【LOV3】ろぶスポ
2015年5月27日 Chain Gene コメント (2)明日の修正予想
浅尾Dが言っていたように、その使い魔を殺してしまうのではなく”ならす”事で他の使い魔にも選択肢を与えるような修正。
やはり上方修正もまだ控えめでした。
使い魔というよりも特定のデッキタイプが苦しくなるかなという所で、よってどういうメタがまわるかなという感じ。
また昇降条件の変更でデッキのシェアも変わるかもしれません。
➥伏姫
これはかなり強い予感がしますね。
タワー戦、ぶつかり合い時、ストーンまわりでも強そうな予感。
➥ジキル
移動速度上昇はありがたいが、ハイドが如何せん頼りないのでそこがネック。
ただ吸血姫がジキルハイドよりも使いやすい点で、吸血姫のキルブースト並に足が速くなるのであればワンチャンあるかもしれないが、タワー戦自体難しいのが問題ですね。
➥遠坂凛
恐らく12回か14回ですかね。
宝石1つにつき2回なので、以前は5個だったのでまぁ6~7個かな?
タワー戦で長く40コスト使い魔のように使えるっていう感じですね。
➥服部半蔵
2回攻撃以外のアーツ効果内容が下方されたが以前として召喚時でも打てる模様。
一番大きく響くのがストーン破壊量だろうけど、自身70コストで少しでもストーン破壊量があがりHPが上がり2回攻撃な時点で十分強いでしょっていう。
ただ前ほど●版ガレアードような考えではいかなくなったという所でポイント的な考慮は必要になりそうですね。
➥朱雀
+30で種族縛りなしは無難過ぎた。
➥リリ
召喚時のAの低さがネックだが、選択肢に入るくらいの固定ダメにしたとの事なので要チェックですかね。
相手を遠く弾き飛ばすという点で撃破が取り辛い事にはどうしても繋がってしまうとは思いますが、防衛や荒らしでは使われ始めるかもしれませんね。
➥シェラハ
ここは誰もが注目ですね。
エンチャントしないとぶつかり合いでは辛く感じる位にはなっていてくれると嬉しいですね。
➥竜胆しづね
この使い魔は実際下方するのが難しいと思ったのですが、スロウ効果がある程度薄れて荒らしが前よりも帰りやすくなっていれば良いんじゃないですかね。
➥アポピス
結局両面下方となりました。
ベドラムがけは必須になるだろうけど、出来る事自体はそこまで変化はないと予想してます。
➥カークス
やはり同じ種族コスト帯にタルタロスやバハムートがいるのでそれを考えるとちょっと強すぎた。
➥ゲオル・ガラム
A上昇下方さらに攻撃間隔も長くなっている。
そうなると使うのであれば尚更エンチャント型が有力となるのかなと。
➥風間仁
そこまで役割というか出来る事自体は変わらないかなぁと思います。
あとは明日、これに追記する感じにしたいと思います。
浅尾Dが言っていたように、その使い魔を殺してしまうのではなく”ならす”事で他の使い魔にも選択肢を与えるような修正。
やはり上方修正もまだ控えめでした。
使い魔というよりも特定のデッキタイプが苦しくなるかなという所で、よってどういうメタがまわるかなという感じ。
また昇降条件の変更でデッキのシェアも変わるかもしれません。
➥伏姫
これはかなり強い予感がしますね。
タワー戦、ぶつかり合い時、ストーンまわりでも強そうな予感。
➥ジキル
移動速度上昇はありがたいが、ハイドが如何せん頼りないのでそこがネック。
ただ吸血姫がジキルハイドよりも使いやすい点で、吸血姫のキルブースト並に足が速くなるのであればワンチャンあるかもしれないが、タワー戦自体難しいのが問題ですね。
➥遠坂凛
恐らく12回か14回ですかね。
宝石1つにつき2回なので、以前は5個だったのでまぁ6~7個かな?
タワー戦で長く40コスト使い魔のように使えるっていう感じですね。
➥服部半蔵
2回攻撃以外のアーツ効果内容が下方されたが以前として召喚時でも打てる模様。
一番大きく響くのがストーン破壊量だろうけど、自身70コストで少しでもストーン破壊量があがりHPが上がり2回攻撃な時点で十分強いでしょっていう。
ただ前ほど●版ガレアードような考えではいかなくなったという所でポイント的な考慮は必要になりそうですね。
➥朱雀
+30で種族縛りなしは無難過ぎた。
➥リリ
召喚時のAの低さがネックだが、選択肢に入るくらいの固定ダメにしたとの事なので要チェックですかね。
相手を遠く弾き飛ばすという点で撃破が取り辛い事にはどうしても繋がってしまうとは思いますが、防衛や荒らしでは使われ始めるかもしれませんね。
➥シェラハ
ここは誰もが注目ですね。
エンチャントしないとぶつかり合いでは辛く感じる位にはなっていてくれると嬉しいですね。
➥竜胆しづね
この使い魔は実際下方するのが難しいと思ったのですが、スロウ効果がある程度薄れて荒らしが前よりも帰りやすくなっていれば良いんじゃないですかね。
➥アポピス
結局両面下方となりました。
ベドラムがけは必須になるだろうけど、出来る事自体はそこまで変化はないと予想してます。
➥カークス
やはり同じ種族コスト帯にタルタロスやバハムートがいるのでそれを考えるとちょっと強すぎた。
➥ゲオル・ガラム
A上昇下方さらに攻撃間隔も長くなっている。
そうなると使うのであれば尚更エンチャント型が有力となるのかなと。
➥風間仁
そこまで役割というか出来る事自体は変わらないかなぁと思います。
あとは明日、これに追記する感じにしたいと思います。
【LOV3】ろぶスポ
2015年5月27日 Chain Gene電撃 - 【速報】『LoV3』生放送“LoVTube”第4回で発表された最新情報を掲載! 全国大会が8月22日に開催!!
http://dengekionline.com/elem/000/001/057/1057607/
➥ミスリルリーグ新設・リーグ昇格条件変更
詳しくは上記のURLか右の画像参照。
大きな変化で言えば3点ある
ゴールドまでは殆ど変化がないので割愛として…
1、全ての昇格条件が4位以上を取る事で○が付くようになった
2、降格条件はプラチナ以上では、5位以下3回⇒4回へ
3、プラチナ⇒ミスリルまでは特別昇格有り
所感
プラチナ…枠が増えているとは言え4回○を取る必要があるので、人口が最も多いリーグ帯故に所謂”魔境”と化している現状では結構上がり辛いかもしれない。
下がり辛くもあり、上がり辛くもある、つまり実力通り停滞する人と上がっていける人で細分化みたいな事が起きるかどうか。
ミスリル…枠の色は緑。ミスリルはなんと○5回、こうなると特別昇格を狙いたくなるなw。
そしてオリハルコンへの昇格条件は8枠中6回と結構厳しい。
オリハルコン…特別昇格有りとは言え昇格8枠中6回とかなり厳しい。
ヴァーミリオンへの昇格条件は、9枠中7回…。
ヴァーミリオン…常時9枠中7回…。
全体的に、リーグ降格する事は前よりもしなくなるかもしれないが、昇格も難しくなっているので総じて1つのリーグ帯に長居する事が多くなるだろう。
○を流さないようにする事が大切になってくる、ここぞという試合で強引にでもポイントが取れる力が必要。
➥使い魔バランス調整
詳しくは上記のURL参照。
具体的には、28日を待つしかないが全体的にはやはり”万能”な使い魔が下方となった。
大体想像がつきそうな感じではあるが、問題は半蔵の影響力の変化ですね。
上方されている使い魔も少なく、そこは残念でした。
一ヶ月毎に修正はいるようなので、また一ヶ月はこの環境ですね。
➥公式全国大会“OVER the LORD ~第7章 顯現せし次元の大聖~
今年も発表されましたね。
8/22日と去年より一ヶ月早い意味は何なのか気になりますね。
次がVer3.4なのか、LOV4なのか…
・6月5日(金)~6月14日(日):エントリー受付期間
・6月24日(水):公開組み合わせ抽選会(生放送)
・6月末:バランス調整アップデート実施
・7月4日(土)~7月26日(日):予選大会期間
・7月末:バランス調整アップデート実施
・8月22日(土):決勝大会(舞浜アンフィシアター)
LOVA始まったらそっちの方も書いていく予定ですが、LOV記事合間にグランブルーファンタジー通称グラブルというゲームの事をちょいちょい書いていこうかなと思います。
LOV3は、もう明日LOVTUBEという事で敢えて何も書かず明日を待とうかと思います。
◆プロフィールは→
rank90(最大は150)
主要構成
ルシフェル 光
アナト 風
マグナ武器進捗
火…0%
水…0%
風…30%
土…30%
光…0%
闇…10%
◆基本的にグランブルーファンタジーでパーティーを強くする要素の根本的な所は・・・
・武器…攻刃・大の3凸武器の数
・強い召喚石…80%か100%の石を所持しているかどうか
・火力出せるSSRのキャラクターを所有しているか
かで、総合的な強さと言うか火力が決まってきます。
◆単刀直入に言うと…
カジュアル勢…サプライズチケットやSSR2倍とかの時にだけガチャ引いて自分の好きなキャラを手に入れてストーリーを進めて行けばいい。
ガチ勢…最終的に火力を出せるようにしていくため、ガチャでどの属性が一番出ているかで決めて取り敢えず1つの属性で火力を出せるようにする。
そこから徐々にマグナ武器を揃えていく流れとなる。
◆召喚石
光・闇100%石→光闇のみに存在する凸らなくても100%ととても強い石。
ガチャのみでしか手に入らず滅多に出る事はない、サプライズチケットでも交換不可。
マグナ(100%)→召喚石自体すぐ集まるが、上昇させるのはマグナ武器のみなのでマグナ武器が揃わない限り活躍出来ない。
最低でも8個ほどの3凸攻刃が必要となり32個~同じ武器が必要。
大抵のユーザーは、武器が足りずにマグナ構成には出来ていない。
実際それなりにやっているつもりの自分でも、プロフィールに書いてある通り揃っている属性でもまだ30%ほどの完成度にしか到達していない所を見ればどれだけ出にくいか分かるだろう。
50%石→SSRの時点でなかなか出ないが、大体の場合はここの石をメインにやっているユーザーが人口の大半を占めるだろう。
3凸で80%になるのだが、実際長くプレイしているユーザーでも3凸出来ている人はそう多くはない。
40%以下石→イベントで手に入りますが、上記の石達には劣るためメイン石に設定して共闘でMVPなどを狙うのは難しくなる。
一番コツコツと前に進めるのはやはりカジノで交換できる風属性のアナトだと思われる。
ポーカーで資本コインを作り、ビンゴで勝負する。
実際自分も同じ流れでビンゴをやり続けスーパービンゴで取りました。
アナト3凸に必要なのは1000万コインなので、2万コインベットのスーパービンゴでもアナト取る事が出来ます。
スーパービンゴは確率的に考えたらかなり低いですしスーパーリーチも殆どなくて心折れるかもしれないけどツイッター見てれば絶望的な確率でもないと自分は判断してやり続けました。
スーパービンゴでなくても、増えるスピードも減るスピードも速いので運が良ければ徐々に増えていき、1000万くらいは地道に辿り着くことも勿論可能です。
今日からは、イベント星の古戦場です。
騎空団同士の対決団イベントです。
古戦場では好きな古戦場武器をイベント用ガチャの目玉として設定出来ます。
このイベントでしか手に入らないため、皆3凸出来るように走りまくるわけです。
デフォルトは光属性なのですが、依り代を使えば属性は変更出来ます。
まだ稼働して1年ちょいなのでまだまだ始め時だと思います。
またちょくちょく書きたいと思います。
明日はLOVTUBEの記事書きます。
LOV3は、もう明日LOVTUBEという事で敢えて何も書かず明日を待とうかと思います。
◆プロフィールは→
rank90(最大は150)
主要構成
ルシフェル 光
アナト 風
マグナ武器進捗
火…0%
水…0%
風…30%
土…30%
光…0%
闇…10%
◆基本的にグランブルーファンタジーでパーティーを強くする要素の根本的な所は・・・
・武器…攻刃・大の3凸武器の数
・強い召喚石…80%か100%の石を所持しているかどうか
・火力出せるSSRのキャラクターを所有しているか
かで、総合的な強さと言うか火力が決まってきます。
◆単刀直入に言うと…
カジュアル勢…サプライズチケットやSSR2倍とかの時にだけガチャ引いて自分の好きなキャラを手に入れてストーリーを進めて行けばいい。
ガチ勢…最終的に火力を出せるようにしていくため、ガチャでどの属性が一番出ているかで決めて取り敢えず1つの属性で火力を出せるようにする。
そこから徐々にマグナ武器を揃えていく流れとなる。
◆召喚石
光・闇100%石→光闇のみに存在する凸らなくても100%ととても強い石。
ガチャのみでしか手に入らず滅多に出る事はない、サプライズチケットでも交換不可。
マグナ(100%)→召喚石自体すぐ集まるが、上昇させるのはマグナ武器のみなのでマグナ武器が揃わない限り活躍出来ない。
最低でも8個ほどの3凸攻刃が必要となり32個~同じ武器が必要。
大抵のユーザーは、武器が足りずにマグナ構成には出来ていない。
実際それなりにやっているつもりの自分でも、プロフィールに書いてある通り揃っている属性でもまだ30%ほどの完成度にしか到達していない所を見ればどれだけ出にくいか分かるだろう。
50%石→SSRの時点でなかなか出ないが、大体の場合はここの石をメインにやっているユーザーが人口の大半を占めるだろう。
3凸で80%になるのだが、実際長くプレイしているユーザーでも3凸出来ている人はそう多くはない。
40%以下石→イベントで手に入りますが、上記の石達には劣るためメイン石に設定して共闘でMVPなどを狙うのは難しくなる。
一番コツコツと前に進めるのはやはりカジノで交換できる風属性のアナトだと思われる。
ポーカーで資本コインを作り、ビンゴで勝負する。
実際自分も同じ流れでビンゴをやり続けスーパービンゴで取りました。
アナト3凸に必要なのは1000万コインなので、2万コインベットのスーパービンゴでもアナト取る事が出来ます。
スーパービンゴは確率的に考えたらかなり低いですしスーパーリーチも殆どなくて心折れるかもしれないけどツイッター見てれば絶望的な確率でもないと自分は判断してやり続けました。
スーパービンゴでなくても、増えるスピードも減るスピードも速いので運が良ければ徐々に増えていき、1000万くらいは地道に辿り着くことも勿論可能です。
今日からは、イベント星の古戦場です。
騎空団同士の対決団イベントです。
古戦場では好きな古戦場武器をイベント用ガチャの目玉として設定出来ます。
このイベントでしか手に入らないため、皆3凸出来るように走りまくるわけです。
デフォルトは光属性なのですが、依り代を使えば属性は変更出来ます。
まだ稼働して1年ちょいなのでまだまだ始め時だと思います。
またちょくちょく書きたいと思います。
明日はLOVTUBEの記事書きます。
【LOV3】ろぶスポ
2015年5月21日 Chain Gene コメント (2)電撃 - 稼働から3週間経過の『LoV3 Chain-Gene』。現在、一番使われている新使い魔は、慢心と言われたアイツ!?
http://dengekionline.com/elem/000/001/054/1054527/
電撃紅蓮隊のお二方の対戦調べということは、プラ上位~オリ上位辺りが多い使用率ですね。
実際そこらへんの人口がLOV3で最も多いので。
1位 STギルガメッシュ 121人
2位 C服部半蔵 113人
3位 ST竜胆しづね 109人
4位 Cツームーンズ 91人
5位 STイデア 69人
6位 ST風間仁 54人
7位 Cヒルディスヴィーニ 49人
8位 SR蘆屋道満 48人
9位 URジークフリード 35人
10位 STマグノリア 32人
やはりアポピスはそこまでではないか。
根元とマグノリアとジークフリードを抜いた6体は全員下方される可能性高いかも。
【LOV3】ろぶスポ
2015年5月20日 Chain Gene コメント (3)
➥下方されそうな使い魔
➥個人的に思った上方しても良さそうな使い魔
思いついた所ではこんな所、修正タイミング自体そこまで多くないからここで一気に変えて欲しいところですね。
➥ミスリルリーグ追加と全リーグの昇降条件の変更
➥LOVA
本当に早いなw
事前登録キャンペーンやツイッターのキャンペーンでゲーミングPCが当たるなど。
その他にLOVA新規使い魔10種追加など。
その内LOV3に来たりしそう。
オープンテストなので誰でもそこそこのPCさえあれば参加出来るということで、出来るだけ多くの方にテストしてもらい良いゲームになって欲しいですね。
・服部半蔵
召喚アーツ不可やコスト、効果どこ下方されてもおかしくないです。
HP上限は上がっても回復はしなくなるかもしれませんね。
・竜胆しづね
流石に強いので、毒ダメとスロウ効果を微妙に下げるしかないですかね。
・アポピス
実際強い評価とそこまで強くないという評価が結構別れる印象。
確かに凡庸性は今までの70■中では最高峰かもしれないが、そこまで勝てる相手とシチュエーションがあるだろうか?もしくは作り出せるだろうか?、そこは半蔵とかしづねよりはマシではないかな。
使えば分かるけど白で捕まえてから黒で倒すなんていう芸当はそうそう決まらない。
少なからずアポピスだけではどうにもならない場面の方が多い。
再びニャルラトホテプの方が強いのではとか。
・風間仁
そこまでかなという印象だけど、戦闘上手い人使うとエライ事になるのでワンチャンあるかも。
・ゲオル・ガラム
チェンジ黒の方の上昇値A-10
・ツクヨミ
バグ修正
・エーギル
ワンチャン
➥個人的に思った上方しても良さそうな使い魔
・グレモリー
ラクシュミーや道満と比べたら使い難い。
カルマ溜まる時間がURの割に長すぎる。
5カウントで溜まる位でも良さそう、実際最高に達するまでには20カウント程掛かる事になるのでラクシュミーとどっこい位にはなるけど、こっちURなんで。
・ヤツフサ
もう少しHP増やすか、A/Dが10高くても良い。
・ヤクルス
自身80コストなのとアビリティ考えたらもう少し成長速度を高めて上限も300/300くらいでもいいのでは。
・メガイラ
上方されるべき。
240/240でしょう。
・吸血姫
現状190/190なので200/200にしてキルブースト250/250。
・ベストラ
うーん、60コストさらにURという事でもう少しマジシャンらしさでの脅威みたいなアビリティが欲しかった所ですね。
破壊力では城に抜かれ、射程でも城に抜かれ…。
アーツでグングニルにして違った効果の方がよかったですね。
・リドルリドル
やはり序盤から石を割りを強制するようなアビリティなのでデッキ的に難しく、コーン系だとしても30▲自体強いとは言えない。
具体的には200カウント過ぎて石割ってもカルマが溜まるようにしないと使用率は伸びないでしょう。
ワンチャンA240でも。
・ミジャクジ
種族単限だし70コストを考えると250/250でも良いのかも?。
・フッキ
80コストなんだしアビリティ名とかイラストからしてもっと危ないくらいな固定ダメ&自損ダメでも面白そう。
・ニライカナイ
これも80コストなので、スペックもう10高くてもいいかも。
帰宅速度アップは書かれてしまっている以上変えようがない、実際これ+何か欲しかったかな。
・ウングラ
もっと効果を脅威的に、コンセプト的に!
例えばウングラ落とされる覚悟でも荒してマナ確保&相手のマナ枯渇、からの大型を育てやすくするなど。
・ヴァルナ
今そんなに多くないという事は、下げる値と上げる値を微妙に上げるくらいしてもいいのかな?
・ネルガル
元に戻そうね。
・タルタロス
A+10
・ツトゥーグア
A+10
・海坊主
A/D+10
・クリーピィ
流石に遅すぎ。
間違いなくもう数秒は早くするべきというか、普通のゲート帰還に掛かる時間+2カウントくらいでオナシャス。
思いついた所ではこんな所、修正タイミング自体そこまで多くないからここで一気に変えて欲しいところですね。
➥ミスリルリーグ追加と全リーグの昇降条件の変更
実際リーグ追加した方が良いのでは?という話題自体はかなり前から言われていましたし、当時運営側は増やしてもそんなに意味ないでしょみたいなやりとりがLOVすただかヴァミキャラでされたのを覚えています。
なのに何故今になって追加に踏み切ったのか…やっぱりマッチ毎もう少し格差を減らして面白い試合を多くする事が人口増加やモチベに繋がると気づいたという事ですかね。
+全リーグの昇降条件の変更です。
全リーグです。
現状リーグ事の直近順位の妥当値というか平均値って…
プラチナ…4.6~5.0
オリハル…4.2~4.5
ヴァーミリオン…3.3~3.9
こんな感じだと思います。
ここに全リーグの昇降条件変更とミスリルリーグ追加により
プラチナ…4.7~5.0 つまり4位代の後半
壁壁
ミスリル…4.3~4.6 つまり4位代の前半~中間
壁壁壁壁壁壁
オリハル…3.8~4.2 つまり4位付近
壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁壁
ヴァーミリオン…3.2~3.6 つまり3位代前半から中間
こんな感じになる事が望ましいし、なれば良調整。
これにより間違いなく影響を受けるのはオリハル下~中ルーパーとオリプラルーパー。
現状アクティブ(一ヶ月以内にプレイ)なプレイヤーのリーグ分布は、
ヴァミ…約250人 1.5%
オリハル…約2700人 17%
プラチナリーグ…約8000人 50%
※LOV TOOLSさんより
ミスリルのイメージは、プラチナ上位層とオリハル下位をオリハル上位層と明確に分別化する事だと思います、言うなればプラチナ上位とオリハルコンを半分に割り下位グループを細分化するリーグ。
結果的に残ったオリハルの中でも実力が細分化される。
なのでプラチナリーグの上位層とオリハルコンリーグの下位層の人口が減りミスリルリーグが構築されていく筈です。
ただ人口の総数自体が多いのかという疑問があり、オリハルの人口が減るでしょうから結局マッチングはヴァミとオリハルとミスリル上位辺りは混ざる可能性はあると思います。
けど前と違うのはオリハル下位と言っても平均的な実力は上がっていく状態になるという事だと思います。
全ては、昇降条件次第ですね。
緩ければ変化するまでに時間が掛かるし、停滞するので意味が薄い。
総括的には、プラチナより上のリーグで実力が拮抗しやすいようなマッチが多くなれば良いですね。
➥LOVA
PC用MOBA「LORD of VERMILION ARENA」のオープンβテストが6月4日スタート。プレゼント付きの事前登録キャンペーンは本日開始 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/276/G027601/20150520074/
本当に早いなw
事前登録キャンペーンやツイッターのキャンペーンでゲーミングPCが当たるなど。
その他にLOVA新規使い魔10種追加など。
その内LOV3に来たりしそう。
オープンテストなので誰でもそこそこのPCさえあれば参加出来るということで、出来るだけ多くの方にテストしてもらい良いゲームになって欲しいですね。
【LOV3】ろぶスポ
2015年5月18日 Chain Gene種族使用率(5/17)
人獣:24.7
神族:23.1
魔種:15.7
海種:17.9
不死:18.6
人獣は安定の25%付近、神族も23%付近で落ち着き。
魔種は同じ●▲構成の海種に取られてかダントツの最下位。
しづねがやっぱり強すぎる。オケアノスも流行ってか過去の中でも相当流行っている。
不死は、少しずつ減ってはいるけど構成の幅がある方の種族なので何とか18%死守しているが、海多くて厳しい。
まぁ色々書かれていますが、何とか良いゲームにしていって欲しいですね。
やっぱりLOV3はというとゲーセン行かなきゃいけない点でなかなか平日にプレイする時間はない。
だけどPCであれば平均1時間位はプレイする時間を作れる人も多い筈だからゲーム自体が良ければ話題に上がっていく筈だと思ってます。
早くもオープンβテストが6月上旬に開催される予定になっているので、割と早くプレイ出来るタイミングが来そうです。
内容がない記事だけど、思いついた事ポンポン書いていくと書くこと直ぐに無くなりそうだから小分けにして書いていくスタイル。
人獣:24.7
神族:23.1
魔種:15.7
海種:17.9
不死:18.6
人獣は安定の25%付近、神族も23%付近で落ち着き。
魔種は同じ●▲構成の海種に取られてかダントツの最下位。
しづねがやっぱり強すぎる。オケアノスも流行ってか過去の中でも相当流行っている。
不死は、少しずつ減ってはいるけど構成の幅がある方の種族なので何とか18%死守しているが、海多くて厳しい。
LORD of VERMILION ARENA クローズドβテストレポート | SQUARE ENIX
http://lova.jp/closedbetatest_report/
まぁ色々書かれていますが、何とか良いゲームにしていって欲しいですね。
やっぱりLOV3はというとゲーセン行かなきゃいけない点でなかなか平日にプレイする時間はない。
だけどPCであれば平均1時間位はプレイする時間を作れる人も多い筈だからゲーム自体が良ければ話題に上がっていく筈だと思ってます。
早くもオープンβテストが6月上旬に開催される予定になっているので、割と早くプレイ出来るタイミングが来そうです。
内容がない記事だけど、思いついた事ポンポン書いていくと書くこと直ぐに無くなりそうだから小分けにして書いていくスタイル。
【LOV3】ろぶスポ
2015年5月15日 Chain Gene公式生放送「LoVTube」5/26(火)20時放送決定! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/05/post-539.html
ゲストランカーは、疾風の名君∞さんです。
次回バージョンアップ&次回イベント情報あり。
あと10日ですね、半蔵・アポピス・しづね辺りの全盛期時代は終わる筈と…。
上方修正はまだないかもしれませんが間違いなくここら辺の下方修正はあると思います。
新リーグ追加に伴うリーグ昇降格スロットのリセットについて | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/05/post-540.html#main
5/28にVerアップがあるみたいです、その一報がリーグの追加です。
かつてリーグについて何回か書いた中で例としてミスリルリーグをみたいな事書きましたが、まさか本当になるとは…。
という事で
ブロンズリーグ
シルバーリーグ
ゴールドリーグ
プラチナリーグ
ミスリルリーグ
オリハルコンリーグ
ヴァーミリオンリーグ
の7段階となるようです。
同時に昇降条件も変わるみたいですね。
これにより前よりはリーグが上がる下がる内に実力に近いリーグに割り振られやすくなった筈です。
特にプラの上ミスリル・オリハルコン・ヴァーミリオンリーグは前よりも昇格降格条件が厳しくなる事が予測されます。
公式店舗大会『煉獄-局地爭奏【鳳】』詳細ページOPEN! | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/05/post-542.html#main
噂通り「鳳王」の称号を得られる店舗大会が開催されます。
今回はオープンクラスとゴールドA以下のみのカジュアルクラスが選択出来るみたいですが、称号を得られるのはオープンクラスのみです。
またネットでもエントリー出来るなど遠征勢には嬉しいシステムもあるみたいです。
プロデューサーレター(20150515) | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/05/post-541.html#main
これは談合とか故意の回線切りが最近特に騒がれてしまったのでそれに対しての言及ですね。
そのプレイヤーが悪意があってやっていると運営側に判断された場合、アカウントにマッチング制限が掛かります。
現在確認されている不具合について | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/05/post-543.html#main
使い魔カードの誤表記および一部アビリティの仕様変更告知漏れについて | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/05/post-544.html#main
やはりツクヨミのアーツはバグで確定ですね、あとは周知の事ですがサクリスタイルが戦場にいる状態では必ずファイタースタイルに固定されるやつですね。
【LOV3】使用率比較の一例
2015年5月13日 Chain Gene【LOV3】ただの近況
http://hantcg.diarynote.jp/201505131955515602/
リーグ帯:オリD~ヴァミA
日付:5/13 友人の戦績より試しに集計(約)
時間帯:夕方~夜
今回の集計(約)
種族使用率
人獣:26
神族:10
魔種:22
海種:22
不死:20
※全体では (5/10時)
人獣:25
神族:23
魔種:16
海種:17
不死:19
雑感
集計しようと考えた理由はヴァーミリオンリーグのプレイヤーが多く見受けられたので突発的やってみようかと。
約10戦の集計ですし、今回のケースはこういう結果でした。
今回の結果は一例ですが、多分こういう傾向だと思われます。
全体と比較し大きく異なるのは神族が少なく魔海に大きくシェアが移っている点。
神族は、確かに平均的にスペックは優れていますがそれ以外の個々の性能という面では他の種族に劣る面も多くポイントを稼ぐという点で単純な●■ではちょっと厳しいのかもしれません。
逆に4位取ればOKなオリ以下では、2番手~3番手に多く全体で見れば2番手なのかもしれません。
また、バサステや吸血姫なんかも少なくさらに城デッキが全くいなかったのが印象的ですね、同じプレイヤーはカウントしていないので。
取り敢えず書きなぐってみた感じ↓
カイネ凛カークス×2 魔
仁ウリス 不
仁アクアクリヴァイアサン 海不
セポネアポピス半蔵×2 人不
αカークス道満×2 魔
オケアノスニャルフォルネウス 海不
オケアノスアポピスフォルネウス 海不
アリダリブラフマー 人魔
アリダリ有栖 人魔
リヴァイ半蔵×2 人
しづねフォルネウスシェラハ×3 海
しづねカイシェラハ×2 海
屍皇 不
モルモーエンプーサロビン×2 不
ニムエしづねニライカナイ 海
イデア半蔵×4 人
アラケス半蔵×2 人
ソエルステラ 人
仁リヴァイアポピス×2 人不
セポネガルファスアポピス 不
仁リヴァイ半蔵 人不
アラケスリヴァイ半蔵×2 人
アテナジークギル 神
カイネジークギル 神
オオクニギルラクシュミー 神海
アーチャー赤女王道満×2 魔
カイネ赤女王道満 魔
ビルヒ赤女王道満×2 魔
カイネツトゥーグア道満 魔
インデックス赤女王ギル 魔不
しづねリヴァイアサンわだつみ 海
イシュタムウリス 不
アテナウズメギル 神
ユダハデス静御前 不
セポネ赤女王アポピス 魔不
仁赤女王カークス 魔不
ヘラタマウズメ 神
アテナラグナロク 神
オケアノス海皇 海
守護者オメガ 神
しづねフォルネウスニライカナイ 海
しづねシェラハギル 神海
リドルアラケス半蔵 人
オケアノスギルイザナギ 海神
【LOV3】ただの近況
2015年5月13日 Chain Gene◆近況
魔種単 2-5
仁カイネ道満 5-7
セポネアポピス半蔵 10-2
吸血姫 2-5
38-19-19
GW中から10日まででやった感じがこれです。
パッと見で分かる通り、魔不デッキでの失態をアポピス半蔵で取り返しただけっていう。
まぁいろんなデッキを試すのは、楽しいよね()
まぁ慣れてないなら▲使わない方が無難という事は分かりました。
あとは料金的にまだ稼働して間もないからか、殆どの店舗で300-200なので、あんまり多くはやりたくないですね。
➥魔種単…アーチャー赤女王道満を試していました。
個人的見解では、確かにアーチャーでも良さそうな環境ですがタワー戦での選択の時にある程度経験が必要だと思ったのでカイネの方がデッキ的には簡単かなと思いました。
実際●も多いし安定させるのは、使用率にも表れている通り難しい。
●▲というよりも●●の重ね構成→カークス赤女王仁とか凛カイネカークスの方が最近増えてきているようにそっちの方が安定する=環境的に楽だと思う。
➥カイネ仁道満…失敗作w。
タワー戦は無難な構成だけど、特別妨害出来るような構成でもない上に完成時で勝てる相手も少なくポイントの稼ぎどころが難しい。
こういう構成にするなら城くらい▲の火力が高くないと成り立たないかなと思いました。
➥セポネアポピス半蔵…基本的にセポネからのアポピスでタワー戦優位と時間稼いで相方に繋いで貰い後リザレクションで作り逆もカバーしつつ全体的に流れを良くする感じで立ち回りました(勿論半蔵スタートもあり)。
召喚半蔵で石も狙え、戦況見て超覚醒までするかは判断という感じです。
単体で完結した強さなので7070という見た目以上に安定しました。
➥吸血姫…ポテンシャルあるのは認めるけど、それを引き出すのはちょっとやったくらいじゃ難しいと思いました。
魔種も同じようなイメージでした。
◆総括
●がやっぱり強くて、▲慣れていないと撃破取る前に取られちゃう事がどうしても多かったです。
勿論▲の性能も上がっていますが、それよりも高火力の●に対してある程度の■火力がある事と立ち回りをしっかりしてないと安定させるのは困難かなと。
道満などもダメ80しか入らないとはいえ、結局ぶつかり合いではそこまで安心出来る性能でもない。
現状●は半蔵・ジークフリード・赤女王・カークス・フォルネウスetc強力無比な使い魔が溢れているのでまぁお察し。
LOV全体の流れとしては、今月はLOV TUBEの方の月だと思うので放送があるかどうかですね。
去年の今頃は、店舗大会”麟”の開催が発表されたので、今年もあるという噂なのでそれの告知とかバランス調整があるかどうかですね。
なかったら流石に半蔵過ぎて人気がさらに無くなりそうですけどw。
他にもまぁ問題はありますが、それに言及があるかどうかですね…( ˘ω˘ )
魔種単 2-5
仁カイネ道満 5-7
セポネアポピス半蔵 10-2
吸血姫 2-5
38-19-19
GW中から10日まででやった感じがこれです。
パッと見で分かる通り、魔不デッキでの失態をアポピス半蔵で取り返しただけっていう。
まぁいろんなデッキを試すのは、楽しいよね()
まぁ慣れてないなら▲使わない方が無難という事は分かりました。
あとは料金的にまだ稼働して間もないからか、殆どの店舗で300-200なので、あんまり多くはやりたくないですね。
➥魔種単…アーチャー赤女王道満を試していました。
個人的見解では、確かにアーチャーでも良さそうな環境ですがタワー戦での選択の時にある程度経験が必要だと思ったのでカイネの方がデッキ的には簡単かなと思いました。
実際●も多いし安定させるのは、使用率にも表れている通り難しい。
●▲というよりも●●の重ね構成→カークス赤女王仁とか凛カイネカークスの方が最近増えてきているようにそっちの方が安定する=環境的に楽だと思う。
➥カイネ仁道満…失敗作w。
タワー戦は無難な構成だけど、特別妨害出来るような構成でもない上に完成時で勝てる相手も少なくポイントの稼ぎどころが難しい。
こういう構成にするなら城くらい▲の火力が高くないと成り立たないかなと思いました。
➥セポネアポピス半蔵…基本的にセポネからのアポピスでタワー戦優位と時間稼いで相方に繋いで貰い後リザレクションで作り逆もカバーしつつ全体的に流れを良くする感じで立ち回りました(勿論半蔵スタートもあり)。
召喚半蔵で石も狙え、戦況見て超覚醒までするかは判断という感じです。
単体で完結した強さなので7070という見た目以上に安定しました。
➥吸血姫…ポテンシャルあるのは認めるけど、それを引き出すのはちょっとやったくらいじゃ難しいと思いました。
魔種も同じようなイメージでした。
◆総括
●がやっぱり強くて、▲慣れていないと撃破取る前に取られちゃう事がどうしても多かったです。
勿論▲の性能も上がっていますが、それよりも高火力の●に対してある程度の■火力がある事と立ち回りをしっかりしてないと安定させるのは困難かなと。
道満などもダメ80しか入らないとはいえ、結局ぶつかり合いではそこまで安心出来る性能でもない。
現状●は半蔵・ジークフリード・赤女王・カークス・フォルネウスetc強力無比な使い魔が溢れているのでまぁお察し。
LOV全体の流れとしては、今月はLOV TUBEの方の月だと思うので放送があるかどうかですね。
去年の今頃は、店舗大会”麟”の開催が発表されたので、今年もあるという噂なのでそれの告知とかバランス調整があるかどうかですね。
なかったら流石に半蔵過ぎて人気がさらに無くなりそうですけどw。
他にもまぁ問題はありますが、それに言及があるかどうかですね…( ˘ω˘ )
【LOV3】ろぶすぽ
2015年5月11日 Chain Gene種族使用率(約)
人獣:25 ↑ 半蔵OP
神族:23 ↓ 強みがイマイチ
魔種:16 ↓↓ 最下位
海種:17 ↑↑ しづねOP
不死:19 - 変化なし
不死並に海が増えてると考えると相当だよね。
後半は、友達に記事書いて貰いました。
--------------------------------------------------------------------------------------
どうも、新ver始まってもアリダリ使ってます、トルテです。
オリハルDくらいをぶらぶらしてますが、なかなか勝ちきれないですね…。
アリスを使ってるのにマナバトルが上手くないってのが原因な気がしますが、まぁ誰しも最初から上手い訳じゃないと言うことで許して頂けると助かります。
使用中のアリスデッキはこちら↓
△主(トラサポA)
ミョーン
朱雀
チェシャ猫
セルディット
ブラフマー
アリス
ダークアリス
とまぁ月並みな新verのアリスですかね。
最初はブラフマーが使いなれなくてダメでしたが、完成すれば無理なく膠着状態に持っていけるので、アリスとダークアリスを並べて素早く完成させれば敵なしですね。
このセルディットが意外に肝で、相手の心境からすると「アリスだしセルディットだから根元弱いし、早めに荒そう」と言う気持ちになりがちなので、よって主と低コストの荒らしを誘発でき、30~40の荒らしであればブラフマーで十分対応できます。
なので本当は、相方にもよりますが50□~60□とかに来られる方がキツイんですよね…。
ブラフマーじゃ対処できないし、アリスで対応しても長居される事は間違いないので…。
リヴァイ/ギルガメッシュとかで荒らされると対応は難しい。
と、個人的に思ってます。
もう少しマナバトルが上手くなったら海皇も使っていきたいと思います。
※基本骨子は一緒ですからね。
さて、ではそろそろ新カード達に触れましょうかね。
気になるカードをピックアップ!
□アポピス
でかくて固い、不死の看板。
チェンジも兼ね備えており、足も早くなる優れもの。たまにアリスがやられます。
が、強いといってもサイズが大きいだけで、相方不在な感は拭いきれず(ワントップになりがち)、足の早さも相まって器用貧乏な気がしないでも無いです。
完成形デッキが多い以上、厳しいんだろうなぁ…って評価ですかね。
いや、強いんですけどね。
○竜胆しづね
海種期待の新人!
ガンスリンガーストラトスからやって来た30○。いや、ガンストではリューシャ使ってましたが、あの火炎放射の削りがキツくて…。
こほん、閑話休題。
海種には珍しく低コストアタッカー。
殺菌殺菌ー☆とゴリゴリ削りつつ、移動速度まで下げる防衛の鏡。
ブラフマーとか一緒だと本当に固い守りになりますよね。
カイシェラハとかが持っていた初盤から中盤までの弱さをカバー出来る強い子ですね。
なんといっても誰でも海種単が使いやすくなったと言う点が重要ですよね。
昔はほら、玄人向け過ぎるキリキリなマナバトルしないとタワー折れるくらいのレベルでしたから…。
これを期に海種いかがでしょうか?
○服部半蔵
いやいや、強いよね。汚い忍者だよ。
ガレアードを○にして、戦闘面もカバーしました!みたいなデザインのカード。
体力が1,000になったり召喚でもアーツ使えたりして汎用性高すぎるかなぁ。ダブルアタックも良い味出してる。
個人的には面白い個性のカードかなぁと思うので、アーツをちょっと重くしたりwait長くするとかして、限定的な強さになればちょうど良いのかな?
格好良いし、コモンだから入手しやすさも良いですよね。
ただ、この半蔵が下方で居なくなると△が謳歌しそうな気がするんですよね…。ゲームバランスって難しい。
△蘆谷道満
魔種期待の△!
安倍晴明みたいに後ろに背負ってて見た目のインパクトありますよね。
ダメージが固定値しか通らなかったり、アビリティでATKをあげてるお陰でシューターも強かったり今までに無かったタイプの△ですかね。覚醒状態でもATKが高いのが評価出来ます。
カイネが刺さらなくなって来たのでちょっと相方不在な感じはしますが、道満仁アジルスとかそんな魔種の完成形なデッキとか新しい方向性を模索する時代かも知れませんね。今後に期待。
□ギルガメッシュ
神族の大きな□。エヴォルカットと相まって数々の使い魔を下位の存在とした慢心王。
と、言っても単独で強いわけでは無いので、相方合っての強さですよね。
ジークフリードとかと共存出きるからこその強さ。
完成しなくても中盤なら単独で動けるのも今までの神族になかった強みですよね。
慢心王下方されないと良いなぁ…。他を上方の方向でお願いします…!
とまぁこんな感じですかね?
個人的にはゲオル・ガラム?とか吸血姫コンビとか気になりますが、あの辺りは腕が必要そうなので単純に強い!って訳じゃなくて難しいですよね。
と、言ってもほとんどの使い魔が一長一短な特徴を持つ使い魔達なので立ち回りを意識すれば、どの使い魔も無理なく活躍出来る環境な気がするので、自分だけのデッキで楽しみたいですね。
これを期に手に馴染むカードタイプを探してみてはいかがでしょうか?
…私はもちろん、フレンドリンクでヴァーミリオン目指しますよっ!
人獣:25 ↑ 半蔵OP
神族:23 ↓ 強みがイマイチ
魔種:16 ↓↓ 最下位
海種:17 ↑↑ しづねOP
不死:19 - 変化なし
不死並に海が増えてると考えると相当だよね。
後半は、友達に記事書いて貰いました。
--------------------------------------------------------------------------------------
どうも、新ver始まってもアリダリ使ってます、トルテです。
オリハルDくらいをぶらぶらしてますが、なかなか勝ちきれないですね…。
アリスを使ってるのにマナバトルが上手くないってのが原因な気がしますが、まぁ誰しも最初から上手い訳じゃないと言うことで許して頂けると助かります。
使用中のアリスデッキはこちら↓
△主(トラサポA)
ミョーン
朱雀
チェシャ猫
セルディット
ブラフマー
アリス
ダークアリス
とまぁ月並みな新verのアリスですかね。
最初はブラフマーが使いなれなくてダメでしたが、完成すれば無理なく膠着状態に持っていけるので、アリスとダークアリスを並べて素早く完成させれば敵なしですね。
このセルディットが意外に肝で、相手の心境からすると「アリスだしセルディットだから根元弱いし、早めに荒そう」と言う気持ちになりがちなので、よって主と低コストの荒らしを誘発でき、30~40の荒らしであればブラフマーで十分対応できます。
なので本当は、相方にもよりますが50□~60□とかに来られる方がキツイんですよね…。
ブラフマーじゃ対処できないし、アリスで対応しても長居される事は間違いないので…。
リヴァイ/ギルガメッシュとかで荒らされると対応は難しい。
と、個人的に思ってます。
もう少しマナバトルが上手くなったら海皇も使っていきたいと思います。
※基本骨子は一緒ですからね。
さて、ではそろそろ新カード達に触れましょうかね。
気になるカードをピックアップ!
□アポピス
でかくて固い、不死の看板。
チェンジも兼ね備えており、足も早くなる優れもの。たまにアリスがやられます。
が、強いといってもサイズが大きいだけで、相方不在な感は拭いきれず(ワントップになりがち)、足の早さも相まって器用貧乏な気がしないでも無いです。
完成形デッキが多い以上、厳しいんだろうなぁ…って評価ですかね。
いや、強いんですけどね。
○竜胆しづね
海種期待の新人!
ガンスリンガーストラトスからやって来た30○。いや、ガンストではリューシャ使ってましたが、あの火炎放射の削りがキツくて…。
こほん、閑話休題。
海種には珍しく低コストアタッカー。
殺菌殺菌ー☆とゴリゴリ削りつつ、移動速度まで下げる防衛の鏡。
ブラフマーとか一緒だと本当に固い守りになりますよね。
カイシェラハとかが持っていた初盤から中盤までの弱さをカバー出来る強い子ですね。
なんといっても誰でも海種単が使いやすくなったと言う点が重要ですよね。
昔はほら、玄人向け過ぎるキリキリなマナバトルしないとタワー折れるくらいのレベルでしたから…。
これを期に海種いかがでしょうか?
○服部半蔵
いやいや、強いよね。汚い忍者だよ。
ガレアードを○にして、戦闘面もカバーしました!みたいなデザインのカード。
体力が1,000になったり召喚でもアーツ使えたりして汎用性高すぎるかなぁ。ダブルアタックも良い味出してる。
個人的には面白い個性のカードかなぁと思うので、アーツをちょっと重くしたりwait長くするとかして、限定的な強さになればちょうど良いのかな?
格好良いし、コモンだから入手しやすさも良いですよね。
ただ、この半蔵が下方で居なくなると△が謳歌しそうな気がするんですよね…。ゲームバランスって難しい。
△蘆谷道満
魔種期待の△!
安倍晴明みたいに後ろに背負ってて見た目のインパクトありますよね。
ダメージが固定値しか通らなかったり、アビリティでATKをあげてるお陰でシューターも強かったり今までに無かったタイプの△ですかね。覚醒状態でもATKが高いのが評価出来ます。
カイネが刺さらなくなって来たのでちょっと相方不在な感じはしますが、道満仁アジルスとかそんな魔種の完成形なデッキとか新しい方向性を模索する時代かも知れませんね。今後に期待。
□ギルガメッシュ
神族の大きな□。エヴォルカットと相まって数々の使い魔を下位の存在とした慢心王。
と、言っても単独で強いわけでは無いので、相方合っての強さですよね。
ジークフリードとかと共存出きるからこその強さ。
完成しなくても中盤なら単独で動けるのも今までの神族になかった強みですよね。
慢心王下方されないと良いなぁ…。他を上方の方向でお願いします…!
とまぁこんな感じですかね?
個人的にはゲオル・ガラム?とか吸血姫コンビとか気になりますが、あの辺りは腕が必要そうなので単純に強い!って訳じゃなくて難しいですよね。
と、言ってもほとんどの使い魔が一長一短な特徴を持つ使い魔達なので立ち回りを意識すれば、どの使い魔も無理なく活躍出来る環境な気がするので、自分だけのデッキで楽しみたいですね。
これを期に手に馴染むカードタイプを探してみてはいかがでしょうか?
…私はもちろん、フレンドリンクでヴァーミリオン目指しますよっ!
【LOV3】使用率と流行構成例
2015年5月8日 Chain Gene◆使用率
➥種族使用率(約)
人獣:24
神族:23
魔種:17
海種:16
不死:20
人獣伸びて、海種が怒涛の伸び。
海種と魔種がまた同等の多さに戻った。
しづねの強さと半蔵の強さって感じの使用率になってきましたね。
➥US使用率(約)
リザレクション:10
キュアオール:2
リターンゲート:38
クイックドライブ:21
パワーライズ:29
パワーライズ増えてきてるよね。
個人的に思ったことは、カード自体の強さという面では結構バランスを取れているVerではないかなと言うことです。
確かに強すぎかなと思う使い魔はいますが、それでも微量かなと。
半蔵とスペック的に残念な意味で矛盾している使い魔を調整してほしいなという所です。
例えばですがメガイラやヤツフサなど上方してもいい点があります、単純に神族の使い魔達が無難に感じますしスペックも上ですよね、だけど神族のギルガメッシュやジークフリードなどはコモンよりもレア度が上だから強めなのかそれともそれは関係ないのかは運営の次の調整次第。
半蔵は取り敢えず召喚時アーツは打てないようにするか、アーツコストをもっと重くするかって所ですね、HPの増加も少し減らしたほうが良さそう。
◆人獣
現状ではやはり半蔵を念頭に置いた構成のデッキが多いという印象です。
ソエルステラ所謂バサステ構成のデッキも多いです、無難だとは思いますがそこまで簡単ではないイメージです。
なので基本的には、イデアやリヴァイ・他の種族のタワー戦強い使い魔で蓋をしている間に半蔵で石割りとかセポネから半蔵して召喚アーツでタワー強襲も強いですね。
クロノスとかミミララみたいなデッキは結構減った気がしますね。
主流構成例
➥ソエル・ステラ・(半蔵・林冲・ラクシュミー)+①or④
➥イデア・半蔵+③
➥イデア・リヴァイ・半蔵+①or⑤
➥セポネ・イデア・半蔵+②
根元例
①白虎・ツームーンズ・パーシヴァル・オキュペテ
②パーシヴァル・オキュペテ・ナイトメア・ロッシュ
③白虎・ツームーンズ・パーシヴァル・オキュペテ・ビリー?
④キマ・レナ・ロッシュ・オキュペテ
⑤白虎・パーシヴァル・ロッシュ・ビリー
◆神族
ギルガメッシュを念頭に置いた半完成での動き出しが出来、完成火力も出せる●■構成が多いかなというイメージです。
逆にギルガメッシュ入れないならそこまでのメリットが少ないような種族になっている感があります。
ただギルガメッシュもめちゃくちゃ強いっていうわけでもないので、実際海とか流行ってくるとどうなのかなと思う部分もありますが、根元も強化されて使うには無難な種族だとは思います。
主流構成例
➥ギルガメッシュ・ジークフリード・カイネ+②
➥ギルガメッシュ・アテナ・(インデックスorヒキュウ)+①or③
➥ギルガメッシュ・ミジャクジ・アテナ+②
➥スサノオ・セイバー・ブラフマー+④
根元例
基本的に①が無難だけど、60コスト以上を2体積む場合は②とかになるのかなと。
①ヒルディスヴィーニ・セルディット・プーシャン・グリンブルスティ
②エリス・セルディット・グリンブルスティ・マステマ
③朱雀・セルディット・グリンブルスティ・エリス
④火車・アプチ・セルディット・グリンブルスティ
◆魔種
使用率はダントツで下がってはいるが、道満や根元の強化でデッキ自体は寧ろ強化されている。
使用率が減ったっていうのは、カイネが刺さる相手が少なくなってきていてティアマトも下方されちゃったし半蔵多すぎるしで道満を持ってないとなかなか使おうという感じにならないのかなという感じですね。
主流構成例
➥カイネ・レッドクイーン・道満+根元①
➥アーチャー・レッドクイーン・道満+根元②
➥ビルヒ・アシュトン・ツクヨミ+根元③
➥仁・レッドクイーン・カークス+根元④
根元例
①ミリア・グレイグル・アレイスター・フィーナ(ベイルガン)
②ミリア・グレイグル・フィーナ・ヘムジン
③ミリア・かまいたち・ソドム・ミョーン
④ナイトメア・ゴーラン・ベイルガン・イリアーナ
◆海種
しづねによって今までキツかった使い魔に対応出来るようになってより隙となる時間帯が減り安定性が増した。
しづねだけ出張するような構成もあるようだ。例しづねギルガメッシュシェラハ
主流構成例
➥しづね・(カイ・フォルネウス・雪の女王)・シェラハ+①②③
➥ムー・ポセイドン・ダゴン+④
根元例
①キマ・ハルフゥ・レナ・アナンタ
②キマ・ハルフゥ・レナ・オーサン
③キマ・アニュイ・レナ・アナンタ
④キマ・ハルフゥ・アプカルル・オケアノス
◆不死
ゴグモンドや仁や吸血姫も無難に強いと言えば強いですが難しいです。
本当に強いとされているのは城ことゲオルガラムとアポピスです。
城もアポピスも強いけども、●▲も多い環境なのでそこまで使用率は伸びていかない気がします。
主流構成例
➥仁・ゲオルガラム・(セポネ・バーバ・ニムエ)+⑤
➥仁(バーバ)・ゴグモンド・マグノリア+④
➥セポネ・(アポピス・ニャルラトホテプ)・半蔵+①
➥モルモー・エンプーサ・(カイネ・セポネ・ロビン)+①
➥セポネ・リヴァイ・アポピス+①
➥ユダ・アーチャー・アポピス+③
根元例
①ナイトメア・ベドラム・オキュペテ・ルールー
②ナイトメア・アプチ・幽々子・イリアーナ
③ナイトメア・アプチ・ベドラム・イリアーナ
④ナイトメア・チェルノボグ・アプチ・幽々子
⑤ナイトメア・ゴーラン・ベドラム・アプチ
イリアーナの所ビルロイの方が多いですね、60以上主力の場合
公式オンライン交流戦イベント「VERSUS LoV official SP inレジャーランド」開催決定 | INFORMATION | LORD of VERMILION III - ロード オブ ヴァーミリオンIII | SQUARE ENIX
http://www.lordofv.com/lov3/information/2015/05/post-536.html
簡単に言うと事前登録制で運営チームとの店舗間対戦会です。運営チームはスクエニ本社から。
VRキマと遭遇称号×4は確定して貰えるお得イベント、勝利出来れば勝利称号も貰えますが一応運営チームにはノイさん、にゃべっちのヴァミ×2チームなのである程度強くないと勝つのは難しいかも。
【LOV3】Ver3.3 リスト
http://hantcg.diarynote.jp/201504280058572782/
今週の土日はLOVAのβテストあります。
【その他】ゲーセンの今
2015年5月6日 コラムアーケードに注力するスクウェア・エニックスの思惑とは? 柴×門井×丹沢プロデューサーが語る,ゲームセンターの今とコミュニティの未来 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/289/G028971/20150429001/
まぁ誰もが最近思ったと思う、ゲーセンは潰れていく一方で田舎なんてゲーセン通うだけでも距離的にも時間的にも結構大変だっていうのに何故スクエニは新作タイトルを出し続けるのか?
◆初代LOV立ち上げ当時
スクエニ「アーケードが儲かるわけがない、無理」
↓何だかんだでLOV・ガンストと成功、アーケードは良いお客さん多いから次作も作ろう
➥ディシディアファイナルファンタジー
➥スクールオブラグナロク
◆LOV3の話題の所だけまとめ
➥LOV3
全人口の7割は、3からの新規プレイヤー
つまり7割の既存LOVのプレイヤーは辞めてしまったわけで、しかし1VS1のゲーセンのゲームで言うと格闘ゲームが殆ど。
➥じゃあスクエニ版1VS1ゲームを作ろう⇒スクールオブラグナロク
➥AC好調な事から他の部署から声が掛かり、進めることになった⇒ディシディアファイナルファンタジー
LOV3の一番コアとなる時間帯は21:00つまり夜の9時で対象年齢も高め、つまり社会人なのでそういう意味でも4人でのバースト対戦は実装しない。が年に一度は全国大会があるそれは4人チームバーストだから大丈夫。
LOV3の次なる動きを企画中、またLOVAもよろしく。
アーケード業界は確かに縮小していっているけど、コンシューマ程ではない⇒しっかり運営していけば大失敗はしないと思っている、ある程度儲けを出していけるし寧ろコンシューマより安定してる⇒ゲーセンのタイトルが作られ続けるのは不思議な事ではなく寧ろ無難?
自分はLOV3は、2013年の10月の終わりくらいから始めたのでほぼ初期から見てきたけどやっぱり曖昧なチーム戦が嫌(恐らく)で離れていった人も多いですね、COJやTCGなどの個人戦へ。
格闘ゲームに目がいかないって言うのは、やはり無理な気がするっていう認識ですよね敷居が高い、修羅過ぎる。
ただそういう認識っていうのは、そのゲームユーザーの練度が上がり過ぎてより緻密なモノになっており、総じてコミュニティ全体のレベルも上がってしまい、傍から見ると敷居が高く感じてしまう…って原田P(鉄拳のP)が言ってました。
例えばストリートファイターなんて最近あったTOPANGAリーグ(有名な世界のプレイヤーのみを集めたリーグ戦)を見るともう次元がおかしい、本当にテニスとか卓球みたいなプロの個人技スポーツを見ているような感じになっていると感じた。
はぁGWも終わりですね(白目)
【LOV3】ろぶスポ
2015年5月4日 Chain Gene【LOV3】Ver3.3 リスト
http://hantcg.diarynote.jp/201504280058572782/
➥種族使用率(約)(4/26-5/2)
人獣:23
神族:25
魔種:19
海種:14
不死:19
服部&ステラ効果で人獣が伸び、神族は全く減らず魔種が大幅に減。
海種もしづね&開幕▲凸などの影響で混種も増えて微伸び、不死が微減。
半蔵や神族の強力な●増えて、実際魔種単の強みを考え直さないとですかね。
➥US使用率(約)
リザレクション:10
キュアオール:2
リターンゲート:38
クイックドライブ:21
パワーライズ:29
若干うる覚えだけどリザレクションが思いの外減ってるなぁという事とパワーライズとクイックドライブ特にパワーライズが増えている印象。
といっても4割はリターンゲート。
環境について書くのはまだ早いかなぁと思いつつも、やっぱり書いておこうと。
全Verのツインランスでは確か、稼働から約1週間後に修正が入りリータ・パティスはほぼ産廃になりました。
➥開幕系
▲主・ラハブ・エーギル
つまり▲3体のスプレッドショットをどう対処するのか。
まず●主でない場合はそれだけでも厳しいかもしれないです、●主であればまずラハブを狙い、●の根元でエーギルか▲主はフリッカーなど時間稼ぎ、エーギル⇒主という感じでマナバトし使い魔を育てて行くというのが現状の見解なのかな。
エーギルの対処だが、かなり面倒でHP50付近で帰還されるのでDEF20のエーギルをHP80~100辺りにしてそこから狙いすましてA80~●の使い魔で殴るという事自体相方の判断も含まり困難。
そこからセポネ⇒ベド投げアポピスなど常にタワーに攻め込ませる構成もあります。
なんにせよハイコスト体のワントップに近い構成になります。
白虎ジェヴォ凸は流石に減ったと思います、全然見ない。
開幕■凸はまだ出来ると思いますが、実際それやると自軍の完成速度は著しく落ちるのでそこまで多くはならないと思います。
➥ワントップ
現状使用率上位構成の一つ。半蔵やアポピスが筆頭である。
下方しろという声が多いようだがコスト70なので、70+50以上みたいな2トップの構成は重くて安定しないので殆どワントップになり弱点ジョブ構成のパーティにはぶつかれない。
アポピスは●■に対してはかなり強いが、▲構成には当然厳しいし半蔵は、寧ろ戦闘というより隙を見て▲を狙ったり石を割るのが強い。
どれもハイコストに似合った強みである、これらを下げるならコスト60~50の数値も下げないとただ産廃になるだけのように思える。
ただ半蔵はやや強すぎるかもしれない、アポピスは最初こそ騒がれたがそこまで見ないけど…。
実際半蔵がコモンである点でかなり多い。
例
半蔵・イデア・一丈
アポピス・静御前
カークス・カイネ・凛
セポネ・アポピス・半蔵(リザレク)
ソエル(一丈)・半蔵・ヤクルス(リザレク)
➥ ●■構成
神族と人獣だがやはりギルガメッシュ、ジークフリード、エヴォルカットを持つ神族の方が多い。
ソエルステラも無難だがサイズ的に神族には力負けしやすいからこそ▲を入れたい所もある。
アテナ・ギルガメッシュ・ジークフリード
ヘラ・タマ・ギルガメッシュ
ソエル・ステラ・道満
➥ ●▲構成
しづねカイシェラハなど強力だが、海種単総数自体少ないだろうしま魔種も減ってきているので●▲構成自体そこまで多くないと見ていいのかもしれない。
しづねカイ(フォルネウス)シェラハ
カイネ・レッドクイーン・道満
アシュトン・ツクヨミ
アリダリ
➥ ■▲構成
不死の強化によって前より多く見るようになったであろう構成。
前よりも火力も出しやすく、選択肢も増えて本当に無難かなと。
ただ半蔵が多いので■をある程度脅威のある使い魔にしないと問答無用で▲だけやられて普通に逃げられる。
そういう点なのかわからないけど、ゴグモンド結構上位でも使われてますね。
自分は、カイネ・仁・道満使ってます。
カイネ・シクラ・道満
カイネ・ノーキン・城
カイネ・モルモー・エンプーサ
セポネ・ゴグモンド・ネルガル
仁・ゴグモンド・ネルガル
しづね・シェラハ・ギルガメッシュ
➥LOVA
LORD of VERMILION ARENA クローズドβテスト・テスター専用サイト | お知らせ | SQUARE ENIX
http://lova.jp/testerweb/article.php?no=75
5月9日(土)16:00 ~ 22:00
5月10日(日)16:00 ~ 22:00
で7VS7のみでβテストを延長するそうです。
LOVAはテストしてみて前よりも結構良く・面白くなっており、とても期待しております。
カードショップ -遊々亭- BLOG
http://yuyu-tei.jp/blog/lov3/index.php
ほぼ毎日のようにブログポストされていっています。
動画もあるし、考察もあるし必読だと思います。
【LOV3】Ghain Geneの所感
2015年4月29日 Chain Gene【LOV3】Ver3.3 リスト
http://hantcg.diarynote.jp/201504280058572782/
Ghain Geneの所感
パッと見で最初思ったのは、ハイコスト使い魔がどの種族にも増えているなと思った事と少しハイコストなりのメリットが生まれ出したかなと思いました。
というのは前回のツインランスで言えばレッドクイーンやネルガルやミミララみたいなユニットを見ればそれ以上のハイコストを使う利点が見出せなくなってきていたと思います。
それこそ、性能が良かったイザナギやティアマトくらいですね。
50コストでもかなりの火力を出せるようなギミックの使い魔はいますが、簡単的・瞬間的に火力が出せません。
しかし、60~70になってくると簡単・瞬間的(超覚醒だけ)に火力が出せるようなアビリティ・アーツになっておりその数値もより強力になった事によりハイコストを使うメリットが出てきました。
種族毎の所感とPickup
人獣
今回は、他の種族と見比べるとちょっとおとなしいというか、若干火力が抑えめというか火力を出すのが難しいかなという印象です。
また荒らし面でもそこまで注目された使い魔がいなかったかな。
◆Pickup
➥服部半蔵
やはりアーツが強いですね、攻撃と石割りの倍とHP1000っていうのがデカイですね。
レア度で強さがどうこうと書いたけどこのユニットの実力はコモン以上。
アーツ自体召喚でも覚醒状態でも打てるので、早々石割にも行けるし覚醒状態でも油断ならない。
➥ステラ
ソエルが後半でもそこそこ火力が出るし自身も及第点なスペックなのでとても無難な構成になりますね。
➥イデア
中コストでの■の中でも屈指のコスパを誇りますね。
200/200で移動速度アップは流石に。
➥ツームーンズ
■版白虎という事で使い分けとか。
なんか白虎と併用でも良いらしいが果たして。
◆デッキ例
服部/イデア+α
ソエル/ステラ+α
クロノス+α
(リリは強くはないみたいです)
神族
今回も前Ver同様に無難に使用率高い組に位置付けされそうなくらい無難な使い魔が揃っている印象です。
根元も強化され、20・30・60域の選択肢も増えています。
◆Pickup
➥ジークフリード
60コストと考えればコスパは優れているので、後はHP管理の腕次第。
➥ギルガメッシュ
いくら慢心で帰還遅いとはいえ使い慣れればそこまでのデメリットにはならず、超覚醒時であればガーディアンにする事でかなり固いので大体帰還が間に合う事が多い。
他の同コスト■体と比べれば、神族な点も踏まえてほぼ上位互換。
➥セイバー
やはりぶつかり合いにはあんまり向いていないが、根元や石周りを一蹴出来るのは強みなので、戦闘時の立ち回り次第。
➥ミシャクジ
メリットはDEF240ある点で、ATKに関しては特別優れてはいない。
ただ同じような立場のイザナギよりも勿論早く動き出せるのでそんな感じの意味合いで使い道はある。
➥緊那羅王
ダメージカットと言えばジズが懐かしいが今回は●のトランス持ちで前よりも脅威的である。
天邪鬼のトランスで一時180/170。
➥ブラフマー
ATK190という謎スペックに到達する使い魔。
ただDEFがあまり高くなく、ガーディアンに出来ないので荒らしに行くことは難しい場面も多いだろうが、防衛時では30コストでは破格なのでデッキの指向次第では十分使われる可能性がある。
同じ30のオシリスは海魔には刺さりそうではあるが、その他が厳しそう。
◆デッキ例
ギルガメッシュ/アテナ+α
ジークフリード/イージス+20
ギルガメッシュ/緊那羅王/ブラフマー
魔種
改めて見直すと主力自体は数少ないが、強い(道満)。
根元の強化もあり、今回も使用率上位を維持出来そうではある。
◆Pickup
➥グレモリー
火力を出せるようになるまでにやや時間が掛かるが50コストでA260は魅力。
ただ何故か道満をレア枠で重ねたのがいけない。▲だと道満が抜けて強い。
➥葦屋道満
これは初日から満場一致で強いと言われてました。
やはりダメージを一定量しか食らわない点と完成火力は勿論、覚醒時状態からある程度火力が出せるのでまぁただ強。
➥遠阪凛
30コストだが200/200に到達出来るので、デッキ構成や環境によってはかなり強い。
➥アーチャー
デッキ構成によっては●を補う役割がありそうと聞いて一応。
➥アルファレネゲイド
まだそこまで試されてなく、カイネが多いがやはりハマった時のポテンシャルはカイネ以上っぽいですね。
➥カークス
ワントップでもそれなりに強い点が良い。
…タルタロス上方しようよっていう。
➥リビコッコ
シクラやオーベロンがね…どこでもフルパワーだ!
◆デッキ例
カイネ/赤女王/道満
カイネ/シクラ/道満
カイネ/凛/カークス
カイネ/グレモリー/アジルス
アルファ/道満/ニムエ
海種
うーん全体的にまたもや微妙な空気を漂わせた、何故ならコスト的な強さで見るとシェラハを越えるポテンシャルを持った使い魔はいなかった模様。
今回追加の主力の殆ど▲なのでね…。
◆Pickup
➥ベストラ
やはりコスト的にシェラハのコスパに軍配が挙がるようだが、シェラハ使いたくないっていう人も勿論いるのでその時には使われると思う、強いまでいかないかもだけど実用レベルには達している。
➥竜胆しづね
今回の海種で一番使われるのではという噂。
一回攻撃で毒(毎秒5の3秒で15)と連環なので、根元と一緒に防衛しカウンター狙い易く、むしろ引き際を間違えると荒らし側が普通に落とされる。
➥ニライカナイ
戦場で目を引く大きい球体。
80コストなので流石にスペックが高いが、相応の性能かというと若干微妙。
ただペイルライダー同様帰る速度はかなり早いので、使いこなせれば殴り合い易く多少死ににくい。
➥エーギル
自動で帰るので開幕凸に使われている現状。
しかし、召喚Aの高い使い魔に攻撃されるとアビリティ発動せずにHP削りきられるので慣れてない今が輝き時。
一回の荒らしで運悪く死ぬ事もあるので、リスクはそれなりにある。
◆デッキ例
ベストラ/カイ/しづね
しづね/フォルネウス/シェラハ
しづね/カイ/シェラハ
開幕ラハブ/エーギル
不死
今回一番ポテンシャルが広がった印象の不死。
今まで■▲が押されていたので復権あるか。
◆Pickup
➥アポピス
今Ver中でも最強と名高い。
70コストで●より足早いモードと270/270を使い分けられるとなると流石に。
URらしく強めの設定なのか…。
➥モルモー、エンプーサ
決して簡単ではないが、240×2になれるポテンシャルと使いやすさ重視。
➥マグノリア
前評判ほど悪くなく、集団戦や大きい自ユニットで組ませれば無難な強さ。
➥風間仁
完成スペックとアーツ見れば弱いわけがないんだよなー。
射程も延びているし、●なら一度捕まえれば落としやすいアビリティでもある。
➥ゲオル・ガラム
根元で強化すれば素でA290辺りにもなり射程も延びるまさに大砲。
攻撃も大砲を打ちかますようなモーション、こういうの増えてほしいよね。
➥根元
どれも使い道がありそうなの多い。
◆デッキ例
セポネ/マグノリア/アポピス
カイネ/シクラ/道満
セポネ/モルモー/エンプーサ
カイネ/ノーキン/ゲオル
【LOV3】Ver3.3 リスト
2015年4月28日 Chain Gene間違っている部分も多少あるかもしれないですが、大体こんな感じ。
【LOV3】Ver3.3 人獣編
http://hantcg.diarynote.jp/201504272139486783/
【LOV3】Ver3.3 神族編
http://hantcg.diarynote.jp/201504272232369037/
【LOV3】Ver3.3 魔種編
http://hantcg.diarynote.jp/201504272332287373/
【LOV3】Ver3.3 海種
http://hantcg.diarynote.jp/201504280004029902/
【LOV3】Ver3.3 不死編
http://hantcg.diarynote.jp/201504280056278182/
【LOV3】Ver3.3 不死編
2015年4月28日 Chain Gene不死 15/15
➥ジョブ比
■:7
▲:8
➥コスト比
70:1
60:2
50:4
40:2
30:2
10:4
UR:アポピス 70 ■
110/110⇒190/190⇔270/270
超:闇の悪蛇 A/D下がるけど移動速度上がる
チェンジ(暗黒の太陽) 移動速度下がるけど+60
SR:モルモー 50 ▲
50/90⇒150/190➡190/190(エンプーサ覚醒以上時)➡240/240(敵撃破時)
召覚:フレンドサポートD 自身が戦場に出ているあいだ、自ユニットのエンプーサの防御力を上げる +20+20
超:タイプキルブースト 自ユニットの<吸血姫>が敵ユニットを撃破すると、自ユニットの<吸血姫>すべての攻撃力・防御力・移動速度が一定時間上がる
SR:静御前 40 ▲
60/80⇒200/220
超:サクリUS W 自身USの効果を受けない代わりに+50
アーツ20:袖引の白拍子 周囲に居る敵のHPを徐々に減らすマテリアル設置(毎秒10ダメ)
ST:マグノリア 50 ▲
100/70⇒200/170
超:ブレイブリーセカンド 自身の攻撃間隔が短くなり、攻撃した敵ユニットの攻撃ウェイトを一定時間止める。
ST:風間仁 40 ■
60/70⇒190/170
超:風神拳 攻撃力が上がり、射程距離が延びる。さらに、スロウアタックを当てたとき、移動速度が一定時間上がる
アーツ30:雷紅波 範囲内にいるターゲット中の敵ユニット1体にダメージ(150)を与える。このアーツは、自身が超覚醒していないと使用することができない
R:エンプーサ 50 ■(アビはモルモー同様)
90/50⇒190/150⇒190/190➡240/240
召覚:フレンドサポートA 自身が戦場に出ているあいだ、自ユニットのモルモーの攻撃力を上げる +20+20
超:タイプキルブースト 自ユニットの<吸血姫>が敵ユニットを撃破すると、自ユニットの<吸血姫>すべての攻撃力・防御力・移動速度が一定時間上がる
R:リドルリドル 30 ▲
50/30⇒130/110⇒150/130⇒230/210(最大?)
召 グロスブレイクカルマ 自ユニットがストーンを一定量破壊するたびカルマを得る、未召喚でも適応されている。
超 カルマタイムW AD上昇+ゲームカウントが一定以降になった時カルマに応じて上昇値が上がる
C:
メガイラ 60 ■
80/80⇒230/230
召覚:マナスロウ
超:サクリブレイクW 自身アルカナストーンを破壊出来なくなるがA/Dがあがる。
クリーピィ 10 ▲
10/10
アーツ30:つぎはぎのカーペット 自ユニットをゲートへ帰還させるマテリアルを、その場に設置する
ゲオル・ガラム 60 ▲
100/100⇒200/200⇔270/200
超:ヘイスト
チェンジ(魔魂砲):レンジアップしA+70。その代わりに攻撃間隔が長くなり、スタイル変更とスマッシュが出来ない。
ヘイオガバルス 30 ■
50/30⇒150/130⇔190/170
超:デッドユニットアップW +20/+20、死滅中の自ユニットがいる時+40
ゴーラン 10 ▲
10/10
アーツ20:仄暗きヤガ 対象の敵DEF-50、代わりに自身死滅。
チョンプー 10 ▲
5/10
召:オートスプレッド ファイタースタイル時、常にスプレッドショットになる
トランス
ビルロイ 10 ■
5/10
召:ハイコストサポートA コスト60以上のユニットのA+10
ゴグモンド 50 ■
60/80⇒210/180
超:モノアップA
トランス
【LOV3】Ver3.3 海種
2015年4月28日 Chain Gene海種 15/15
➥ジョブ比
●:8
▲:7
➥コスト比
90:1
80:1
70:1
60:3
50:3
40:1
30:1
20:4
UR:ベストラ 60 ▲
80/100⇒230/200
超:グングニル 射程延び、一定距離まで攻撃が貫通する、スプレッドが出来なくなる。
SR:ヴァルナ 50 ▲
90/70⇒190/170
超:パワードレイン 敵ユニットを攻撃するとその敵のA/Dを一定時間下げ、自身のA/Dを一定時間上昇させる。数値は15。
SR:ラクシュミー 50 ▲
70/90⇒170/190⇒250/190(最大)
超:ハッピーラーガ 戦場に居続ける事でA上昇、最大+80ただしタワーやゲートに戻すとリセット
アーツ20:スロウラーガ 自身の後ろに範囲内にいる敵ユニットの移動速度を下げるマテリアルを設置する
ST:風澄徹 40 ▲
50/70⇒140/160⇒160/160
超:世界を守るための力だ! 攻撃力が上がる。さらに、攻撃後の硬直時間が短くなり、射程距離が延びる。ただし、ファイタースタイル時にバトルスタイルの変更と、スマッシュアタックができなくなる
ST:竜胆しづね 30 ●
30/50⇒110/130⇒150/130
超:殺菌殺菌ー! 攻撃力が上がる。さらに、自身が攻撃した敵ユニットのHPを一定時間徐々に減らし(15)、移動速度を下げる
R:雪の女王 50 ●
80/70⇒180/170
超:ウィークネスアタック 自身が攻撃した敵ユニットの受けるダメージが、一定時間上がる。
トランス
R:ニライカナイ 80 ▲
120/120⇒220/220⇔250/250
超:バトルアップT コマンドがバトルの時A/Dアップの移動速度アップ
チェンジ(リターンアップS) ペイルライダー同様
C:
オーサン 20 ●
20/20
召:スピードウィーク 攻撃当てたユニットの移動速度を一定時間下げる
トランス
ムシュフシュ 60 ●
80/120⇒180/220
超:ディフェンシブフリック フリッカー時D+40にクリティカルガード
ヒッポカムポス 90 ●
110/130⇒210/230
超:リベンジコストW 自ユニット死滅時その使い魔のコストに応じてA/Dが上昇する
オケアノス 20 ●
25/25⇒85/85
超:エースアップW 戦場の自ユニットでAが一番高いユニットのADを上昇+15/+15
ガルグイユ 60 ●
100/90⇒200/190
超:キルアップD
チェンジ(キルアップA)
エーギル 20 ▲
30/20
召:オートリターン HPが50位になると自動で帰還
海坊主 70 ▲
100/80⇒250/230
超:サクリレンジW 射程が短くなる代わりに+50
イビリア 20 ●
25/30
召:トライブサポートA
アーツ20:イビリアの雨沼 最も近いマナタワーの周囲にいる敵ユニットの移動速度を下げるフィールドを展開するマテリアルを、その場に設置する。このアーツはマナタワーの周囲でしか使用できない。
【LOV3】Ver3.3 魔種編
2015年4月27日 Chain Gene コメント (2)魔種 15/15
➥ジョブ比
●:8
■:1
▲:6
➥コスト比
80:1
70:1
60:1
50:3
40:2
30:2
20:1
10:4
UR:グレモリー 50 ▲
80/90⇒180/190⇒260/190(最大)
超:カルマアクセル 戦場にいるあいだ、一定時間ごとにカルマを得る。さらに、カルマの所持数に応じて移動速度が上がる
チェンジ(魔蝶貴婦人):カルマの所持数に応じて攻撃力と移動速度が上がる。ただし、一定時間ごとにカルマを失う
SR:ツクヨミ 50 ●
80/80⇒180/180
超:雨夜の月 ヘイスト+スピードアップ
アーツ30:月欠けの戦場 周囲の敵にスロウ+ダメージ量を上げるマテリアルを設置する、自身に付いて来て移動する。
SR:蘆屋道満 60 ▲
70/110(カード記載スペック)
100/80⇒170/80⇒240/150
召覚:サクリディフェンスA Dがマイナス、Aがプラス
超:ダメージリミット 自身が受けるダメージ量の最大が80になる。
ST:遠坂凛 30 ▲
40/40⇒140/140⇒200/200
超:魔術刻印起動 ADが上がり、宝石を所持しているときさらに上がる。
アーツ30:宝石魔術 超覚醒時のみ発動可能で、宝石を一定数得る、また自身が一定数攻撃すると宝石は消滅する。
ST:アーチャー 40 ●
80/40⇒170/130⇒170/190
超:エネオブジェアップD
アーツ20:無限の剣製 範囲内にいる敵ユニットのAを一定時間コピーする
R:フィーナ 10 ■
5/10⇒25/10
召喚:モノアップA A+20
R:アルファレネゲイド 30 ●
30/50⇒110/130⇒180/200
超:ソウルスラッシュ 敵ユニットにスマッシュアタックを当てたとき、敵ユニットに与えるダメージが上がり、自身のHPが回復する。さらに、アームド[α]の生存時間を延長する
チェンジ(アームド[α]) :攻撃力と防御力が上がる。ただし、戦場にいるあいだに時間が経過すると死滅する
C:
ミョーン 10 ●
5/5
球根爆弾 自身が攻撃した敵ユニットに爆弾をセットする。爆弾は、その敵ユニットがダメージを受けると爆発し、ダメージ(10)を与える。ただし、爆弾は一定時間で消滅する。
ツトゥーグァ 60 ●
90/70⇒220/200
超:キルブーストW A+30、キル毎一定時間+20
ヘムジン 20 ▲
30/20
召:トライブサポートW +10/+10
茨木童子 40 ▲
40/80⇒180?/150
超:スタイルバン A+60 攻撃当てた敵のスタイル一定時間固定
豆腐小僧 10 ▲
10/5
召:レストア
ゲート・タワー帰還速度があがり、駐留中の回復速度もあがる。
トランス
リビコッコ 10 ●
10/10
アーツ10:リビコッコストーン 自軍および敵軍アルカナストーンと同様のアビリティ判定を持つマテリアルをその場に設置する。
フッキ 80 ●
110/110⇒210/210
超:デスパレードスマッシュ スマッシュ当てた敵に固定ダメ?、しかし自身もダメージが入る。
トランス
カークス 70 ●
90/100⇒260/200
超:ツインアタック A+70、攻撃を当てた敵の周囲1体に同様のダメージ(フォルネウスのような)
【LOV3】Ver3.3 神族編
2015年4月27日 Chain Gene神族 15/15
➥ジョブ比
●:8
■:6
▲:1
➥コスト比
80:1
70:2
60:2
50:2
30:3
20:2
10:3
UR:ジークフリード 60 ●
70/120⇒170/220⇒260/220
覚:ヒールシール ゲート・タワーで回復が出来ない
超:ハイリジェネ 毎秒+10回復
チェンジ(ニーベルング):A+90
SR:アメノウズメ 50 ■
80/80⇒220/180⇔180/220
超:コマンドスイッチパワー コマンドがバトルのとき、攻撃力が上がる。コマンドがバトル以外のときは、防御力が上がる
アーツ10:笑ひえらぐ御柱 施設防衛力を持つマテリアルを、その場に設置する。このアーツは自軍施設の周囲でしか使用できない
SR:スサノオ 70 ■
90/90⇒190/190
超:スマッシュゲインW 自身がスマッシュアタックを当てるたび、一定時間A/Dが上がる。
トランス
ST:ギルガメッシュ 60 ■
90/90⇒240/240
召覚:慢心せずして何が王か ゲートへの帰還速度とマナタワーへの駐留速度が下がる
超:王の財宝 A/D上昇
ST:セイバー 50 ●
70/90⇒170/190⇒250/190
超:約束された勝利の剣 A上昇、攻撃範囲が広くなるが一度攻撃すると一定時間効果が消える
R:ヤマトタケル 80 ■
120/110⇒220/210⇔260/250
超:レンジアップ
チェンジ(神威・草薙)220/210→260/250+レンジダウン
R:イシュタル 20 ●
20/30⇒80/90
覚:エヴォルマナ
超:ヒールウィーク 攻撃したユニットのマナタワー・ゲート内での回復速度を一定時間下げる
C:
プーシャン 10 ▲
5/5
召:クリティカルプラス 弱点の相手にダメージアップ(+10,つまり■に対して固定25)
オシリス 30 ●
30/50⇒110/130
超覚醒:HPドレイン 敵に与えるダメージがあがり、攻撃するたびHPが回復する。
ミジャクジ 70 ●
90/90⇒240/240
超:モノアップW +50
エヴァンスール 10 ●
10/10
アーツ20:機甲技術汎用実験 範囲内の自ユニットにリジェネのマテリアル設置
緊那羅王 30 ●
40/30⇒120/110
超:ダメージカット ダメージ量を一定量減らす
トランス
ヒルディスヴィーニ 10 ●
5/10⇒25/10
モノアップA:A+20
ヒキュウ 20 ■
20/20⇒80/80
召覚:トライブサポートD
超:リレイズ 自身死滅時、復活時間と召喚コストを減らし、再召喚時超覚醒状態で出る。
ブラフマー 30 ■
40/50⇒190/130
超:サクリスタイルA A+70
【LOV3】Ver3.3 人獣編
2015年4月27日 Chain Gene出来るだけ分かりやすく簡易的に書きたいと思います╭( ・ㅂ・)و ̑̑ グッ
人獣 15/15
➥ジョブ比
●:8
■:7
➥コスト比
80:1
70:1
60:1
50:4
40:2
30:2
20:2
10:2
UR:伏姫 50 ■
80/70⇒210/170+複数攻撃
アーツ20:八犬陣 [マテリアル]範囲にいる自ユニットのD上昇(+40)+スピードアップを持つマテリアル
置き場:アーツ発動したその場所に設置
SR:ステラ 50 ■
90/70⇒190/170
超:フレンドチェインW ステラ230/210 ソエル 210/190
チェンジ(フレンドリジェチェイン) このユニットが攻撃せす、ダメージを受けないでいると自身とソエルにリジェネ。
SR:豹子頭林冲 50 ●
70/90⇒220/190⇒260/260(最大)
超:キルカルマA 攻撃力が上がる。さらに、自身が敵ユニットを撃破するたびに、カルマを得る。
チェンジ(爪牙・天雄星) カルマ所持分(最大5)だけ攻撃力と防御力が上がる。ただし、自身が敵ユニットを3体撃破するたびに、カルマを失う。
ST:リリ 40 ●
60/60⇒150/150
召覚:スピードアップ×2
超:スパインシュートff 自身がダッシュアタックを当てたとき、敵ユニットに固定+30。さらに、敵ユニットのコストに関わらず一定距離弾き飛ばす。
ST:イデア 40 ■
60/60⇒150/150⇒200/200
超:ブレイブリーデフォルト ガーディアンスタイルを維持し続けると、経過時間(約3c毎)に応じてカルマが溜まる(最大3)。
ファイタースタイル時にカルマの数によってA上昇→D上昇→スピードアップの追加効果を得る。
R:ヤツフサ 60 ●
80/80⇒220/220 HP450に減少
超:サクリマックスHPW 最大HPが減る代わりにA/D上昇
トランス
R:ヤクルス 80■
100/100⇒200/200⇒270/270(最大)(石1本分との事)
超:グロスブレイクアップW 自分のユニットがストーンを一定量破壊するとA/Dが上がり、破壊量に応じて効果も上がる。
C:
ブギー 10 ■
10/10
アーツ10:エントの樹 タワーとなるマテリアル設置
ギーブル 10 ●
10/10
クイックアタック 攻撃後の硬直時間減少
トランス
ニール 30 ●
30/30⇒110/110⇒150/150
覚:ストーンアタック
超:エネオブジェアップW
一丈青扈三娘 20 ●
20/20⇒80/80
覚:マナヘイスト
超:マナバン 自身が攻撃した敵ユニットのマナ採取ゲージを、一定時間止める
服部半蔵 70 ●
110/90⇒210/190
超:スピードアップ
アーツ30:伊賀忍法 朧紅刃 一定時間の間HPの上限を上げる(HP1000)と同時に回復する。そして自身の攻撃上昇+アルカナストーン破壊力上昇+タワー制圧力上昇+マナ吸収力上昇
ウングラ 50 ●
80/90⇒180/190
超:キルマナドレイン 自身が敵撃破毎にマナを得る、そしてその撃破したユニットのロードの所有マナを減らす。
ツームーンズ 30 ■
30/25
モノサモンマナ 白虎同様
ガラハッド 20 ■
40/20⇒100/80
超:HPマックスアップ アルフォス同様かな