【グラブル】Rank100到達
2015年8月19日 グラブル コメント (2)
次のイベントは、
どうやら次回のイベントは、古戦場とコラボイベントをミックスさせたようなイベントみたいですね。
ルシフェル3凸出来るかもしれないので、頑張りたいところですね。
そういえばRank100にようやく到達しました。
そして目指すは、十天衆の入手ですね。
先日のイベントで割とサクッとヒヒイロカネは入手できました。
十天衆を入手するまでは非常に長い道のりになるんですが、ある程度火力が出せるパーティーがあれば実際はとにかく毎日コツコツやれば半年掛からないくらいで入手することも出来そうです。
覇者の証30 ヒヒイロカネ マグナ特有アイテム80他各20 碧空の結晶70
一般的にここら辺がネックですかね。
自分の場合だとやはり碧空の結晶ですね、イベントでも数個しか手に入らない上に毎日デイリー共闘クエストをクリアして1個なので70個となると最低でも二か月ちょいは掛かる。
なんにせよ、トレジャーは売ればルピも稼げるしデイリーミッションのポイント報酬が一周すれば再びガチャチケも得られるので、やっぱり親しい友達なんかと夜9時10時からでもいいから30~40分ミッションをやれる環境が理想ですね。
デイリーミッションによっては一度では成功するかわからない内容もあるので、身内で出来たほうが気楽ですしね。
十天衆の選択は自分の場合だと光パーティーだけ強いので、ソーン(弓)の予定。
他の十天衆どれも流石のアビリティ持ちですね、オクトー、シス辺りはとても面白そうで使ってみたひ(遠い目)。
最近では5000~10000人規模のマルチバトルテストなども行っていましたね、また新しいイベントが出てくるかもしれませんね。
マグナ武器はというとあんまり進んでないですねw、なかなか落ちないです。ただ風パだけ完成が近いです。
「グラブル」,8月22日19:00に「アイマス シンデレラガールズ」コラボ第4弾がスタート。新たに登場する三村かな子,城ヶ崎莉嘉,白坂小梅のイラストが公開 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/238/G023885/20150818025/
どうやら次回のイベントは、古戦場とコラボイベントをミックスさせたようなイベントみたいですね。
ルシフェル3凸出来るかもしれないので、頑張りたいところですね。
そういえばRank100にようやく到達しました。
そして目指すは、十天衆の入手ですね。
十天衆 - グランブルーファンタジー(グラブル)攻略wiki
http://gbf-wiki.com/index.php?%BD%BD%C5%B7%BD%B0
先日のイベントで割とサクッとヒヒイロカネは入手できました。
十天衆を入手するまでは非常に長い道のりになるんですが、ある程度火力が出せるパーティーがあれば実際はとにかく毎日コツコツやれば半年掛からないくらいで入手することも出来そうです。
覇者の証30 ヒヒイロカネ マグナ特有アイテム80他各20 碧空の結晶70
一般的にここら辺がネックですかね。
自分の場合だとやはり碧空の結晶ですね、イベントでも数個しか手に入らない上に毎日デイリー共闘クエストをクリアして1個なので70個となると最低でも二か月ちょいは掛かる。
なんにせよ、トレジャーは売ればルピも稼げるしデイリーミッションのポイント報酬が一周すれば再びガチャチケも得られるので、やっぱり親しい友達なんかと夜9時10時からでもいいから30~40分ミッションをやれる環境が理想ですね。
デイリーミッションによっては一度では成功するかわからない内容もあるので、身内で出来たほうが気楽ですしね。
十天衆の選択は自分の場合だと光パーティーだけ強いので、ソーン(弓)の予定。
他の十天衆どれも流石のアビリティ持ちですね、オクトー、シス辺りはとても面白そうで使ってみたひ(遠い目)。
最近では5000~10000人規模のマルチバトルテストなども行っていましたね、また新しいイベントが出てくるかもしれませんね。
マグナ武器はというとあんまり進んでないですねw、なかなか落ちないです。ただ風パだけ完成が近いです。
お盆休みも終わり、いよいよ今週末はOTLですね。
本戦も去年と比べれば戦法もデッキもかなり増えているし、とても楽しみです。
それと前も書いたかもしれませんが、発表パートがかなり重要だと思います(当たり前)。
OTL後まではLOV関連の記事は書かないかな、お盆前からちょっと仕事が忙しくなかなか記事も思いつかないしね。
OTLは今年も舞浜まで行ってきます。
今週の残りは、グラブルとか雑記でも書こうかな。
本戦も去年と比べれば戦法もデッキもかなり増えているし、とても楽しみです。
それと前も書いたかもしれませんが、発表パートがかなり重要だと思います(当たり前)。
OTL後まではLOV関連の記事は書かないかな、お盆前からちょっと仕事が忙しくなかなか記事も思いつかないしね。
OTLは今年も舞浜まで行ってきます。
今週の残りは、グラブルとか雑記でも書こうかな。
アリダリも少しずつ増えてるようですが、それよりも魔種が増えてるみたいですね。
赤女王カークス
凛赤女王ツクヨミ
全凸カークス
カイネコーン
カイネ赤女王道満
…。
取り合えず自分は、吸血姫を調整していこうかなと思います。
吸血姫
エンプーサ・モルモーに加えて
+ロビンフッド
+青子
+凛
+ソエル
+根元5
+静御前
LOVA
久々に前よく見てた攻略ブログとかサイトを見ましたが、全て更新終了かサイトは閉じていました。
それらは割と検索で1ページ目にヒットするような主流のサイト等だったので、あぁ…という感じ。
チームのエントリー定員割れ。
過疎かはわからないけど、5人集めてチームを組む事自体がやっぱり敷居が高いと言わざるを得ない。
TGSでの大会はあんまり注目される気がしないので、もう3年目?となるRed Bullの大会での注目度が大事になってきそう。
こちらの形式は、LOVAの試合形式でも最も評価が高い(らしい)3VS3
赤女王カークス
凛赤女王ツクヨミ
全凸カークス
カイネコーン
カイネ赤女王道満
…。
取り合えず自分は、吸血姫を調整していこうかなと思います。
吸血姫
エンプーサ・モルモーに加えて
+ロビンフッド
+青子
+凛
+ソエル
+根元5
+静御前
Ver3.305 デッキ倉庫 カードショップ -遊々亭-
http://yuyu-tei.jp/blog/lov3/news.php?d=2015/08/2015814ver3305
LOVA
久々に前よく見てた攻略ブログとかサイトを見ましたが、全て更新終了かサイトは閉じていました。
それらは割と検索で1ページ目にヒットするような主流のサイト等だったので、あぁ…という感じ。
【LoVA Challenge Cup】エントリー受付延長のお知らせ - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=267
チームのエントリー定員割れ。
過疎かはわからないけど、5人集めてチームを組む事自体がやっぱり敷居が高いと言わざるを得ない。
「LORD of VERMILION ARENA」で,新使い魔37種を追加する大型アップデートが8月26日に実施。28種の情報が先行で確認できる特設サイトも公開 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150814081/
東西対抗ゲーミングトーナメント「Red Bull 5G 2015」のお知らせ - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=269
TGSでの大会はあんまり注目される気がしないので、もう3年目?となるRed Bullの大会での注目度が大事になってきそう。
こちらの形式は、LOVAの試合形式でも最も評価が高い(らしい)3VS3
【LOV3】ろぶスポ
2015年8月10日 Chain Gene コメント (3)
➥種族使用率 8/1-8/7
人獣:24.3 変化なし
神族:21.5 ↑+0.5
魔種:19.8 ↑+0.1
海種:14.0 変化なし
不死:20.4 ↓-0.4
本当に?というくらい変化してない。
不死がもっと増えるんじゃないかと言われてたところ、そこまで増えなかったという印象。
吸血姫は増えたけど他の構成が明らかに増えてないと思えてくる。
➥US使用率
数値まで覚えてないけど、
リザレクション ↑
リターンゲート ↓
パワーライズ ↑
クイックドライブ ↓
リザレクションはちょっと最近増えたかなと感じてましたが、クイドラよりもパワーライズの方が増えていました。
➥流行デッキを見て雑感
全体的に50(或は60)始動の完成火力を目指す構成か、それを完成前に遅らせるための30~40荒らしを入れた前者よりは火力が劣る構成か、セポネ絡み始動のタワー戦特化構成の大まかに3つかな。
それに加えてコーンとかリザレクで妨害するようなデッキなど。
➥●●構成
実際かなり増えてきていると思います。
やはり●重ねはある程度のリスクはありますが、レッドクイーンのコスパで何とかなるし完成後の火力はかなりの物で、特に最近は大きい■が案外居ないマッチもあり止め難いですよね。
➥●■構成
全リーグ帯で見れば使用率でも分かる通り●■構成は多いのだろうけど、上位のリーグほど6050のような●■構成は少なくなっている印象。
セイバーオメガかクロノス50●が大体占めるんじゃないかなぁ、ヘラギルジークとかアテナギルミジャクジのような構成は殆ど見られないし、メガイラ●みたいな構成もほぼ皆無、ソエルステラ+α構成も減ったと思います。
➥●▲構成と言いつつも3ジョブに近い構成が多い
フォルネウスベストラからアリダリへシフトしていく人が今後増えていきそう。
➥■▲構成
ほぼ吸血姫が大半を占めているような気がします。
レイチェルゴグモンド(メガイラ)などもたまに見られます。
その他
(カイネorリータorセイバー)コーン
グリンダ/レッドクイーン/ブラフマー
ヤクルス/アレクトー/静御前
全凸カークス
ブリュン/御前/スサノオ
など…
人獣:24.3 変化なし
神族:21.5 ↑+0.5
魔種:19.8 ↑+0.1
海種:14.0 変化なし
不死:20.4 ↓-0.4
本当に?というくらい変化してない。
不死がもっと増えるんじゃないかと言われてたところ、そこまで増えなかったという印象。
吸血姫は増えたけど他の構成が明らかに増えてないと思えてくる。
➥US使用率
数値まで覚えてないけど、
リザレクション ↑
リターンゲート ↓
パワーライズ ↑
クイックドライブ ↓
リザレクションはちょっと最近増えたかなと感じてましたが、クイドラよりもパワーライズの方が増えていました。
➥流行デッキを見て雑感
全体的に50(或は60)始動の完成火力を目指す構成か、それを完成前に遅らせるための30~40荒らしを入れた前者よりは火力が劣る構成か、セポネ絡み始動のタワー戦特化構成の大まかに3つかな。
それに加えてコーンとかリザレクで妨害するようなデッキなど。
➥●●構成
実際かなり増えてきていると思います。
やはり●重ねはある程度のリスクはありますが、レッドクイーンのコスパで何とかなるし完成後の火力はかなりの物で、特に最近は大きい■が案外居ないマッチもあり止め難いですよね。
カークス/レッドクイーン/ニムエ
US:リターンゲート
ツクヨミ/レッドクイーン/根元5もしくは凛
US:リターンゲート
レッカーと呼ばれている構成ですね。
コスパが優れるレッドクイーンとカークスをニムエで底上げする構成ですが、実際■にもそれなりのダメージを与える事が出来るので●のみだけど■に対する耐性もあるという。
ツクヨミの構成も同じ事で、ツクヨミのアーツ範囲に敵を入れてあとは根元含め総攻撃するだけでどんな相手だろうと固定ダメでダメージを通せる。
ただカークスの耐久力を考えればカークスの方が脅威に感じますね。
問題点は、20●→■や30■~40■などに来られた時にどう返すかですかね。
➥●■構成
全リーグ帯で見れば使用率でも分かる通り●■構成は多いのだろうけど、上位のリーグほど6050のような●■構成は少なくなっている印象。
セイバーオメガかクロノス50●が大体占めるんじゃないかなぁ、ヘラギルジークとかアテナギルミジャクジのような構成は殆ど見られないし、メガイラ●みたいな構成もほぼ皆無、ソエルステラ+α構成も減ったと思います。
クロノス/(リヴァイor豹子頭林冲)/白虎/シームーンズ/ギーブル/パーシヴァル/ビリー
クロノスを止められなければ勝ちに近づくし、林冲なら火力も出せる。
ブラフマー/セイバー/(オメガorラー)
試合の流れで単体で優秀なカードを集めましたという感じの構成。
アラケス/リヴァイ/半蔵
一応人獣単での●●構成。
セイバー/ウズメ/アフロ
アフロが若干刺さりにくくなり、撃破も取れにくいのが難点かな
➥●▲構成と言いつつも3ジョブに近い構成が多い
フォルネウスベストラからアリダリへシフトしていく人が今後増えていきそう。
フォルネウス/ベストラ/伏姫/アニュイ/ロッシュ/キマ/パーシヴァル
US:パワーライズorリターンゲート
フォルネウスサクヤ+20●などが前環境で流行ったからこの構成でもいけるだろうという事で最近までそこそこ見られましたが、恐らくこの構成で安定させるのは難しいと思われます。
1つの要因は微妙な火力、そしてベストラが超覚醒まで強くないので選択肢が少なくなる。
前はサクヤは覚醒までいけば強いし、フォルネウスも召喚状態である程度ラインを上げて牽制出来たけど今はそれも難しい。
頂上見ましたが、例えばブラフマー カイネとされた時に、大して遅れさせる選択肢がないデッキなのでブラフマーカイネが荒らしにきて60召喚と根元で追い返せるのかという問題です。
現状はやはり伏姫が筆頭で、最悪この3体の内2体完成だけでも何とかなる。
タワー戦だけ考えたらサクヤの方が良い。
カイ/ヴァルナ/キマ/ハルフゥ/アナンタ/アプカルル/レナ
US:パワーライズ
現状はキマハルスタートは、良くないと言われていますが根元管理次第では流石の完成速度。
ヴァルナは上昇するのは+30上限ですが、スプレッドで当てた敵は30下げれるので集団戦結構強い。
兎に角ヴァルナで●に先手でダメージを与えられれば●相手にも何とかなる。
アリダリ
3種族でA220まで落ち込んだアリダリ、そこでもう2種族にしてA210でもそんな変わらないんじゃないのかっていう。
先週まではどっちも居るのかなぁと思いましたが、ここで2種族の方が多くなった印象です。
2種族 US:パワーライズ
アリス/ダリス/伏姫/ルールー/チェシャ猫/ロッシュ/オキュペテor獏/チェシャ猫/ロッシュ/ビリーor霊夢
流石にニムエやインデックスを入れるとアリス超覚が間に合わないので、ニムエはなしで主は最低でも超覚醒にトラAが望ましいです。
フルエンチャントで主トラAAA+20猫+10伏姫アーツ=アリダリ240/230、伏姫230/220 付近。
USはスペックが下がってしまった以上ここぞという時に相手を滅ぼす事を重視したパワーライズ。
2種族で●か■始動が出来、それに加えて強力なダリスも居る、505030の完成速度的にも考えるとかなり強デッキになった印象。
3種族 US:パワーライズorクイックドライブ
アリス/ダリス/ニムエ/インデックス/チェシャ猫/ロッシュ/アヌビス
フルエンチャントでアリダリ280/180
ただこうして見ると、今●が結構多いので■始動出来る2種族が安定するのかもなぁって感じですね。
カイネ/レッドクイーン/道満 US:リターンゲートorパワーライズ
カイネ➡道満の流れは大体の相手である程度強力。
現状魔種で●●構成も居ますし、リヴァイ半蔵など見られるのでやっぱり紅蓮の魔道士はちょっと不安が大きいかなと。
何だかんだで魔種のスタンダードはこれかなぁと言いつつも、●●構成の方が多くなってきている現実。
➥■▲構成
ほぼ吸血姫が大半を占めているような気がします。
レイチェルゴグモンド(メガイラ)などもたまに見られます。
(カイネ・ロビンフッド・静御前・青子・凛)/モルモー/エンプーサ/アプチ/イリアーナ/ナイトメア/ベドラム
US:クイックドライブ
青子・凛以外試しましたが、やはりロビンが良いのかもなぁーって感じです。
動画とか聞いた感じでは青子もアリなのかなと思います。
静御前は刺さる相手にベド投げから入れるので良い時もあるんだけど完成速度が遅くなりますね、御前をベド投げしてエンプーサにシフトすればいいですがそこら辺の判断が難しいですね、結局相性が悪そうな相手に強引に遅らせられる可能性が一番高いのはロビンフッドなのかなと。
ニムエや根元5枚型すらあるらしいが…。
闇ノ者 US:クイックドライブ
ゲーデは良いとして、黄泉神始動がちょっと難しいのがやはりネックなのかなぁ。
完成は言わずもがなの強さだと思います。
セポネ/(静御前orクジンシー)/(ハデスor半蔵orガラク) US:リザレクション
この構成は結構使ってましたが、実際どんな環境でもある程度強いと思います。
■は環境に左右されるかもしれませんが、ガラクと半蔵はどうにかなる。
ガラクなら御前で良いと思いますが、ハデスとかアポピスならクジンシーかなと思います。
どちらにせよ妨害しきるしかないので極端の方がいいような、ガラクの場合はそこまで荒せないので後半に向けての意味でも御前かなと。
その他
(カイネorリータorセイバー)コーン
グリンダ/レッドクイーン/ブラフマー
ヤクルス/アレクトー/静御前
全凸カークス
ブリュン/御前/スサノオ
など…
【LOV3】Ver3.3R
2015年8月6日 Chain Gene コメント (7)※ファミ通に載っていた画像からの推測です。
Ver3.3R 9/10稼働予定
エーコ 10 △ 10/10 魔種 (HP300 20/10に見えたため、つまりアーツはA+10?)
アーツ30コスト:W白魔法 範囲内(ハデス同様画面全域)の同種族(魔種)の攻撃力を上げ攻撃間隔を短くする。
クジャ 40 ● 60/60 神族
150/150➡???/150
アビリティ:フレアスター 攻撃力が上がる。自身が攻撃を当てた敵とその周囲の敵にクリティカルダメージを与える。
エステル・ブライト 40 ● 60/70 海種
150/160➡???/160
アビリティ:奥義・大極輪 攻撃力が上がる。ファイタースタイル時に射程とダメージが上がり攻撃するたびHPを回復する。
イセリア・クィーン 70 ■ 神族
80/120➡180/220
アビリティ:女王乱舞 自身が攻撃をしたとき、通常攻撃に加えて一定回数の追加ダメージを与える
どれも使ってみないとわからないものばかりですが、どれもポテンシャルは高そうです、FF9は作品が好きなので楽しみですね。
Ver3.3R 9/10稼働予定
エーコ 10 △ 10/10 魔種 (HP300 20/10に見えたため、つまりアーツはA+10?)
アーツ30コスト:W白魔法 範囲内(ハデス同様画面全域)の同種族(魔種)の攻撃力を上げ攻撃間隔を短くする。
クジャ 40 ● 60/60 神族
150/150➡???/150
アビリティ:フレアスター 攻撃力が上がる。自身が攻撃を当てた敵とその周囲の敵にクリティカルダメージを与える。
エステル・ブライト 40 ● 60/70 海種
150/160➡???/160
アビリティ:奥義・大極輪 攻撃力が上がる。ファイタースタイル時に射程とダメージが上がり攻撃するたびHPを回復する。
イセリア・クィーン 70 ■ 神族
80/120➡180/220
アビリティ:女王乱舞 自身が攻撃をしたとき、通常攻撃に加えて一定回数の追加ダメージを与える
どれも使ってみないとわからないものばかりですが、どれもポテンシャルは高そうです、FF9は作品が好きなので楽しみですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年8月5日 LOV3 コメント (5)プロデューサーレター(20150803) | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/08/post-594.html
今回のこの問題についてはかなり賛否両論あるようですが、OTL出場する選手も含め大体のプレイヤーは運営には失望したと感じたようです。
やはり前回の似たような件と今回の件で何故違いがあるのか、そして問題が続くようなら大会なんてやる意味ないなんて簡単に書ける事じゃないとも思います、今でさえ年1回大会なんで大会という言葉自体無縁に近いタイトルで、でもOTLとかヴァミフェスとかを目標にランカーを目指すプレイヤーや頑張って遠いゲーセンに通っている人が大勢居るという事は想像つく筈、だからそういう事は簡単に言って欲しくない。
とまぁこんな感じに思いました。
まぁ黙っていれば収束に向かうとは思いますが全体的に運営に対する印象は悪くなったと思います。
【OtL7th】決勝進出チーム情報 EVENT | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/final.html
前回パンフレットに載っていたような情報が今回は公式サイトでも見れます。
他Ver3.3Rのリークなるものが出たらしいですが、まだ本当かどうかは謎です。
リーク出来る範囲だとファミ通とかしか思い付かないので、明日はファミ通見てみますかねw
今週終われば、来週から大型連休に入る所も多いのかなと思います。
そう考えるとなんだかんだでOTLまであっという間ですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年8月2日 Chain Gene コメント (4)➥種族使用率 25~31
人獣:24.4
神族:21.0
魔種:19.7
海種:14.1
不死:20.8
この使用率は殆ど修正前の数値が入っているのであれですが、感じとしてはサクヤフォルネウスという特定のデッキが減っただけで▲自体はそれなりに居る。
しかし、前と比べたら▲はやはり減っているような気がしますので、■が強いマッチが多いのかなと思います。
USは、リザレクションが1%伸びてリタゲが減ってました。
➥人獣
良い環境とは言えないとは思います、だからこそ色んな構成があるっぽい。
バサステ以外に再び半蔵やらリヴァイやら1人で動ける使い魔とかクロノス構成などが増えたかなってところですね。
➥神族
若干増えそうかなというところ。
増える可能性があるのはスサノオで、しっかりスマッシュ出せるならかなり強力になっている。
その他セイバー絡み、守護者は依然として強そうであり、グリンダも良さそうである。
➥魔種
カイネが良さそうという事で、再びカイネ■▲/●▲など増えてきている印象。
また、赤女王カークスが継続して使われているのかなという感じ。
カイネ赤女王道満も良さげ、あとはツクヨミ赤女王なんかも結構強そう。
➥海種
フォルネウスサクヤが減って、総じてフォルネウスも前ほど見なくなったんじゃないかなと思います。
フォルネウスベストラ■が変わって使われているようですが、そこまで多くはなさそう。
今のところ新しい代表的な構成はあまりなく、フォルネウスベストラかなという所で根元は神族が選ばれた模様、アヌビスがまだ強い影響でしょうか。
➥不死
仁+50■50▲、カイネ50■50▲、御前吸血姫など、どれも前の環境よりも強いマッチが多い筈という事で増えてくる筈。
不死単ならゴグモンド、魔タッチならシクラといった所。
➥それ以外
闇ノ者
アリダリ
➥近況
最近暑すぎますよね…、自分の部屋はクーラーがないので正直オワってますw
LOVAやろうやろう思ってるんですけど暑すぎてゲームやる状況じゃないっす本当に。
今日も夕方、ゲーセンから出て車に乗った時なんか温度差やばすぎて。
ゲーセンは体感23度~くらいかなぁというところで、車の中は間違いなく40度超えてたw
今日は3つデッキ使ってみました。
1つ目は、アポピス御前セポネ
アポピス弱いとは言わないですが、難しいですね。
もう少し黒状態の足が早くなればって感じなんですけどね、白の方は180/180と貧弱なんで●●構成ですら隙突かれるとあっという間に帰らないといけないですし、ぶつかり合い時に黒にしても足が遅すぎて何も起きないです寧ろ▲の的にされる。
ただ荒らすだけならまだやれますが、まだガラクの方がいい環境かなぁと、それか覚醒でもある程度火力あるプルートー…。
ガラクかハデスですかね、プルートーならもう覚悟決めてセポネガルファス。
2つ目は、カイネシクラ紅蓮
やっぱり気になるのはシクラのタワー戦での若干の弱さ。
そして一応火力は出せるものの、戦闘で上手いこと撃破狙いやすいかというとうーんという所。
流行りはしないなと感じました。
3つ目は、カイネ吸血姫
出た当時使って全然使いこなせなくて大敗以来使ってなかったですが、最近演習などで使ってたお陰か今日は一番勝てました。
確かに難しいデッキなのですが、キルブーストとベドラムがけとクイドラでの足の速さで割と自由度が効きやすく総じて撃破も上のシクラ紅蓮みたいなデッキよりは狙いにいきやすいかなと。
静御前吸血姫の方が良いのかな。
全体的にどの種族もそれなりに当たった感じがしますね、神族と魔種がやや多かったかなくらい。
イサベラは考えたものの、イザベラ自体持ってなかった…w
イザベラは結局超覚醒後に荒らしに行っても、もう遅いと思うんですよね。
やっぱりある程度満遍なくHPを減らしてから、召喚状態でアーツ打ち込みにいきたい。
セポネ⇒ガルファス⇒イザベラ⇒アーツ打ちみたいな妄想。
パーシヴァル/ナイトメア/ベドラム/イリアーナ/セポネ/ガルファス/イザベラ USクイドラ 主リバースタイムカット
でガルファスとイザベラで嫌がらせをしまくる的な…、このくらいしかメリットを生かす構成が思いつかなかった。
➥不祥事
先日のLOV.netガバガバぶりも運営どうした?と思いましたが…
最近SNSの暴言からOTL参加辞退云々で揉め事起こしてますがちょっと今回はやばそうですね。
お互い見解をしっかり言って和解しない限り、次回以降のLOVイベントに影響出るまである…本当に。
人獣:24.4
神族:21.0
魔種:19.7
海種:14.1
不死:20.8
この使用率は殆ど修正前の数値が入っているのであれですが、感じとしてはサクヤフォルネウスという特定のデッキが減っただけで▲自体はそれなりに居る。
しかし、前と比べたら▲はやはり減っているような気がしますので、■が強いマッチが多いのかなと思います。
USは、リザレクションが1%伸びてリタゲが減ってました。
➥人獣
良い環境とは言えないとは思います、だからこそ色んな構成があるっぽい。
バサステ以外に再び半蔵やらリヴァイやら1人で動ける使い魔とかクロノス構成などが増えたかなってところですね。
➥神族
若干増えそうかなというところ。
増える可能性があるのはスサノオで、しっかりスマッシュ出せるならかなり強力になっている。
その他セイバー絡み、守護者は依然として強そうであり、グリンダも良さそうである。
➥魔種
カイネが良さそうという事で、再びカイネ■▲/●▲など増えてきている印象。
また、赤女王カークスが継続して使われているのかなという感じ。
カイネ赤女王道満も良さげ、あとはツクヨミ赤女王なんかも結構強そう。
➥海種
フォルネウスサクヤが減って、総じてフォルネウスも前ほど見なくなったんじゃないかなと思います。
フォルネウスベストラ■が変わって使われているようですが、そこまで多くはなさそう。
今のところ新しい代表的な構成はあまりなく、フォルネウスベストラかなという所で根元は神族が選ばれた模様、アヌビスがまだ強い影響でしょうか。
➥不死
仁+50■50▲、カイネ50■50▲、御前吸血姫など、どれも前の環境よりも強いマッチが多い筈という事で増えてくる筈。
不死単ならゴグモンド、魔タッチならシクラといった所。
➥それ以外
闇ノ者
アリダリ
➥近況
最近暑すぎますよね…、自分の部屋はクーラーがないので正直オワってますw
LOVAやろうやろう思ってるんですけど暑すぎてゲームやる状況じゃないっす本当に。
今日も夕方、ゲーセンから出て車に乗った時なんか温度差やばすぎて。
ゲーセンは体感23度~くらいかなぁというところで、車の中は間違いなく40度超えてたw
今日は3つデッキ使ってみました。
1つ目は、アポピス御前セポネ
アポピス弱いとは言わないですが、難しいですね。
もう少し黒状態の足が早くなればって感じなんですけどね、白の方は180/180と貧弱なんで●●構成ですら隙突かれるとあっという間に帰らないといけないですし、ぶつかり合い時に黒にしても足が遅すぎて何も起きないです寧ろ▲の的にされる。
ただ荒らすだけならまだやれますが、まだガラクの方がいい環境かなぁと、それか覚醒でもある程度火力あるプルートー…。
ガラクかハデスですかね、プルートーならもう覚悟決めてセポネガルファス。
2つ目は、カイネシクラ紅蓮
やっぱり気になるのはシクラのタワー戦での若干の弱さ。
そして一応火力は出せるものの、戦闘で上手いこと撃破狙いやすいかというとうーんという所。
流行りはしないなと感じました。
3つ目は、カイネ吸血姫
出た当時使って全然使いこなせなくて大敗以来使ってなかったですが、最近演習などで使ってたお陰か今日は一番勝てました。
確かに難しいデッキなのですが、キルブーストとベドラムがけとクイドラでの足の速さで割と自由度が効きやすく総じて撃破も上のシクラ紅蓮みたいなデッキよりは狙いにいきやすいかなと。
静御前吸血姫の方が良いのかな。
全体的にどの種族もそれなりに当たった感じがしますね、神族と魔種がやや多かったかなくらい。
イサベラは考えたものの、イザベラ自体持ってなかった…w
イザベラは結局超覚醒後に荒らしに行っても、もう遅いと思うんですよね。
やっぱりある程度満遍なくHPを減らしてから、召喚状態でアーツ打ち込みにいきたい。
セポネ⇒ガルファス⇒イザベラ⇒アーツ打ちみたいな妄想。
パーシヴァル/ナイトメア/ベドラム/イリアーナ/セポネ/ガルファス/イザベラ USクイドラ 主リバースタイムカット
でガルファスとイザベラで嫌がらせをしまくる的な…、このくらいしかメリットを生かす構成が思いつかなかった。
➥不祥事
先日のLOV.netガバガバぶりも運営どうした?と思いましたが…
最近SNSの暴言からOTL参加辞退云々で揉め事起こしてますがちょっと今回はやばそうですね。
お互い見解をしっかり言って和解しない限り、次回以降のLOVイベントに影響出るまである…本当に。
【LOV3】Ver3.305 インプレッション
2015年7月31日 Chain Gene コメント (4)【LOV3】Ver3.305 数値面
http://hantcg.diarynote.jp/201507301018429826/
本日はVer3.305が実装されましたが、修正内容よりもLOV.netのバグの方が騒がれたまであるw
・ゼロ・ミハイルコスを購入しても購入出来てない事にされてしまったり、コスいじっても変更されないなどはいつもの事
・霊珠錬成しても霊珠が減らない、メモリアもたまにしか減らない
・対戦していないのに対戦中表示で入れない
・対戦結果が記録されてないマッチがある
・ルーンがなくてもルーンを使用できる
・使い魔ドールで被りが加算されない
などこっちの方が一大事である。
いくらなんでもガバガバ過ぎる…。
➥Ver3.305について
OTL前とあって流石に大幅に変わった使い魔は少なく、フォルネウスサクヤというデッキ自体の下方とアリダリの微下方に伴って他の▲の選択肢を増やしたような印象です。
取り敢えず30~40の使い魔は、AやDの数値が10上がっただけでは今まで使われてなかった使い魔が増えるとは考え辛いですし、他の主力系も+10程度の修正なので結論フォルネウスサクヤをやめるプレイヤーが何を使うかとそれによるメタの変化ですね。
それでも1体ずつコメント付けていきますね。
コノハナサクヤ
実用レベルなのは変わらずな気がします。
射程&火力下がったのはかなりの痛手ですが、まだサクヤのメリットはあるように思えますがベストラ増えてるみたいです。
エリゴス
やはり防衛も出来るカイネに対してメリットがあんまりないです。
ペイルライダー
A120になった事自体にそこまで大きな意味はないかなぁとは思います、10コストの●なら2パンだったので。
使い方としては、2回くらい荒らしに行った後相手の荒らしが来たらブギーを自陣に設置して防衛に役立てるなど。
でも流行りはしないかなぁと。
アーチャー・ゼロ
これも特に立ち位置は変わらずでそこまで使用率は増えそうにない。
紅蓮の魔導師
これも立ち位置は変わらない筈だが、サクヤが減る加減で最初は見ることがあるかもしれない。
最終的に流行らなそうですね。
イザベラ
正直ここまでしても微妙かもしれない。
やるとしたらコーン系のような荒らし+石割りなどだが、セイバーとは違いマナが掛かる上に根元スパクリでも落とすことが出来ない。
ただ範囲が広いので一回でタワー全域の使い魔を妨害出来るのが強み。
まだ研究の余地はありそう。
ソル
増えないと思いますね…、まずアローン系が強くない。
インデックス
前よりも約1カウント短くなりシビアになったという事で、運用が難しくなってきたのかなという所。
ただ1カウントと書きましたが、体感2カウントくらいあり全然まだ強いらしいです。
アリス
まぁそこまで変化はないのかなと、■主力入れる構成が微妙になってニムエ型が主要構成になるだけかなと。
ニャルラトホテプ
ピルロイ獏トラAを込めれば、230/240くらいと考えればそこそこ。
ヨルムンガンド
特に増える要素がない。
ネルガル
城が元に戻ったなら、城の方が撃破狙いやすいからなぁ…。
プルートー
上方キター!…うん、キツそう。
ニール
実際ストアタとエネオブジェで160/160なら何か構成考えれそうだね。
テュポーン
まぁトランスの主力体に付ける…うーん微妙かなぁ。
トランス付ければ180/190だけどカイネの方がなぁ…。
ピルロイ
使用率は大幅に下がるだろうね。
スサノオ
元々結構強い所に更に上方という事で、使用率は微妙に伸びそうかな。
ヴァルナ
海▲候補という事で、要研究かな?
ベストラの方が増えてるみたいですね。
ジェイス
ワンチャン、190と固いので押せれば…。
アフロ
まぁ最近減ってきていたので、更に減りそうですけど、ここまできたらリジェネは特に気にせずクリティカルガードを持っている荒らしとして見れば良いんじゃないですかね。
黒獅子
220、主トラA盛りならそこそこやれそうではないかなと精霊獣。
スクナヒコナ・パンドラ・ドリアングレイ・アグリアス
うーんどれも辛い…、アグリアスファンは喜ぶだろうという事だけ。
ミキストリ
検証し辛いという事で、よくわかってません。
が結構強いみたい?
ゲオル・ガラム
また使用率は上がって来るかもしれないですね、ピルロイ分前よりも火力は出せないですが。
結局フォルネウスサクヤは減ったみたいですね。
そして増える不死、よって人獣とか神族はややキツイマッチが多くなってくるのかな、ただ不死増えてるなら海絡み・魔絡みや40▲なども刺さるのでは、など。
サクヤが減っても▲総数はそこまで減ってないみたいですが…。
【LOV3】Ver3.305 数値面
2015年7月30日 Chain Gene コメント (2)※基本的に上方は数値+10、下方は-10された感じです。
リターンゲートLV1 残り381カウント時使用可能に。
コノハナサクヤ
覚醒:160/110
超覚醒:230/180
レンジアップ:シュータースタイルの範囲よりやや長いかな程度、というよりティアマト同等。
中央タワー(真ん中)のラインよりやや前から、相手タワーの前方配置の使い魔に当たるくらい。
エリゴス 180/130
ペイルライダー 120/80
アーチャー 170/200
ゼロ 160/210
紅蓮 HP500
イザベラ
範囲:ハデス並
ダメージ:A200相当ダメ
ソル 260/200
アーツ:310/200
インデックス 1秒間
アリス 3種族220/180
ニャルラトホテプ 210/240
ヨルムンガンド 220/270
ネルガル 80カウント
プルートー
覚醒:220/150
超覚醒:270/200
ニール 160/160
テュポーン 150/160
ピルロイ 70コスト以上
スサノオ 25カウント?取り敢えず+5カウントらしい
ヴァルナ ドレイン30 相手A/Ⅾ-30 よって220/200
ジェイス 130/190
アフロディーテ -1/c なので1カウント1回復
黒獅子 A220
スクナヒコナ 75/150
パンドラ 120/190
ドリアン・グレイ 120/190
アグリアス 160/210
ミキストリ
ゲオル・ガラム 恐らく元に戻った
リターンゲートLV1 残り381カウント時使用可能に。
コノハナサクヤ
覚醒:160/110
超覚醒:230/180
レンジアップ:シュータースタイルの範囲よりやや長いかな程度、というよりティアマト同等。
中央タワー(真ん中)のラインよりやや前から、相手タワーの前方配置の使い魔に当たるくらい。
エリゴス 180/130
ペイルライダー 120/80
アーチャー 170/200
ゼロ 160/210
紅蓮 HP500
イザベラ
範囲:ハデス並
ダメージ:A200相当ダメ
ソル 260/200
アーツ:310/200
インデックス 1秒間
アリス 3種族220/180
ニャルラトホテプ 210/240
ヨルムンガンド 220/270
ネルガル 80カウント
プルートー
覚醒:220/150
超覚醒:270/200
ニール 160/160
テュポーン 150/160
ピルロイ 70コスト以上
スサノオ 25カウント?取り敢えず+5カウントらしい
ヴァルナ ドレイン30 相手A/Ⅾ-30 よって220/200
ジェイス 130/190
アフロディーテ -1/c なので1カウント1回復
黒獅子 A220
スクナヒコナ 75/150
パンドラ 120/190
ドリアン・グレイ 120/190
アグリアス 160/210
ミキストリ
ゲオル・ガラム 恐らく元に戻った
オンラインアップデート[20150730]のお知らせ | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/07/post-587.html
EVENT | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 東京Bエリア:「Guilty Age」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=aIF0vffIl5o&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 関西Bエリア:「輝きの向こう側へ!」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=BxHhaiTrS5o&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 中国・四国エリア:「S王丸率いるOtL襲学旅行軍隊」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=PUJEDd9_okg&feature=youtu.be
7月29日(水)アップデートについて - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=236
『LORD of VERMILION ARENA』 新イベント“ARENA Masters CUP 2015 1st”が開催! - コネクト!オン.com
http://www.famitsu.com/news/201507/29084567.html
LOVAの方は、ソロアリーナのメインイベントが始まりましたね。
それに伴って、大幅な調整が入ったみたいですがプレイ出来てないのでわからない…。
明日はいよいよVer3.305になりますね。
数値面は明日書きます。
【LOV3・LOVA】ろぶスポ
2015年7月27日 Chain Gene コメント (2)
LOV3
LOVTUBEの内容はいつもの感じで、ゲストのムタさんは結構頂上で拝見していてアリダリ伏姫の構成理由を知りたかったので丁度いい機会でした。
レムギアの観光案内コーナーはいつにも増して内容が濃かった印象です、見ていない方は是非。
そして、Ver3.305について詳しくは以下
➥キャンペーンについて
使い魔ドール云々ありますが一番の目玉は、霊珠錬成でA27武器以上確定ですかね。
その他ギルド演習で、出撃位置を指定出来るようになり今後決まったメンバー内でなら練習・演習がしやすくなった。
あとはゼロ・ミハイルコスをセーメで購入可能に。
➥バランス調整について
まずUSのリタゲLV1の貯まり時間延長で、全凸系がどうなるか。
数値面は、木曜になりますが全体的に上方が多くて良かったですね。
サクヤは、かなり使いにくくなるだろうしそれこそブギーが必要になるのかもしれませんし、ピルロイの恩恵もなくなったので総じて前ほどの火力を出すのは難しくなりましたね、フォルネウスも同様に。
またアフロ・インデックス、アリスも下方となり強いデッキ・パーツが結構修正されました。
ムタさんが言われていたように■と▲のバランス関係が一番シビアなのかもしれません。
サクヤやアリダリが居たからこそ、黄泉神(闇ノ者)やハデスの構成がそこまでいなかったとも言えると。
▲も■も強すぎると手がつけられない印象が強いですので、難しいところですね。
ただ、サクヤは■の全コスト域の活動範囲を極端に狭くしていた時点で下方されて妥当だと思うし、アリダリ・サクヤが少なくなったとしても上方組に紅蓮・城・ネルガル・ヴァルナが用意されているので、それを踏まえて今回は上手い調整な方じゃないかなと思いました。
実際はまだわからないですけどね。
OTLまでVer3.305の変更くらいしか大きな出来事はないと思いますが、OTLではそれなりの大きな発表があるとの事なので期待して待ちましょう。
LOVA
こちらもバランス調整ですね。
先日のゲスト使い魔が早速いろいろと調整、やはりこちらの方がガチですね、調整内容が。
例えば使われていない・使用率が低い使い魔は根本的にスキル内容を変えるという点で再びスキルを考えないといけないし、少しでも強いと騒がれている所は上手いこと調整しないといけないしで運営はかなり大変だなぁと。
今回は、ガードタワーやミニオンなどシステム面にも調整が入るみたいですね。
LOVTUBEの内容はいつもの感じで、ゲストのムタさんは結構頂上で拝見していてアリダリ伏姫の構成理由を知りたかったので丁度いい機会でした。
レムギアの観光案内コーナーはいつにも増して内容が濃かった印象です、見ていない方は是非。
そして、Ver3.305について詳しくは以下
電撃 - 『LoV3』生放送“LoVTube”第5回で発表された最新情報を掲載! 夏はイベントが盛りだくさん
http://dengekionline.com/elem/000/001/096/1096057/
➥キャンペーンについて
使い魔ドール云々ありますが一番の目玉は、霊珠錬成でA27武器以上確定ですかね。
その他ギルド演習で、出撃位置を指定出来るようになり今後決まったメンバー内でなら練習・演習がしやすくなった。
あとはゼロ・ミハイルコスをセーメで購入可能に。
➥バランス調整について
まずUSのリタゲLV1の貯まり時間延長で、全凸系がどうなるか。
数値面は、木曜になりますが全体的に上方が多くて良かったですね。
サクヤは、かなり使いにくくなるだろうしそれこそブギーが必要になるのかもしれませんし、ピルロイの恩恵もなくなったので総じて前ほどの火力を出すのは難しくなりましたね、フォルネウスも同様に。
またアフロ・インデックス、アリスも下方となり強いデッキ・パーツが結構修正されました。
ムタさんが言われていたように■と▲のバランス関係が一番シビアなのかもしれません。
サクヤやアリダリが居たからこそ、黄泉神(闇ノ者)やハデスの構成がそこまでいなかったとも言えると。
▲も■も強すぎると手がつけられない印象が強いですので、難しいところですね。
ただ、サクヤは■の全コスト域の活動範囲を極端に狭くしていた時点で下方されて妥当だと思うし、アリダリ・サクヤが少なくなったとしても上方組に紅蓮・城・ネルガル・ヴァルナが用意されているので、それを踏まえて今回は上手い調整な方じゃないかなと思いました。
実際はまだわからないですけどね。
OTLまでVer3.305の変更くらいしか大きな出来事はないと思いますが、OTLではそれなりの大きな発表があるとの事なので期待して待ちましょう。
LOVA
7月29日(水)アップデートの予定について - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=232
こちらもバランス調整ですね。
先日のゲスト使い魔が早速いろいろと調整、やはりこちらの方がガチですね、調整内容が。
例えば使われていない・使用率が低い使い魔は根本的にスキル内容を変えるという点で再びスキルを考えないといけないし、少しでも強いと騒がれている所は上手いこと調整しないといけないしで運営はかなり大変だなぁと。
今回は、ガードタワーやミニオンなどシステム面にも調整が入るみたいですね。
【グラブル】適当に②
2015年7月26日 グラブル コメント (2)
LOVの方は明日LOVTUBEですし、今回はグランブルーファンタジーの事をテキトーに書きたいと思います。
グランブルーファンタジーの良いところっていうのは、強さはやり込みに依存するっていうところですね。
毎日出来る範囲でやっていけばある程度強くなる見込みがあるしトレードとかないのでそれこそやり込みかガチャ運で火力が決まる。
右の画像が現段階の感じ。
光装備ならどのジョブでも戦力50000は超えるくらいにはなりました。
自分はそこまでガチ勢ではないので、ダメージ効率だとか火力がどうしたら伸びるだとかはそこまで深く考えてなくて、ツイッターとか見てて何となくでやってますが、自分の場合早い段階でルシフェルが出てしまったので光属性で大体どうにかなるっていう事で他の属性がお粗末に…。
なので今は他の属性をコツコツ揃えていっているって感じですね。
今開催されているのは、過去に行われた討滅戦の復刻やってますね。
この討滅戦で言えば召喚石は、最大50%石とイベントの攻刃SSR武器の入手が目的となります。
ただ召喚石の50%は未来的にはそこまで意味はないので火武器1本3凸出来れば良いかなーという感じのイベントですかね。
前イベントのテイルズではSSR武器ドロップ率はかなり低い設定のように感じましたが、この復刻イベントはそれほどではないように感じますね、そこそこ落ちます。
今回は3凸2本くらいはできるんじゃないかなぁとただ光風は守護の方なので火だけですね。
グランブルーファンタジーの良いところっていうのは、強さはやり込みに依存するっていうところですね。
毎日出来る範囲でやっていけばある程度強くなる見込みがあるしトレードとかないのでそれこそやり込みかガチャ運で火力が決まる。
右の画像が現段階の感じ。
光装備ならどのジョブでも戦力50000は超えるくらいにはなりました。
自分はそこまでガチ勢ではないので、ダメージ効率だとか火力がどうしたら伸びるだとかはそこまで深く考えてなくて、ツイッターとか見てて何となくでやってますが、自分の場合早い段階でルシフェルが出てしまったので光属性で大体どうにかなるっていう事で他の属性がお粗末に…。
なので今は他の属性をコツコツ揃えていっているって感じですね。
今開催されているのは、過去に行われた討滅戦の復刻やってますね。
この討滅戦で言えば召喚石は、最大50%石とイベントの攻刃SSR武器の入手が目的となります。
ただ召喚石の50%は未来的にはそこまで意味はないので火武器1本3凸出来れば良いかなーという感じのイベントですかね。
前イベントのテイルズではSSR武器ドロップ率はかなり低い設定のように感じましたが、この復刻イベントはそれほどではないように感じますね、そこそこ落ちます。
今回は3凸2本くらいはできるんじゃないかなぁとただ光風は守護の方なので火だけですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年7月23日 Chain Gene※ただの公式まとめです(´・_・`)
7/30(木)Ver3.305
使い魔バランス調整他、システム面も何かしらの調整あり。
まぁフォルネウスサクヤが多いかなぁ、アフロ⇒ガラハッド荒らしタワーとか魔種全凸・クジンシーコーンやセイバー入った半荒らしみたいなデッキも多いかなぁ。
あとはレッドクイーンカークスの●重ね構成。
Ver3.305の変化次第で結構OTLのデッキ選択は変わる可能性高いですね。
次回オンラインアップデートのお知らせ | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/07/post-582.html
7/30(木)Ver3.305
使い魔バランス調整他、システム面も何かしらの調整あり。
EVENT | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 甲信越エリア:「バリエンテス」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=4akXhojCjJU&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 東京Cエリア:「開幕バーガーキング」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=r8HYUIlzHzc&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 神奈川Bエリア:「poyboys 城組」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=ozULNONi4E0&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 東海エリア:「みんみん戦法 ド安定」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=xUoE_3M2CI0&feature=youtu.be
【LoV3】OVER the LORD第7章予選 九州エリア:「七隈のペットと化した緑ハゲ君UC」チーム - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=CyTi_wSUb1Y&feature=youtu.be
まぁフォルネウスサクヤが多いかなぁ、アフロ⇒ガラハッド荒らしタワーとか魔種全凸・クジンシーコーンやセイバー入った半荒らしみたいなデッキも多いかなぁ。
あとはレッドクイーンカークスの●重ね構成。
Ver3.305の変化次第で結構OTLのデッキ選択は変わる可能性高いですね。
【LOV】ろぶスポ
2015年7月22日 Chain Gene コメント (4)➥種族使用率(約)7/12~7/19
人獣:24
神族:20
魔種:19
海種:16
不死:21
基本的に殆ど変化していない。
魔種が微妙に増え続けていて、神族が微妙に減っているくらいです。
予選も残すところ今週末で最期ですね。
見た感じやはり去年に引き続きのチームが多い感じがしますね、あとは強者チーム中でもより強い有名プレイヤーが多いチームがやはり勝っていますね。
やはり東海エリアのような荒らし特化のチームもあり、本戦でどういう流れになるのか楽しみですね。
来週の月曜日ですね。
ゲストランカーは、ム タ さんです。
OTL前最期のVerUPの情報もあり、今回からはYoutubeだけでなくニコ生でも同時に放送するみたいです。
OTLまであと一ヶ月。
ここ1週間はライブ絡みで記事全く考えてなかったせいもあってか、LOV3については取り敢えず来週の月曜日までは書く事無さげ…。
Ver3.304の振り返りでも考えようかな。
➥LOVA
四魔貴族他2つのタイトルからゲスト使い魔が参戦、久々にやったけどやっぱり新しい使い魔使うの楽しいね。
LOVAの方をもっとやらないとな…。
人獣:24
神族:20
魔種:19
海種:16
不死:21
基本的に殆ど変化していない。
魔種が微妙に増え続けていて、神族が微妙に減っているくらいです。
EVENT | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
九州エリア 「七隈のペットと化した緑ハゲ君UC」チーム
東京Cエリア 「開幕バーガーキング」チーム
神奈川Bエリア 「Poyboys城組」チーム
東海エリア 「みんみん戦法ド安定」チーム
甲信越エリア 「バリエンテス」チーム
予選も残すところ今週末で最期ですね。
見た感じやはり去年に引き続きのチームが多い感じがしますね、あとは強者チーム中でもより強い有名プレイヤーが多いチームがやはり勝っていますね。
やはり東海エリアのような荒らし特化のチームもあり、本戦でどういう流れになるのか楽しみですね。
公式生放送「LoVTube」7/27(月)20時放送決定! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/07/post-580.html
来週の月曜日ですね。
ゲストランカーは、ム タ さんです。
OTL前最期のVerUPの情報もあり、今回からはYoutubeだけでなくニコ生でも同時に放送するみたいです。
OTLまであと一ヶ月。
ここ1週間はライブ絡みで記事全く考えてなかったせいもあってか、LOV3については取り敢えず来週の月曜日までは書く事無さげ…。
Ver3.304の振り返りでも考えようかな。
➥LOVA
7月22日(水)アップデートの予定について - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=224
四魔貴族他2つのタイトルからゲスト使い魔が参戦、久々にやったけどやっぱり新しい使い魔使うの楽しいね。
LOVAの方をもっとやらないとな…。
【日常】アイマス10th
2015年7月21日 日常
4日ぶりの更新になりました。
3連休は何をしていたかというと、アイマス10thライブに行ってました(両日)(去年の2月以来2度目)。
真夏の野外ライブ(5時間だろうなぁと覚悟しつつ…)は初めてだったので多少不安に思いつつも、10thという区切りのライブなので行かない訳にはいかないなという所で友達と参戦。
感想は、率直にアイマス最高!これに尽きるのではないかなと。
アイマスの魅力、あれだけの人を惹きつけそしてP全員パフォーマーとも言えるぐらいの多種サイリウム所持率とコールの統率力、そしてそこから得られるエネルギーの塊みたいなそんな感じに思いました、それこそ地球上で一1番活気で溢れていたのが西武ドームだったんじゃないかなと思えるくらいに。
とても思い出に残るライブになったんじゃないかなと思います。
あとはアイマスに限らず何かしらに興味を持って、参加することは重要だなと思いました。
話変わって3連休にはラスベガスでEVO2015(格ゲーの祭典)などもあったり、他いろいろ書きたい事はあるのですが、明日は取り敢えずLOVの記事を書く予定です。
3連休は何をしていたかというと、アイマス10thライブに行ってました(両日)(去年の2月以来2度目)。
電撃 - 『アイドルマスター』10周年ライブで『アイマス』が最高だと再認識。会場のみんなへ思い出をありがとう
http://dengekionline.com/elem/000/001/091/1091403/
真夏の野外ライブ(5時間だろうなぁと覚悟しつつ…)は初めてだったので多少不安に思いつつも、10thという区切りのライブなので行かない訳にはいかないなという所で友達と参戦。
感想は、率直にアイマス最高!これに尽きるのではないかなと。
アイマスの魅力、あれだけの人を惹きつけそしてP全員パフォーマーとも言えるぐらいの多種サイリウム所持率とコールの統率力、そしてそこから得られるエネルギーの塊みたいなそんな感じに思いました、それこそ地球上で一1番活気で溢れていたのが西武ドームだったんじゃないかなと思えるくらいに。
とても思い出に残るライブになったんじゃないかなと思います。
あとはアイマスに限らず何かしらに興味を持って、参加することは重要だなと思いました。
話変わって3連休にはラスベガスでEVO2015(格ゲーの祭典)などもあったり、他いろいろ書きたい事はあるのですが、明日は取り敢えずLOVの記事を書く予定です。
【LOVA】ろばスポ
2015年7月16日 LOVALOVA
➥ろばすか感想
まず前半は、ユーザーからのQ&Aと運営の方針などが語られました。
簡単に言うと、隅から隅まで良くしていくしかないなって感じですね。
もっと調整スタッフを増やしてバランスを良くして、違反は徹底的に取り締まり、初心者が入り易いコンテンツを作り、使い魔の値段を1ランク下げたり、新マップを今後実装したりなど。
後半はゲストの杉田智和さんを含めて対戦や新使い魔の予告等ありましたが、ここで一つ個人的な感想を言うと…
面白いコーナーがあんまりない…
特に対戦コーナーは正直見るに耐えない。
杉田さんは初めてなのでしょうがないですが、レギュラーの2人は最低限もう少しプレイに慣れてないと嘘ですよね。
MCの梶田さんも毎回プレイするのであれば、ストーリーが難しくてどうたら言ってる場合じゃない。
各々がゲームライターだったり、ゲーム実況主だったりするんだしレギュラーなので、ゲームが好きという延長だけでも最低限もう少し慣れるというか出来るようになっていなければおかしいのかなと思った。
あの様子だとLOVAにはそこまで惹かれるものがなくほぼプレイしていませんでしたっていう姿勢が丸出しなので何も伝わってこない…。
これならレギュラー2人に少しづつレクチャーしていくような講座的な事をやっていった方がいい気がしました、闇雲に対戦して意味なくボコボコにされるよりは…。
WLWのニコ生がいい例で、ブンブンさんみたいなある程度熟知した方がやれば、見ている側も認識の面で上達する手がかりが掴めるし。
終わってみれば杉田さんが居なかったらイマイチ回になっていたかもしれないですね…。
杉田さんのちょいちょい入るコメントや特に最後のコメントは正直流石だなというか凄いなと思いました。
単に良いコメントを言うにしても、あそこまで整った事をパッと思いついて言えるのはプロだなぁと感じました。
何を言ったか簡単に書くと…
「どんなゲームでも最初は荒れるし修正されて環境もどんどん変わる、最初はそれらを含めて楽しむという側面がある。
そして今は物事簡単に言いやすくなっていて、悪い意味で運営も怯えてしまうし、プレイヤーだって不安を覚える。
そこら辺を上手くバランス取っていこう、天秤(釣り合わせるという意味で)という例えを出して、運営だとかユーザーだとか、古参・新規関係なく皆で楽しさのバランスを取れるように支えようよ」というような内容でした。
兎に角、今は見守ろうという感じです。
ソロアリーナも復活したのでまたちょいちょいやっていこうと思います。
「LORD of VERMILION ARENA」に「戦国IXA」「スクールストライカーズ」「ロマサガ3」のゲスト使い魔参戦が決定。さらに「アジルス」実装の発表も - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150714088/
PCオンラインゲーム『LORD of VERMILION ARENA』7月15日よりソロアリーナモード“Summer Cup2015”開催! - コネクト!オン.com
http://www.famitsu.com/news/201507/15083425.html
➥ろばすか感想
まず前半は、ユーザーからのQ&Aと運営の方針などが語られました。
簡単に言うと、隅から隅まで良くしていくしかないなって感じですね。
もっと調整スタッフを増やしてバランスを良くして、違反は徹底的に取り締まり、初心者が入り易いコンテンツを作り、使い魔の値段を1ランク下げたり、新マップを今後実装したりなど。
後半はゲストの杉田智和さんを含めて対戦や新使い魔の予告等ありましたが、ここで一つ個人的な感想を言うと…
面白いコーナーがあんまりない…
特に対戦コーナーは正直見るに耐えない。
杉田さんは初めてなのでしょうがないですが、レギュラーの2人は最低限もう少しプレイに慣れてないと嘘ですよね。
MCの梶田さんも毎回プレイするのであれば、ストーリーが難しくてどうたら言ってる場合じゃない。
各々がゲームライターだったり、ゲーム実況主だったりするんだしレギュラーなので、ゲームが好きという延長だけでも最低限もう少し慣れるというか出来るようになっていなければおかしいのかなと思った。
あの様子だとLOVAにはそこまで惹かれるものがなくほぼプレイしていませんでしたっていう姿勢が丸出しなので何も伝わってこない…。
これならレギュラー2人に少しづつレクチャーしていくような講座的な事をやっていった方がいい気がしました、闇雲に対戦して意味なくボコボコにされるよりは…。
WLWのニコ生がいい例で、ブンブンさんみたいなある程度熟知した方がやれば、見ている側も認識の面で上達する手がかりが掴めるし。
終わってみれば杉田さんが居なかったらイマイチ回になっていたかもしれないですね…。
杉田さんのちょいちょい入るコメントや特に最後のコメントは正直流石だなというか凄いなと思いました。
単に良いコメントを言うにしても、あそこまで整った事をパッと思いついて言えるのはプロだなぁと感じました。
何を言ったか簡単に書くと…
「どんなゲームでも最初は荒れるし修正されて環境もどんどん変わる、最初はそれらを含めて楽しむという側面がある。
そして今は物事簡単に言いやすくなっていて、悪い意味で運営も怯えてしまうし、プレイヤーだって不安を覚える。
そこら辺を上手くバランス取っていこう、天秤(釣り合わせるという意味で)という例えを出して、運営だとかユーザーだとか、古参・新規関係なく皆で楽しさのバランスを取れるように支えようよ」というような内容でした。
兎に角、今は見守ろうという感じです。
ソロアリーナも復活したのでまたちょいちょいやっていこうと思います。
【LOV3】ろぶスポ
2015年7月13日 Chain Gene コメント (4)EVENT | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
関西Aエリア「キャプテン・ヘビー・れが☆りあ」チーム
埼玉エリア「☆ダンゴーン☆」チーム
神奈川Aエリア「poyboys ☆組」チーム
東京Dエリア「脳内ヴァミS勝利厨(邪念編)」チーム
先週の大会までは特に尖った構成は少なかったですが、今週の大会はコーン系がひと波乱起こしたみたいです。
ニコ動に動画があがってますが、カイネコーンとクジンシーコーンのタワー構成×2で1人はラーも入れて捲られない様にする感じですね。
コーン側からすると、相手のソエル・ウズメ&クロノス・フォルネウスとバランスよく召喚スペックが良い使い魔でタワー構成が出来ていて、荒らしが刺さりきらなかったのが厳しかったですね。
魔種の全凸がリタゲ1含め2回⇒クジンシーこの時に片側のタワー&ストーンを捨てて4人で1つのタワー防衛で育てる方法が良かったのかもしれません。
ソエル・ウズメ・クロノス・フォルネウスが育ちきってしまえば、あとは時間との勝負で今回はギリギリ間に合ったという試合内容でした。
あとはやはりインデックスの強さですね、インデックスを倒す事の重要性にもっと早く気づいていればラーで守りきれたかも。
他の所でもコーン系含むチームが強豪チーム破ったりなど、荒らし+石割り先行がやはり強豪チームを打ち崩す方法の中でも有力ですよね、去年のOTLで言えばオーディン・ラー+魔種全凸のように。
お互いに完成後から動いたらまず強豪チームに勝つのは難しいと思うので。
➥種族使用率 7/5-7/12
人獣:24.5 ↓
神族:21.2 ↓
魔種:18.2 ↓
海種:15.4 ↑↑
不死:20.7 ー
➥US使用率(約)
リザレクション: 10
キュアオール: 5
リターンゲート: 42
クイックドライブ:22
パワーライズ: 21
一時、荒らし合いよりもあんまり荒らし合わずに50始動お見合いみたいな試合が多い傾向なのかなぁと思ったのですが最近は荒らし重視のデッキが増えてきたような気がします。
使用率見るとあんまり変化ないように見えますが体感的には、
人獣↓
神族↓↓↓
魔種↑↑
海種↑
不死↑
こんな感じに思えます。
現状だと●がまた強い環境っぽくなっていて、神族の場合●はセイバーを選択したいという点で手に入りにくいという点と、開幕アフロで仕事するのも難しいし、アテナ構成にするならバサステの方に流れているのかなという感じですね。
アフロに限らず20荒らしが難しいですね、ソエルや45マナで出てくるフォルネウスやサクヤなど召喚Aが高い使い魔の構成も多く、それ以外に守護者(開幕タロス)やセイバーコーンも前より当たる事多いかなという所でも安定させるのが難しそう。
あとフォルネウスサクヤですが、ミラーや魔種・ガラクなど多くなってきているので20●より■入れた構成の方が定着するかなと単純に安定性を考えるとそうなりそう。
・人獣
バサステ+▲or半蔵
アリダリ
リリorリヴァイ+イデア半蔵
リヴァイクロノス、20●入れる場合も
ヤクルス+50●(よくわからないけどヤクルスが入るデッキ類)
・神族
ヘラorアフロ+ウズメセイバー(現状ヘラの方が多い気がします)
ブラフマーセイバーオメガ
セイバーコーン
守護者
・魔種
カイネ凛+カークスorアジルス
カイネ赤女王道満
カイネバハムート
カイネ道満+バハムートorカークス
凛赤女王ツクヨミ
・海種
フォルネウスサクヤ+アプカルルorオケアノスor仁or50■もあり?(シクラ・ノーキン)
・不死
セポネ+30-40▲+70●or70■(ガラク・ハデス・ニャルラトホテプ)
吸血姫+ロビンor静御前
メガイラ+50●or▲・セポネ
こんな感じかなぁ。
自分はというと魔人をちょっと使い込もうとしてましたがまぁ勝てないw
やはりレッドライダーを行かせるような対面になかなかならないのと、上記で書いたように魔種と多く当たる事が多くてなかなか完成も遅れてしまって駄目な試合が多くなってしまいましたね、完成時の強さはかなりのものだと感じましたが、完成させるまでが難しいですね。
結局、いつもの流れでセポネ静アポピス…ではなくガラク使いました。
今なら間違いなくガラクは環境に合っていると思います、半蔵も強いと思う。
静御前かクジンシーか迷い所ですが、構成からタワー戦重視なのでもう極端にクジンシーにして●か▲で粘着しやすい方が良いのかもしれないですね、静御前の方がやれる事は多いですが。
任天堂、岩田聡代表取締役社長が逝去【訃報】 - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201507/13083093.html
"岩田聡さんのコンテンツ。 - ほぼ日刊イトイ新聞"
http://www.1101.com/iwata20150711/index.html
今日はこのニュースでもちきりでしたね。
ご冥福をお祈りいたします。
LOVAについて
サービスは、始まっているけどそこまでやる気が起きない…。
過疎ではないけどイマイチ何をして良いのかが否めない。
現状の状態
➥ノーマル
レート関係なしでマッチするのでちょっと文句が出ている状況。
ただレートに関わらない演習のような物なので文句を言っても始まらないし、誰しもがセオリーを調べて行動するようなガチ勢ばかりでは当然ないので、演習だという頭でプレイするしかないと思います。
アリーナは7月下旬までないので、現状はプレイしていない人も多いだろうと思います。
➥チーム
チームを組もうとなった時に気になる点があります。
まず知り合い5人で組まれたチームと他人5人で組まれたチームにはどう考えても知り合いの方が有利だという事です。
スカイプなどでのボイスチャット有りか無しかの差ですね、他人同士で組んだ時にスカイプを教えて一緒にやるようになるかっていうとそこまでするのかという考えも出てきます。
これも何だかんだでハードルが高い気がします、現実5人身内で揃えるなんて簡単ではないのでやはり身内以外のプレイヤーと交流していくしかないですね()。
➥全体の流れ
7月下旬から本格的なソロアリーナとTGSで開催する賞金大会のチーム戦の予選が始まると思います。
TGSでは恐らくブレイズマップで行われるだろうと思いますが、本格的な競技向けのライズマップというのが秋に実装予定になっているので、本格的になるのはそこなのかなと。
ソロの7vs7マップも違うマップを考えてほしい所ですね。
➥ロールについて
こうなる事は大体分かっていたけど、海種=サポートが厳しい。
ミニオンを育てていく系の混種みたいな構成ならありっぽいが、単純に海種単の回復とかMSを上げるとかの構成が厳しい。
LOLなどとは違い15分でどれだけゲージを削るかのゲームなので、根本的に火力や耐久力が高い種族が多いほど押し易い展開になる。
7vs7でも海が少ない傾向になってきているので、5vs5ではもっと出番がないんじゃないかなっていう所で、もう少し何か欲しい所だと思う。
使い魔の値段調整や使い魔追加時に試用したいなどいろいろ書かれているがやはり一番気になったのは、モチベ関連以下少し引用させてもらうと…
主に後者ですね、やはり夏以降までは7vs7のソロアリーナをメインでやっていく流れになりそうですね。
ソロアリーナはもう5vs5で良い気がするなぁ、5vs5をメインとした形式するならソロでもそうあるべきじゃないのかなぁ。
アリーナマスターカップというのがどういう形式を取るかはまだわからないですけどね。
あともう一つ必要だと思うのが、種族毎の代表的なデッキで中盤までの動きを詳しくレクチャー出来るような動画や記事。
上手い人がブログとかで書いてくれるのが一番ありがたいと思う。
他の方法で言えば、頂上決戦を公式が配信するっていうのもいいと思う。
レート上位陣の試合を2つくらい毎日配信する事で、ある程度の試合の流れやデッキ運用が大まかにわかる。
まだ早いかもしれないですが、孰れは欲しいですね。
7/14に3回目の公式ニコ生があるっぽいので、そこの何かしら発表に期待ですね、取り敢えず今のままではマズイ。
主にスペックが変更された使い魔を画像で紹介(エンチャントありが多しw)
こういう記事をVerup後3日くらいまでに、エンチャントとか主アビを含めない値の画像付で紹介してくれればありがたいのになぁw。
タイミングが遅いのと、エンチャント込だと本当の強さがわからないw。
LOVAだけでなく、モチベの方はLOV3でも何か改善案出してほしい所だよっ!w
せめてオンラインイベントもっとやろうぜっていう…。
サービスは、始まっているけどそこまでやる気が起きない…。
過疎ではないけどイマイチ何をして良いのかが否めない。
現状の状態
➥ノーマル
レート関係なしでマッチするのでちょっと文句が出ている状況。
ただレートに関わらない演習のような物なので文句を言っても始まらないし、誰しもがセオリーを調べて行動するようなガチ勢ばかりでは当然ないので、演習だという頭でプレイするしかないと思います。
アリーナは7月下旬までないので、現状はプレイしていない人も多いだろうと思います。
➥チーム
チームを組もうとなった時に気になる点があります。
まず知り合い5人で組まれたチームと他人5人で組まれたチームにはどう考えても知り合いの方が有利だという事です。
スカイプなどでのボイスチャット有りか無しかの差ですね、他人同士で組んだ時にスカイプを教えて一緒にやるようになるかっていうとそこまでするのかという考えも出てきます。
これも何だかんだでハードルが高い気がします、現実5人身内で揃えるなんて簡単ではないのでやはり身内以外のプレイヤーと交流していくしかないですね()。
➥全体の流れ
7月下旬から本格的なソロアリーナとTGSで開催する賞金大会のチーム戦の予選が始まると思います。
TGSでは恐らくブレイズマップで行われるだろうと思いますが、本格的な競技向けのライズマップというのが秋に実装予定になっているので、本格的になるのはそこなのかなと。
ソロの7vs7マップも違うマップを考えてほしい所ですね。
➥ロールについて
こうなる事は大体分かっていたけど、海種=サポートが厳しい。
ミニオンを育てていく系の混種みたいな構成ならありっぽいが、単純に海種単の回復とかMSを上げるとかの構成が厳しい。
LOLなどとは違い15分でどれだけゲージを削るかのゲームなので、根本的に火力や耐久力が高い種族が多いほど押し易い展開になる。
7vs7でも海が少ない傾向になってきているので、5vs5ではもっと出番がないんじゃないかなっていう所で、もう少し何か欲しい所だと思う。
今後のサービス改善項目について - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=207
使い魔の値段調整や使い魔追加時に試用したいなどいろいろ書かれているがやはり一番気になったのは、モチベ関連以下少し引用させてもらうと…
■プレイモチベーションに関するご意見について
ご意見:
・プレイする目標が見当たらない
・遊びに変化がほしい
今後の方針:
現在、本ゲームでは、お客様に対して明確なプレイの目的となりえるものを多数提示できていない状況と考えております。対応として、あまり機能していないミッションシステムの改善や、各種称号の達成進捗率が確認できるシステムといった報酬と結びついた身近な目標の提示を行える仕様を前向きに検討しております。
そして、遊びの変化では、夏以降を目標に、イベントマップとして普段と異なる対戦マップ、かつ気軽に遊べるものを、実装できるよう計画を行っております。
主に後者ですね、やはり夏以降までは7vs7のソロアリーナをメインでやっていく流れになりそうですね。
ソロアリーナはもう5vs5で良い気がするなぁ、5vs5をメインとした形式するならソロでもそうあるべきじゃないのかなぁ。
アリーナマスターカップというのがどういう形式を取るかはまだわからないですけどね。
あともう一つ必要だと思うのが、種族毎の代表的なデッキで中盤までの動きを詳しくレクチャー出来るような動画や記事。
上手い人がブログとかで書いてくれるのが一番ありがたいと思う。
他の方法で言えば、頂上決戦を公式が配信するっていうのもいいと思う。
レート上位陣の試合を2つくらい毎日配信する事で、ある程度の試合の流れやデッキ運用が大まかにわかる。
まだ早いかもしれないですが、孰れは欲しいですね。
7/14に3回目の公式ニコ生があるっぽいので、そこの何かしら発表に期待ですね、取り敢えず今のままではマズイ。
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【プレイ日記】新バージョンの気になる使い魔たち(リプ斉トン プレイ日記)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/diary06.html
主にスペックが変更された使い魔を画像で紹介(エンチャントありが多しw)
こういう記事をVerup後3日くらいまでに、エンチャントとか主アビを含めない値の画像付で紹介してくれればありがたいのになぁw。
タイミングが遅いのと、エンチャント込だと本当の強さがわからないw。
LOVAだけでなく、モチベの方はLOV3でも何か改善案出してほしい所だよっ!w
せめてオンラインイベントもっとやろうぜっていう…。
【LOV】ろぶスポ
2015年7月9日 Chain Gene コメント (2)公式サイト情報更新 [NEWS] 【OtL7th】予選大会結果を更新! http://www.lordofv.com/lov3/event/otl7th/yosen.html
4つの予選結果が決勝動画付きで更新されました。
デッキ選択面で見れば、
海≧神>>人≧魔>>>不
フォルネウスサクヤがやはり一番多いですね、主力使い魔毎で言えばサクヤが一番多いです。
他にアリダリなども。
それ読みだと思いますが、赤女王カークスの●●重ね構成も複数見られました。
不死は現状だと、こういうバーストではセポネハデス静御前などのタワー戦重視を使い慣れたプレイヤーとかでない限り選択する理由があんまりないかなぁという所ですね。
あと個人的な見解ですが、60■を入れる意味が薄いのかなと。
大抵の●には基本的に50■でもほぼ問題ない、▲はサクヤ、ダークアリス、リヴァイサアンなどで50■でも60■でも動き辛い事は変わりないし、60■が具体的にどの場面に強いとか、どうメリットが多いとかがあんまり見受けられない。
実際この決勝動画で60■はギル2、ミミララ1。あとは40-50■かラーやラグナロクなどの役割の違う使い魔。
LOVA
「LORD of VERMILION ARENA」に5vs.5の熱いチームバトルを楽しめる「チームアリーナ」が実装。実装記念の「オープン杯」が8月5日まで開催 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150708089/
7月8日(水)のアップデートについて - お知らせ | ロード オブ ヴァーミリオン アリーナ メンバーズサイト - LORD of VERMILION ARENA | SQUARE ENIX
http://lova.jp/member/article.php?no=195
【LOV】ろぶスポ
2015年7月7日 Chain Gene コメント (7)LOV3
【人獣】…今の人獣はタワー戦を無難に凌げるし、完成速度を落とさずしてそこそこの布陣になるっていうような強みなのかなと思います。
あとはコスト全体的に●の使い魔が優秀なので、デッキによって使い分け出来る点など、構成の幅が広い。
バサステラクシュミーは少し癖があるけど使用率増えてるので慣れれば強いと思われる、個人的にはキマ・レナを入れたくないので不死と混ぜるかもw。
【デッキ例】
▲主:ソエル・ステラ・ラクシュミー・ロッシュ・パーシヴァル・キマ・レナ
▲主:ソエル・伏姫・林冲・白虎・ロッシュ・パーシヴァル・ビリー
【神族】…実際強みと言えるのが、セイバーとアフロとウズメくらいなのかなと。
今のギルガメッシュのスペックやジークフリードの使いにくさやミジャクジの何とも言えない感じやアテナの脆さなどを考えるとちょっと他の種族に移るのは無理ないのかもと思えてきた。
取り敢えずアフロ・セイバー・ウズメは強いと思うし、逆にアテナ構成は結構マッチ運に左右されそうな気がする。
【デッキ例】
●主:セイバー・ウズメ・アフロ・ミネルバ・ポロス・マステマ・セルディット
●主:ジーク・ウズメ・ヘラ・以下同文
【魔種】…前記事でも書いたとおり普通の●▲構成にするだけなら、現状どう考えても強いフォルネウスサクヤで良いと思われます。
なので全く違うコスト帯の遠坂凛や70コスト●を使う構成の方がまだ使用理由があるのかなと。
現状の強みと言えるのは30コスト体が優秀という点と全凸・半凸かなぁ。
多分魔種使うならカイネの構成だと思う、ただこれと言って流行と言える構成がない気が。
【デッキ例】
▲主:カイネ・凛・アジルスorカークス・ミリア・ベイルガン・フィーナ・グレイグル
▲主:カイネ・赤女王・ティアマト・以下同文
【海種】…使用率は最下位ながらその数字のほぼ大半がフォルネウスサクヤだと思われる。
サクヤのタワー戦での強みやフォルネウスの性能の高さとピルロイや仁の優秀さも含めると、戦闘面での隙も少ない。
シェラハが偉大過ぎた事は分かるよね、キマハルの消滅、サクヤの台頭と。
逆に今キマハルにしている人は何故タワー戦キツくしてまでその構成なのか考えて欲しい、現状キマハル構成にするような使い魔は殆ど居ない筈、海皇くらいだと思われる。
【デッキ例】
●主:フォルネウス・サクヤ・仁・アニュイ・ピルロイ・キマ・ナイトメア
【不死】…不死は現状405050構成の■▲、タワー戦特化、吸血姫というような選択肢。
サクヤが多くて■▲は厳しいけど、人獣も増えてきているのでまぁ何とも言えない。
強みって言えるほどの使い魔はそんなに居ない気がするけど、仁と静御前ですかね。
メガイラですが、404060の構成や5060セポネなど考えましたが如何せんメガイラのデメリットを考えるとゴグモンドの方が良いのではないかという方向になってるかなと。
デメリット付きの60■使うなら別に不死じゃなくても良いし、他の種族の50■が現状コスパ良いし。
【デッキ例】
●主:ゴグモンド・仁・マグノリアorチェザーレ・チェルノボグ・ナイトメア・アプチ・ベドラム
●主:ハデス・リヴァイorクジンシー・ペルセポネ・オキュペテ・ナイトメア・イリアーナ・ベドラム
●主:ガラクor半蔵・静御前・ペルセポネ・パーシヴァル・ナイトメア・ロッシュ・イリアーナ
【その他】
●主:アリス・ダークアリス・インデックス・アヌビス・守護者3
●主:黄泉神・ゲーデ・ヴォドノス・闇ノ者4
■主:オーベロン・死を喰らう男・レッドライダー・リビコッコ・魔人3
or●主(エヴォ➡スピ):オーベロン・死を喰らう男・リビコッコ・魔人3・ナイトメアorベドラムorニーミアorフォル
▲主:オメガ・カンヘル・タロス・ブギー・守護者3
アリダリは、タワー戦は厳しいものの逆サイドさえ折れてなければほぼ必ず完成出来るのが強く、ダークアリス1回までなら落としてもリカバリーが効くのも強い。
魔人は、「え?見ないよ」と思うかもしれませんが実際●■構成の中だとそれなりに強い構成だと思います。
最近フォルネウスサクヤに仁が定番化し始めてきているのがあれですが、オケアノス型の時には覚醒でDEF180オーベロンが結構強く、リビコッコのお蔭でストーンアップも前ほど気にならないし、後はスタンウィンドが結構強い場面が多い。
レッドライダーはあんまり出さないから根元5でも良いのかも。
守護者は、登場以来全く使われない環境はないくらいポテンシャルは高い、最近だとペルーダデュランダル型とかもそうですね。
最近、LOV3のメインゲームデザイナーの横山氏のツイートがちょいちょい気になっていたんです。
少し引用させて貰うと…
➥難しい問題、しかもLOVだと勝ち=必ずしも昇格ではないしね…
➥情報集めも大事、だけどこれもそう簡単な問題ではなく、大きな間違いから小さな間違いと多くあるし、デッキ構成で現状の環境に合ってないのは承知の上で敢えて使うって人も少なからずいるのでね…。
➥この考えになっちゃうと、煽りが発生するし成長も止まってしまうよね。
まずリーグが上がらないというのは単純に勝率が60%以上ないという事です。
徹底的に管理するならば、まず1つ何かしら使うデッキを決めます、そしてそのデッキで50戦ほど使い戦績を記録する。
今ならLOV.netで詳しく見れるので敗因も覚えて書いておく。
その内容で根本的にデッキ相性が環境にあってないとか、デッキコンセプトが理解出来ていないとか、理解が間違っているとかが少しは分かるんじゃないかと思います。
LOVA
明日メンテナンスがあるみたいですし、チームアリーナも始まりますね。
最近ようやくセオリー的なものが広まり始めてきている、広めようとしている感じだと思います。
今回はブログポストの紹介をしようと思います。
【人獣】…今の人獣はタワー戦を無難に凌げるし、完成速度を落とさずしてそこそこの布陣になるっていうような強みなのかなと思います。
あとはコスト全体的に●の使い魔が優秀なので、デッキによって使い分け出来る点など、構成の幅が広い。
バサステラクシュミーは少し癖があるけど使用率増えてるので慣れれば強いと思われる、個人的にはキマ・レナを入れたくないので不死と混ぜるかもw。
【デッキ例】
▲主:ソエル・ステラ・ラクシュミー・ロッシュ・パーシヴァル・キマ・レナ
▲主:ソエル・伏姫・林冲・白虎・ロッシュ・パーシヴァル・ビリー
【神族】…実際強みと言えるのが、セイバーとアフロとウズメくらいなのかなと。
今のギルガメッシュのスペックやジークフリードの使いにくさやミジャクジの何とも言えない感じやアテナの脆さなどを考えるとちょっと他の種族に移るのは無理ないのかもと思えてきた。
取り敢えずアフロ・セイバー・ウズメは強いと思うし、逆にアテナ構成は結構マッチ運に左右されそうな気がする。
【デッキ例】
●主:セイバー・ウズメ・アフロ・ミネルバ・ポロス・マステマ・セルディット
●主:ジーク・ウズメ・ヘラ・以下同文
【魔種】…前記事でも書いたとおり普通の●▲構成にするだけなら、現状どう考えても強いフォルネウスサクヤで良いと思われます。
なので全く違うコスト帯の遠坂凛や70コスト●を使う構成の方がまだ使用理由があるのかなと。
現状の強みと言えるのは30コスト体が優秀という点と全凸・半凸かなぁ。
多分魔種使うならカイネの構成だと思う、ただこれと言って流行と言える構成がない気が。
【デッキ例】
▲主:カイネ・凛・アジルスorカークス・ミリア・ベイルガン・フィーナ・グレイグル
▲主:カイネ・赤女王・ティアマト・以下同文
【海種】…使用率は最下位ながらその数字のほぼ大半がフォルネウスサクヤだと思われる。
サクヤのタワー戦での強みやフォルネウスの性能の高さとピルロイや仁の優秀さも含めると、戦闘面での隙も少ない。
シェラハが偉大過ぎた事は分かるよね、キマハルの消滅、サクヤの台頭と。
逆に今キマハルにしている人は何故タワー戦キツくしてまでその構成なのか考えて欲しい、現状キマハル構成にするような使い魔は殆ど居ない筈、海皇くらいだと思われる。
【デッキ例】
●主:フォルネウス・サクヤ・仁・アニュイ・ピルロイ・キマ・ナイトメア
【不死】…不死は現状405050構成の■▲、タワー戦特化、吸血姫というような選択肢。
サクヤが多くて■▲は厳しいけど、人獣も増えてきているのでまぁ何とも言えない。
強みって言えるほどの使い魔はそんなに居ない気がするけど、仁と静御前ですかね。
メガイラですが、404060の構成や5060セポネなど考えましたが如何せんメガイラのデメリットを考えるとゴグモンドの方が良いのではないかという方向になってるかなと。
デメリット付きの60■使うなら別に不死じゃなくても良いし、他の種族の50■が現状コスパ良いし。
【デッキ例】
●主:ゴグモンド・仁・マグノリアorチェザーレ・チェルノボグ・ナイトメア・アプチ・ベドラム
●主:ハデス・リヴァイorクジンシー・ペルセポネ・オキュペテ・ナイトメア・イリアーナ・ベドラム
●主:ガラクor半蔵・静御前・ペルセポネ・パーシヴァル・ナイトメア・ロッシュ・イリアーナ
【その他】
●主:アリス・ダークアリス・インデックス・アヌビス・守護者3
●主:黄泉神・ゲーデ・ヴォドノス・闇ノ者4
■主:オーベロン・死を喰らう男・レッドライダー・リビコッコ・魔人3
or●主(エヴォ➡スピ):オーベロン・死を喰らう男・リビコッコ・魔人3・ナイトメアorベドラムorニーミアorフォル
▲主:オメガ・カンヘル・タロス・ブギー・守護者3
アリダリは、タワー戦は厳しいものの逆サイドさえ折れてなければほぼ必ず完成出来るのが強く、ダークアリス1回までなら落としてもリカバリーが効くのも強い。
魔人は、「え?見ないよ」と思うかもしれませんが実際●■構成の中だとそれなりに強い構成だと思います。
最近フォルネウスサクヤに仁が定番化し始めてきているのがあれですが、オケアノス型の時には覚醒でDEF180オーベロンが結構強く、リビコッコのお蔭でストーンアップも前ほど気にならないし、後はスタンウィンドが結構強い場面が多い。
レッドライダーはあんまり出さないから根元5でも良いのかも。
守護者は、登場以来全く使われない環境はないくらいポテンシャルは高い、最近だとペルーダデュランダル型とかもそうですね。
最近、LOV3のメインゲームデザイナーの横山氏のツイートがちょいちょい気になっていたんです。
少し引用させて貰うと…
複数人対戦のゲームはどうしたって負けた理由を探すのが難しい。腕、立ち回り、デッキ、デッキ相性、等の要因が自分以外に隣、正面、正面の相方と倍々に絡み合うんだからそりゃわかり辛いってのは確かにある
➥難しい問題、しかもLOVだと勝ち=必ずしも昇格ではないしね…
ただ、それ以前に「自分が間違ってるカモ?」って自分を疑うのが根本的に難しいんだよね。だって、間違ってるって思ってたら最初から違う事するもん(笑)
➥情報集めも大事、だけどこれもそう簡単な問題ではなく、大きな間違いから小さな間違いと多くあるし、デッキ構成で現状の環境に合ってないのは承知の上で敢えて使うって人も少なからずいるのでね…。
例えば(極端な例だけど)LoV3で90コス直出しで勝てたとする。でも次の試合ではボロボロに負けたとする。すると「90コス直でも普段は勝てるのに、今回は負けた。自分は変わってないから味方が悪い」みたいに考えちゃう。この考え方が成長の邪魔をしちゃうんだよね(自分に言ってます)。
➥この考えになっちゃうと、煽りが発生するし成長も止まってしまうよね。
まずリーグが上がらないというのは単純に勝率が60%以上ないという事です。
徹底的に管理するならば、まず1つ何かしら使うデッキを決めます、そしてそのデッキで50戦ほど使い戦績を記録する。
今ならLOV.netで詳しく見れるので敗因も覚えて書いておく。
その内容で根本的にデッキ相性が環境にあってないとか、デッキコンセプトが理解出来ていないとか、理解が間違っているとかが少しは分かるんじゃないかと思います。
LOVA
明日メンテナンスがあるみたいですし、チームアリーナも始まりますね。
最近ようやくセオリー的なものが広まり始めてきている、広めようとしている感じだと思います。
今回はブログポストの紹介をしようと思います。
くっパワーがたりない LOVAの開幕ミニオン殴らないでほしい話
http://lpoppo.blog119.fc2.com/blog-entry-285.html
LoVA LOUNGE
http://lounge.lova.jp/diary/985?comment_count=2
(7/07更新)【LoVA】デッキランキング | DashGamers
http://dashgamers.jp/lova-deck-ranking/