・サクヤが少なくなったとしても上方組に紅蓮・城・ネルガル・ヴァルナが用意されているので、それを踏まえて今回は上手い調整な方じゃないかなと思いました。
実際はまだわからないですけどね。
OTLまでVer3.305の変更くらいしか大きな出来事はないと思いますが、OTLではそれなりの大きな発表があるとの事なので期待して待ちましょう。
LOVA
こちらもバランス調整ですね。
先日のゲスト使い魔が早速いろいろと調整、やはりこちらの方がガチですね、調整内容が。
例えば使われていない・使用率が低い使い魔は根本的にスキル内容を変えるという点で再びスキルを考えないといけないし、少しでも強いと騒がれている所は上手いこと調整しないといけないしで運営はかなり大変だなぁと。
今回は、ガードタワーやミニオンなどシステム面にも調整が入るみたいですね。
LOVTUBEの内容はいつもの感じで、ゲストのムタさんは結構頂上で拝見していてアリダリ伏姫の構成理由を知りたかったので丁度いい機会でした。
レムギアの観光案内コーナーはいつにも増して内容が濃かった印象です、見ていない方は是非。
そして、Ver3.305について詳しくは以下
電撃 - 『LoV3』生放送“LoVTube”第5回で発表された最新情報を掲載! 夏はイベントが盛りだくさん
http://dengekionline.com/elem/000/001/096/1096057/
➥キャンペーンについて
使い魔ドール云々ありますが一番の目玉は、霊珠錬成でA27武器以上確定ですかね。
その他ギルド演習で、出撃位置を指定出来るようになり今後決まったメンバー内でなら練習・演習がしやすくなった。
あとはゼロ・ミハイルコスをセーメで購入可能に。
➥バランス調整について
まずUSのリタゲLV1の貯まり時間延長で、全凸系がどうなるか。
数値面は、木曜になりますが全体的に上方が多くて良かったですね。
サクヤは、かなり使いにくくなるだろうしそれこそブギーが必要になるのかもしれませんし、ピルロイの恩恵もなくなったので総じて前ほどの火力を出すのは難しくなりましたね、フォルネウスも同様に。
またアフロ・インデックス、アリスも下方となり強いデッキ・パーツが結構修正されました。
ムタさんが言われていたように■と▲のバランス関係が一番シビアなのかもしれません。
サクヤやアリダリが居たからこそ、黄泉神(闇ノ者)やハデスの構成がそこまでいなかったとも言えると。
▲も■も強すぎると手がつけられない印象が強いですので、難しいところですね。
ただ、サクヤは■の全コスト域の活動範囲を極端に狭くしていた時点で下方されて妥当だと思うし、アリダリ・サクヤが少なくなったとしても上方組に紅蓮・城・ネルガル・ヴァルナが用意されているので、それを踏まえて今回は上手い調整な方じゃないかなと思いました。
実際はまだわからないですけどね。
OTLまでVer3.305の変更くらいしか大きな出来事はないと思いますが、OTLではそれなりの大きな発表があるとの事なので期待して待ちましょう。
LOVA
7月29日(水)アップデートの予定について - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=232
こちらもバランス調整ですね。
先日のゲスト使い魔が早速いろいろと調整、やはりこちらの方がガチですね、調整内容が。
例えば使われていない・使用率が低い使い魔は根本的にスキル内容を変えるという点で再びスキルを考えないといけないし、少しでも強いと騒がれている所は上手いこと調整しないといけないしで運営はかなり大変だなぁと。
今回は、ガードタワーやミニオンなどシステム面にも調整が入るみたいですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年7月23日 Chain Gene※ただの公式まとめです(´・_・`)
7/30(木)Ver3.305
使い魔バランス調整他、システム面も何かしらの調整あり。
まぁフォルネウスサクヤが多いかなぁ、アフロ⇒ガラハッド荒らしタワーとか魔種全凸・クジンシーコーンやセイバー入った半荒らしみたいなデッキも多いかなぁ。
あとはレッドクイーンカークスの●重ね構成。
Ver3.305の変化次第で結構OTLのデッキ選択は変わる可能性高いですね。
次回オンラインアップデートのお知らせ | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/07/post-582.html
7/30(木)Ver3.305
使い魔バランス調整他、システム面も何かしらの調整あり。
EVENT | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 甲信越エリア:「バリエンテス」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4akXhojCjJU&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 東京Cエリア:「開幕バーガーキング」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=r8HYUIlzHzc&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 神奈川Bエリア:「poyboys 城組」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ozULNONi4E0&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 東海エリア:「みんみん戦法 ド安定」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xUoE_3M2CI0&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 九州エリア:「七隈のペットと化した緑ハゲ君UC」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CyTi_wSUb1Y&feature=youtu.be
まぁフォルネウスサクヤが多いかなぁ、アフロ⇒ガラハッド荒らしタワーとか魔種全凸・クジンシーコーンやセイバー入った半荒らしみたいなデッキも多いかなぁ。
あとはレッドクイーンカークスの●重ね構成。
Ver3.305の変化次第で結構OTLのデッキ選択は変わる可能性高いですね。
【LOV】ろぶスポ
2015年7月22日 Chain Gene コメント (4)➥種族使用率(約)7/12~7/19
人獣:24
神族:20
魔種:19
海種:16
不死:21
基本的に殆ど変化していない。
魔種が微妙に増え続けていて、神族が微妙に減っているくらいです。
予選も残すところ今週末で最期ですね。
見た感じやはり去年に引き続きのチームが多い感じがしますね、あとは強者チーム中でもより強い有名プレイヤーが多いチームがやはり勝っていますね。
やはり東海エリアのような荒らし特化のチームもあり、本戦でどういう流れになるのか楽しみですね。
来週の月曜日ですね。
ゲストランカーは、ム タ さんです。
OTL前最期のVerUPの情報もあり、今回からはYoutubeだけでなくニコ生でも同時に放送するみたいです。
OTLまであと一ヶ月。
ここ1週間はライブ絡みで記事全く考えてなかったせいもあってか、LOV3については取り敢えず来週の月曜日までは書く事無さげ…。
Ver3.304の振り返りでも考えようかな。
➥LOVA
四魔貴族他2つのタイトルからゲスト使い魔が参戦、久々にやったけどやっぱり新しい使い魔使うの楽しいね。
LOVAの方をもっとやらないとな…。
人獣:24
神族:20
魔種:19
海種:16
不死:21
基本的に殆ど変化していない。
魔種が微妙に増え続けていて、神族が微妙に減っているくらいです。
EVENT | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
九州エリア 「七隈のペットと化した緑ハゲ君UC」チーム
東京Cエリア 「開幕バーガーキング」チーム
神奈川Bエリア 「Poyboys城組」チーム
東海エリア 「みんみん戦法ド安定」チーム
甲信越エリア 「バリエンテス」チーム
予選も残すところ今週末で最期ですね。
見た感じやはり去年に引き続きのチームが多い感じがしますね、あとは強者チーム中でもより強い有名プレイヤーが多いチームがやはり勝っていますね。
やはり東海エリアのような荒らし特化のチームもあり、本戦でどういう流れになるのか楽しみですね。
公式生放送「LoVTube」7/27(月)20時放送決定! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/07/post-580.html
来週の月曜日ですね。
ゲストランカーは、ム タ さんです。
OTL前最期のVerUPの情報もあり、今回からはYoutubeだけでなくニコ生でも同時に放送するみたいです。
OTLまであと一ヶ月。
ここ1週間はライブ絡みで記事全く考えてなかったせいもあってか、LOV3については取り敢えず来週の月曜日までは書く事無さげ…。
Ver3.304の振り返りでも考えようかな。
➥LOVA
7月22日(水)アップデートの予定について - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=224
四魔貴族他2つのタイトルからゲスト使い魔が参戦、久々にやったけどやっぱり新しい使い魔使うの楽しいね。
LOVAの方をもっとやらないとな…。