電撃 - 【速報】『LoVRe:3』新使い魔&降魔カードや使い魔のエラッタ情報を公開! 新規チャットボイス一覧も
http://dengekionline.com/elem/000/001/158/1158641/ 


LOVすたにて、何となくのRe3全体図が見えてきたでしょうか?
更にゲームリテラシーを求められるゲームになりつつあるし、使い魔がどんどん増えていくにつれて内容が複雑化していく、しかしこの点についてはカードゲームだけじゃなく大体の対戦ゲームがそうなっていくので仕方ない。
とはいえ、RTS+カードゲームのLOVシリーズは色んなゲームと比べて見てもかなり難しい方だとは思いますがw

このブログでも稼働始めは、RE3から始められる初心者向け用にも書いていく予定。
というよりも、変更点が多すぎてどんなプレイヤーでも最初は結構調べる事が多くなりそうです。

・新カード紹介について
LOVすたでも10種近く公開されましたが、実際稼働明後日なので明後日またはそれ以降にまとめて書きたいと思います。
降魔がある事を考えると少なくとも100種類は増えると思います。

・エラッタ情報
これに関しても、稼働後に触れたほうがいいと思うので今回は触れません。
実際に今回は数が少ないだけで、今後どんどんエラッタはされていくようです。

・ブースターパック
12月下旬という事で、丁度クリスマス辺りで実装。
また、ここで大型調整も入る予定らしくエラッタも30種類以上あるようです。
例に巴御前とか見ると、大幅にエラッタされています。

・システム面の調整
・20コストの超覚醒時のステータスを上方修正
・10コストのマナ吸収速度を上方修正
・スロウアタックの仕様を変更
(スロウアタックの効果中に、より効果の低いスロウアタックを当てると移動速度減算値が低い方に上書きされないように修正)
・ダメージ計算式を調整
・使い魔の死滅ウエイト時間を短縮

と結構これもまた考え直さないといけない要素が多いですね。

・US調整
・アーツ・アビリティ調整
・マンスリーヒーローランキングの実装
・チャット機能周り
・LOV.net


LOV.netは、当分はそこまで変わりそうもないですねw
イベント周りも、ティーチングキャラバンみたいな初心者補助のイベントなどは言っていましたが、それ以外はまだ何もわからず。
ただ、プレイ人口の増加は今後必要不可欠なので努力していく部分としてはとても重要。
そして次のLOVすたは、1月下旬です。
【Re3】Re3スポイラー 11
【Re3】Re3スポイラー 11
【Re3】Re3スポイラー 11
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】登場する新使い魔を大公開! ゲスト使い魔編その3(LoVIII 最新情報) http://www.famitsu.com/matome/lov3/news42.html 

焔神イフリート 神族 70 ●
100/100➡210/210➡250/250
超覚醒:地獄の火炎
攻撃力と防御力が上がる。さらに、自身の設置した禊との距離が近いほど効果が上がる
アーツ:炎獄の禊  10
【マテリアル】禊をその場に設置する(耐久度10)

ミシャクジとは、上手く棲み分けが出来ている印象。
ぶつかり合う前にマテリアルを置かないていけないのでそう考えると若干プレイミスが発生しやすくなる。
ただ結構離れていても240/240は確認出来たので、早めに打つのが良さそう。
あとは、ミシャクジよりも召喚スペックが10高い。

武神ラーヴァナ 不死 80 ■ チェンジ
120/100➡220/230⇔240/200
超覚醒(白):受け流し
防御力が上がる。さらに、自身が攻撃を受けたとき、自身が受けるダメージを一定量減らし、範囲内にいる自身を攻撃した敵ユニットにダメージを与える
超覚醒(黒):武の極み
攻撃力と移動速度が上がる。さらに、攻撃範囲内にいる敵ユニットすべてに同時に攻撃する。ただし、ゲートへの帰還速度とマナタワーへの駐留速度が下がる

受け流しは、自身が受けるダメージを減らし範囲内にいる使い魔に固定ダメージを与える、アウナスのような感じです。
確認出来た所では、ダメージ軽減は6~7で固定ダメージは40。
武の極みは、移動速度アップと範囲攻撃。
範囲が結構わかりづらいから、画像作りました☛
剣を振り翳す瞬間ですが、オケアノスを攻撃対象としてその真横に使い魔1.5体分くらいか。


さて、いよいよ稼働が近づいてきました。
これにて、稼働前の使い魔紹介も終わりのようです。
明日はLOVすたですね、試合も行われるという事で大体のイメージが掴めると思われますし、発表事も楽しみですね。
【Re3】Re3スポイラー 10
【Re3】Re3スポイラー 10
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】登場する新使い魔を大公開! ゲスト使い魔編その2 (LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news41.html 


伊達政宗 海種 60コスト ●
80/110→180/210→230/210→260/200(アーツ時)
超覚醒:MAGNUM STEP
攻撃力が上がる。自身がダッシュアタックを当てたとき、敵ユニットを弾き飛ばす。
アーツ:WAR DANCE 30
一定時間自身の攻撃力が上がり、攻撃範囲内にいる敵ユニットすべてに同時に攻撃する。ただし、自身の防御力が下がる

まさしくダンターグやリリのようにダッシュアタックで敵を弾き飛ばす事が出来る。
本当の強みはアーツにあり、A260で攻撃範囲内にいる全ての使い魔に同時に攻撃する。
範囲は、攻撃した使い魔に隣接している使い魔くらいの広さで、攻撃モーションが三千世界みたい。
アーツ時間は50C~60Cくらいかな?。


真田幸村 魔種 50コスト ●
80/80→180/180→220/220
超覚醒:熱血大噴火
自身のHPが一定以上のとき、攻撃力・防御力・移動速度が上がり、自身の攻撃した敵ユニットのHPを一定時間徐々に減らす

1回の攻撃毎に、1C5ダメージが3C続く毒を付加する、つまり1攻撃で+15ダメージ。
50コストとしては、スペック・移動速度共に性能が高いが、HPが一定以下になると下がってしまう。
動画ではHP400までは強い状態を維持しているので、HP300切ったらくらいかな。


両方とも無難に強そうですね。
【Re3】Re3スポイラー 9
【Re3】Re3スポイラー 9
【Re3】Re3スポイラー 9
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】登場する新使い魔を大公開! ゲスト使い魔編その1(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news40.html 


ニューアーハン 海種 60 △
80(実際は恐らく100くらい)/100➡170/130➡240/200
召喚:ロングバレルライフル
攻撃力が上がり、射程距離が延びる。ただし、攻撃後の硬直時間が長くなり、ファイタースタイル時にバトルスタイルの変更とスマッシュアタックができなくなる。
覚醒:ATKアップ
攻撃力が上がる。
超覚醒:真揮『電脳パーソナル』
【アームズ】インストールアンジェラが使用できるようになる。
アーツ:インストールアンジェラ
【アームズ】移動速度が一定時間上がる。

アンジェラ 人獣 30 ● トランス
30/20➡110/100➡~160/150~?
超覚醒:オンラインバックアップ
自身とマナタワーとの距離が近いほど、攻撃力と防御力が上がる。

相手のタワーに踏み込んでいる時は+50~+60くらいかな?

真紅 魔種 30 △
20/60➡100/140➡140/140
超覚醒:薔薇の尾
攻撃力が上がる。さらに自身が攻撃した敵ユニットと、その周囲にいる敵ユニットにダメージを与える。ただし、スマッシュアタックができなくなる。

攻撃を当てた敵とその周囲に15ダメージ…。

水銀燈 不死 40 △
60/60➡150/150➡185/185
超覚醒:最凶のドール
攻撃力と防御力が上がり、自身が攻撃した敵ユニットの攻撃力と防御力を一定時間下げる。さらに、自身が敵ユニットを撃破するたびに、効果が上がる。

1KILL毎にA/Dが5ずつ上昇していく。
ウィーク値の初期値は-5/-5で1Kill毎にこれも5ずつ伸びる。
例えば動画であれば2KILL後には、195/195のウィーク値は-15/-15。

ベル 人獣 20 ●
20/30➡90/100➡MAX150/100
召喚・覚醒:憧憬一途
自身の覚醒コストが下がる。ただし、一定以下にはならない。
超覚醒:未完の少年
自身が敵ユニットを攻撃するたびに、自身の攻撃力が上がる。ただし、この効果はゲートへ帰還またはマナタワーへ駐留するとリセットされる。
アーツ:英雄の一撃 20
範囲内にいるターゲット中の敵ユニット1体にダメージを与える。このアーツは自身の攻撃力が一定以上でないと使用することができない。

15マナで覚醒→10マナで超覚醒。
1攻撃毎に+10と高く、20コストでは破格のA150まで伸びる。
アーツは現状だと100以上のダメージは確実。

ヘスティア 神族 10 ■
5/10➡15/20➡45/50
超覚醒:神の恩寵
自身が戦場に出ている間、自ユニットの防御力を上げる。
アーツ:神威解放 20
範囲内にいる敵ユニット全ての攻撃力を、一定時間下げる。このアーツは、自身が超覚醒していないと使用することができない。

神の恩恵は、自使い魔のDEF+10。
アーツは、5カウント間範囲内の敵使い魔全てのATKを1にする。
範囲はヘスティアを中心にマナタワーぐらいの範囲で、そこまで広くもなく狭くもなく。

【Re3】Re3スポイラー 8
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】登場する降魔を大公開! その2(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news39.html 


~嘆きの竜皇~ 降魔 ● スロウ
180/230➡200/230
カルマ1:ハイキルアップA
ATKが上がる。さらに自身が敵ユニットを撃破するたびにATKが上がる。
カルマ2:スピードアップ
カルマ3:ダブルヒット
ハイアーツ:峻烈なる叫哭
範囲内にいるターゲット1体の攻撃力・防御力・移動速度を一定時間下げる。

前にも書いているとおりバハムートの強力版みたいな降魔。
1KillでA+10上昇し、魔神状態時で少し無理をしてでもKillを取っておくことで降魔に分裂後にはA250~くらいで運用を開始出来るかも。
カルマ溜まりスピードがスロウなだけのポテンシャルはありそうですね。


LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 居酒屋LoV行ってきました!(読者プレゼントもあります)(その他)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/sonota13.html 


既存情報が多く、なかなか新使い魔を公開しませんねw
でも、このまま行けば稼働前に判明する数は少ないので、19日当日は結構知らない使い魔だらけで逆に良いんじゃないかな。
実際何種類増えるかもわからないしブースター内の種類もわからないですが。
【Re3】Re3スポイラー 7
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】登場する降魔を大公開! その1(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news38.html 


~紅輝の英王~ 降魔 ノーマル ● 初期カルマ1
190/230➡210/230➡230/230 HP700
カルマ1:ATK&SPDアップ
攻撃力と移動速度が上がる
カルマ2:ATK&SPDアップ
攻撃力と移動速度が上がる
カルマ3:英雄の紅剣
ダッシュアタックに必要な移動距離と移動速度が下がる。さらに、ダッシュアタックの距離と速度が上がる
ハイアーツ:紅き連刃
自身がダッシュアタックを当てたとき、敵ユニットに与えるダメージが上がる

前作までの主人公であるニドが降魔になって登場。
性能はスッキリしていて、スピードアップ×2とリヴァイのアビリティの更に強力版というようなイメージ。
ハイアーツが強力で恐らく発動後は永続し、ダッシュアタックに約100の固定ダメージを付加する。


【Re3】Re3スポイラー 6 +α
【Re3】Re3スポイラー 6 +α
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】登場する新使い魔を大公開! その5(LoVIII 最新情報) http://www.famitsu.com/matome/lov3/news37.html 


コノハナチルヒメ 海種 50 ● チェンジ
90/70➡210/170⇔190/210
召喚:スピードアップ
覚醒:スピードアップ
超覚醒 白:桃花散華
攻撃力が上がる。さらに、自身がダッシュアタックを当てたときに、敵ユニットに与えるダメージが上がる
超覚醒 黒:枝垂れ桜花
防御力が上がる。さらに、自身がダッシュアタックを当てた敵ユニットと、周囲にいる敵ユニットにダメージを与える

カイにエラッタが無かった場合、完全な上位互換となる使い魔。
白はまさにカイ的なイメージで良いと思います、固定20ダメ?
黒の方は、複数攻撃+防御力UP。
例えば攻撃した使い魔の近くに3体入れば3体に当たる。約57ダメージ、スパクリであれば更に大きいダメージを与えられる感じ。
総合的に見ると荒らし系。


居酒屋LoV | LORD of VERMILION – ロード オブ ヴァーミリオン
http://tbi-lov.net/ 

週明けの情報とはこれの事でしたw
ついに決行したようですが、これについても正直賛否両論…。
こういう所にお金・時間使うってことは、ゲーム内容や大会・LOV.netとかそういう面ではしっかりとした内容が出来上がっているんだよね??っていう事なんですよね…。
企画自体はいいと思いますけど…ただ都心以外の人は特に反応に困るというか…w

スクールオブラグナロクについて。他のゲーム筐体との「見た目」の差 | ポート24 [PORT24] 愛知県のゲームセンター
http://www.port24.co.jp/blog/blog-5009 

スクラグの賞金大会が開催されまして、自分も放送を最後の方だけ見てましたが視聴者が130人とか…参加者も40人程らしく正直賞金なかったら少し大きめの店舗大会レベル…。
恐らく放送も総合300PVくらいだったんじゃないかなって所と、放送最後の何とも言えない悲壮感が…。
ただ簡単に諦めてしまうとも思えないので、もう1回くらい大会やってみて判断しそうかなぁって感じですね。
【Re3】Re3スポイラー 5
【Re3】Re3スポイラー 5
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】登場する新使い魔を大公開! その4(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news36.html

スフィーユ 人獣 40 ●
50/70➡140/160
超覚醒:パラライズパルス
自身が攻撃した敵ユニットと、その周囲にいる敵ユニット2体にダメージを与え、移動速度を一定時間下げる

珍しく超覚醒しても攻撃力は上がらない。
性質としては完全にフォルネウスに移動速度低下を付けた感じの使い魔。
攻撃した使い魔周囲の2体にも同等のダメージを与える、つまり荒らし専の使い魔となる。

エレシュキガル 不死 20 ■
20/20➡90/90
超覚醒:ディボート
自身が死滅したとき、つぎに召喚する同種族使い魔1体の召喚コストを一定時間下げ、さらに攻撃力と防御力を上げる。ただし、一定コスト以下にはならない

セポネよりもスペックが10高く、運用としてはほぼ同じ感じとなるだろう。
こちらは、マナを生み出すのではなく次に召喚する不死の使い魔の召喚コストを20減らしAD+10させる。
動画ではネルガルを40マナで出していたが、どちらかというと30や40に繋ぎ荒らし特化に使われる気がする。
という事で不死の30~40に期待。


11/8は、珍しく休日でも声優マッチングがあり、11/9にはLOVAのニコ生他、Re3の方では何か告知があるようです。

Re3直前LOVすたは11/17で、発表する量がかなり多いとの事です。
Re3自体のシステム関連だけじゃなく、今後の展開について語って欲しい所ですね。

【Re3】Re3スポイラー 4
【Re3】Re3スポイラー 4
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】登場する新使い魔を大公開! その3(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news35.html 

ニケ 神族 40 ■
50/70➡140/160➡??
超覚醒:サクリエヴォルW
攻撃力と防御力が上がる。ただし、自使い魔の覚醒コストを上げる

ここで落ち着いてシンプルな40■。
召喚スペックが結構低いのが気になりますね、ただ超覚醒時は190/210くらいあってもおかしくないですね。

チリアット 魔種 10 ▲
10/10
アーツ:チリアットファング 10
【マテリアル】アルカナストーンまたはマナタワーを制圧するマテリアルを、その場に設置する。このアーツは、敵軍アルカナストーン・敵軍マナタワー・中立マナタワーの周囲でしか使用できない

言わばウズメの逆版で、守るのではなく施設制圧・破壊してくれるマテリアルを設置出来る。
コーン系やタワー特化型の可能性が垣間見えた動画でしたね。



電撃 - 『LoVRe:3』公式生放送で回答するプレイヤーからの質問を大募集! 募集締め切りは11月8日23:59まで
http://dengekionline.com/elem/000/001/149/1149758/ 


【Re3】Re3スポイラー 3
【Re3】Re3スポイラー 3
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】登場する新使い魔を大公開! その2(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news34.html 


バン・ドレイル 不死 50 ▲
80/90➡130/110➡210/190(シューター時160/190)
覚醒:シューターアップA
攻撃力が上がる。さらに、シュータースタイル時に攻撃力が上がる
超覚醒:ツインシューター
シュータースタイル時に、自身が攻撃した敵ユニットとその周囲にいる敵ユニット1体にダメージを与える
アーツ:第四代償紋 20
【マテリアル】周囲にいる自ユニットすべての攻撃力を上げ、移動速度を下げるマテリアルをその場に設置する

再び不死の50▲の登場です、こちらはまさに荒らし性能を伸ばした使い魔かなと。
ツインシューターは、攻撃した使い魔に一番近い使い魔1体にHITすると思われる、そして与えるダメージは同等のダメージっぽいですね。
マテリアルはA+20。

チクタク 海種 20 ■
20/30
召喚:アタックリミット
攻撃間隔が短くなる。ただし、一定回数攻撃すると攻撃ができなくなる。このペナルティはゲートへ帰還、またはマナタワーへ駐留するまで継続する

いよいよ●に対する防衛特化使い魔が登場。
良い感じですね、種族毎に特徴となる構成が扱いやすくなっていく感じがしますね。


Re.3情報まとめ記事紹介と解説 amelioration 
http://burontlov3.blog.fc2.com/?no=28 

Brontさんのブログでご紹介頂きましたm(_ _)m(*´∀`*)有難うございます。

近況
ここ最近はちょっと更新頻度落ちてしまいましたね、なんというかOTL後の脱力感に3.3Rの使い魔があまりに強かった事とRe3が近いという事で書く事があんまり思い付かなかったですねw
自分のブログは更新頻度のみが取り柄なので、頑張りたい所です。
昔の記事を読み直すと、寧ろアークセル~ツインランス時代が、狂ったように毎日のように書き過ぎていたのではないかと…w
Re3ではまた熱量を取り戻して書いていきたいと思いますw
あとはグラブルとかも久々に書かないとなと思ってます。

LOV関連放送
LOVA公式ニコニコ生放送『ろばすか#4』 11/9
Re3直前二コ生 来週末か16~18あたりかな?

【Re3】ろぶスポ 

2015年11月3日 Re:3
電アケ【Poyboys】の座談会を読んでの感想
特に Re3で期待すること について

自分も前から暴論みたいな事を何回か書いてきましたが…
やはり現状のゲーム性を大きく変えて欲しい、固定概念を壊すようなシステムを増やして欲しいなどの意見が多かったですね。
あとはリーグシステムやマッチングシステムに対してですね。
例で挙げるなら500戦やってオリハルのプレイヤーと2000戦やってオリハルのプレイヤーとでは経験差が出るから、出来るだけ試合回数の近い人を優先出来るようなマッチングシステムしてほしいなど。
つまり、勝率と試合回数を加味したマッチングシステムないし、リーグシステムも少し捻りが欲しいという意見。

確かに同感です、勝率や試合回数を加味すれば当然ながら、サブカはサブカ同士で当たり易くなりますし、それ以外でも純粋により拮抗した試合が多くなりますし。
ナンバリングを変えるタイミングなので、この機会に色々と変化をさせて欲しい所ですね。


➥スポイラー関係ポスト
【Re3】Re3スポイラー 2
http://hantcg.diarynote.jp/201511022136431171/ 

【Re3】Re3スポイラー 1
http://hantcg.diarynote.jp/201511022050012446/ 

【Re3】Re3スポイラー 2 
【Re3】Re3スポイラー 2 
【Re3】Re3スポイラー 2 
LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】登場する新使い魔を大公開! その1(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news33.html


サンチョ 人獣 30 ●
40/30→120/110→?
覚醒:キルマナマックスアップ
自身が敵ユニットを撃破するたびに、マナゲージの最大値が増える
超覚醒:サクリマナマックスW
攻撃力と防御力が上がる。ただし、マナゲージの最大値が減る

義経の●版のようになりそう、180~170付近。
ただこちらはデメリットを自分でフォローするという面白いギミック、公式ブログでも書かれている通りアカズキンとかの相棒には成り得る可能性はあります。
というか、もうどの種族にもカイネみたいなのが居る感じになりますわw


アクアビショップ 海種 20 ●
30/10→100/80→100/??
覚醒:エネタワーアップD
超覚醒:コストカット

召喚時スペックが高く、荒らして→コストカットと無駄がない。
なんか20荒らしが結構怖いですね、その時間帯に転醒ゲージが20貯まるのであればって考えても荒らしもどう変わるんだろうっていう感じです。


追記 抜けてたので
~嘆きの竜皇~ 降魔 ● スロウ
180/230➡?/230
カルマ1:ハイキルアップA
ATKが上がる。さらに自身が敵ユニットを撃破するたびにATKが上がる。
カルマ2:スピードアップ
カルマ3:ダブルヒット
ハイアーツ:峻烈なる叫哭
範囲内にいるターゲット1体の攻撃力・防御力・移動速度を一定時間下げる。

まさしく、バハムートの強力版みたいな降魔。
1KillでA+20っぽい上に、最終的にダブルヒットまで兼ね備える。
ハイアーツにより相手が■であっても、倒せる可能性が高いような設計になっているような感じかな。

【Re3】Re3スポイラー 1
【Re3】Re3スポイラー 1
【Re3】Re3スポイラー 1
電撃 - 【速報】『LoVRe:3』超特番の情報をまとめてお届け! ゲスト使い魔や降魔システムが丸わかり
http://dengekionline.com/elem/000/001/147/1147780/


使い魔の超覚醒時スペックについては、動画から読み取った数値なのでまだ確定ではありません。(如何せんニコ生の画像が荒すぎて)大体その付近だな位で思って頂ければいいと思います。
あとは、考察なんですけど…やっぱりRe3がどんな感じなのかっていうのがあんまり明確でないし、今までとは違って試合の流れとかも少し変わる可能性もあるのでなかなか書きづらいですね。
なので現状で簡易的にパッとだけ書きます、今後色々わかってきた所で追記していこうかなと。
最終的に、11/19の稼働付近で全部書き直し終えるというような感じで。


九紋龍史進 人獣 50 ■
80/70➡180/170➡MAX230/220?
覚醒:スロウブースト
超覚醒:天微九紋龍
所有マナを全て消費し、消費したマナの量に応じて最大HP・攻撃力・防御力が上がる。

パッと見で見ると、使い辛そうというか普通に超覚醒した時のスペックが40コスト並み。
タワー戦で余分なマナを払って、スペック良くするまでの余裕がなさそう。
何かシナジーする使い魔が他に登場すればまだわからないかなっていう感じ、HPも上がるし。

ジョン・アターソン 不死 50 △ チェンジ
70/90➡170/190➡170/230?⇄230?/190
超覚醒:ルクサリアの囁き
防御力と移動速度が上がる。ただし、戦場に出ている間、攻撃力が徐々に下がる。このペナルティは自身がチェンジするまで持続する。
(黒)ザ・リッパー
攻撃力と移動速度が上がる。ただし、戦場に出ている間、防御力が徐々に下がる。このペナルティは自身がチェンジするまで持続する。

タワー戦~中盤が主に活躍できる場所になりそう、かつ完成形の構成でも悪くなさそう。
これにベド掛けで結構早そうですし。

クピド 神族 30 ●
40/40➡120/120➡MAX170/170?
召喚:タワーカルマ 
周囲にマナタワーがあると一定時間ごとにカルマを得る。
超覚醒:恋するクピド
カルマの所持数に応じて攻撃力・防御力・移動速度が上がる。ただし、周囲にマナタワーがないと一定時間ごとにカルマを失う。

パッと見だと神族版カイネの少しスペックが劣る感じに見えるけど、移動速度も上がっている上にエヴォルカットを含めると結構強く見える。

マナナン・マクリル 海種 40 △
60/60➡150/150➡タワー3つ時230?/230?
超覚醒:マイタワーズバリュー
自軍マナタワーの数に応じて、自身の移動速度上昇・防御力上昇・攻撃力上昇・攻撃間隔短縮・射程距離延長の効果を得る。

60コスト並みのスペック+ヘイスト+レンジアップ+スピードアップと、条件が厳しいなりのハイスペック使い魔。
現状のLOV3では、うーんという感じになるけどRe3では降魔が居る分こういう使い魔が活きる構成も有り得る、使い魔転生もあるしね。

ホワイトライダー 魔種 40 ●
80/40➡170/130➡170/210?
超覚醒:DEFバースト
防御力が上がる。ただし、自身が戦場に出ている間、防御力が徐々に下がる。このペナルティはゲートへ帰還、またはマナタワーへ駐留するまで持続する。
アーツ:白き支配の冠 30
【フィールド】範囲内にいる敵ユニット全ての移動速度を下げ、自ユニット全ての移動速度を上げる

アーツは永続系に見えたので、色々ポテンシャルは高そうだけど扱うのは難しそう。しかし実に魔種っぽい。

蒼天の守護龍 降魔 ■ ノーマル 
220/190➡?
カルマ1~2:DEFアップ
カルマ3:リジェネ
ハイアーツ:天龍護法鱗
範囲内にいる自ユニット全ての防御力を一定時間上げ、さらにHPを回復する。

とにかく硬そうで、アーツも合わせてタンクのような役割が持てそう。

ドン・キホーテ 人獣 60 ●
80/100➡180/200➡210/200
召喚・覚醒:ハイスマッシュ
敵ユニットにスマッシュアタックを当てたとき、敵ユニットに与えるダメージが上がる
超覚醒:新揮「ロシナンテ」
攻撃力が上がる。さらに【アームズ】”イル・アサールト“が使用できるようになる。
アーツ:イル・アサールト
【アームズ】ダッシュアタックをする。

スペックはそうでもないけど、ダッシュ→アーツの2回攻撃でそれなりのダメージを叩き出せそう。
さらに逃げにも使えるので、使い易そう。

ニューアーハン 海種 60 △
80(実際はアビで恐らく100くらい)/100➡170?/130➡240/200
召喚:ロングバレルライフル
攻撃力が上がり、射程距離が延びる。ただし、攻撃後の硬直時間が長くなり、ファイタースタイル時にバトルスタイルの変更とスマッシュアタックができなくなる。
覚醒:ATKアップ
攻撃力が上がる。
超覚醒:真揮『電脳パーソナル』
【アームズ】インストールアンジェラが使用できるようになる。
アーツ:インストールアンジェラ
【アームズ】移動速度が一定時間上がる。

元はA80で超覚醒で240ってことは、+60覚醒時で乗っている事になるので覚醒時でA170程ありそう。
それでいてレンジアップ+一時的にクイドラ以上?の爆発的なスピードアップとかなり強そう。

アンジェラ 人獣 30 ● トランス
30/20➡110/100➡MAX160?/150?
超覚醒:オンラインバックアップ
自身とマナタワーとの距離が近いほど、攻撃力と防御力が上がる。

相手のタワーに踏み込んでいる時は+50~+60くらいかな?
これはトランスなので、他のトランス体にもよるかなという感じ。

真紅 魔種 30 △
20/60➡100/140➡140?/140
超覚醒:薔薇の尾
攻撃力が上がる。さらに自身が攻撃した敵ユニットと、その周囲にいる敵ユニットにダメージを与える。ただし、スマッシュアタックができなくなる。

うーん、なんかもうひと押し欲しい感じが…。

水銀燈 不死 40 △
60/60➡150/150➡180?/180?
超覚醒:最凶のドール
攻撃力と防御力が上がり、自身が攻撃した敵ユニットの攻撃力と防御力を一定時間下げる。さらに、自身が敵ユニットを撃破するたびに、効果が上がる。

Wウィークも持ち合わせ、撃破を取れればほぼ50コスト並みの性能になりそう。
ヴァルナが結構強いので、ウィーク数値によっては本当に強い。

ベル 人獣 20 ●
20/30➡90/100➡MAX150/100
(見た感じ20コストの超覚醒時で総合で+70になってますね)
召喚・覚醒:憧憬一途
自身の覚醒コストが下がる。ただし、一定以下にはならない。
超覚醒:未完の少年
自身が敵ユニットを攻撃するたびに、自身の攻撃力が上がる。ただし、この効果はゲートへ帰還またはマナタワーへ駐留するとリセットされる。
アーツ:英雄の一撃 20
範囲内にいるターゲット中の敵ユニット1体にダメージを与える。このアーツは自身の攻撃力が一定以上でないと使用することができない。

1攻撃毎に+10と高く、20コストでは破格のA150まで伸びると思われる、結構ポテンシャルが高そう。

ヘスティア 神族 10 ■
5/10➡?➡?
超覚醒:神の恩寵
自身が戦場に出ている間、自ユニットの防御力を上げる。
アーツ:神威解放 20
範囲内にいる敵ユニット全ての攻撃力を、一定時間下げる。このアーツは、自身が超覚醒していないと使用することができない。

アーツが明らかに強く、下げるというよりも1にするというLOV3で考えると有り得ない。
そう考えると、Re3はどういう試合を想定してるのか…。

LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】稼動直前ニコ生の発表内容を総まとめ!! その1(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news31.html

LORD of VERMILION III 特設サイト「リプ斉トンの超覚醒!ブログ」 【LoVRe:3最新情報】稼動直前ニコ生の発表内容を総まとめ!! その2(LoVIII 最新情報)
http://www.famitsu.com/matome/lov3/news32.html

電撃 - 【速報】『LoVRe:3』超特番の情報をまとめてお届け! ゲスト使い魔や降魔システムが丸わかり
http://dengekionline.com/elem/000/001/147/1147780/ 



さて、LOV Re:3のニコ生 超特番が放送されました、内容は上記参照。
詳しくは、サイトを見てもらうとしてここでは新要素について個人的な雑感というかを書いていきたいと思います。


➥降魔関連
Re3で大きな要素というのが、ここ。

・魔人転醒
前に書いた予測通り、魔人→分裂→降魔となるようです。
つまり、いきなり降魔のみを召喚というのは出来ない。
やはりこのシステムを中心にゲームバランスが考えられているような感じかなと思います。
USが使用できなくなるだけあって、性能はかなりのものでハイアーツが最早USに近いレベルで強力。
少し抜粋すると
[1]試合中の時間の経過と自分の活躍度によって“転醒力”が上昇
 ↓
[2]転醒力が満タンになれば“魔神転生”が可能に
 ↓
[3]魔神転醒の際には自使い魔を“融合”させることが可能。
 融合させた体数によって、魔神状態の主人公の能力が変化
 ↓
[4]一定時間が経過するか、帰還・駐留を行うと魔神状態が解除され、
 主人公、使い魔、降魔が分離
 ↓
[5]分離後、時間の経過で“降魔カルマゲージ”が上昇。
 降魔カルマの数が増えるごとに、降魔のアビリティが発動するようになる
 ↓
[6]降魔は1試合に1度だけ“ハイアーツ”が使用可能 



・使い魔転醒
20コスト以上の使い魔が死滅した時に転醒力を消費することで、死滅したときの状態まで少ないマナで戻せるというもの。
言わば、リザレクションLv3を誰でも所有出来るという事。
超覚醒状態で死滅したなら、101010の30マナで戻せる。
つまり、今まで主力を落としてしまえばその後何も出来ないような状況でしたがそれをリカバリー出来るので、中盤までにめちゃくちゃ押されまくるというような状況は少なくなるかもしれません。
しかし、降魔の召喚が遅れるため終盤にかけて先行で石周りで押されやすくなるので試合全体ではやはり負けに近づくのかなと。




➥ざっくりと所感
一言、どうなるのか…もうこれわかんねぇなって感じですよね。
色んな視点から見て、既に危ういようなバランスにも見えるしそれ以前にシステムの複雑化が進んで新参増えるのかっていう。
もう開発陣のゲームバランスの追究具合を信じるしかないかなと…。

ただ前と比べて、誰かが完全に脱落しててという状況が少なくなるので力を合わせて、連携してワンチャンスみたいな事が起きやすくなるという意味で面白そうという考えもあります。
あとは、現状のLOV3は正直個性がない状況だけど、デッキ毎に個性は出そうなのは良い。
まぁまだ全体的にモヤモヤしてて何とも言えないです。

➥新使い魔について
個々での考察はまた次回。
パッと見で思うことはどれも、LOV3で出ていたらヤバそうだった性能持ちばかり。
まさしく、新時代…。


電撃 - 『LoV3』あの公式全国大会での頂上対決をもう一度! 熱い対戦動画を2本お届け
http://dengekionline.com/elem/000/001/144/1144638/ 

今日というか昨日発売の電撃アーケードの企画でOTLでの決勝の組み合わせで再び対戦を行ったようです、勿論デッキ構成は違います。
動画よりも対談の方が注目との事です、自分もまだ買ってないのあれですが、読んで何か思った事があれば書きたいと思います。

また月曜日より、恒例の使い魔公開が始まるようなので当分はほぼ毎日更新になりそうです。


➥種族使用率 10/17-10/23
人獣:22.6
神族:22.1
魔種:16.7
海種:22.0
不死:16.6

前から雰囲気的にはそこまで変わらないですが、神族と人獣がまた少し伸びてますかね。
不死と魔種はちょっと、今の環境で代表デッキと言える構成があまりない気がするので厳しいですね。

➥US使用率 
リザレクション:16.4
キュアオール:5.2
リターンゲート:37.5
クイックドライブ:19.6
パワーライズ:21.3

クイドラとパワライが伸び、リタゲ減。

昨日今日とちょいちょいやってきましたけど、相変わらずエステルアイギスその他諸々の強さよって感じですね。
最近はアイギスよりもヴァルナの方が多いかもしれないですね。
タワー戦は、特に大惨事にもなりそうにない中コストじゃんけん構成対決が多い。
ジョブ補完出来てないタワー組み合わせになりにくく、それを少しでも崩すのにヘラやらの20荒らしを入れた構成がやや増えたのかなぁという感じ。
やっぱりあんまりデッキ選択は変わらなかったのかなと、タイプデッキなんて全くの皆無だったので悲しいというか種族の意味というか。


「LORD of VERMILION Re:3」稼働開始日が2015年11月19日と決定。「紅輝の英王」や「伊達政宗」,「焔神イフリート」などのカードも公開 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/314/G031440/20151020038/ 
公式サイトオープンし、先日ファミ通に載った使い魔達も掲載されました。
主人公たちの新ボイスを聞くことが出来ます。

さて今週の金曜日は、Re3ニコ生超特番ですね、19時からといつもより早いですので注意。



【蒼天FF14】パッチ3.1実装の「ロード・オブ・ヴァーミニオン」仕様やプレイ時のSSなど簡易まとめ|馬鳥速報
http://blog.livedoor.jp/umadori0726/archives/46695165.html 


いよいよロードオブヴァーミニオンの実機プレイが公開。
見た感じ、LOV2に近いですがそれよりもっとRTSっぽい感じもありますね、海外のRTSゲーのように細々した戦いになりそう。
しかしながら従来のLOVに近いゲーム性をPCで出来るっていう意味では期待している人は多そうですね、LOVAはやはり従来のLOVのようなゲームが好きだった人には魅力が薄かったように感じます。
ただミニオンというのはどうやら集めるのにFF14のメインクエストを結構進めたり色々しないといけないみたいなので、そこで諦めてしまう人も多そうなのは確かです。
FF14自体面白いんだろうと思いますし、ヴァーミニオンも勿論プレイしてみたいですが流石に時間ないですねw
ミニオンがすぐに手に入るようになれば別だけど…という感じだと思います。
タイプデッキを考える

の前にエステルアイギスイセリア鳴上はどうなったのか?

・エステル
一番下方が目立つようですが、まだ選択肢に入らない程ではない。

・アイギス
若干遅くなったかなレベルで、前環境とそこまで変わらないイメージでいきましょう。

・イセリア
これも依然として●■構成キラー的存在なのは変わらずですね。

・鳴上
20ダメになりましたが、これも依然として万能というイメージはそこまで変わらないでしょう。

つまり…
そこまでの変化はないかも。
やはりアイギスをある程度意識した構成にする必要があるのかなと思います。
そう考えるタイプデッキは、●の30~40が入れる構成ならあり得そう。

書き終わって思うのは、若干根元に難ありなタイプが多いですね。
選択肢としては英雄・魔人・闇ノ者・守護者あたりかなぁ。

この調整で、デッキ考える思考が止まっていた所からタイプデッキ意外にも新しく構成考える人も増えているっぽいのでいい流れだとは思います。
ただ現状あんまりタイプデッキの話題は上がっていない模様。
まぁ簡単に言うとタイプアップ使い魔じゃなくても、普通に強い40~60が多すぎるって事ですね。
タイプデッキの強みを活かせる使い魔は下見ればわかるけど少ない、やっぱりもうちょいスペックが上がらないと難しいかも、召喚時スペックもちょっと乏しい。
5体目で+60ってことは、主力を含む計算だから結局イシュタムのような感じでスペックが上がる前の時間帯も当然存在する。


見方
使い魔名 コスト ジョブ 召喚時➡超覚醒時➡タイプアップ込み➡タイプサポートやアビリティ込みのスペック
タイプ使い魔6枚+何かという構成前提です、なので最大はA/D+60です。

【幻魔】
ミューフ  40▲ 50/50➡140/140➡200/200➡225/225
フィンガル 40● 30/70➡120/160➡180/220➡205/245
メア/朱雀/スノーマン/アプカルル ■■▲●
+キマ

まず召喚時のスペックが低すぎてタワー戦が難しいし完成後スペックもそこまでじゃないのでメリットが微妙。
そして根元が3種類しかいないため、本当にキマを入れるくらいしか良くなりそうな選択肢が思いつかない。


【大戦士】
青龍     40● 45/55➡135/145➡195/205➡220/205
クラウソラス 40■ 40/60➡130/150➡190/150➡250/180
ギュルギュル/イポス/レネゲイド/アレイスター ▲●●▲
+ニムエ
+遠坂凛

魔神で組むと、根元に■なし。
それでいて、■がクラウソラスとか安定性に不安しかない。
1枚何を入れるかだけど、火力上げのニムエとか▲要素の遠坂凛とかになるんだろうか。
ただ考えた所、やっぱりメリットだと思える部分が少な過ぎて( ;∀;)


【英雄】
モルドレッド 30■ 20/40➡100/120➡160/180➡170/200
ジルボルト  50▲ 60/80➡160/180➡220/240➡230/260
パーシヴァル/とうてつ/ラミリィ/小野篁 ●●●▲
+ペルセポネorペイルライダー
+半蔵or林冲

これはまだ試してみる価値はありそうです。
ペルセウスはメリットがあんまり思いつかないので、基本的に人不かなぁと。
問題点は、これもまた根元■なし。


【凶禍】
アバドン   60●  80/90➡180/190➡240/250➡260/260
アクアキング 50▲ 60/80➡160/180➡220/240➡240/250
みずち/ディニ/アジ・ダハーカ/フルフル ●▲●●
+竜胆しづね
+カイネ

全く思いつかないw
■が乏しい種族なので、防衛力が高そうな使い魔というとしづねくらいじゃないかなぁ。
火力は凄まじいんですけどね、根元に■もないので安定性がなぁ。


【魔人】
サロメ   40■ 40/60➡130/150➡190/210➡200/230
オーベロン 60● 85/90➡185/190➡185/250➡195(245)/270
紅蓮の魔導師 
ブエル/シバルバー/ゲヘナ/フォル ●■■▲
+ペルセポネorペイルライダー
+カイネor凛

魔人は元々あんまりタイプデッキっぽくないデッキだったのでそこまで変化はないですが、強いて言うならばサロメを利用する構成。
強いかどうかは、わからない。


【守護者】
カンヘル 30● 20/40➡100/120➡160/180➡170/200
ペルーダ 70● 70/100➡170/200➡230/260➡240/280
セポネからペルーダやりたかったのに、根元が殆ど神族という事で無理でした。
そうなるとやっぱり人神構成という事で、殆ど今まで通りの守護者の構成に行きつくかなと思います。
新しく構成を考えるなら…
カンヘル+ペルーダ+50■
カンヘル+オメガ+50●

サクヤとかも居るんですけど、海種方面で考えると殆ど守護者じゃなくなるので。


【精霊獣】
黒獅子   40● 50/60➡140/150➡140(220)/210
ヴィーナス 30▲ 20/40➡100/120➡160/180
ウィーユ/ロッシュ/ロロ/ルールー ●■●■
+伏姫

一見強そうだな思ったんですけど、ヴィーナスのスペックが思っていたより低い。


【闇ノ者】
黄泉神 60■ 50/110➡150/210➡210/270➡220/280
ゲーデ 40▲ 40/60➡130/150➡190/210➡200/220
エリザベート/フィンテール/ソドム/カリガリ博士 ●■■▲
+ペルセポネ
+ベドラム
+カイネ

これは実際にカイネとか入れたら安定性上がるのかはよくわからない。


【風雷】
風神 50● 50/100➡240/200
雷神 50■ 90/60 ➡190/250
+アテナ
+エステル
+しづね


【ジキルハイド】
ジキル 60■ 100/70➡200/260
ハイド 40▲ 50/60➡230/150
+カイネ
【LOV3】ろぶスポ 
【LOV3】ろぶスポ 
【LOV3】ろぶスポ 
電撃 - 『LoV3』Ver.3.309の情報をどこよりも早くお届け! 修正されたアビリティの数値なども掲載
http://dengekionline.com/elem/000/001/139/1139584/


検証する必要がないくらい数値まで細かく書かれており、たつをさんのコメントまで書かれていてほぼ完璧です。
なので個人的な雑感を書こうかなと思います。

結構な数の調整内容が書かれていますが、大体の所は体感的にそこまで影響はなさそう。
やはりエステルアイギス鳴上イセリアの下方が一番大きい所で、その他で影響が大きそうな使い魔は、

・竜胆しづね
・タイプデッキ
・ミミララ
・風雷
・ジキルハイド

ここらへんかなぁ。
海種の荒らし使い魔達がどうなるのか、そして大きな所で言えばタイプデッキの上方というよりも仕様変更に近い。
今までは同じタイプの使い魔フル投入していた所を5体目でほぼフル火力に近づくので、1枚違うタイプの使い魔を入れても差し支えない。

抜粋すると
タイプアップA:グロウベック、武則天、ペルーダ、クラウソラス、アバドン、モルドレッド、ペルセウス、カンヘル、青龍、フィンガル、ミューフ、アクアキング、ヴィーナス、ゲーデ、黄泉神、ジルボルド、サロメ
タイプアップD:ペルーダ、モルドレッド、黒獅子、ペルセウス、ラケシス、クロートー、カンヘル、ガープ、青龍、オーベロン、フィンガル、ミューフ、アクアキング、ヴィーナス、ゲーデ、黄泉神、ジルボルド、サロメ、ゴモラ

ここ最近は同じような構成ばかりで、面白味が欠けていたので残り1ヶ月タイプ構築の研究をする人も居そうですね。
タイプデッキはコモンだらけなので手持ちのカードで色々試せそうなので、構築考えてみたいですね。



➥Today pickup
日本語版「League of Legends」のチャンピオンボイスが確認できるムービーが公開中 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/073/G007372/20151019022/ 


いよいよって感じがしますね、まさかここまで本気のキャスティングだとは…
【LOV3】雑談/スクエニの競技ゲーム
【LOV3】雑談/スクエニの競技ゲーム
10月30日にニコ生でRe3の超特番
という事で、30日までは情報はあんまり出ないのかなと。
Chain Geneの画集に付いてくる降魔も判明していました→漂泊の罪人の絵柄違い
下の画像は前少し書いたPingらしき機能

Re3の使い魔の情報が出始めて思うのは、やっぱりカードパワーのインフレというかレベルが今よりもう一段階上がりそうだなという感じですね、更に降魔やら魔神化?まであると考えると本当にどんな環境になるんだろうっていう。

昨日も夕方から行って2時間ほどぶっ続けでプレイ出来たのですが、やはりエステルアイギスイセリア関連デッキが安牌過ぎるから多すぎる。
エステルアイギス使わない側からすれば、ロックブーケやら50を間に合わせるやら全凸なんだけど、じゃあそれ使ってまで今の環境やりたいかというと…。
今はソエルステラヴァルナ使っています、完成後の火力を見ると強いと思います、ただ難しいですね…20日の調整によっては良いデッキになる可能性はありそうです。
最近だとやはり●主力が少ないマッチも多いようで、エリザベスなどの大きい▲が止まらないなどでリザレクのエリザベス構成も多いみたいです。
リザレクは嫌われる事が多いですが、80や90コストをそれ以外では安定させようがない、Re3ではより高コストなりに強くなると思いますし降魔も居るとなるとリザレクションの効果内容をもう少し変えられないかとか違うUSもあったら面白いですよね。

取り敢えずエステルアイギスがちょっと強すぎるので、20日の修正に期待という所です。
40コスト体の調整が本当に難しいと思う、一定のラインから少しでも弱いと見なされれば使用率がガクッと下がるし、強いと環境を縛るし、トランス体の40体出さなかった理由としてもそこが大きいと思います。

現状の環境も相まってLOVは飽和状態な気がするので、これをどう打破するのかですね。
色んな意味でもやはり月末の生放送に期待せざるを得ないって感じですかね…。

またe-sportsうんたらみたいな記事考えてるんですけど、やっぱりバースト戦オンリーで全国対戦は難しいんですかね。
戦場の絆、ガンスト、WLWなどでバースト出撃は出来るみたいだけど、普通に野良チーム(ソロ4人)と当たる仕様なんですね。
それだと、やはり勝負は公平ではなくなるしバースト出撃じゃなければ負けるのは当然という意味で人権ないというようなゲームもあるみたいですし…。
現状のゲーセン勢の人口的に見たらバースト全国実装は難しいのかなぁ、確かに平日は全くマッチしないとは思うので休日限定とか平日では18時以降とかになるだろうけど。


➥スクエニの競技ゲーム
スクラグを撤去するゲーセンが早くもあったとか…ホームのゲーセンにも2台ありますが人が居るとこ見たことないんだよなぁ…ポッ拳もまた然りで…

ブログポスト紹介
僕はスクールオブラグナロクに対して怒ってます - ArKitypeのブログ
http://arkitype-segashinja.hatenablog.com/entry/2015/10/11/032429 

とても面白いです。

アーケードに注力するスクウェア・エニックスの思惑とは? 柴×門井×丹沢プロデューサーが語る,ゲームセンターの今とコミュニティの未来 - 4Gamer.net (今年の5月でのインタビュー)
http://www.4gamer.net/games/289/G028971/20150429001/ 


LOVA、ガンストのPC版、フィギュアヘッズ、スクラグ、ディシディアと立て続けに新IPやらLOV・ガンストの兄弟作を発表した柴P率いるスクエニ第7班。
最近の柴Pは間違いなくe-sportsを意識しているように感じますが正直どのタイトル波には乗れていない気がする…、スクエニタイトルの中では体感的にはLOV3が一番盛り上がっているように感じる、そんなに盛り上がってはいないけど他のタイトルの方がそれ以上に盛り上がってない。
体感:LOV3≧ガンスト2>LOVA>>>>それ以外(まだ稼働前のタイトル含む)という事でLOVAはまだ盛り上がっている方

スクラグに関して言えばOTLでの会場の反応でも察しって感じでしたが…。
LOVとガンストはなんだかんだで成功してその類のユーザーはプレイしてくれると思っているようなんですが、なんか履き違えてる気が…。
確かに最近は、他人数戦のゲームが増えてきているのでタイマンゲームは必要だったと思いますが、まさか格闘ゲームともストラテジーゲームとも言えない中途半端な物だとは…それ以前に筐体パッと見で既にあんまりやりたいと思えないし、ゲーム内容を見ても率直に面白そうじゃないのがかなりマズイ。
クレーンゲーム(サプライ)やコインゲームやパチスロ等以外でゲーセンに行くメリットって、

身近(コンシューマやPCゲー)では味わえない革新的なタイトルで遊べる、この1点だと思います、ゲーセン仲間と交流などは抜きに考えて。

LOV3があの料金でヒットしたのはゲームが率直に面白いからであり、ゲーセンでしか出来ないUI(操作性)だからだと思います。
ガンストもPC版が全然話題にならないのも、やっぱりゲーセンで銃デバイス使ってやるのが良いからじゃないかなと思います。
スクラグもポッ拳もディシディアも家庭用で出せば普通にプレイ出来そうなタイトルだからプレイされないっていうのもあると思います、間違いなく自分のような地方勢からすればゲーセンまで車でそれなりの時間は掛かるので、本当にゲーム性が面白くてゲーセンでなければ出来ないジャンルでなければほぼ流行るのは無理です、PC・家庭用だけでなくスマホゲームのレベルも向上してる現状・これから未来的に考えても。
まぁでも柴Pもここまで食いつきが悪いとも思わなかっただろうなぁ…。
➥降魔について

ひとまずファミ通で幾つか分かった事を書くけど、憶測な部分が多く、イマイチはっきりしない。
・転醒ゲージを消費して降魔を呼び出す
・魔神転醒…降魔とロードが合体し、魔神となる。魔神の能力は融合した自ユニットの数に応じて上がり、さらに降魔アビリティが発動する。

ウリスのブラックデザイアのような感じで、ロード含め根元を融合させて魔神となるようなんですかここで違和感が…。
魔神なんてワード出さずに、降魔転醒で良くない?という点と降魔とロードが合体しと書いてある所を見ると、降魔を召喚するのと降魔とロードで融合して魔神になるのは別?

実際ファミ通の画像には2つあり
・根元と降魔のアイコンが使えない状態になっていて、その代わりロードのスペックがかなり上昇していて自分の名前の下に降魔の名前が書かれた状態になっている画像
・普通に9枚とも使える状態のアイコンで降魔が普通に召喚されている画像

ここから、降魔を9枚目の使い魔として使う要素とロードと降魔を融合させ一定時間更に強い状態となれる魔神状態と2つの要素ということだろうか。
それとも魔神→一定時間経過で降魔とロードに別れるのか?
左上のゲージは2種類あるし、ノーマルやらスロウやらあるしでまだまだ謎。

画像はファミ通にて。

降魔 ~漂泊の罪人~ 初期カルマ1 ノーマル ■ 
200/220
カルマ1~2:ハイスマッシュ:敵ユニットにスマッシュアタックを当てた時、敵ユニットに与えるダメージが上がる
カルマ3:罪過の縛撃:自身の攻撃力が上がる。さらに自身がスロウアタックを当てた時に周囲にいる敵ユニットにもダメージを与え、移動速度を一定時間下げる
ハイアーツ:聖なる縛鎖:範囲内にいるターゲット中の敵ユニット1体と、その周囲の敵ユニットを一定時間自身にひきつける

考察:まだ不明点が多すぎて書けない、後日色々判明してきたら書き直す。

降魔 ~紅輝の英王~ 初期カルマ1 ノーマル ●
190/230
カルマ1~2:ATK/SPDアップ:攻撃力と移動速度が上がる
カルマ3:英雄の紅剣:ダッシュアタックをするために必要な移動距離と移動速度が下がる。さらに、ダッシュアタックの距離と速度が上がる
ハイアーツ:紅き蓮刃:自身がダッシュアタックを当てた時、敵ユニットに与えるダメージが一定時間上がる

考察:

海種 伊達政宗 60コスト ●
80/110→180/210→???
召喚/覚醒:なし
超覚醒:MAGNUM STEP:攻撃力が上がる。自身がダッシュアタックを当てたとき、敵ユニットを弾き飛ばす。
アーツ:WAR DANCE:(30コスト)一定時間自身の攻撃力が上がり、攻撃範囲内にいる敵ユニットすべてに同時攻撃ができるようになる。ただし、自身の防御力が下がる。

考察:自身だけで性能が完結出来ているような使い魔。
DEF下がるけど同時攻撃だとするとフォルネウス+ダンターグというような…まさに次世代の使い魔。

魔種 真田幸村 50コスト ●
80/80→180/180→???
召喚/覚醒:なし
超覚醒:熱血大噴火:自身のHPが一定以上のとき、攻撃力・防御力・移動速度が上がり、自身の攻撃した敵ユニットのHPを一定時間徐々に減らす

考察:一定以上なのであまりダメージを受けていない状態ならそれなりのスペック+毒というような感じ。
数値がわからないと何とも言えないけど魔種なので面白そうですね。

不死 武神ラーヴァナ 80コスト ■
120/100→220/200→???→???
召喚/覚醒:なし
超覚醒:受け流し:防御力が上がる。さらに、自身が攻撃を受けた時、自身が受けるダメージを一定量減らし、範囲内にいる自新を攻撃した敵ユニットにダメージを与える
チェンジ:武の極み:攻撃力と移動速度が上がる。さらに攻撃範囲内にいる敵ユニットすべて同時に攻撃する。ただしゲートへの帰還速度とマナタワーへの駐留速度が下がる

考察:ようやくこれぞ80コストというような性能に運営がしてくれている事を願うばかり。
白と黒まさに両極端な性能を持つ、上手く使うことが出来ればかなり強そうではある、よく読むとこれも同時攻撃。

神族 焔神イフリート 70コスト ●
100/100→200/200→???
召喚/覚醒:なし
超覚醒:地獄の火炎:攻撃力と防御力が上がる。自身の設置した楔との距離が近いほど効果が上がる
アーツ:(10コスト):炎獄の楔:楔マテリアル設置

考察:マテリアルを上手く利用していけば、その場その場でかなりの性能を誇りそうな使い魔、言ってしまえばマイマテリアルアップWのような感じですね。

海種 コノハナチルヒメ 50コスト ● 
90/70→190/170→???→???
召喚/覚醒:スピードアップ
超覚醒:桃花散華:攻撃力が上がる。ダッシュアタックを当てた時に与えるダメージが上がる
チェンジ:枝垂れの桜花:防御力が上がる。ダッシュアタックで複数攻撃が可能になる

考察:移動速度も早く、性能的にカイにもなれるし、ちょっとしたセイバーにもなれる的なまさに次世代の使い魔。
Re3の海種のUR枠だが、Re3の1弾目なので新URが1種類とは限らない。

神族 スプンタ・マンユ 70コスト ●
110/80→210/180→???→???
召喚/覚醒:なし
超覚醒:ハイクリティカルガード:防御力が上がり、クリティカルダメージを無効にする
チェンジ:クリティカルペインW:攻撃力と防御力が上がるが、受けるクリティカルダメージが上がる

考察:いきなり神族70コスト2枚目である。
両極端で白が妨害、黒が撃破というような感じだが、コストから見ると性能は若干ビミョー感が漂う

不死 村雨 50コスト ■
70/90→170/190
召喚/覚醒:なし
超覚醒:五月雨斬り:敵ユニットを攻撃した時、通常攻撃に加えて1回追加でダメージを与える。また戦場に再出撃すると一定時間攻撃力が上がる 

考察:タワーやゲートから出してから一定時間攻撃力が上がるという事かな、まぁ鳴上系っぽい立ち位置の使い魔

人獣 村正 50コスト ● 【英雄】
70/90→170/190→???
召喚/覚醒:なし
超覚醒:旋風剣:攻撃力が上がる。一定距離まで攻撃が貫通して複数攻撃が可能になる。ただし、攻撃感覚が長くなる

考察:英雄タイプであり、貫通の複数攻撃ともはやイメージもしづらいw

魔種 ガミジン 10コスト ●
10/10
召喚:ローオンリーW:自身の周囲に、召喚コストが一定以上の使い魔がいなければ、攻撃力と防御力が上がる

考察:上がり幅にもよるけど、天邪鬼よりも安定して使う事が出来そうではある

ついに情報追加!

【先出し週刊ファミ通】『ロード オブ ヴァーミリオン Re:3』に参戦するゲスト使い魔の情報もゲット! 新情報に傾注せよ!!(2015年10月15日発売号) - ファミ通.com
http://www.famitsu.com/news/201510/13090630.html 


Re3稼働日は、11月19日 という事であと約一ヶ月。
コラボなんかも判明していますが、詳細はまた木曜日のファミ通にて。

また、修正は来ないままRe3に移行するんじゃないかなと思っていましたが、10月20日に使い魔バランス修正もあるようです。
先日もうLOV3の環境記事は最終回にしようと考えていましたが、まだ書く事になりそうです。

そしてファミ通の情報を皮切りに情報が続々と公開されていくので、また考察回の始まりですね。


それともう一つ、予想外な展開なニュースが…

Cygames,「マジック:ザ・ギャザリング」のプロチーム「Team Cygames」を発足 - 4Gamer.net
http://www.4gamer.net/games/136/G013687/20151013025/ 

Cygames&晴れる屋対談 ~ともに目指すマジックの地平~ | Team Cygames
http://team-cygames.com/2015/10/13/307/ 


MTGのプロは基本的に大手のカードショップと契約する事が殆どであった所に、今や多くの人が知っているであろうCygamesがスポンサー契約という予想外の展開へ。
MTG・Cygamesと両者とも今やかなり知名度が高いので、かなり話題になっていましたね。
Cygamesは投資支援も行っているという事で今回はそれの一貫という事ですかね、それでもゲーム制作会社がカードゲームのプロチームを持つということ自体が異例と言えば異例のような。
グラブルの英語版も作っているとか言っていたし、16日に何やら発表もあるみたいですし、海外展開を考えているからなのかな。
MTGであのメンバーと言えば海外のPT・GPでも活躍している方々ですしね。
何はともあれ、こういう面白い展開を見せてくれる企業は良いですね。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索